したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク

827WS:2021/12/06(月) 09:42:49
「美人局」と「つつもたせ」
https://www.sankei.com/article/20140819-I54WC6QF6JNLZMSRV53DDRENRY/2/
 広辞苑(第六版)によると、「美人局」という漢字は、中国・元の時代(1271〜1368年)に記された「武林旧事(ぶりんきゅうじ)」という書物に登場する。梅花女子大の米川明彦教授(日本語学)によると、娼妓(しょうぎ、売春婦)が少年を誘い、後から出てきた男が娼妓を妻などと偽って少年を脅した-とのエピソードがあるという。もともとの意味も、現代の犯罪に通じていたようだ。

 これが日本では、室町時代ごろから「つつもたせ」という言葉が出てくるというが、当時は、現在のような意味はなかったようだ。「つつ」は博徒が丁半ばくちで使う際にサイコロを入れる「筒」を指したとされる。博徒が客を相手にイカサマをすることから、人をだますという意味になり、妻を使って男性をだます犯罪を「つつもたせ」と呼ぶようになったという。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板