したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク

78WS:2012/03/05(月) 17:19:54
インド北部デリーのヤムナー川に残されたコンクリートの島。橋の一部になるはずだったが、建設が中止され廃墟と化している。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012030502&expand#title

炎は生きている
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012030203&expand#title
火が付いたマッチ棒かと思ってしまいそうだが、マッチ棒の頭にとまった蛾の幼虫(学名:Megalopyge albicollis)だ。メガロピギア科に属し、ブラジルの熱帯雨林に生息している。

自動誘導弾の軌跡
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012030501
砂漠をうねりながら進む白い光線。アメリカ、ニューメキシコ州のサンディア国立研究所が開発した、小口径火器用の自動誘導弾の飛跡である。夜間のフィールドテストでは全長約10センチの弾丸にLEDを装着、光跡を長時間露光で撮影している。

オーロラと大気光
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012030202&expand#title
北アメリカの太平洋岸北西部を覆う柔らかな緑色のオーロラ。国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する宇宙飛行士が撮影した。
緑色のオーロラは、地上100キロ付近の低高度で発生。300〜500キロまで高度が上がると、赤一色に発光する。
写真右側には、オーロラの下に青みがかった輝き「大気光」も確認できる。高層大気中の原子や分子が太陽紫外線を受けて発光する現象である。

カラリパヤット
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012030201&expand#title
インド南部ケララ地方に3000年前から伝わる世界最古級の武術「カラリパヤット」。現地のショーで“空中戦”を演じる剣士を撮影した。実戦武術としては衰退したが、現在も愛好家が稽古に励んでいる。独特な動きを採り入れたモダンダンスやフィットネスの振り付けもあるという。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板