したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク

579WS:2020/05/23(土) 13:25:39
キュクロープス 2
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B9

製鉄の神
天目一箇神(アメノマヒトツノカミ)と天津麻羅(アマツマラ)はともに日本神話に登場する製鉄と鍛冶の神であり、キュクロプスと同じく、1つ眼である。
同様に、たたら製鉄に関連して神に近い巨人であるダイダラボッチも隻眼(せきがん)とされる場合がある。
また、妖怪・一本だたらは先の天目一箇神が凋落した姿とも考えられている。
これら、製鉄(全世界的にはさらに古きを含めて「製錬」と言うべき)と隻眼(単眼)の関連性は注目に値する。
「隻眼#神話・伝説の中の隻眼」も参照。
このほかにも、日本の妖怪・一つ目小僧がそうであるように、逃亡を防ぐ目的で故意に片目を潰した人身御供用の人間を神格化したことに起源するとも言われる存在も、世の中にはある。

先天性の1つ眼、ほか
関連性は証明されないが、可能性として無視のできないものに、先天性奇形の1形態である単眼症(cyclopia)がある。
これは、前脳胞の発育異常によって眼胞が左右に分離しなかったために、不完全な眼球を1個だけ本来鼻ができるはずの付近に持っているという奇形である。
単眼症は、上述の隻眼(後天性の隻眼)とは異質である。
差別され排斥される対象であった異形の人間は、どのような時代にも、口伝する人々の傍らにいたのであり、伝承上の異形の存在との関係を、無いとばかりは言えないであろう。
ちなみに、既述の通り、英語ではキュクロープスのことをサイクロプス(cyclops)と読む。
単眼症がキュクロープスのモデルであるかどうかは別として、単眼症を英語では「cyclopia」と命名されているのは、1つ目の巨人サイクロプスに由来してのことである。

ゾウの頭蓋骨に由来か
地質学的知見からは、「出土したゾウの頭蓋骨化石に由来がある」との説が唱えられている。
ゾウの頭蓋骨の正面には、長大な鼻に見合う巨大な鼻腔が1つ開いている。
彼らの眼窩(がんか)は側面に位置している上、鼻腔に比べて遥かに小さい。
そのため、「ゾウを見たことの無かった当時の人々が鼻腔を眼窩と勘違いし、“頭部前面に1つ眼を具えた怖ろしげな巨人像”を想起したのではないか」という推論である。
なお、ここで言う「当時の人々」とは、よく知られている“自然科学の発達した全盛期のギリシア文明期の人々”のことではなく、“ギリシア文化に連なる不特定のきわめて古い時代に生きた人々”を指す。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板