レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネタリンク
-
アセンション The Ascension
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%98%87%E5%A4%A9
キリストの昇天
キリスト教の教義で、復活したイエス・キリストが天にあげられたこと、またそれを記念するキリスト教の祝日。
「イエスの昇天」は使徒信条やニカイア・コンスタンティノポリス信条にも含まれている。
復活祭と連動する移動祭日でもある。
なお、日本正教会では升天祭(しょうてんさい)との表記が祈祷書などにおいて正式な表記である。
世俗の用法と異なり、現在のキリスト教ではこの語を人の死の意味で用る事はない。
キリスト教の正統信仰では、普通の人の死に際して起こっていることはイエスの十字架の死と同じ現象、すなわち「冥府に下る」ことであり、復活の栄光の体をもって天に昇る「昇天」とは分けて考える。
カトリック教会ではイエスの他に聖母マリアが、死後直ちに天にあげられたという信仰が有り、これを聖母被昇天(ラテン語assumptio)と呼ぶ。
昇天祭または昇天日 (Ascension Day)
キリスト教の祝祭日の一つである。「キリストの昇天」を記念し祝う。
キリストの昇天の祝日はキリスト教の典礼暦の中でもっとも大きな祝いの一つであり、教派を超えて広範に祝われている。
日本語表記は教派によって異なるが、「主の昇天」や「昇天祭」などと呼ばれる。
この日は復活祭に連動して動くため、西方教会の場合早くて4月30日、遅くて6月3日になる。
本来、昇天は復活祭から40日後(復活祭の日を第1日と数えるため、実際には39日後。
正確な表現では、復活祭から数えて6回目の日曜日後の木曜日。)のことで木曜日にあたるが、西方教会では、平日に教会に集まりにくい信徒の事情を考慮してその次の日曜日に祝われる地域もある。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板