レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネタリンク
-
恒星間天体 Interstellar object
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E6%98%9F%E9%96%93%E5%A4%A9%E4%BD%93
星間空間(英語版)に存在していて、恒星などの天体に重力的に束縛されていない、恒星や亜恒星天体以外の天体である。
また、特定の小惑星や彗星(太陽系外彗星を含む)など、恒星間の軌道を持つが一時的に恒星の付近を通過している天体
恒星間天体であることが史上初めて確認された天体は、2017年に発見されたオウムアムアである。
この天体の軌道離心率は1.199であり、ボーエル彗星を上回り、発見された時点では太陽系内のあらゆる天体で観測された中で最も大きな値であった。
その後2019年に2番目の恒星間天体としてボリソフ彗星が発見され、離心率はおよそ 3.3 とオウムアムアをさらに上回る値であることが判明した。
最近の研究では、小惑星 2015 BZ509(英語版) (514107 Ka?epaoka?awela) もかつては恒星間天体であり、45億年程前に太陽系に捕獲されたことが示唆されている。
これは、この小惑星が木星と似た軌道を取りつつ太陽を逆行していることから予測されたものである
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板