レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネタリンク
-
ジョン・ドゥ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E7%84%A1%E3%81%97%E3%81%AE%E6%A8%A9%E5%85%B5%E8%A1%9B#.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.83.BB.E3.83.89.E3.82.A6
英語で「名無しの権兵衛」に相当するのは、ジョン・ドウ(John Doe) である。
Doe 自体に架空の姓の意味がある。
ジョンは、ありふれた男性の名前であり、女性が対象となる場合は同様の理由でジェーンが用いられ、ジェーン・ドウ(Jane Doe) となる。
複数の「名無しの権兵衛たち」を表す場合はそれぞれジョン・ドウズ(John Does)、ジェーン・ドウズ(Jane Does)となる。
これは「名無しの権兵衛」と同じく、名前不明の人物を指して名づけられる場合もあるが、「名無しの権兵衛」が俗語の域を出ないのに対して、「ジョン・ドウ」は訴訟において仮名として用いられることもある。
同例としてリチャード・ロウ(Richard Roe) がある。
身元不明の死体に「ジョン(ジェーン)・ドウ」が使用されることもあり、アニー・マエ・アクアッシュは、死亡時に身元が不明だったため、「ジェーン・ドウ」という名札を付けられた。キングズベリー・ランの屠殺者事件では、複数の死体が出たため、身元不明の被害者はジョン・ドウ1、ジョン・ドウ2と番号付きで呼ばれた。
同様の語としてジョン・スミスやジェーン・スミス(John Smith, Jane Smith) がある。
この場合のスミスはありふれた姓として用いられており、日本語で訳すとすれば、山田太郎や山田花子となる。
また、映画においてはアラン・スミシー(Alan Smithee)、平均的な男性を指す語としてはジョンQ (John Q. Public) がある。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板