したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク

449WS:2014/10/28(火) 23:17:55
ゲーム概論後半
ttp://www.netcity.or.jp/OTAKU/univ/kyoshitsu/otacul/0619/game8.html

堀井さん、ドラゴンクエストに関してインタビュー
「日本人が好む要素というのは全て入れました」
「日本人が大好きなのは「復讐」であったり「お家再興」であったり「血縁」であったり、
 「父親と子供のドラマ」であるとか、「失われた母親」であるとか、そういう風なもの全て突っ込みました」

ゲームに必要最低限の要素「3枚の紙の紙芝居」
 1枚目の絵があると、…ここに女の子が立っている。で、ここにメッセージがあると。
 「ジャヤンケンしようよ」って書いてあると。
 で、ここにボタンが二つあって、「勝つ」、「負ける」って書いてある。
 で、勝つとこっちにジャンプ。負けるとこっちにジャンプ。
 勝つと、女の子が服を脱いで「いや〜ん」(爆笑)。
 負けると、女の子が「アッカンベ〜」ってしてて、「おしまい」。 
「ゲームの本質というのはこれだ!」
これが、ゲームの本質であると。
つまり、紙3枚でも、まぁ、3枚の紙の紙芝居というのを複雑にしていけば150円のものでも12,800円取っていいのが、ゲームであると。

「トップをねらえ」作ったんスけど、「トップをねらえ」というのは1,250万円。
これが1話にかかる話数でですね、実質的にかかっていたお金が2,200万円かな。もう、バカですよね。

ショップがあります。お客さんが買います。お客さんが買う時、8,800円払います。
ところがメーカーは卸店に対して75%の掛けで買ってるから、え〜っと、6,600円か。
だから、2,200円儲けてる訳ですね。 で、卸店はほぼ50%で買ってるから、4,400円。
だからここでも2,200円儲けてる訳ですよね。メーカーにはこの8,800円の半分4,400円来る訳です。
で、こっから、フロッピー1枚ほぼ150円として、600円。原価600円。プログラマーと絵で、300万。管理費、120万…かな。
で、ここまでのですねぇ、ほぼ原価が、開発費が420万ですね。
これに原価の600円で、5千作りました。そうすると、300万かかった訳ですね。
つまり、全部のこのゲームに関する支払高は720万円。 
さて、4,400円、メーカーに入る訳ですけども、これが初回注文で5千来ました。
すると、これで、2,200万円。大儲けですよね。
で、これが最終的には3万本いきましたので…これで、アニメが作り続けられた訳ですよ。

飯野さんが言ってましたよね
「今まともなゲーム取りかかると5千万かかる」と言うのはねぇ、このあたりの数字なんですよ。
そうすると、ここまでで大体3千万近くかかってますよね。
で、これがプログラミングと、あとデバッグ、あとゲームバランスをとるため、全体ですから、これに管理費というですね、その会社を運営する為の費用の月割りのお金を乗せていって、更にマニュアルとかですね、その他いろいろな雑費を乗せていくとあっと言う間に5千万くらいになっちゃう。
5千万ということは、
「ああ、今まともなゲームというのはプログラマーが2人、
 グラフィッカーが5人、
 サウンドが1人外注でいる、という状態なんだな」
で、「今だにゲームというのはこれくらいの数で作っていて、半年で作るんだなぁ…」
というのが5千万という意味なんですよ。

だからハドソンが「天外魔境」の制作費1億というのは、聞いた瞬間に思うのは、この人数が多いのか、一人あたりの出費が多いのか、もしくは、この6ヶ月というのを12ヶ月しただけかも知れないです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板