レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネタリンク
-
*****************************************
来日中の、スティグリッツ教授の発言
*****************************************
ttp://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/51377020.html
■TPPは、日米両国の国民のためにならない可能性がある
■アメリカでは、アメリカンドリームが神話にすぎないということを人々が分かってきた。中間層の収入は30年前より減っている。 一方、富裕層である上位1%は、収入が2倍に増え、上位0.1%は3倍になっている。
■アメリカのような格差と不平等があると、需要が縮み、経済はうまく動かない。需要が落ちるということは市民生活に支障が出ていることだ
■中国の政権が、格差問題について対応する姿勢なのは評価すべきだ。新政権の李首相は経済学で博士号をとった人物であり、問題に適切に対応する能力を持っている
■欧州危機の問題は、「通貨」の問題に尽きる。本来、各国が独自に通貨を管理すべきところ共通のユーロにしているので、ドイツは得をしており、他の国はその分困難になっている。欧州危機は、近いうちに、破滅的な結果になる可能性がある。
■アベノミクスは正しい方向性だ。日本も、アメリカと同様、需要不足という状態に陥っておりこれを喚起する必要がある。
■日本は製造業が非常に優秀だが、先進国では製造業からサービス業への転換が起きている。日本は規制緩和も大事だが、産業転換に伴う教育やトレーニングが非常に大事だ。 たとえば、アメリカでシェールガスなどの産業が大きくなってきたのも、技術や研究開発の賜物だ。 特に大学教育を充実させる必要がある。日本が、教育、トレーニング、技術・研究開発に投資したなら、60年代70年代の状態を取り戻すことができる
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板