したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク

350WS:2012/12/05(水) 10:46:10
ローター船(英:rotor ship、独:Rotorschiff)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%88%B9
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ae/Rotorship.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Flettnerrotor.png
風力とマグヌス効果を利用することにより、比較的弱い動力で航行できる船である。ドイツの航空技術者アントン・フレットナーが1924年に発明した。

ローター船は、垂直に立てられた円筒(ローター)を船上に備えている。例えば図のように左舷から風を受けている状態で、ローターを動力によって回転(上から見て時計回り)させると、マグヌス効果によってローターに風と鉛直の向き(前向き)の力が働き、船は前進するのである。


マグヌス効果(英語:Magnus effect)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8C%E3%82%B9%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/15/Magnus_effect.svg/569px-Magnus_effect.svg.png
一様流中に置かれた回転する円柱又は球が一様流に対して垂直方向の力が働く現象のことである。
一般的にはマグナス効果とも言われる。

球体を投射する際にバックスピンをかけると、重力に逆らう揚力が生まれる。
これを利用したものに、野球等における直球や、多くのBB弾を使用したエアソフトガンに搭載されている「ホップアップシステム」がある。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板