したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク

340WS:2012/12/01(土) 09:42:25
ドイツ帝国
タンガニーカ(現タンザニア)やトーゴ、南西アフリカ(現ナミビア)等のアフリカ植民地や南洋諸島を持っていたが第一次世界大戦敗北により喪失した(ドイツ植民地帝国)。
青:ドイツの海外領土 赤:プロイセン時代の海外領土
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a7/Deutsche_Kolonien.PNG/800px-Deutsche_Kolonien.PNG



イタリア
イタリア領ソマリランド・リビア、さらに短期間のみエチオピア(ソマリアとエリトリアを含むイタリア領東アフリカ)を保持したが、第二次世界大戦ですべて喪失した。
イタリアの植民地
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/39/Italian_empire_1940.PNG

ベルギー
ベルリン会議の決議としてベルギー領コンゴ(ザイール共和国、のちのコンゴ民主共和国の領域)を保持していた。
1908年にベルギー国王の私有地であるコンゴ自由国からベルギー政府の植民地(ベルギー領コンゴ)に移行した。
1960年にコンゴ共和国として独立。コンゴの東に隣接するルワンダ・ウルンディ(ルワンダとブルンジとして独立)は第一次世界大戦後に獲得した植民地である。
ベルギーの植民地
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Belgian_colonial_empire.png/800px-Belgian_colonial_empire.png

デンマーク
北極周辺に植民地を保有し、グリーンランド、フェロー諸島を領有していたが、現在は両国とも自治領となっている。
アイスランドもかつてはデンマーク領であった。
大航海時代には、デンマーク海上帝国として、デンマーク領西インド諸島、アフリカの黄金海岸の一部、インドのベンガル湾岸の諸都市、ニコバル諸島に植民地を保有していた。
後に西インド諸島は第一次世界大戦中にアメリカ合衆国へ、黄金海岸、ベンガル湾岸の諸都市及びニコバル諸島は19世紀半ばにイギリスへ売却された。
植民としてよりも海運業が盛んだった。


スウェーデン
1638年に新大陸にニュースウェーデン(現在のデラウェア州)に植民。
後、オランダに奪われる。
1650年には黄金海岸にも進出したが、デンマーク、イングランドに奪われて海上帝国を形成出来なかった。
植民よりも貿易に力を入れていた。ただしスウェーデンの植民地の先駆けは、中世以来のフィンランドだとも言える(バルト帝国)。
近代はロシア帝国に支配されたが、現在でもフィンランド社会におけるスウェーデン社会は深く浸透しており、その影響力は非常に大きい。
1784年には、フランスから西インド諸島のサン・バルテルミー島を買取り、西インド会社を設立したが、すぐに閉鎖している。若干の殖民も行われたものの、1878年に返還された。
島には、今もスウェーデン系を含めたノルマン人の住民が多い。

ノルウェー
現在、北極海、大西洋上に植民地を領有している。
ヴァイキング時代には、グリーンランド、アイスランドも領有していた。現在の植民地は、ノルウェー独立(1905年)以後のものである。
北極海にスヴァールバル諸島、ヤンマイエン島、大西洋上にブーベ島、ピョートル1世島を領有している。
また南極の一部も領有権を主張している。ヴァイキング時代の植民地を巡ってデンマークと領有権問題を起こしたが、現在は解決している。

プロイセン公国(ドイツ帝国の前身)
1683年に西アフリカに遠征し、黄金海岸に植民(1720年に放棄)。
更にギニアにグロース=フリードリヒスベルク市を建設し、奴隷貿易にも携わる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板