したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク

27WS:2011/11/06(日) 10:22:35
ハッカー集団「アノニマス」とは
http://www.9393.co.jp/hiqstaff/kako_hiqstaff/11_06_hiqstaff.html

アノニマスのメンバーとされる画像
http://www.9393.co.jp/hiqstaff/images/20110615_1.jpg

イギリスの無政府主義者ガイ・ホークスの仮面で
顔を隠して活動をしている
http://www.9393.co.jp/hiqstaff/images/20110615_2.jpg

今年の4月から5月にかけ、米国で動画やゲーム配信のサービスを展開しているソニーの「プレイステーション・ネットワーク(PSN)」にハッカー攻撃が行われ、その他の子会社も含め、約1億人分の個人情報が流出しました。
流出した個人情報には住所や連絡先はもちろんのこと、クレジットカードの情報も含まれており、「カード大国」である米国で盛んに展開されていたネットサービス事業に深刻な影響を与えています。

先日、この流出事件にかかわったとして国際ハッカー集団「アノニマス」のメンバー3名がスペインにて拘束されました。
しかし、3人の自宅から押収したPCには証拠となるデータが無く、現在では釈放をされています。
さらに昨日、トルコではアノニマスのメンバー32人がハッキング攻撃を計画したとして当局に逮捕されました。

この件で一躍有名になった「アノニマス」という集団ですが、いったい何者の集まりなのでしょうか。この機会に調べてみました。

名前の由来の「Anonymous」とは日本語訳で匿名の,〈書物が〉作者不明の,〈歌が〉読み人知らずの.などの意味があります。
正体不明や身元不明などの意味で使われている言葉で、メンバーの構成員の数もハッキリと分かっておらず、その数は数百人以上にのぼるとも見られています。

団体のメンバーは「とにかくインターネットは自由であるべきだ」との意志で結束し、ネットを迫害していると決め付けた団体や政府にサイバー攻撃を仕掛けています。
しかし、今回、米国ソニーを攻撃した理由としては個人情報を盗み出し、それを下に企業を脅迫し、資金を得るという目的があったと見られています。
(未だ犯人は特定されていませんが)

中東を中心に巻き起こった「ジャスミン革命」においても、こうしたハッカー集団が政府のサイトを攻撃するなどの反政府運動への援護射撃を行っており、これはアノニマスだけで行ったことでは無いとは思いますが、一国を相手にサイバー戦争を仕掛けるまでに勢力を拡大しています。

もしも、いとも簡単にネットワークに侵入する技術がテロ目的に使用されれば、銀行のシステムや軍事情報に不正アクセスし、経済と国際秩序に深刻なダメージを与えることも懸念されます。
この動きを警戒し、このところ各国政府でも自国内のハッカー集団への取り締まりを強化してきました。

昨年、政府の秘匿情報が次々と公開された「ウィキリークス」にも注目が集まりましたが、ネットワークとそれに依存したサービスが無数に存在する昨今において、いつどの企業が標的にされてもおかしくない様な状況に陥っています。

テロリストは「見えない敵」として恐れられていますが、結局のところ、実際にテロ行為を行うのは生身の人間です。
しかし、ハッキング集団はヒトでは無い「プログラム」を用いて攻撃をしてきます。
30年前にコンピュータウイルスが誕生して以来の新たな脅威の到来に世界中のネットワークが警戒をする時代に入りました。

私たち一般ユーザーに出来ることは、この争いに巻き込まれぬ様、ネットショッピング様のカードや口座は普段使用しているものと、しっかり分けるなどの対策が必要です。

しかし、アノニマスだけが注目されている裏で、既にその他無数の同様の団体が暗躍を続けています。
このイタチごっこは何時まで続くのでしょうか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板