したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク

214WS:2012/10/16(火) 17:58:35
バズワード(英: buzzword)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89
一見、専門用語のようにみえるが、具体性がなく明確な合意や定義のない用語のことである。
一方、最初は明確に定義されている専門用語であっても、流行語となり本来の意味から逸脱して使われるようになると、バズワードと見なされる。
このようにバズワードという用語は定義が曖昧な用語なので、「バズワード自体がバズワードである」とする説もある。

「バズ(buzz)」という言葉は、もともと、蜂がブンブンとうなり続けている様子を表しており、そこから派生して、世間の群衆が流行語でざわめいている状況を表す言葉として使われている。つまり、バズワードとは、世間、あるいは業界一般などの一定の一般的なグループの間で喧伝されてはいるが、その実態が明確ではない言葉を表している[1]。
結果として、その分野に明るくない人にイメージだけを押し付けたり、「よくわからないが凄そう」なことを想起させることを目的とした宣伝文句として使ったりすることも可能であり、言葉だけが先歩きして広まることも多いため、事情を知らない多くの人は価値のある言葉としてとらえてしまうことがある[1]。


バズワードとみなされる言葉
Web 2.0
クラウドコンピューティング
マルチメディア
ユビキタス
1/fゆらぎ
人間力
バズワード
コミュニケーション能力




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板