レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネタリンク
-
トート・タロット (Thoth Tarot)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88
近代西洋儀式魔術の魔術師、アレイスター・クロウリーがデザインし、女流画家フリーダ・ハリスが描いたタロットである。
1944年に、クロウリーによるタロット解説書『トートの書』の挿絵として発表される。しかしカードとしての出版は長らく叶わず、1969年になって、ようやくカード化された。主な特徴として、やや大判のサイズとサイケデリックな絵柄が挙げられる。タロット愛好家からの評価は高い。
他のタロットとの相違点
ウェイト版などと同じく、黄金の夜明け団の教義に基づいてはいるが、クロウリー独自の解釈も加わっており、かなり相違点がある。
一例として、ウェイト版では、マルセイユ版などの伝統的なものと違い 、大アルカナの「正義」と「力」の番号が入れ代わっていたが、トート・タロットではマルセイユ版の数列と同じになっている。また、大アルカナや小アルカナのカードの名称変更が多い。
名称変更された大アルカナは、
『正義』 JUSTICE が 『調整』 Adjustment
『力』 STRENGTH が 『欲望』 Lust
『節制』 TEMPERANCE が 『技』 Art
『審判』 JUDGEMENT が 『永劫』 The Aeon
『世界』 THE WORLD が 『宇宙』 The Universe
以上の5枚である。
小アルカナの方は人物札が、『騎士』 Knight、『女王』 Queen、『王子』 Prince、『王女』Princess(代表的なタロットでは王、女王、騎士、小姓)に、それぞれ変更されている。そのほか、大アルカナ、小アルカナとは別に、「獣の印」とよぱれる一筆書きの六芒星が描かれたカードが入る版もある。
トート・タロット図解
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kurenai-/thoto-pictorial.html
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kurenai-/image211.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kurenai-/image39.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kurenai-/image64.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kurenai-/image55.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kurenai-/image321.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kurenai-/image48.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kurenai-/image631.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kurenai-/image78.jpg
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板