レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネタリンク
-
沈黙の戦艦 - 1992年の映画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E6%88%A6%E8%89%A6
『沈黙の○○』というのは配給会社がつけている邦題であり、作品同士の関連は基本的にない。
暴走特急 - 1995年の映画。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E7%89%B9%E6%80%A5
沈黙の戦艦の続編。
沈黙の要塞 - 1994年の映画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E8%A6%81%E5%A1%9E
1992年公開の沈黙の戦艦との繋がりはないが、日本公開時は「沈黙シリーズ第2弾」と謳われていた。
沈黙の断崖 - 1997年の映画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E6%96%AD%E5%B4%96
ビデオ版のパッケージ裏には「沈黙シリーズ完結!」と謳われていたが『沈黙の戦艦』とは全く関係はなく、翌年には『沈黙の陰謀』が発売された(発売元は別)。
沈黙の陰謀 - 1998年の映画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E9%99%B0%E8%AC%80
スティーヴン・セガールが主演する"沈黙シリーズ"の一作品である。
沈黙のテロリスト - 2001年の映画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
沈黙の標的 - 2003年の映画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E6%A8%99%E7%9A%84
沈黙の聖戦 - 2003年の映画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E8%81%96%E6%88%A6
沈黙の追撃 - 2005年の映画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E8%BF%BD%E6%92%83
沈黙の脱獄 - 2005年の映画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E8%84%B1%E7%8D%84
沈黙の傭兵 - 2006年の映画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E5%82%AD%E5%85%B5
沈黙の奪還 - 2006年の映画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E5%A5%AA%E9%82%84
スティーヴン・フレデリック・セガール(Steven Frederick Seagal, 1952年4月10日 - )
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/Steven_seagalpa.jpg
アメリカ合衆国の俳優、現役警察官。
セガールアクション
合気道の技法を中心としている。ナイフ格闘術はフィリピン系の武器術。他に古流柔術風の関節技や空手、棒術(杖)、太極拳なども多用する。
これら武道家ならではのリアルな格闘アクションはアクション映画には地味だったため、手を小刻みに動かすアクションを取り入れ、それは俗に「セガールアクション」「セガール拳」と呼ばれることがある。
若い頃、スタントアクション指導中に、ショーン・コネリーの手首を骨折させてしまったことがある。
代表作は『沈黙の戦艦』を始めとする沈黙シリーズとされるが、『沈黙の○○』というのは配給会社がつけている邦題であり、作品同士の関連は基本的にない。
最近は沈黙シリーズのほかに『弾突』や『雷神』などセガールをイメージした漢字2文字の邦題作も増えてきている。
現在、興行成績が望めないセガールの主演作は、アメリカではビデオストレートでリリースされており、「第二の故郷」日本での売り上げの比重が高く、日本ではビデオストレートを劇場作品に見せかけるために、短期的に単館で劇場公開されることが多い。
主演作の邦題には「沈黙の〜」で始まるものが多いため、まとめて『沈黙シリーズ』と呼ばれることが多いが、実際のシリーズ作は『沈黙の戦艦』とその続編『暴走特急』(シリーズ原題『Under Siege』)のみである。他は日本国内での配給権を得た会社が、配給会社にかかわらず、原題とは無関係に「沈黙の〜」としているにすぎない。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板