レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネタリンク
-
自衛隊用語
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E7%94%A8%E8%AA%9E
防衛省内部や日本の安全保障の分野において使われている用語。特に、各国軍や旧日本軍で使われている用語と同義であるが、自衛隊独自の異なる単語をあてているものをさす。[1]
日本国憲法前文、及び日本国憲法第9条に謳われている平和主義、専守防衛という自衛隊の根本的方針に反する印象、好戦的・残虐的印象を与えることを避け、また“軍隊ではない”と強調する、といった政治的動機による言い換え(ダブルスピーク)をするためである(戦闘爆撃機を支援戦闘機、巡洋艦・駆逐艦・フリゲートを護衛艦、憲兵相当職を警務官と言い換えるなど)。
自衛隊用語の例 ← 旧日本軍用語も含む一般的な用語
防衛 ← 軍事
自衛隊員 ← 軍属、軍部官僚
自衛官 ← 兵士を含む軍人
幹部 ← 士官、若しくは将校
支援戦闘機 ← 攻撃機、戦闘爆撃機
対戦車ヘリコプター・戦闘ヘリコプター ← 攻撃ヘリコプター
特車 ← 戦車
装甲車 ← 兵員輸送車
装甲戦闘車 ← 歩兵戦闘車
自衛艦 ← 軍艦
護衛艦 ← 巡洋艦・駆逐艦・ヘリ空母・フリゲート
ヘリコプター搭載型護衛艦 ← ヘリ空母
輸送艦 ← 揚陸艦
情報収集衛星 ← 偵察衛星
医官 ← 軍医
対象国 ← 仮想敵国
有事 戦争を含み、低強度の武力衝突までも包括して用いる。
対抗部隊 ← 敵、または演習の際の仮想敵
処理する ← 火力等をもって敵兵を無力化すること
状況 ← 訓練、演習
(訓練を開始・終了する際に「状況開始」・「状況終了」の掛け声が入る)。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板