したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

同人

370WS:2017/03/20(月) 21:58:15
ジェンツーペンギン(gentoo penguin、学名:Pygoscelis papua)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3
アデリーペンギン属に分類される中型のペンギン
体長は75cm?90cm コウテイペンギン、キングペンギンに次いで3番目に大きい
特徴は頭頂部を通って両目をつなぐ白い帯模様と、くちばしの両側の赤色または橙色
尾羽が長い。
英名の"Gentoo"は、ポルトガル語で「異教徒」を意味する"Gentio"に由来
頭部の白い帯模様をターバンに見立てたものといわれる。

南極周辺の海域に分布
繁殖地はフォークランド諸島、南極半島北部等
繁殖するつがいは30万組ほど

非繁殖期は海で生活するが、繁殖地からあまり遠くへ行かない。
おもにオキアミを捕食する。

泳ぐ速度は36km/hほどで、最も速く泳ぐペンギンとされている。

ジェンツーペンギンは各地の動物園・水族館で飼育されている。
ペンギンの中でも好奇心が旺盛とされており、観覧者に近寄ってくることも多い。
別和名のオンジュンペンギンはこのペンギンの温順な性格にちなんでいる。


ジェンツーペンギンと会える水族館
ttp://web-aquarium.net/zukan/pen/zukan_pen_gentoo.html
頭にカチューシャあるいはナースキャップのように見える白い模様が載っている。
水族館で窓際にやってきて観覧者と遊んでくれるのは、たいていジェンツーペンギンだ。


ジェンツーペンギン【特徴・生態】
ttps://penguin-book.com/gentoo-penguin/
他のペンギン種よりも早く泳ぐことができ、時速35kmになることも。
潜水深度80mまで潜れる。
オスメスが毎日交代で抱卵する。
ツガイの絆は強く、営巣地が変わっても相手を変えない場合が多い。


ジェンツーペンギンの紹介
ttp://platinum-white.com/6-18/Gentoo.html
温和で、おっとり
生息域 南極大陸を囲むように分布し、亜南極の島々および南極半島で繁殖する。
全繁殖個体数は31万4000つがい。
ペンギンの中では臆病で穏やかな性格。
仲間同士でのケンカはよく見られるが、他の生物との間で攻撃的なやりとりをすることは、あまりない。
人間が近づくと巣を離れてしまうほど臆病だが、ヒナを守るために捕食者に対して攻撃をすることもある。


ジェンツーペンギン(けものフレンズ)
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3(%E3%81%91%E3%82%82%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA)
愛称は「ジェーン」。
ジャージに、白いミニスカートを履いている。髪は黒の腰付近まであるロングヘアー
ペンギンの現存種の中では三番目に大きいのを反映してか、体のある一部が大きい(メンバー中二位)
自分の自己紹介の番だと気付かなかったり、その後の練習シーンでダンス中にコケたりと少々ドジな面が描かれた。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板