したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

同人

226WS:2015/05/14(木) 11:47:52
Uボート ドイツ語: U-Boot
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/U%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%88
「U-Boot(ウーボート)」は「Unterseeboot(ウンターゼーボート、水の下の船)」の略語
ドイツ海軍のUボートは、共に通商破壊を目的として使用された。
潜水艦の隠密性を最大限活用するため、Uボート戦では、商船に対しても無警告攻撃という戦法がとられた。

第二次大戦では、1,131隻が建造され、終戦までに商船約3,000隻、空母2隻、戦艦2隻を撃沈する戦果をあげた
引き換えに849隻のUボートの損失を出した。

後に連合国が有効な対策を編み出した事もあり、全ドイツ軍の他のあらゆる部署よりも高い死亡率であった

Uボートの正確な位置は上層部も知らず乗組員たちにしか分からなかったため、定時連絡が無くなってようやく「どうやら沈んだらしい」程度の事しか分からなかった

ドイツがポーランドに侵攻し(1939年9月1日)、それに対して英仏がドイツに宣戦布告した1939年9月3日の時点で、ドイツ潜水艦隊司令カール・デーニッツは57隻のUボートを擁していた(大西洋に派遣できたのは26隻)。
Uボートの建造は開戦後もしばらくは進まなかったが、フランス占領後はトート設営相によりフランスの資源と人員を使った迅速なブンカーの設置がなされ、英国近海をとおらず大西洋へ出撃することができた。
ブロック方式で大量の潜水艦が建造され、VII型のみに限っても最終的に1,162隻が就役した。
緒戦では一部のUボート部隊が大西洋で通商破壊戦に投入され、イギリスへの商船に対し大きな被害を与えた。

その他、アメリカ本土へスパイを送り込んだり、機雷封鎖作戦にも投入された。
一部のUボートは、日本軍占領下のマレー半島のペナンなどを基地としてインド洋で英連邦諸国の商船に対して通商破壊戦を行っていた。
ヒトラーは、同通商破壊戦を強化するために同盟国の日本に協力を呼びかけ、日本がUボートを手本として同様の潜水艦を量産することを期待して日本へ2隻のIX型Uボートを贈与した。
1隻が日本に入港して呂号第五〇〇潜水艦として連合艦隊に編入されたが、小型で用兵上の不足があると判断された上に、日本の工業技術では1隻も製作不能とされた。

また、日本は伊号潜水艦を5次に渉ってドイツに派遣、ドイツの必要とする工業原材料、技術を交換した(遣独潜水艦作戦)。
参加した5隻の内、無事日本 - ドイツ間を完全往復できたのはわずか1隻だった。



呂ーちゃん、ガ島戦について一言
「潜水艦でやれよ」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板