したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

生活

775WS:2021/12/28(火) 23:24:34
失神とは―失神の原因
https://medicalnote.jp/contents/150525-000001-IOGKPW
「失神」とは、脳に流れ込む血流の量が減ってしまうことによる、一時的な意識消失です。1年間に、1000人の人口あたり6.2人の方が失神を起こすと言われています。

失神にはさまざまな原因があります。まず、血液の量が足りなくなってしまった場合に失神になります。また、血管が異常に広がった場合にも失神になります。広がった血管に血液がたくさん流れ込むことにより、血圧が下がってしまうのです。これは、「迷走神経(脳神経のひとつ)」が異常に興奮することにより起こります(迷走神経反射といわれます)。このような原因により血圧が下がり、脳の血流が減っていきます。

また、心臓自体の病気も原因となります。心臓のポンプ機能が落ちると、同じように脳血流が下がってしまうからです。しかし、実はこれが一番危険な失神です。


注意すべき失神は?
高齢の方
まず、高齢の方は一般的に注意が必要です。特に心臓の病気をお持ちの方は要注意です。また、「夏失神」という失神も高齢者、特に降圧薬などの薬をたくさん飲んでいる高齢者がよく起こします。夏になると血管が拡張しやすく、汗が出やすくなります。これにより、薬が効きすぎてしまうために失神を起こしてしまう場合、夏失神と呼ばれます。

突然の失神
何の前触れもなく倒れてしまった方も危険です。記事3『失神の種類―頻度の多い迷走神経反射と状況失神について』で詳しく述べますが、比較的安全な失神である「迷走神経反射」には前駆症状と呼ばれる前触れがあります。「気分が悪くなる」「吐き気がする」「あくびがでる」「急に眠くなる」「視野が少しずつぼやけていく」などです。これらのない突然の失神は危険です。

特定の病気をお持ちの方
また、以下のような方の失神(特に心臓が悪い人、心臓が悪くなる生活習慣を送っている人)には注意が必要であり、病院を受診して検査を受けることも検討すべきです。怖い病気が隠れているリスクが高いケースとしては、以下のような方が挙げられます。

心臓や血管の病気を持つ方(不整脈、弁膜症、大動脈の病気がある)
肺塞栓症のリスクがある方(下肢静脈血栓症がある)
三大生活習慣病・肥満の方(高血圧、糖尿病がある)
神経の病気を持つ方(神経難病、糖尿病性神経障害がある)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板