したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

生活

767WS:2021/11/11(木) 08:53:56
【お葬式Q&A】
家族が自宅で亡くなったら警察に行かなければならないと聞きましたが本当ですか?
https://www.e-sogi.com/guide/37371/

死因を特定しなければならない
救急車を呼ぼうと、119番に電話をしたとしても、明らかに死亡しているという場合は救急車に乗車できない

終末期を自宅で過ごすために、病院と連携しながら自宅療養をすすめていたという場合は、担当の医師に連絡すればよいのですけれども、それ以外の場合は、基本的には警察への連絡となります。
そして警察官が現場の確認をして、警察医が検死をして、死因の特定をして、事件性がないかどうか、これを判断しなければならないんです。

事件性がないと判断されれば、死亡診断書と同内容の、死体検案書というものを作成してもらえますので、そのあとは通常どおり、葬儀の準備が始められます。

ご自宅で死亡した場合、どのような理由があってもしてはならないことが1つあるんですね。
それは、遺体を動かさないことです。
実は私の祖母はですね、自宅で入浴中の事故で亡くなってしまって、その際、家族で右往左往したという経験があるんですけれども、その時にですね、そのままではかわいそうだということで、家族で寝室に移動させて、服も着せてしまったんですね。
これが大きな問題となってしまって、父が家族を代表して取り調べを受けるはめになりました。

ただでさえ、身近な人の死は動転してしまうものだと思うのですけれども、それが自宅で突然にとなると、さらに混乱してしまうものかもしれません。
かかりつけの病院がない場合は警察へ連絡する。遺体は動かさない。ということだけでも、知識として持っておくと、混乱が少なくなるかもしれませんね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板