したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

生活

566WS:2016/08/09(火) 13:05:28
抵当権の抹消登記
ttp://www.ochiishi-office.jp/article/14415602.html
ttp://www.ochiishi-office.jp/category/1671808.html#massyou2

1.なぜ、抵当権の抹消登記をしなければならないの?
住宅ローンを組んで不動産をご購入されたときに登記した抵当権。
この抵当権は、住宅ローンを完済しても自動的には消えません。
金融機関(銀行、保証会社)が消してくれるわけでもありません。
あなたが手続きをしなければ、抵当権の登記は登記簿に残ったままなのです。
抵当権を消す手続き(抵当権抹消登記)は、
銀行から受け取った書類を、そのまま法務局に持って行くだけでは手続きできません!

2.登記に必要なもの
金融機関(銀行、保証会社)が用意する書類
抵当権設定契約証書(登記済証)または登記識別情報
解除証書、弁済証書、登記原因証明情報といったタイトルの書面
金融機関の委任状
金融機関の登記簿(代表者事項証明書)・・・これは入ってないこともあります


お客さまにご準備いただくもの

認印 → 「抵当権抹消登記の委任状」に署名押印していただきます。
郵送での手続きをご希望の方は、「抵当権抹消登記の委任状」を印刷して、記入例にしたがって署名押印をしてください。

運転免許証などの本人確認書類
郵送の方は、 コピーを送ってください

※「登記簿上の住所」が「現住所」と違うとき(登記簿上の住所の変更登記も必要)
登記簿に記載されている住所から現住所までの住所移転の経緯がわかる
住民票または戸籍の附票(ふひょう)

※「登記簿上の氏名」が「現在の氏名」と違うとき(登記簿上の氏名の変更登記も必要)
戸籍謄本または抄本 + 本籍の記載がある住民票


これらのものをご準備いただければ、あとの手続きはすべて当事務所がいたします。
住民票や戸籍、戸籍の附票は、当事務所でお取りすることもできます。
役所に取りに行く時間が取れないという方は、お気軽にお申し付けください。

手続きには費用もかかるし、面倒だなと思って手続きをしないでいるうちに、
の大事な書類を失くしてしまうこともあります。
書類の中には、再発行できない書類もあります。
紛失しても手続きはできますが、余計に手間・費用がかかってしまいます。

「抵当権の抹消登記をするまでが、住宅ローンです」
さっと手続きを済ませておきましょう!

4.費用(司法書士報酬、実費がいくらくらいかかるのか?)


土地1筆と建物1棟の場合は、
実費を含めて総額で17,000円程度です。
(諸条件によって、多少金額が変わる場合あり)


売却するときとか、リフォームのローンなどの融資を受けるときには、かならず抹消登記が必要です。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板