したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

生活

372WS:2013/06/13(木) 01:07:38
歯科医に聞く。かぶせ物が続けて取れた、飲み込んだ……大丈夫?
ttp://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/01/post_2915.html
「治療後の歯のかぶせ物や詰め物が続けて取れることはよくあるんです。キャラメル、ガム、あめ、グミなど粘着性があるお菓子を食べているときに、詰め物やかぶせ物がそれらにくっついて取れてしまうんです」と話す江上先生は、なぜそうなるのかについて、
「歯は押す力、かむ力はとても強いのですが、引っ張られる力には弱い。キャラメルをかむのは、わざと詰め物をはがしているような行為になります」

取れたかぶせ物を持って歯科医に行けば、再利用できるのでしょうか。
「できることもあります。むし歯がないか、かぶせ物に損傷がないかなどを確認してから治療をします。ですから、取れたかぶせ物が手元にあれば、歯科医に持参してください。そのかぶせ物を治療した歯科医でなくても、どこの歯科医でも治療してくれます」

詰め物やかぶせ物の寿命はどのぐらいなのでしょうか。
「その人の歯と歯ぐきの状態、また歯磨きやかみ方、かむ力、歯ぎしりのくせなど習慣にもよりますから一概には言えませんが、歯科医としては、『一生使えるかぶせ物であるように作る』という姿勢で治療に臨みます。
かぶせ物は金属ですから、耐久性には優れています。自分の歯より強い、と思ってください」

銀のかぶせ物を飲み込んでしまったのですが、大丈夫でしょうか。
「内臓のどこかにひっかかるのではないか、手術をして取り出さなければ、と心配される方は多いのですが、ほとんどの場合は胃から腸と消化器官を経て排出されます。
ごくまれに、胃に落ちないでのどにつかえてむせるということもあります。魚の骨がのどにひっかかって歯科や耳鼻咽喉科で取ってもらうことがあるのと同じひっかかり方です。吐き出せない場合はすぐにかかりつけ医に相談してください」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板