したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

生活

315WS:2013/04/02(火) 11:25:33
市民税の滞納・差し押さえについて
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7578199.html



滞納整理
担当部署:本庁特別滞納整理課・支所地域振興課
http://www.city.hioki.kagoshima.jp/modules/content003/index.php?id=27
自宅を差し押さえられましたが、どのような影響がでますか。

地方税法では、滞納となっている税金は、納税義務者の財産を差し押さえ、処分することにより徴収しなければならないと定められています。
差し押さえを受けると、自らが所有する財産でありながら処分などの自由が利かなくなります。
逆に、市など差し押さえを執行した機関が財産を処分する権利を取得することになり、所有者に代わって財産の売却や権利の行使また契約を解約することにより、支払われる金銭を受け取ることができるようになるのです。



介護保険料を滞納しています。承諾なしで預金が差し押さえられましたが許されるのでしょうか。

法律では、納期限が過ぎた後、督促状を発送して10日を経過した日までに完納されない場合は、本人に対して、事前の連絡やその同意がなくても差押えができることになっています。
しかし、あくまでも自主的に納付されることをお願いするため、督促状を発送後も、文書や電話などにより、あなたに催告を行っています。
それでも、納付されなかったので、公平・公正を保つために、やむを得ず、あなたの財産の差押えを行ったものです。



銀行口座に振り込まれた給与を差押さえられました。給与は差押え禁止財産ではないのでしょうか。

年金や給与の振り込み口座の預金を差押えた場合、たとえその原資の全額が年金や給与であったとしても給与の差押えではなく、預金の差押えとなります。
しかし、滞納者の生活の維持に支障をきたすということであれば、来所してご相談ください。
生活実態、今後の納付計画等を確認したうえで、生活に必要な部分については、相談に応じます。




勤務先の給与担当者から「市役所から給与について照会がきている」と言われました。今回は慌てて納付しましたが、勤務先に知らせることはプライバシーの侵害ではないのでしょうか。

税金等を滞納すると法律に基づき全ての財産に対する調査権限が発生します。この権限により調査を受ける勤務先の事業所は、協力しなければなりません。
なお、これらの財産調査は、個人情報保護法には抵触しません。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板