したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

生活

294WS:2013/02/08(金) 01:52:34
税金対策
ttp://www.logsoku.com/r/news4vip/1327507226/

303万円年間で給料を貰ってた人はまず簡単に言うと103万円の控除がある
103万円を差し引いた200万円に5パーセントで10万円が所得税となる
控除と言うのは色んな種類があって103万円に加算されていくと思ったらいい

住民税
都道府県によるらしいがうちが住んでる所は10パーセントなので単純に200万円の10パーセントで20万円となる

だから所得税10万円住民税20万円これを払わなくていいようにもしくは返還されるってこと

この控除が一つなくなったんだわ
これが扶養控除(子供 38万円なんだ
103万円に足した141万円が控除になってた
38万円の控除がなくなったという事は
所得税19000円
住民税38000円の増税になる

んで控除ってのがあれば給料があっても税金がかからない部分ができるってのは理解してもらえたと思う

会社での儲け+経営しているものでの儲け
これに税金がかかるのが本来の形なんだけど企業してないから会社だけになってるだよね

俺は所得税30000だわ
市県民税は隔月で23000円程度

2月15日までに所得税支払ってしまうけど・・・・・・・・・・・・
これを0にできるの?
そりゃあ自営業なら、経費や保険を書き込んでおけばある程度は安くなるだろうね

次におまいらが一番気にしてる起業って部分なんだが
起業自体はめちゃくちゃ簡単
今日から個人事業主だーって思うだけで起業はオッケーなんだ

ただしここで二種類の所得が出てくる
それが雑所得と事業所得

事業所得と雑所得の違いは
損益通算出来るのが事業所得
出来ないのが雑所得

つまり雑所得で赤字をだしても赤字と見なされないんだ

そしてめちゃくちゃ簡単に言うと
事業所得の赤字は計算上控除が増えるのと同じになる

つまり
会社の給料303万円
103万円の控除
200万円の赤字
無税完成になる

事業所得として確定申告したのに雑所得なので赤字とは認められません
とか言われたら最悪なので税務署に言われないようにしなくちゃならない

そこで雑所得と事業所得の税務署側からみた時の判定の違いなんだけど
漫画を書き始めて賞に入賞して賞金を得た場合これにかかる経費は雑所得
連載がある漫画家の経費は事業所得とされるのが一般的なんだ
つまりマグレの仕事は事業とは認めないよってこと

だからまずは該当する起業をして領収書を集める必要があるのと起業にあまりお金がかからないものにしなくちゃならない

その後は確定申告をする
所得税については還付金と言って赤字分返還される
白色申告には口座を書く欄がある その口座に4月ごろに返還される
住民税については確定申告を提出したら翌年6月から適用される
つまり次の確定申告では2011年のものになるので201206から適用になる

交通費 旅行 家賃 食費 食事代金 殆どが経費になるようにしている
僕の場合は赤字が多すぎて赤字と控除額の合計が給料を遥かに超えてる
もっとわかりやすく言うと貯金以外は経費になるようなものを選んでる

尚確定申告の書き方は税務署で聞いて欲しい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板