レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
生活
-
抵当権設定登記
ttp://www.teitou.jp/what.html
抵当権とは
抵当権とは住宅ローンなどでお金を借りたときに、
家と土地をその借金の担保として確保しておくためのものです。
わかりやすくいえば、住宅ローンの支払いができなくなったときは、
その家と土地を銀行が取り上げますよ、と契約できる権利のことです。
契約をするかしないかは、ローンを組もうとする人の自由です。
そのため、そんな契約をしないほうがよいに決まっているのですが、
この契約をしないと、銀行はあなたにお金を貸してくれません。
銀行は、あなたが住宅ローンを払えなくなったとき、
大損するのがいやなので、必ずこの契約をします。
契約は書面だけでも効力はあります。
普通は必ず「抵当権設定登記」をさせられます。
「抵当権設定登記」とは国の機関である法務局というところに、
「この家と土地の所有者がお金を借りた銀行に住宅ローンを払えなくなったら、
その銀行が家と土地を優先的に取り上げるという契約をしました」
という届け出をすることです。
こうして銀行は法務局というところに届け出ておくことにより、
家と土地を優先的に取り上げる権利を国に保証してもらうことができるわけです。
抵当権設定手続きは、
銀行と提携している司法書士という方が代理して行うことが一般的です。
お金を借りる人は、銀行の指示通りに書類に署名捺印をしたり、
印鑑証明書を提出したりしていれば、自分は何もしなくても、いつの間にか完了しています。
住宅ローンが終了しお金を返し終われば、今度は抵当権設定登記は不要になるため、
抵当権設定登記を消す、という作業をしなければなりません。
これを「抵当権抹消登記」といいます。
通常、住宅ローンが終了して返済し終わった時に、
銀行から抵当権を抹消するための書類 一式を渡されます。
抵当権抹消登記は、抵当権設定登記のように、銀行にまかせっきりでは何もすすみません。
銀行か送られてくる書類には、自分で司法書士を探して頼むか、
自分で法務局へ行って自分で手続きをするように、というようなことが書かれています。
抵当権抹消の手続きをしなかったからといって、
今すぐ不都合なことがあるわけではありません。
ただし、後々に不動産を売却するときに面倒くさいことになりますから、
銀行から書類が送られてきたら、すみやかに手続きを行うのが一般的です。
根抵当権(ねていとうけん)というのも、抵当権の一種として扱われます。
根抵当権については別ページにて詳しく解説しますので、ここでは概略を簡単に説明します。
根抵当権とは、銀行から何度もお金を借りたり返したりする、会社のために作られた法律です。
抵当権は、銀行からお金を借りたら抵当権を設定し、
銀行にお金を返したら抵当権を抹消します。
しかしお金を借りて返すたびに、
抵当権を設定したり抹消したりするのは面倒くさいと考えるようになりました。
そこで、銀行がお金を貸す上限の金額を決めて、
その金額の範囲内なら何度借りたり返したりしても、
抵当権は設定したり抹消したりせずに、そのままにしておこうということになりました。
この、お金を何度借りても返してもずっとそのままの抵当権のことを「根抵当権」といいます。
銀行としては、貸し出す上限金額に見合う土地を提供してくれれば、
万が一お金を返してもらえないときに、
その土地を売却すれば上限金額までは十分に回収できるので、損をすることはありません。
お金を借りる会社としては、
お金を借りたり返したりするたびに抵当権の手続きをする必要がなくなるため、
お金を借りたり返したりする手続きがとても簡単になります。
このように根抵当権とは、
実際の取引をより簡単にして経済を活性化させるために、作り出された法律なのです。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板