したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

生活

204WS:2012/06/22(金) 14:00:43
21日,役所時代に入っていた「公務員職員互助会災害見舞い」(保険の一種で毎月保険料天引)で担当者から追加資料要求がくる。5月に昨年要求された資料は全て出している。しかし最初(去年)は,「適当でいい」と言っていた項目が詳細を書く事になったり,手のひらを返したごとく「あれが必要,この写真をくれ」と言い出してきた。さすがに切れて怒鳴りつけるが,「知識不足と不手際があってもうしわけない」の一点張り。喧嘩別れしても意味が無いので妥協点を模索する交渉に入る。

思いついたのが飽和戦略。相手の言動を逆手にとり,
「では御希望どおりの資料を全て用意して送ります。A4で最低でも50枚超えますね。」
と回答すると,相手が慌てて困jりだす(前回とあわせると80枚近くなるので処理しきれなくなる)。
ここで「本当に必要な物」と「ねんのため必要な物」を洗い出す。さらに要求された内容に個人情報が絡んでいる場合は,
「団体名称と団体責任者の名称・印鑑が入った文書が必要。付属の仙台市役所庁内組織向けペーパーのコピーは論外」
として突っぱねつづける。
「そんな必要性があるのか?」
という質問に対して
「役所は,個人情報を扱う時や第3者へ提供する時に正式な委任状や依頼書を必要としないのか」
と反論し封じ込める。
最終的に相互が納得しあえる程度の妥協ポイントとして追加資料がA4で20枚程度とわかる。この枚数がわかればこっちのもの。次々削り,逆にこちらから追加したりして「余計な資料を削りおとしていく」交渉を続ける。さらに,
「B4混在でもいいですか?」
「A4統一でお願いします」
と言質をとる(A4にしたら見づらい資料なのになぁ(^_^;))。
ほぼ妥結した時点で,追加資料を送る封筒が定型80円封筒1枚で切手も貼っていない事を指摘。

「自分が要求していている内容を理解していない,今回もミスではなく知識不足なので責はない」

と思っている事を言葉として引きだす(『決済』や『上位組織』という言葉が頻繁に出るので『上からの指示がコロコロ変わった』というのが本当の理由と推測。しかも組織内周知は,内部事務文書でしている。担当者は,その結果として「上が悪く自分の責任じゃない」となる。退職者への周知義務を怠ったという認識はもてない)。それに対して,去年の
「適当でいいと言ったのは貴方です。知識を蓄え追加資料が必要なことを連絡しなかった理由は何ですか。しかも貴方は,2013年3月10日までいつでもいいと言っている以上,追加資料について連絡をとる義務を負っていると考えます。貴方は,連絡義務を怠ったミスをしているのに切手を貼らない封筒を同封するのは不快感を増幅させるだけでは無いですか?」
と指摘し,渋々ながらA4封筒を切手付で再送させることにする。何でこだわったかというと,責任所在の明確化と自分にミスがあった事を認識させるため。
案の定,この後に「追加資料・不足資料連絡ができるように」電話番号を聞いてくる。

約1時間半の交渉。ハンズフリーが非常に役だったのでした(笑)。

余談:
自分側に責があると認識している「上場企業や準じる規模の企業」は,
「XX様,いただいた電話ですので折り返します。ただいま御時間の方はよろしいでしょうか(アポとりか継続するかの確認。その返事を受けて)。ありがとうございます。お手数かけますが,連絡のとれる電話番号を教えていただけませんでしょうか?」
となる。このあたりが役所と民間企業の違いだなぁ。

余談その2:
「ANA」の株主総会報告及び配当額みて驚いた。配当額は,去年の4倍(2年前,配当無。去年,配当再開で1円。今年4円)になっているが,血を流しながらの経営努力と顧客満足度向上の足跡の末に達成した成果だった。JALも今年再上場(お?い,俺の株返せ(泣))するそうだが,LCC参入が続く中でこれからが本当の勝負どころだろう。
さて東京電力と関西電力が「実質国営化」するのは時間の問題と思っていたりする。東北電力は,当然ながら2011年度の配当が中間・期末共になし。しかたのない事とはいえ,致命傷にならない事を祈るのみだな(株価的にみると危機的状況にはないようだ)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板