レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
CG・ツール
CGツール(コミスタ等)の技法
>>940
Control-Netの導入と基本的な使い方解説!
自由自在にポージングしたり塗りだけAIでやってみよう!
【Stable Diffusion】
https://www.youtube.com/watch?v=5uGt_t4t1iU
Timestamp
00:00 はじめに
00:52 sd-webui-controlnetのインストール
01:53 Control-Net用モデルの入手と導入
02:56 オープンポーズ(openpose)の使い方①
04:15 オープンポーズ(openpose)の使い方②
06:03 ディテクトマップの自動保存設定
06:50 キャニー(Canny)の使い方①
07:31 キャニー(Canny)の使い方②
09:44 その他の機能紹介
13:02 あとがき
Control-Net とは
https://webbigdata.jp/post-17794/
ニューラルネットワークを使って、イラスト生成AIであるStable Diffusionを制御する手法です。
AI生成キャラのポーズを“棒人間アバター”で指定 「ControlNet」にVRを応用するユーザー登場
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/22/news162.html
ControlNet
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/ControlNet
としあきdiffusion Wiki*より
>>952
AIイラスト生成技術にまた衝撃 キャラのポーズが自由自在の「ControlNet」登場
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/15/news165.html
>>951
MLSD
https://www.youtube.com/watch?v=5uGt_t4t1iU&t=603s
写真から直線を抽出し背景を作画する
エロゲ背景作成用に便利
>>951
https://www.youtube.com/watch?v=5uGt_t4t1iU&t=707s
スクリプル
落書き線画からイラストを作成
デプス
https://www.youtube.com/watch?v=5uGt_t4t1iU&t=642s
白黒で画像の奥行きを抽出
シルエットを抽出しイラストを作成
https://www.youtube.com/watch?v=5uGt_t4t1iU&t=745s
セグメンテーション
画像から色の違いを抽出し、室内デザインを生成する
MSLD、デプス、セグメンテーションが背景を作りやすいらしい
線画背景と写真を元にするならスクリプルか?
Stable Diffusionによる背景生成
【Stable Diffusion】最新AIでアニメ風背景画像を生成!特徴を徹底解説
https://harusdia.hatenablog.com/entry/2023/03/10/135429
Korakoe/OpenNiji アニメ風の二次元イラストに特化したモデル
Nilaier/Waifu-Diffusers 11万件のアニメ風の画像を学習したモデル
andite/anything-v4.0 イケメンも美女も生成できて、背景も作れる
Stable, Diffusionの記事
https://harusdia.hatenablog.com/search?q=Stable+Diffusion+
【無料でAI画像生成】PCのPython環境でStableDiffusionをインストールする
https://harusdia.hatenablog.com/entry/2023/02/12/161814
Stable Diffusion 呪文・プロンプトまとめ
https://harusdia.hatenablog.com/entry/2023/02/20/105410
動画
画像生成AIをコントロールするAI ControlNetの使い方
【Stable Diffusion Extension sd-webui-controlnet 】
www.youtube.com/watch?v=Va75uNNQ3nE
10秒でリアルな背景が描けるスゴいAIアプリを使ってみた
【NVIDIA Canvas】
www.youtube.com/watch?v=SzpJguVjaAY
画像生成AIのStable DiffusionとDALL・E 2はどっちも無料で商用利用可能!
www.youtube.com/watch?v=V1_x8w9fHbs
話題の画像生成AI!Stable Diffusionの動かし方と使い方
www.youtube.com/watch?v=dduZ1kwHjpU
ぱくたそ
https://www.pakutaso.com/
https://www.pakutaso.com/userpolicy.html
正規に取得した写真素材のみ、同意した上でご利用いただけます。
1、ぱくたその各写真ごとのページから直接取得したもの
2、1の方法により取得した利用者から、ぱくたその写真素材であると説明を受けて、
写真素材の提供に関して金銭の授受をせずに取得したもの
仕事のイラストに使うとアカンらしい
【OneDrive削除】今すぐ強制同期を解除せよ!アンインストールして元の姿にも戻したい【Windows 11】
https://www.youtube.com/watch?v=AJfPyIWmmLk
【RAW配布あり】赤外線写真の撮影から編集まで、すべてお見せします
https://www.youtube.com/watch?v=_wwHC6FyaN8
赤外線カメラの透過写真撮影に挑戦した結果
https://radiolife.com/security/detective/2880/
赤外線フィルター IRフィルター
https://www.amazon.co.jp/dp/B08MCDZ4MS/
>>959
赤外線透過実験
http://realmagicshot.blog.fc2.com/blog-entry-148.html
MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC 開封・レビュー GTX1070とベンチマーク・消費電力対決!
https://www.youtube.com/watch?v=_FdHAOQ4I_8
3:40 MSI RTX3060 入れ替え
4:59 MSI RTX3060ドライバインストール
XPS8930
デスクトップPCのHDDをSSDにクローンし交換する方法
https://www.youtube.com/watch?v=KGk5b0CxOn0
クローンしたSSDとHDDを交換しデスクトップを爆速にする方法
https://www.illareya.net/ssddesktopclone.html
クリスタで写真を漫画背景にする!写真LT変換の基本
https://manga-materials.net/2dlt_b/
●漫画風に見せる写真LT変換のコツ
①二枚の線画を組み合わせる
②濃淡のメリハリをつける
③二枚のベタを組み合わせる
④空トーンを貼る
⑤ベクター線でトレス補強する
⑥コツのポイント集
1. LT変換・設定画面の使い方
①プレビューにチェック
②ライン幅調整 トーンワークのチェックをはずしておく
③検出方向 矢印の方向に影ができ(線が太くなり)ます
④トーンワークと階調化にチェック
全ての調整が終わったらOK
写真からマンガ背景を作成-レイヤープロパティの活用
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/1164
・カラー写真をモノクロに変換して背景にする
1. [編集]メニュー→[画像解像度を変更] 600dpiに
2. レイヤーのモノクロ化
写真のレイヤーを複製して、ベタの領域が狭いレイヤーと広いレイヤーの2種類を用意
3. 領域の広い方のレイヤーのベタ部分をトーンに
4. 仕上げ
・写真から線画抽出する
1. 写真を開く
マンガ原稿上で直接作業
2. ライン抽出
[レイヤープロパティ]パレットの[ライン抽出]をON 左から2つ目の●が二重のマークを押す
[フィルター]メニュー→[ぼかし]で細かなノイズを消す
3. 線画の加工
[色混ぜ]ツール→[ぼかし]を選択
[ツールプロパティ]パレットで[ブラシ濃度]を5〜20程度に下げる
線画で不要な部分を消す
4. LT変換を実行
[レイヤーのLT変換]ダイアログで[プレビュー]と[トーンワーク]をONに
写真からアニメ風の背景を作るテクニック
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/163597
CLIP STUDIO PAINTの[イラスト調フィルター]を使用
・レイヤーを[ラスタライズ]
①イラスト調フィルターをかける
[フィルター]メニュー→[効果]→[イラスト調]
[処理内容]色のみ、[色の滑らかさ] 80、[色のぼかし範囲] 10、[色の諧調数] 60 (自然 日中公園)
加筆調整
②グロー効果をかける
写真レイヤーを複製して加工したレイヤーを合成モードの[スクリーン]、不透明度60%で重ねる
③影をつける-乗算
[エアブラシ]ツール→[柔らか]で、暗くしたい部分に色を乗せていきます。
④色を乗せる-オーバーレイ
明るくしたい部分に明るい黄色、青を入れ、影の部分がぼんやり光るように、紫や緑を入れました。
⑤光を加える-スクリーン
[グラデーション]ツール→[描画色から透明色]を使用して、右上から左下に向かって、白いグラデーションをかけました。
⑥きらきらを加える-覆い焼き(発光)
合成モード[覆い焼き(発光)]レイヤーを作成し、赤や水色の小さい点を描き込みます。
5分でできる!写真を漫画背景風に加工するチュートリアル:Photoshop
https://otarunet.com/it/webdesign/photoshop-manga-bg/
2. 線画の作成
元画像のレイヤーを2つ複製します。
1つ目 【イメージ】>【色調補正】>【2階調化】 しきい値126あたり
2つ目 【フィルター】>【表現手法】>【輪郭検出】
【イメージ】>【色調補正】>【2階調化】 しきい値128あたり
2つを乗算し、元写真に重ねる
3. べた塗り部分の作成
元画像レイヤーを複製し、線画レイヤーの下に配置。
【イメージ】>【色調補正】>【2階調化】 しきい値17あたり
4. トーン部分の作成
元画像レイヤーを複製し、べた塗りレイヤーと線画レイヤーの間に配置。
複製レイヤーを選択し、【イメージ】>【色調補正】>【2階調化】
プレビューを見ながら、トーンにする部分を決めます。(黒い部分がトーンになります)
画像の透明度を変更してトーンとする
5. 仕上げ
元画像レイヤーを複製し、べた塗りレイヤーの上に配置。
複製レイヤーを選択し、
【イメージ】>【色調補正】>【2階調化】
プレビューを見ながら、追加のべた塗り部分を決めます。
いらない部分を白で塗り、レイヤーの描画モードを【乗算】にして完成。
簡単!写真から線画を抽出するための5つの方法:Photoshop
https://otarunet.com/it/webdesign/photoshop-photo-outline/
1. 輪郭検出による抽出 おすすめ
フィルター > 表現手法 > 輪郭検出
イメージ > 色調補正 > 2階調化
2. 輪郭トレースによる抽出
フィルター > 表現手法 > 輪郭トレース
イメージ > 色調補正 > 2階調化
数値違いで2枚を合成
3. エッジの光彩による抽出
フィルター > フィルターギャラリー > 表現手法 > エッジの光彩
イメージ > 色調補正 > 階調の反転
イメージ > 色調補正 > 2階調化
4. コピーによる抽出
フィルター > フィルターギャラリー > スケッチ > コピー
5. ハイパスによる抽出
フィルター > その他 > ハイパス
イメージ > 色調補正 > 2階調化
暗部を抽出したものと合成
初心者でもできる!写真をイラスト風に加工するチュートリアルまとめました:Photoshop
https://otarunet.com/it/webdesign/photoshop-photo-illustration/
●5分でできる!HDR処理で写真をイラスト風に加工する方法
HDR(ハイダイナミックレンジ合成)
https://otarunet.com/it/webdesign/photoshop-photo-illust/
●簡単!写真をアニメ背景風に加工するチュートリアル桜編
https://otarunet.com/it/webdesign/photoshop-photo-anime/
●もっと簡単!写真をアニメ背景風に加工するチュートリアル室内編
https://otarunet.com/it/webdesign/photoshop-photo-anime2/
簡単!写真を淡い水彩画風に加工するチュートリアル
otarunet.com/it/webdesign/photoshop-photo-suisai/
写真を杜王町風に加工するチュートリアル
otarunet.com/it/webdesign/photoshop-morioh/
簡単!写真加工だけで夏っぽいイラストを作る方法:Photoshop&Illustrator
otarunet.com/it/webdesign/summer-illust-create/
5分でできる!写真を清涼感のある爽やかなイラスト風に加工するチュートリアル
otarunet.com/it/webdesign/illustrator-photo-sawayaka/
5分でできる!写真をドット絵風に加工する方法
otarunet.com/it/webdesign/photoshop-photo-dotto/
写真をモザイクタイル風のドット絵に加工するチュートリアル
otarunet.com/it/webdesign/illustrator-photo-mosaictile/
EaseUS Todo Backup
必ず5000円版を購入する事!!
でないとシステム容量を増やしてクローンできない!!
>>969
2500円のヤツにライセンス番号登録すれば大丈夫だった
Dell
BIOS起動キー F2またはCtrl+Alt+Enter
ブート起動順位を変える方法
https://tomo-home.mimoza.jp/anna/paso/boot.htm
起動順序の変更
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/poweredge-c6520/pec6520_bios_ism_pub/%E8%B5%B7%E5%8B%95%E9%A0%86%E5%BA%8F%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4?guid=guid-4e475b7e-aec3-430e-ab12-c11bb5222a40&lang=ja-jp
手順
System Setup Main Menu画面で、System BIOS > Boot Settings > UEFI Boot Settings > UEFI Boot Sequenceの順にクリックします。
矢印キーを使用して起動デバイスを選択し、(+)キーと(-)キーを使用してデバイスの順番を上下に動かします。
終了時に設定を保存するには、Exit(終了)をクリックして、Yes(はい)をクリックします。
注: 必要に応じて、起動順序のデバイスを有効または無効にすることもできます。
DELL
https://www.pc-master.jp/mainte/k-jyuni.html
DellF12キーでBOOT MENUへ。
起動デバイスの選択起動デバイスの選択画面。この時点でCDなどのメディアを挿入し、該当するデバイスを選択してEnterキー。
Dell BIOS 起動順位変更
https://urashita.com/archives/28940
Dell 8930
起動画面でF2連打
Boot mode is set to: UEFI; Secure boot : ON
HDD1 Windows Boot Manager(WD Blue SA510 2.5 1000GB)を選びEnter
これで起動Diskが増設したクローンSSDに切り替わる
Windows10で起動ドライブを変更する方法
https://4ddig.tenorshare.com/jp/windows-fix/how-to-change-boot-drive-windows-10.html
>>972
BIOSの基本的な操作方法
https://www.pc-master.jp/mainte/bios-s.html
DELLのデスクトップパソコンの例
電源を入れた画面。ここでキーボードのF2キーを押します。
System Infoで Enterキーを押します。
System Infoのメニューに入ります。例えばここでは、搭載されているCPUやメモリー、BIOSのバージョンなど基本情報を知ることができます。
この画面からメニュー画面に戻るときは、キーボードのEscキーを押します。
メインメニューに戻ります。BIOSから出るときは、Exitという項目です。
保存は特にしないので、カーソルキーで Exit Without Savingにあわせ Enterキーを押します。
Discard Changesは、変更を放棄するという意味、つまり変更せずにBIOSから出るということになります。
DELL『XPS8930』でHDDからSSDへクローン換装する方法
https://kurotango.com/freelance/means-3237.html
・BIOSで起動ディスクをHDDからSSDへ変更
マシンを再起動し、F2キーを押してBIOSセットアップ画面を開きます。
そしてタブを「boot」に合わせて「boot option #1」を「Windows Boot Manager」にすると起動ディスクがSSDに変わる…はずでしたが、僕のマシンではどうやってもダメでした。
F12キーでBIOSオプションの設定を変えても同じでした
(そもそもDELLのXPS8930は、自動的に切り替わるのでこの操作そのものが不要という説もありましたが…)
元OSのSSDは取り外す
Photoshop テクニック
https://www.youtube.com/results?search_query=Photoshop+%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF
Photoshopでの切り抜き法7選
https://www.youtube.com/watch?v=MFlvzkoRjvo
12:46 空or空以外の切り抜き
「選択範囲」から「空を選択」を選ぶだけ
アニメ背景作画として重要技法
CLIP STUDIO Ver.2.0の新機能はすごい!開発監修をした自分が使い方のコツを解説!前編
https://www.youtube.com/watch?v=O09RtxJXRwI
CLIP STUDIO Ver.2.0の新機能はすごい!開発監修をした自分が使い方のコツを解説!後編 #CLIPSTUDIOPAINT
https://www.youtube.com/watch?v=qdRBDa01E5o
頭部モデルの使い方
・口の位置修正、
・顎と高等部の付け根を真っ直ぐにして首の形を整える
これだけで違和感のない顔が描ける
MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC グラフィックスボード VD7553
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08WPRMVWB/
グラフィックコプロセッサ NVIDIA GeForce RTX 3060
ブランド MSI
グラフィックRAMサイズ 12 GB
GPUクロック速度 1710 MHz
ビデオ出力インターフェイス DisplayP
絵師のフォロワーの増やし方と裏技
https://matsukazuki.com/how-to-increase-artist-followers
神絵師じゃなくても可!イラストでTwitterのフォロワーを増やす3箇条
https://ksd-illust.com/twitter3kajo
フォロワー増加!効果的なイラスト投稿3つの方法【Twitter運用】
https://note.com/akagi_cmyk/n/n02a6d1034bc9
ブラシ塗り講座
https://www.palmie.jp/lessons/269
・近い物体から生じた影はボカさない
・遠い物体から生じた影はボカす
・顔に立体感をつける
二次元のキャラクターなので、立体感を出しつつ平面感も保てるような影を入れます。
顔下半分を鼻の周囲以外影にベタ塗りましょう。
塗った箇所をボカして、レイヤーの不透明度を下げて馴染ませます。
クリスタ(CLIP STUDIO PAINT PRO)で写真をイラスト風に加工する方法
https://takagi-shinry.com/2021/11/16/clip-studio-paint-pro-photo/
1. 「レイヤー > 新規色調補正レイヤー > 色相・彩度・明度」
「彩度」をかなり高く調整する
2. 「イラスト調フィルター」を使う
あらかじめ空は分けておく 空は3.で加工
「色のみ」を選択
・「色のなめらかさ」
・「色のぼかし範囲」
・「色の階調数」
の3つを調整し、「OK」をクリック
3. 空はスマートスムージングでフィルターをかける
「編集 > スマートスムージング」をクリック
フィルターの「強度」は「中」か「強」がおすすめ
簡単なフィルター操作と、ざっくりした描きこみだけで、ここまでイラスト風にできました!
作業時間は10分ほど。
CLIPSTUDIOPAINTで写真をイラスト風にする方法
https://www.grand-design.jp/illust/blog/1155/
・イラスト調フィルターをかけて、情報を整理
「色のみ」
色のなめらかさと、色の諧調数を高めに設定
あとは低い数値に設定
・トーンカーブで中間色を増やす
暗い部分を明るく、明るい部分を暗く、中間色を増やすイメージ
トーンカーブが逆S字カーブを描くように調整すると上手くいく
・空を描きこむ
空の部分を透明にする
元写真を複製し、コントラスト等を調整して明暗がくっきりわかる状態にする
【編集>輝度を透明度に変換】をクリック。
建物など、一部透明にされていると思うのでその辺りは手動で調整
建物フォルダにレイヤーマスクを作成。
建物フォルダにレイヤーマスクを作成し、雲ブラシを利用して雲を描く
写真加工で背景を作る場合、空だけは描いた方がそれっぽさがUPする
・明暗を調整
コントラスト等を調整した画像を使用
【輝度を透明度に変換】をクリック。
このレイヤーを影レイヤーとし、透明度を保護して、好きな色を塗る
レイヤーモードは乗算にする
・明るい部分の調整
【輝度を透明度に変換】をする前に【編集>色調補正>階調の反転】をクリック
明るい部分のみ色が塗れる状態に
透明度を保護して、好きな色で塗っていく
レイヤーモードはスクリーンに
・ライン抽出機能を使って線画を作成
元の写真等使って適当に色トレスして、乗算にして重ねる
有料の読み上げソフトでオリキャラを喋らせる!
https://www.youtube.com/watch?v=QTzGBiBiJGw
【VOICEPEAK(ボイスピーク)】
https://www.ah-soft.com/voice/6nare/
【Recotte Studio(レコッテスタジオ)】
https://www.ah-soft.com/rs/
【VRoid Studio(ブイロイドスタジオ)】
https://vroid.com/studio
ボイスピークは、かなり自然な声に変換してくれる読み上げソフトです。
価格は税込み2万3800円で、動かすには10万円クラスのパソコンが必要になります。
興味がある方は、是非お試しください!
clip studio Paintの素材を分けていたフォルダが消えたけど半自動半手動で復活させた
https://crs.hateblo.jp/entry/2022/05/26/211024
ある日クリスタがクラッシュしたせいか何なのか、自分で追加した素材を分類していたフォルダが半端に消えて無くなっていた。
clip studioから歯車の「メンテナンスメニュー」→「素材データベースの再構築」とか「素材フォルダーの再構築」をやると良いと出てきたので実行。
どっちがいいのかはよく分からない。素材フォルダーの再構築だけで良かったのかな?
そして元に戻らなかった。
更にググると多分上記の操作をやって(もしかしたらやらなくてもいいのかも知れないけどやっちゃったので分からない)消える前と同じ場所に同名のフォルダを作ると、自動で中身が復活するとのこと。
1.一旦クリスタを開き、フォルダが消えてて素材が「すべての素材」直下にあるなあというものに当たりを付けます。
2.次に(自分のPCの場合は)
C:\Users\ユーザー名\Documents\CELSYS\CLIPStudioCommon\MaterialDB
の中の「CatalogMaterial.cmdb」というファイルをテキストエディタで開く。
自分はTeraPadで開いた。文字化けしてたらUTN-8(N)で再読み込み。
3.さっき開いた素材名の「天井010」を文字列検索。
するとこんな感じの部分が出てくる。
反転してある数字の部分、この場合は39と58を覚えておく。次に開くフォルダ名です。
この時中ほどにある英数字の文字列(上の画像でいうと一行目の終わりがけの方とか)を何文字かコピーしておくと後でちょっと便利かも。
4.C:\Users\ユーザー名\Documents\CELSYS\CLIPStudioCommon\Material\
に大量の数字の付いたフォルダがあるので、先程見つけたの数字の「39」を開き、次にその中の「58」を開く。
すると英数字のついたフォルダが出てくる
元が10個入りの素材だったので10個似たようなフォルダが並んでる。
ここでさっきコピーした文字列でフォルダ内検索かけるとピンポイントで見つけられる。
同じ素材セットに入ってたから同じフォルダに入れてただろ〜と思うなら適当に一つフォルダを開いちゃえば良し。
5.さらにその中の「icedata」を開く。
DLした素材によってフォルダ数や階層が違ったりするかもしれないけど、とりあえず階層の末端のを開けばいいと思う。
何の素材か確認したかったら「thumbnail」フォルダ内の画像を見ると良さそう。
6.そこにある「layerData.xml」を開くと
上から数行の部分にお目当てのフォルダ名が出てくる!
この場合以前は「画像素材」フォルダの下の「DL素材」の下の「天井素材」という所に入っていたようです。
かつての自分はそういうフォルダを作っていたんですね。
7.クリスタに戻り、「画像素材」の中の「DL素材」の中に「天井素材」というフォルダを新しく作る。
素材が自動でフォルダの中に戻ってきてくれた!!!
さくっと厚塗り解説【CLIP STUDIO PAINT EX】
https://www.youtube.com/watch?v=sx0LTOon3Ns
さくっと厚塗り解説【CLIP STUDIO PAINT EX】
https://www.youtube.com/watch?v=sx0LTOon3Ns
透明感のあるカラフルな厚塗り解説【CLIP STUDIO PAINT】
https://www.youtube.com/watch?v=ZBZYnwMe-bY
5工程でラクする厚塗り解説【CLIP STUDIO PAINT EX】
https://www.youtube.com/watch?v=ezQ2nfu0vUA
厚塗り系講座 / Thick painting
https://www.youtube.com/watch?v=iT8Rizer16U&list=PL_B-UPbBHi7QMvSkPsrvl98UdwvCeVX-0
初心者でもわかる!グリザイユ画法【超入門講座#35】
https://www.youtube.com/watch?v=nl99s-V3g5w
グリザイユ画法-Illustration making イラストメイキング
https://www.youtube.com/watch?v=OfAcOSYrJJw
Twitterでバズるイラストとは!
https://www.youtube.com/watch?v=6kUha7x-gJ8
かかげ
ホロライブ 鷹音ルイ絵師
pixivのタグ おすすめの付け方
https://www.youtube.com/watch?v=p0GE5lXUnOg
2:53 ピクシブはフェチタグを使用する
4:50 ピクシブタグは難易度が全然違う
6:22 自分の実力に合ったタグを使用する
8:42 pixivで二次創作のタグを使用する
pixivとTwitterどちらが評価されるの?
https://abebeshikun.fanbox.cc/posts/4293751
pixivで評価される方法は?
pixivは初心者でも、
・「旬の二次創作」、
・「性的表現」、
・「強烈なフェチタグ」、
この3つなら、評価が伸びやすくなります。
2022年の8月だと、「ブルーアーカイブ」、「アズールレーン」、「ホロライブ」、この辺りの二次創作が人気ですね。
性的表現を含むイラストは、健全なイラストよりも伸びやすい傾向があります。
「ヤンデレ」、「筋肉娘」、「催眠」などは、強烈なフェチタグに分類されますね。
イラスト初心者の場合、pixivよりもTwitterの方が伸びやすいです。
Twitterの投稿で使用したタグは、
「#イラスト」、
「#創作」、
「#オリジナル」、
「#キャラ名」、
この4つです。
【Twitterは過去作が評価されない】
pixivは、過去のイラストも見やすい投稿サイトです。
pixivは、「今」よりも「過去」に強い投稿サイトですね。
フェチとは
エロの境界線
http://eroline.biz/tag/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%81/
エロ写メ画像まとめブログ
ノーマル性癖から
ニッチなエロ写メ画像を求めるフェチマニアまで
【pixiv】創作?イラストの投稿にすすめの人気ハッシュタグ一覧!
https://sousakuzyouhou.jp/uncategorized/pixiv-tag/
pixivでド定番の一次創作イラストタグ
オリジナル
創作
それなりに閲覧数のあるイラスト系pixivタグ
★★★
ツインテール、ポニーテール、黒髪ロング、ケモミミ、お嬢様
■髪色
赤髪、青髪、金髪、白髪、ピンク髪、黒髪、茶髪
★髪型
ツインテール、ポニーテール、黒髪ロング
★属性
ツンデレ、獣耳、ケモミミ、お嬢様、メイド、執事
★ケモミミ
獣耳、ケモミミ、猫耳、ネコ耳、狐耳、うさみみ
■目の色
赤目、碧眼
■服
オーバーオール、ショートパンツ、リボン、フリル
■制服
制服、セーラー服、ブレザー
■女
女の子、女子高生、ロリ
■男
男の子、男子高校生、ショタ、猫耳男子
見る人は見る感じの創作系pixivタグ
創作男女
【Twitter】フォロワー0からの正しいイラスト垢の始め方
https://www.youtube.com/watch?v=FzStEDAtVpo
00:53 イラスト垢を始めてまずやるべき6つのこと
05:47 伸び始めるまでの時間と量
07:34 フォロワーが増えない時にやるといいこと
11:10 フォロワーを増やしたいならやってはいけない行動
ワンドロジャンル検索リンク
https://twitter.com/search?q=%23%E7%89%88%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%89%A3%E3%81%8A%E7%B5%B5%E6%8F%8F%E3%81%8D60%E5%88%86%E4%B8%80%E6%9C%AC%E5%8B%9D%E8%B2%A0&src=recent_search_click
あーるのイラストレーターTwitter攻略サイト
【Twitter】フォロワー0からイラスト垢の正しい始め方
https://raku-gaki.net/illustration-evaluation-from-0-twitter-followers/
イラストレーターTwitter攻略Ch
https://www.youtube.com/@twitterch2461/videos
Windows PCで消えたChromeブックマークを復元する方法
https://recoverit.wondershare.jp/other-file-recovery/recover-missing-chrome-bookmarks-on-windows-pc.html
DAZ
モデルはもちろん、Hシーンのポーズセットが売られており、参考にしやすい
Google ドキュメントは何がすごい? 代表的な機能や使いこなすポイント
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/186/
【DAZ Studio】基本的な使い方
https://www.youtube.com/watch?v=v_qvs6Y-YU0
Dazstudioの使い方を超丁寧に解説【初心者向け】
https://www.youtube.com/watch?v=Ct77u2E2YtI
DazStudioの3DCG作成の流れ紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=gQh2ZponKkU
Daz Studioを使う上で、最初にやっておきたい便利な機能を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=gQh2ZponKkU
【イラストメイキング】
3D(Blender・DAZ)を使用してイラストを描く!!【解説あり】
https://www.youtube.com/watch?v=DMQM5_jZKnY
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/648/1683007395/
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板