したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

TV番組

32WS:2009/07/02(木) 10:21:50
サイエンスマガジン「コネクト」Connect
http://japan.discovery.com/series/index.php?sid=704

サイエンスマガジン「コネクト」 1
次世代のコンコルド…商用音速飛行機の未来とは、どのようなものになるのだろうか。
日本の宇宙計画では、ロケット計画での悲惨な事故と開発の障害を乗り越えて、
新しいモデルの試作機をオーストラリアで実験中だ。
そして衛星の打ち上げも再開されている。
旅客機の安全を確保するため、乗客が通過することになるであろうは新型の検査ゲート。
これは塵のように細かい物質でも、人体に付着した爆発物の痕跡を感知できるというものだ。

サイエンスマガジン「コネクト」 2
日本で一番高く美しい富士山を見て浮かんでくるのは、この山が噴火したらどうなるのだろう?という疑問だ。
コンピュータを使い、もし富士山が噴火したら溶岩はどこへ向かうのか、最適な避難路はどれかなどをシミュレーションする。
いつ襲い来るかわからない地震は怖いもの。だが現在は揺れを軽減するサスペンション付きの免震構造で建てられたビルがあるし、
世界中の研究者たちがそのフレキシビリティーと強度の研究を重ねている。

サイエンスマガジン「コネクト」 3
人の美しさとは、外観だけのことだろうか?もし若くて美人なアンドロイドが目の前に登場したら、
人間は彼女を大事に扱うだろうか。もし猿に5匹のガールフレンドを与えたら、どのように行動するだろうか。
ニホンザルが人間にとても近い性愛行動を見せる。ダイヤモンドは永遠の愛のシンボルだが、
この鉱石はいかにして至高の宝石となったのか。2足歩行だけでなくダンスもできる小型ロボット、クリオの愛らしい動きも紹介する。

サイエンスマガジン「コネクト」 4
新しい世界を開拓する、勇気ある人たちがいる。日本の宇宙飛行士、野口聡一はスペースシャトルの乗員となり、
宇宙空間で難しい船外活動を行った。そして、一時は帰還の危ぶまれたシャトルを救った。
そして女性としてはただひとり、北極と南極に立ったマティ・マックネアの極地探検にかける思いは大変なもの。
ガンに効く物質をインドネシアの海底に探す化学者など、未知なる世界へ自ら赴き何かをやり遂げようとする人々を紹介する。

サイエンスマガジン「コネクト」 5
物事がスピーディーに展開する現代社会において、相手と意志の疎通をはかることは時に難しい。
もしロボットがジェスチャーやイントネーションだけでなく、人間の言葉を理解したらそれは素晴らしいことだろうか?
異星人との会話は可能になるのか。だがその前に、人間同士における意志の疎通はどうだろう?
超能力で会話することは可能なのか…それを科学的にテストする方法はあるのか?今回は、コミュニケーションでコネクトする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板