したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ギコ教授のなんでも講義

129元本店長:2006/02/18(土) 12:17:33
p.21
54 :モナー観光@社員A◇ ◆8Ki00Bwerw :03/12/30 11:57
| 『南無妙法蓮華経』の大元は天台宗じゃないかな?
| そこから分派して、色々な宗教が出たのが平家の治世から鎌倉期。日蓮宗も鎌倉期に出た。
| 武家貴族に人気のあった禅宗が渡来してきたのも鎌倉期。
| 貴族の為に仏教があるわけではない、とただ、救いを求め経を唱えなさい、という法然の教えは素晴らしく、
| 親鸞も謙虚に救いを求めた求道者だった。
| 日蓮は穏やかな上二人とは全く違ったタイプの熱血漢だったけれども、自分に厳しい求道者だった点は同じ。
| 後世、その教えを利用して集金集団にするような不逞な輩が出てくるのは、どの宗派も一緒かな。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
      日本の最初の二大仏教宗派は、
  ,__    比叡山延暦寺(開祖は最澄)の天台宗と、高野山金剛峯寺(開祖は空海)の真言宗。
  iii■∧   / これは、テストに出ますよ〜。
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | そいえば、社員Aの実家は天台宗の檀家なので、草加も、日蓮宗も、全く関係ないけど『南無妙法蓮華経』ですね。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |   ・・・・・・マジすぎ、長すぎで、何て茶化せばイイのやら・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板