したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談スレ そして五次会へ

76人柱さん:2005/02/17(木) 22:45:05
*スケジューラー機能

/rtx skd [:Id:] [:Date:] [:Time:] [:Message:]

Id
-登録インデックスを指定する。省略すると、もっとも若い空きインデックスを指定したことになる。
-A〜Z(またはa〜z)の26個。大文字小文字を区別しない。
-'+'を付け足すと、スケジュール通知時に再実行される(※Date指定に制限あり)。
-'+'のみだと、もっとも若い空きインデックスを指定したことになり、スケジュール通知時に再実行される(※Date指定に制限あり)。
-'-'を付け足すと、Date、Time、Message指定は無視され、対象のインデックスに登録されているスケジュールを削除する。

Date
-日付、もしくは日単位の時間差を指定する。省略すると当日を相対指定したことになる。
-yy/mm/dd形式
--年月日の絶対指定。年・月は左から省略可能(年→月の順番で省略したことになる)。
--数字は2桁または1桁
--年・月を両方省略しないと、Idの'+'指定が無効化される。
---例1:"05/04/07" 2005年4月7日
---例2:"5/4/7" 上に同じ
---例3:"7" 設定した月の7日(※3月に設定したなら、3月7日)
-+dd形式
--日単位の相対指定。
--数字は3〜1桁
---例1:"+5" 5日後
---例2:"+63" 9週間後

Time
-時刻、もしくは時分秒単位の時間差を指定する。省略すると+0を指定したことになる。
-HH:MM:SS形式
--時分秒の絶対指定。
--分・秒は右からセパレーターの':'とあわせて省略可能(0を指定したことになる)。
--数字は2桁または1桁。
--「時」は先頭に'A'または'P'を付加することで午前・午後を指定可能(処理としては'A'は+0、'P'は+12を続く時刻に足す)。
---例1:"19:58:09" 午後7時58分9秒
---例2:"P07/58/9" 上に同じ
---例3:"7" 午前7時丁度
---例4:"27:30" 次の日の午前3時30分丁度
-+HH:MM:SS形式
--時分秒の設定した現在時刻からの相対指定。
--時・分・秒はそれぞれ任意に省略可能(0を指定したことになる)。
--セパレーターの':'は右から省略可能(秒→分の順番で0を指定したことになる)。
--数字は4〜1桁。
---例1:"+19:58:09" 7時間58分9秒後。午前11時丁度に実行した場合、午後6時58分9秒を指定したことになる。
---例2:"+:2:3" 2分3秒後。
---例3:"+2:3:" 2時間3分後。
---例4:"+2:3" 上に同じ
---例5:"+::3600" 1時間後。
---例6:"+3600" 150日後。
---例7:"+:90:" 1時間30分後。
---例8:"+:90" 上に同じ。
---例9:"+90:" 3日と18時間後。
---例10:"+72::" 3日後(結果として、実行した時刻と同時刻)。
---例11:"+1::125" 1時間2分5秒後。

-Message
--スケジュール発生時に画面に表示する文字列を記述する。
--コマンドの末尾まで全て含まれる。

ここで力尽きた。
ついでにここまで書いて、これ、ROクライアントの画面に出す意味ないかもしれない思った。普通にスケジューラーソフトいれろよとか…。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板