レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
初心者質問スレ 四時間目
-
RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。
○本当の初心者
・何が分からないのか自体が、そもそも分からない
・フォルダ?拡張子?圧縮解凍?MD5?エディタ?ini?なんだそりゃ?
○ものぐさな人
・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ
こういう方はこのスレを御利用ください。
機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。
他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。
※RTX を使うのは初めてでも、FAQ や iniファイル、過去レスを精読あるいは
効率よく検索することで十分な情報を集められる方は、初心者スレでは
なくふつうの RTX スレを御利用ください。
前スレ 3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386415/
前々スレ2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/
前々スレ1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1052750665/
-
>>668
RTXは正しく導入されていて、普通にログインした場合に、右下にRTXの
バージョン表記が出ているでしょうか?
まずは、この掲示板をIEかなんかのブラウザで開き、TOPにある
「よくわからないけどRoVideoを再生したいという人はコレ」をダウンロード
して下さい。解凍して出てきたDDRAW.DLLと、Rotimerx.iniをROのインストール
フォルダに置いて下さい。その状態でないと、再生機能は働きません。
RXVファイルはどこにあっても問題ありません。
ファイルが正しく導入されているにも関わらず再生機能が働かない場合、
キーフックに失敗している可能性が高いです。普通にログイン作業を行ない
ワールド選択画面でシフトキーを押して下さい。そこで×になっている項目が
あれば、改めてそれを報告願います。(その×箇所が改善されたら動くはずです)
-
全然覗いてなくてヒサビに見てみると・・・・・・RTX-80a21v以降のバージョン
どこいったのかな?
-
アップ2まできたーーーーーーーーー
おいおいパスって過去ログ見てもわかんねーーー
おしえてちょ。
-
>>673
議論スレ読んでら
-
>>660,670
「もし不正パケットを送っていたとして」という前提で話をするのなら
CRX/SRXを0で無効化するという対策はわかるのだけど
BitFlagセクションの変更は解決策として意味がない。
タイマー系統が不正パケ送るのならRTXを使わない以外に回避策はない。
-
>>669
それ、登録時のメールアドレス間違ってないか?
-
そうだねぇ、さすがにもうメールきてていい頃だと思うしね>isweb
-
もう自分の板だと勘違いしてるっぽいからな・・・。
いろいろ理由つけて使い続けるつもりなだけだろ。
-
最近21vを使い始めてみたのですが、
FAQ等見て解像度を設定してコメントアウトを外したりバーに関する設定を色々変えてみたけれど
タイマーバーが画面外にはみ出たままでかなり見難いです
どなたかボスケテクダサイ orz
-
私のRTXも>>628さんのように8000回くらいが表示されてたのですが、次に使ったら時間が表示されませんでした。
今まで普通に使えてたのでやはり使えないと不便です…
どなたか原因がわかるかた、教えていただけますでしょうか
-
↑すみません、SWのことです。
-
>>679
画面外に出るのは設定ミス。
rotimerx.iniの注意書きをもう少しよく読みましょう。
>>680
原因はBOT対策でパケットの仕様が変わったためです。
対策としては作者様を探し出すか、
癌に「重くなったんじゃ、元も戻せやこら」とメールを送りつづけましょう。
-
>>671
返答ありがとうございます。
ttp://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/rtx20dl.htm#V20_DL
↑のサイトから最新版を落としてきてそのままいれたのでインストールは問題ないとおもいます。
ですが、MD5というのがわからなくて何もしておりません。そこに問題があるのでしょうか?
-
>>668
パッチ当てて「開始」(だっけ?)を押した後に、タスクバーにRagnarokが表示
される瞬間にvが押されているかどうかがチェックされます。
どうしてもできないなら、ragexe.exeを直接起動するとやりやすいです。
デスクトップ右クリック→「新規作成-ショートカット」
→リンク先はROインストール先のragexe.exe
→末尾に「 1rag1」(半角)を追記する(例:「"C:\Program Files\Gravity\Ragexe.exe" 1rag1」)
→このショートカットから起動
ただしこのショートカットはRoVideo再生専用に使ってください。
-
現場を抑えないとやっぱダメだよね。
個人的に三国无双の連中をなんとかしてほしいけど…
散々横殴られて他のBOTとは別格でムカついてる。
今もBOT露天が平気ででてるのがものすごく腹立たしいけど。
どうにもならんのかなあ。
-
ってすごく誤爆_| ̄|○申し訳ないです
-
>>663
初心者スレなのであんな初歩的な質問をしてしまい申し訳ないです;
支援ツールも規約違反のうちなので、BANされないよ、
と言われてもやっぱり不信感は残ります。
なのでここの答えが全て"本当"とは思ってないです。
でも参考にはさせて頂いてるので感謝です、ありがとうございました。
>>664
プリやってるとやはり便利なので(つД`)
とりあえず様子見で使い続けてはもようと思います。
お答えありがとうございます。
-
>>687
PT入ってるとMemごとBANだから気をつけなよ
-
>>683
MD5というのはダウンロードしたファイルが改変されていないかを確認する為の
ものですので、気にしなくていいです。
・ワールド選択画面で画面の右下に Powerd by 〜 と、RTXのバージョンが
出ていますでしょうか。
・出ていない場合、Win9X系OSの可能性があります。WIN9X系の場合には
ローダー経由でないとRTXは起動しませんので>>593のアドレスから
FAQを参照して起動できるようにしてみましょう。
・パケット長解析が動いた後、画面の右下にRTXのバージョンが出る訳ですが
その状態でシフトキーを押してみて下さい。
○:OP長 ○:Recvフック ○:キーフック ○:画面サイズ(自動)
と出るはずですが、このどれかが×になってはいないでしょうか。
それを確認の上、改めてご報告ください。
・RTXのバージョン表示が出ており、全部が○であるのに再生できないケースは
今のところ思い付きませんので、その場合は環境依存の可能性が高いです。
環境を添えて、現状を作者様に報告する必要があります…が、多分、その前の
段階でこけてるんだとと思います。
>>688
そういうデマ飛ばすなら、雑談スレ611が紹介している所のほうがお勧め。
あそこならいろいろ釣れそうです。とりあえず、初心者スレではやめとけ。
>>675
だから、どうしても気になるってんなら"気休め"に外しとけってだけ。
関係が一切ないのは元々承知してるさ。
-
先週のパッチ以後に取ったパケログが再生出来ません。
.rxvファイルを選んだ直後に重力エラー吐いて落とされます。
パッチ前に取ったやつなら問題なく再生されます。
勿論最新版のRTX使用。何か考えられる原因とかありますか?
-
>>689
本当のことなのですが...
-
21v使ってるけどCRXやSRXって動かないんだよね。
どうやったらうごくのかn.誘導よろしこー
-
>>692
現時点(4/12以降)では動きません。
>>690
うちでは、再生できてるので(一昨日撮ったので再生できた)デバドラかOSコース?
4/12より前の奴なら動く辺りが変ですね。
とりあえず、重力エラーのコピペとパケログを作者様に送ることをお勧め。
あと、重力エラーに出てくるモジュール関連を再インストールするのもよし。
RoVideoスレの人も、「どういうモジュールが重力エラーを出してるのか」
書いてくれないとわからんよ。
-
>>689
関係ないことわかってる上で「気休めに」って……
初心者にそういう無責任な回答するなら>>688がやってることと大差ないではないか。
-
>>692
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1089165805/443
と言う話や>>663と言う話があるので、
BANされたくなければCRX/SRXは切っておくことをおすすめ。
-
>>694
最初っから(>>660)、表示は関係ないよって書いてるじゃん。
>>692
>>695に補足すると、SCを入れ替えているのか、実際のSCはそのままで
画面上の表示を上から書込み、キーを押されたときに、実際にはパケを
かっさらって置き換えて送信している(見た目は変わらない)可能性もある。
スキルリストからサイトを実行してもSRXで置き換えられたという報告もあるので
SCの置き換えではなく、内部で護魔化している形の実装と思われます。
とりあえず、作者さまの判断待ち。技術的に興味が湧けば、解析&実装される
かもしれませんが、*RXはもういいやと除去される可能性もあります。
-
>>694
わざわざ回答してあげてるのに責任うんぬん言われたらたまんねーな。
-
>>696
RTXスレbuild2より
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1066143190/273
> サイトラッシャー持ちの方、ショトカの見た目変わりませんが、サイト中にサイト押してみてください(未確認)。
とあるので、通常のSC変換ツールと同じようにメモリをいじって見た目を変えてはいるけれども、
内部ではパケ送信という形をとっているのでしょうね。
-
RTX本体のファイルを見つけられません。
何方か教えてください。
-
>>698
下2行言ってることがバラバラですよ。
今の所>>695かと。
-
>>699
http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/rtx20dl.htm#V20_DL
ミラーサイトどうぞ。
>>700
全然ばらばらじゃないと思うけど。
695と698言ってることほとんど同じだし。
-
ありがとうございます。助かりました。
-
>>701
パケ送信の形をとればメモリは操作不要です。逆もまたしかり。
故に見た目=メモリ、内部=パケといった動作はありえません。
-
>>568
逆汗とは、おそらく逆アセンブリ?のことを指すと思うのですけど、
自キャラの位置を取得する関数を特定して、バイナリで編集しなさい、ということでしょうか。
調べてはみたのですが、正直さっぱり判りませんorz
iniファイルの設定ではどうにもならないということでしょうか…
-
>>703
パケ送信したら、ショートカットの表示も自動的に変わるの?
-
RTX-80a21vを使っているものなのですが、SSを取る時に
RTXの目盛りも一緒にSSに写ってしまう時と、写らない時があります。
SS自体は普通に撮っているので特別何のキー押してるとかはないのですが
RTXの目盛り自体も写ってしまうのは少々困ります。
写る確率がランダムっぽいのですが、コレはどうすれば良いのでしょうか?
-
>>706
>>307あたりかな。
-
printscreenだと映らないけど、scrolllockだと写るんでなかったか?
あと外部の撮影ツール入れてると。
-
不正ツール使用者がBANを怖がっているスレはここですか?w
お仲間のBOT共々、消えてください
-
>>709
BANを怖がっている不正ツール使用者の私をもっと罵ってください、御主人様。
-
>>710
同じく
-
なぜか710に萌えた・・・・
>711
もっとメイドさん風に言ってくれ
-
パケ送信してないから、バレないと言っているのを このサイトのアドレスごと癌に対策するように送っておいたよ!
>710 ありがとうと言ってくれ♪
-
使用RTX:RTX-80a21v
ゲフェ街中東から外に出た時にddrawグラヴィティエラー出ました。
時刻は18:03分。
-
粘着してるのは何なんだ。
2chのBOTスレでも荒らしてきた方がより有意義だと思うんだが。
-
粘着=ミジンコ
サイトのアドレスを対策ってどうするのか教えて欲しいなw
-
>716 何かの冗談だと信じたい。
>パケ送信してないから、バレないと言っているのを このサイトのアドレスごと癌に対策するように送っておいたよ!
パケ送信してないから、バレないと言っているのを = 癌に対策するように
このサイトのアドレスごと = 送っておいたよ
まさか本気で読めな・・(死んだほうがましレベル
正直、本当に やばい。
-
>>717
>>713か?
もしそうなら>>713の文法がおかしい上に、記号の意味も理解できていないことになるが。
誤:
パケ送信してないから、バレないと言っているのを
このサイトのアドレスごと癌に対策するように送っておいたよ!
正:
「パケ送信してないからバレない」と言っているので対策するようにと、
このサイトのアドレスも添えて癌に通報しておいたよ!
ついでに = は等号。意味分かってるか? 「・・・に等しい」「・・・に同じである」って意味だぞ。
等しいって意味は分かるか? 同じであるって意味分かるか?
くだらん突っ込みで自らの無知を暴露してる暇があったら、もう一度日本語を勉強しなおせ。
-
メイドロボノワタシハROヤッテモヘイキデスカ?
-
どうも中華ミジンコだったようだ
-
>>713>>717
このサイトのアドレスを癌崩に送るのは、
ずいぶん前からやってる。
癌崩は、それこそ年単位で無視してるだけ。
それが不正ツール利用者から、
黙認だと勝手な解釈を生んでもいる。
本気で対策をとるのなら、国内のコンテンツプロバイダである
ライブドア運営のこの掲示板など、すぐに閉鎖できるし、
そこから訴訟をおこすことも可能。
それをしない癌崩だから、顧客離れがすすんでる。
-
まあ,こういった類のツールは不正といっても悪質ではないからねえ
BOTとかじゃないんだしw
癌呆もそこらへんは暗黙の了解してくれてるんでしょw
もちろん明言はできないがなー
だって,こんなのは別に誰に迷惑かけてるわけでもないっしょ?
-
このサイト通報しておきますね。
BOTerよりも最低辺に居る人達は早く死んでください。
-
実際このサイト何度も通報されてるらしいしな
でもガンホー側から何も言ってこないのが、ガンホークオリティ。
Mystle氏超がんがれ
-
旧板か何かで書かれてたと思うけど、Mystleタン自身が板移行時に、ここのURLと
RTX(RoTimer)の存在を癌に連絡している。
な し の つ ぶ て だ っ た っ て さ
-
BOTも警告食らってないですね
つまりBOTと同レベルなんですね^^
-
言いたいことはそれだけか^^
-
導入時点で行き詰ってます、どなたかご支援を…
RoどころかPc触り始めたばかりの初心者中の初心者です
Topの「よくわからないけどRoVideoを再生したいという人はコレ」という所からRTX-80a21vPlayer
をダウンロードしデスクトップ上にキャビネットファイルという形で現れた(表示された)
のですが、これを+Lhacaで解凍してもIEのアイコンのLZHファイルにしかなりません。
このスレのログの通りにやってるのですがなぜなのでしょう…
-
>658
モブ殴ると再生時に重力エラーでるものですが
ドライバー関連やってもダメでした。
もし、他の方法があるなら教えていただきたいのです。
同じ症状のかたいませんか?
-
すいませんビデオボードは
ELSAのGRADIAC517です。
ATIやGeじゃないのでダメとかそういう落ちだったらやですね;
-
>>728
なんか久しぶりにホントの初心者質問だ…。
とりあえず+Lhacaはデラックス版(1.2x)じゃないとCABの解凍ができないはず。
なので確認してください。
あと、RTX-80a21vPlayerはRoVideo再生専用なので、
RTXスレ10をcabで検索して、
21v(ほぼ安定版)か22a(人柱版)のどちらかを選んでダウンロードしましょう。
初心者さんと言うことなので21vの方がいいかな。
>>729-730
ELSA GLADIAC 517はGeForce4 MX 440なのでnVidiaチップですよ。
ちょっと古いチップなのでドライバは最新が最良とは限りません。
nVidiaサイトにある30〜50番台のものや、
OMEGA Driverのとこにあるのを試してみてはいかがでしょうか。
OMEGAの方は改造ドライバなので、入れる場合は自己責任で。
-
>>731
無事に起動後のroVideoロゴの表示にまで辿りつけました。
>>あと、RTX-80a21vPlayerはRoVideo再生専用なので、
私はvideo機能のみ使えればいいので、このバージョンで良さそうですね
またわからないことが出てくるかもしれませんが、お手隙の際はよろしく御願いします
-
最近RTXを知って使わせてもらってるのですが、
以前M2Eが地面の範囲全部が色で表示されてたのですが、
昨日rotimerx.iniを最新版のRTXに同梱されてたやつで上書き
してしまったら、M2Eが枠線表示になってしまいました。
私には枠線より全体が色表示されてるほうが使いやすく
元に戻したいのですが、やり方がrotimerx.iniのコメントとか
にも載ってないので、いろいろ試してるのですが戻らない為、
よろしければ直し方を教えていただけますでしょうか。
-
733ですsage忘れてしまってすいませんです
-
; Style
; M2Eの枠線のスタイル。0(実線) 1(破線) 2(点線) 3(一点鎖線) 4(二点鎖線)
; 指定しない(or コメントアウト)と、半透過の新型M2Eになります。
しっかり記述されてますが?
-
733ですどうもありがとうございました
いくつかのバージョンのやつをダウンロードしてて
私が上書きしたやつは
; Style
; M2Eの枠線のスタイル。0(実線) 1(破線) 2(点線) 3(一点鎖線) 4(二点鎖線)
Style=0
これだけしか載ってなかったみたいで、Styleのとこをコメントアウトしたらなりました。
-
度々の恥ずかしい質問ですが失礼します…
Topで落としたファイルのiniにはインストールの仕方と再生の仕方しか書かれていなかったので
とりあえずパケログの回収の仕方を調べて回りました。「iniの中にある「EnableLog=0」というのを0から1に
する」ということがわかったのでiniを覗いたのですが肝心の「EnableLog=0」が見つかりませんでした。
[RoTimer]
EnableHook = 1
PopupResult = 0
GuildChat = 0
[RagAddress]
PacketLength =0x00678824
[BitFlag]
Default = 0
[RoVideo]
EnableTimer = 0
[MinMinEffect]
Show = 0
私の落としたファイルのiniの一部を上記に抜粋しましたがなんのことやらさっぱりで…
おそらく使いやすいよう自分色に染めていくのでしょうがそんな余裕はなさそうです
-
>>689さん、返事遅くなりましてすみません。
OSは98なんですが、そのFAQのサイトがなぜか見れなくてここに書き込みさせていただいた次第です。
-
>718
ヾ(*≧▽)ノ彡アハハ!!
=の説明はリアル脳内の範疇ですかw
もう一度、先生に聞いて来いw(よく恥ずかしくてこんなのを・・・718氏で○○するかもしれないのでここまでで)
-
>>738
http://web.archive.org/web/*/http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/
↑の行全体をコピペして見に行ってください。後半だけだと見れません。
-
RTXノススメ
インストール編(Windows98/Me)
RTXとroconnectをダウンロードしよう
ttp://web.archive.org/web/20041115043754/http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/intro/intro07.html
roconnectの設定をしよう
http://web.archive.org/web/20041115044359/http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/intro/intro08.html
初期設定編
初心者の鬼門「Use 3D Sound」
http://web.archive.org/web/20041115041714/http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/intro/intro04.html
さぁ、試運転
http://web.archive.org/web/20041112042649/http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/intro/intro05.html
iniを設定しよう
http://web.archive.org/web/20041112043105/http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/intro/intro06.html
>740webarchive使いこなせる香具師ならここできかんだろ('A`)
ここまでやってあげんと多分だめぽ
-
思いっきり初心者です。
只今RTX21vを使用しているのですが、セーフティウォールスキルを使用すると、回数がバグって表示されます(27843とかです)
効果持続時間は正しく出るのですが、これの対応策などありましたらご教授願いたいです・・・。
-
>>742
対応版が出ない限りそのまま。
出来ることはパケログ取って作者さんに送るくらい。
-
>>743
返信ありがとうございます。
パケログとって送ってみたいと思います。
-
>>742-744
補足すると、4/19パッチによる不具合箇所です。
現在、他にも何点か不具合が報告されていますが、対応予定時期は不明です。
転生パッチで、タイマー表示が実装困難とされて見送られた出血状態と
同様のMAP移動でも直らないという状態に対応しないと、4/12パッチ対応が
できないため、苦慮されているか、マビノギ週間が終わっていない為なのか
現時点でパケログ等、4/12以降の修正箇所へのパケログに返答は来ていない
ようです。マターリと対応をお待ちください。
なお、現時点でわかっている不具合箇所についてはWikiである程度まとめられて
おりますので、そちらもご覧ください。
http://ragprene.s25.xrea.com/wiki/index.php?RTX-SkillEffectBetweenServer
-
不具合というか仕様変更に伴う問題箇所のまとめサイトとかありますか?
-
>746-747
志村ー、後ろー
orz
-
>>746
強くイ㌔。
-
>>740-741さん、ありがとうございます。
そのサイトを参考に設定してみたところ、パケログを開くウィンドウを表示させることができたのですが、
rxvファイルを読み込むとログインした音が2回なって画面が黒いまま先に進まなくなりました。
どうしたらよいでしょうか;;
-
>749
Win95系だっけか?
なら未対応だったはずなので㍉
-
>>748 このスレ的には「自己解決おめでとう」だと思うが。
>>749-750
21uまではWin9Xには未対応ですが、21vはWin9Xに対応しています。
RoVideoだけ動かないという報告は、今のところ見覚えがありません。
動かないのだけれども報告されていないだけかもしれませんが。
2回音が鳴って再生が始まらない場合、ログインの途中で止まっている
可能性がありますので、4文字以上(なんでもいい)キーボードで
タイプしてEnterを押すことで先に進むか確認してください。
それでも駄目な場合、元ファイルが他の人のところで正常再生されるか
確認して貰う必要があります。他の人の所で、正常に再生される場合は
RTX21vはWin9X系の通常動作には対応しているが、RoVideo再生部分は
未対応ということになります。(この辺りは情報不足のためご自分で
ご確認願います。はっきりしたら報告頂けると有難いです。)
-
>751
サイト参考に設定だったらたぶん19系使用してると思われ。
なので>750
21vならシラネ
-
>>752
質問者の発言を遡って見ると>>683で、Ver21系をDLした事が出てくるので
19系ではありえないかと。使ってるVerが21vならそれでOKですよ。
-
Mystleどこいった出て来い
-
>>754
俺達はまだ覚めないエイプリルフールの中にいるんだよ。
-
>>754
こっちで放置されてRMCでスレ立てして
再度こっちに出現お疲れ様です。
必死すぎて見苦しいですね^^;;;;
-
>>756
Mystle乙
-
>>757
いやMystleたんは全くといっていいほど釣れないから
放置スキルLv100ぐらいありそう
-
放置スキルだけじゃないな、受け流しスキルも相当なものだ。
-
FAQが復帰しない…。
導入方法がまったく判りません!
-
>>759
むしろ自分で通報してる件について。
-
>>760
1:使用しているOSを晒す。
大抵レス付けてくれる神が居るから従う。(むしろRTX落としてROフォルダにぶっこむだけだが
2:起動して不具合起こしたらエラーメッセージと使用環境を晒す
大抵レ(ry
とりあえず『何も判りません!!』とか何の情報も無い状態で答えられるエスパーな神は居ないと思われる。
-
すみませんが、引き取ってもらえますでしょうか。
むしろ引き取れ。
175 名前:(○口○*)さん[sage] 投稿日:05/04/26(火) 10:37 ID:sDKOU1YI
BOTの不正パケで鯖が重くなるというのは都市伝説
AFKのキャラのせいで、ラグいから落ちろというのと同レベル
真実は、低スペックでも動くROだがRoAddr.dll等の支援ツールを入れることで、正規クライアントのパケットを
送る処理が手間取ることによる遅延の繰り返しが、癌鯖の同期処理を遅らせてラグを発生させている
低スペックにRTXを入れている香具師が全て悪い
支援ツール使用者は今すぐに懺悔し切腹せよ
-
>>760
少し前の書込みも読まないのかと、小一時間… >>740-741
>>763
どこから持ってこられたのかは存じませんが、そういった輩は、こちらではスルー
されることになっておりますので、戻され(?)ても放置されること請け合いです。
触るだけ損ですので放置がお勧め。なお、こちらは初心者スレですので、次回からは
議論スレや雑談スレ等、適切なスレをご利用ください。
では、次の相談者の方どうぞ。
-
質問です。
スルーされることになってるとか放置がお勧めと言ってる癖に
自分は出来てない>>764はヨッシーですか?
-
>>763
大分前に自動芋がクライアントを重くすることで遅延が発生して鯖が重くなる、
って理論展開して叩かれまくった人ですかねw
-
はじめまして
現在支援プリを育成中です。
支援の難しさに煮詰まっていた所このツールの事を噂に聞き
覗かせていただきました。
導入Q&Aが死んでいるようで具体的にどういったツールなのか
把握できていないので、よろしければどんなツールなのか
教えていただけないでしょうか?
アホな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
-
Q&AではなくFAQでした^^;
RTXとRoTimerについて教えていただけると嬉しいです。
-
http://web.archive.org/web/20041115031105/http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/
か、
http://ragprene.s25.xrea.com/wiki/index.php?FAQ%20FrontPage
を見ればいいかもしれない・・・と思ったけど概要には「RTXはRotimerの後継です」としかなかったし・・
説明は他の人に任せt
-
>>767
簡単に説明すると自分や他人に使用したスキルの状況や残り時間が分かるという物
もっと多くの機能があるけどプリ向けなのはそんな感じ
ちなみに、これがあっても支援が簡単になる訳では無いので過剰な期待はしないように
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板