したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレ 四時間目

1管理人★:2005/01/12(水) 23:24
RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。

○本当の初心者
 ・何が分からないのか自体が、そもそも分からない
 ・フォルダ?拡張子?圧縮解凍?MD5?エディタ?ini?なんだそりゃ?

○ものぐさな人
 ・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
 ・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ

こういう方はこのスレを御利用ください。
機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。

他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。

※RTX を使うのは初めてでも、FAQ や iniファイル、過去レスを精読あるいは
 効率よく検索することで十分な情報を集められる方は、初心者スレでは
 なくふつうの RTX スレを御利用ください。

前スレ 3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386415/
前々スレ2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/
前々スレ1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1052750665/

452人柱さん:2005/03/18(金) 13:02:43
>>449
SPRを覚えていなければSPRタイマーは出ません・・・そんなオチだったとは。
まぁ、剣士系でHPRを覚えていれば、SPRの設定条件でHPRのタイマーが出ます。

SPR/HPRは立ち止まってから10秒で発動しますから、歩きつづけていた場合とか、
スキルを覚えていない場合、スキルは発動しませんし、タイマーも当然出ません。

>>451
前にどっかで、手動マニビタイマーは実装しないって結論出てたような。

453人柱さん:2005/03/18(金) 21:24:22
シーズモードでも、タイマー使いたいなぁと思い、検索した所「現在、期間限定の制限解除など特別なバージョンを除いては、PvP/GvGエリアにおいてRTXは機能しないようになっています。」とありました。
その特別なバージョンなどは手に入れることはできないのでしょうか?
シーズでも使っている人はいないでしょうか?

454453:2005/03/18(金) 21:45:45
過去スレを読んできましたら、不公平とかありました。そういうので討論されてダメにしたそうですね。
ADなどで使いたかった・・・

455人柱さん:2005/03/18(金) 21:46:32
今21vをつかっていて、ノートンを更新したら、ROが起動しなくりました。ノートンをきれば、問題なくRTXも使え起動もするのですが、
ノートンをきらずにはできないのでしょうか?ノートンの設定だとおもうのですが、なにがひっかかっているのかわからなくて・・・
わかるかたいましたら、教えてください。お願いします。

456人柱さん:2005/03/18(金) 22:31:18
>>453-454
ADは通常フィールド扱いとして、タイマーが使えるようになっている筈です。
AD入れないので確認はできませんけど、過去、そのような結論が出ました。

>>455
ノートンの防火壁の設定を見直してください。

457455:2005/03/19(土) 21:03:24
FWの設定でプログラム制御かなと思うんですが、ここでRTXのiniとdll、を許可にしてみたんですけど、かわらずですね。
他の設定のとこですかね?よくわからず、すみません。

458人柱さん:2005/03/19(土) 21:41:06
RO自体が不許可になってるとかいうオチは無いよな?

459人柱さん:2005/03/20(日) 02:21:17
最近のノートソはDLLまで許可しないとダメなのか( ゚д゚)ポカーン

460人柱さん:2005/03/20(日) 13:24:01
>>457
いくらなんでもそんなミスはしない、と思うけど、
ROのクライアントはragnarok.exeじゃなくて
ragexe.exeだよ。

461人柱さん:2005/03/20(日) 13:49:20
455はとりあえず、ノートン切らないままのRTX(とツール類全部)なしで
動作を確かめることが必要。
それでも状況変わらずならRTX関係ないから、>>460

462人柱さん:2005/03/20(日) 17:35:52
すみません、原因がわかりました。サービスパック2とノートンのかねあいが悪かったみたいで、その不具合でした。
皆様相談にのっていただき、ありがとうございました。親切で助かりました。

463455:2005/03/20(日) 17:37:02
すみません、↑は455です。

464人柱さん:2005/03/20(日) 20:50:38
RTXIEのページへ行けないのですが、閉鎖したんですか?

465人柱さん:2005/03/20(日) 21:11:38
>>464
閉鎖するなら、こっちの板で報告あるでしょ。現時点ではアクセスできないようですが
あそこのことは、大家さんにあたる、あわいろの管理人さんに聞くといいと思います。

466464:2005/03/21(月) 00:08:37
>>465
なるほど大元が死んでるんですね。
ありがとうございます。

467人柱さん:2005/03/21(月) 01:40:48
いや、大元は生きてましたが…間借り場所がどうなってるかは、ここで聞くより
確かな答えが帰ってくるかもしれないってだけで…。

468sage:2005/03/21(月) 22:09:11
皆さん、RTX導入後パスやIDが違うって言われたことあります??
ここ数日それが連続していて、最初は不正アクセスされたのかとびびって
即パスを変更したんですが、どうやらRTXが邪魔してたみたいです。
今までそんなことなかったのに・・・

469人柱さん:2005/03/21(月) 23:15:26
>>468
そのようなことは、ありませんね。

パケット長解析中にキーブロックされています。そのブロックがが解除される前に
パスワード入力を始めているので頭が欠けて、パスが違うと言われているだけでは
ありませんか?

470人柱さん:2005/03/21(月) 23:43:36
>>469
いえ、パケット解析やフック中は極力触らないようにしてますし
解析が解けてからパス入力を行っていますから、パスが欠けているってのは
考えられないですねぇ。
あまり、これが続くようならRTXもちょっと控えないと本気でガンホーに不正アクセスで
バンされそうです・・・

471人柱さん:2005/03/22(火) 00:08:45
>>470
なにを考えているのかよく判りませんが、他の人の所では生じていません。
自動ログインツールとの兼合いが悪いとでもいうことなんでしょうか?
自分のパスやIDのタイプミスを、ツールのせいにしたら笑われますよ。

ツールよりも、ご自身の挙動の再確認をお薦めします。

RTXを外したら改善されるというのであれば、どのバージョンから発生するのか
現在使用中の正確なバージョン、OS、PC環境、併用ツール等を全て書き連ねて、
ご報告願えますでしょうか。現時点で書込まれている情報ですと「ありえません」の
一言しか、答えられません。

472人柱さん:2005/03/22(火) 18:51:13
使用ツールをRTXだけにして再現するのか試してみれ。

・RTXだけ(ddraw.dllのみ)
・他のdll系をファイル移動しておく&事前起動系は起動させず

あと環境も書いて。
現状あなたの様な症状は聞いてないので、十中八九あなたの環境が原因だと思うのね。
RTX側の問題なら次の版で対策される可能性もあるんだし、問題の切り分けに協力よろしゅう。

473人柱さん:2005/03/22(火) 21:47:27
>>468
入力時に全角で入力している可能性は?
メモ帳などできちんとPASSを打ち込んだものをコピペで入力したらどうでした?
PASS変更後はRTXを使用していてもログインできましたか?
他に併用しているツール&RTXのバージョンは?

他の方がおっしゃっているとおり前例がないために現状ではアナタのタイプミスや、
自動ログインツールなどを併用していて、それとRTXが相性悪い以外考えられませんよ

474人柱さん:2005/03/22(火) 23:15:46
ただいま帰宅いたしました。
RTXは21u
環境は
WinXP SP2
Athlon XP 2500+
Mem 1GB
VGA Radeon X800 PRO
こんなところです。
併用ツールはありません。
一連の流れですが、帰宅-PC起動-RO起動-pass入力(フックや解析終了後)
こんな感じです。
pass入力でアクセスが拒否されるためフォルダ内のddraw.dllをいったん退避させるとログイン可能でした。
ガンホーHPにてpass変更後ddraw.dll無しでログイン可能、有りでもログイン可能でした。

pass誤入力はもう同じpassにて何百回とログインしているため、私自身間違えはないと確信しています。

475人柱さん:2005/03/22(火) 23:44:57
>>474
パスワード変更後、特に問題が無いということは、RTXは関係ないと思われます。
本当に100%パスワードの入力ミスをしていないのであれば(桁数とかnumロック確認)
あなたの手からPCに伝わる過程である所の、キーボードの特定キーの故障を疑う
必要がありそうですね。(故障というより反応の鈍さ?)

もう一度、元のパスワードに直して、再現性があるか確認してみてはいかがでしょうか。
それによって、キーボードの特定キーが反応悪いだけなのかはっきりすると思われます。
(もちろん、安全のため、定期的にパスワードは変更すべきですのでテスト後は速やかに
 別のパスワードに変更することをお勧めします)
エディターを起動して、旧パスワードを何度も打鍵することでの確認でも構いません。

人間のやることに間違いは必ず入り込みます。例えば、何年も使っている日本語で
あるにも関わらず「間違えはない」などの誤用があったりしますしね。あまり過信を
なさらぬように。慣れたパスワードにこそ、打鍵ミスの罠が潜みます。

尚、現時点で、21uから21v(or人柱版の22a)に更新されています。
転生職も含む幾つかの変更が行われていますので、アップデートをお勧めします。

476人柱さん:2005/03/22(火) 23:51:16
そのパスワードって、@とか/とか特殊な文字列含んでない?

477人柱さん:2005/03/22(火) 23:51:26
アクセス拒否というのはサバーキャンセルでしょうか? それとも別のエラーでしょうか?
この症状は21uにしたら出ましたか? それとも以前からでしょうか?
現在の最新verは21vですがそれにしたらいかがだったでしょう?(もう直ったようだから無理かな?)

PASSに特殊なコマンドになるような文字が入ってた可能性はないとは思いますが、、、

478人柱さん:2005/03/22(火) 23:59:20
>>474
ちょっと考え難いことですが、あり得なくもないので念のために確認します。
そのRTX-21uは作者様が配布された、または信頼できるミラーサイト様(というのかな?)から
DLできる正式なものですか?
どこかのあぷろだや信頼できないサイトから拾ってきたり、知り合いからもらったものでは
ないですよね?
もしそうなら罠入りのRTX・・・って怖い想像になってしまいますが。
正式なものを使っているのなら、他の方も書かれているように別の原因じゃないでしょうか。

479人柱さん:2005/03/23(水) 00:05:28
皆様レスありがとうございます。
pass変更ですが、現在は拒否されたものとは違ったものを使用しています。
特殊記号などは使用せず、アルファベット4文字+数字4つの組み合わせです。
アクセス拒否は、passもしくはIDが違いますってのです。
IDは記憶させてありますし、ID・passともに紙に別途メモしてあります。
症状ですが、20日の夜から発症しました。
21uは転生パッチに併せて発表されたものを使っていまして、20日まではなんの問題もなく動作していましたね。
バージョンアップができるようなのでそちらを試してみることにします。

何か箇条書きみたいで読みにくくてすいません。

480人柱さん:2005/03/23(水) 02:57:24
他にツール入れていて、rotimerx.iniに記述してるに違いまいに1票

481人柱さん:2005/03/23(水) 17:12:09
今回新しくリリースされた22aは、タイマーとMME以外に興味ない人は
iniだけ引っこ抜いて21v使ってればよかですか(´・ω・`)?

482人柱さん:2005/03/23(水) 17:51:12
>>481
初心者スレに書き込むような人間はそもそも人柱版を使うべからず

483人柱さん:2005/03/23(水) 19:35:07
>>481
21系は安定してるというコメントがあったはずだから、
それでいいんじゃないだろうか。
21vにもiniは入ってなかったっけ?

484人柱さん:2005/03/23(水) 20:37:03
>>481
そのまま、21vをお使いください。
また、22aには差分iniしか入っておらず、iniの引っこ抜きも不要と思われます。

485人柱さん:2005/03/23(水) 21:23:35
22aだと転生スキル名の表示が微妙に変わってたりする。

トゥルーサイト→Tサイト
ウィンドウォーク→WW

の2つだけ確認。

486人柱さん:2005/03/23(水) 21:25:52
>>485
こっちはアスムとオラブレを確認。
こっそり要望反映されてるみたいだね。

487人柱さん:2005/03/24(木) 13:16:38
22aになってシステムとかの声の種類増えたので試しに1個だけ
鳴らしてみようかとやってみたんです。

ROフォルダの中に適当にvoiceというフォルダを作って
その中にSYS_HP1.WAVとSYS_HP2.WAVを入れました。
で、iniに
BaseDir = C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\voice
SYS_HP1 = SYS_HP1.WAV / SYS_HP2.WAV
SYS_HP2 = SYS_HP1.WAV / SYS_HP2.WAV
とやったのですが、うんともすんとも。

何がだめなのでしょうか。

488人柱さん:2005/03/24(木) 13:37:17
>>487
俺と同じとこではまってる人ハッケーン

システムボイス、エモボイス、アイテムボイスは RagCast自動読み込みのみ対応で
個別設定はできないとさ。

だから487みたいのなら、RagCast用のフォルダを別に作ってそこにSYS_HP*.WAVとかを
全部放り込んで、RagCastDirで設定すればいけるとおもう
それ以外の個別設定もBaseDir と AL_HEAL=*** とかで設定できるはず

489人柱さん:2005/03/24(木) 15:30:42
>>487-488
そのフォルダ構成のままで使うのであれば、1行でいける。
(BaseDirとRagCastDirは、ROインストールフォルダからの相対指定でOKです)

[Voice]RagCastDir=voice

490人柱さん:2005/03/24(木) 15:55:09
http://jggj.net/yuki

491人柱さん:2005/03/24(木) 17:21:42
すいません、教えてくれませんか?
SPRがどうしても表示されなくて困っています。

SPR=10
POS_SPR=3

と登録されていて表示されないとしたら、どういう原因が考えられるでしょうか…。
とりあえず使ってみたくて21u落として使い始めたばかりなんですが、
教えていただけるとうれしいです…。

492人柱さん:2005/03/24(木) 17:35:16
>491

[BitFlag]
MG_SRECOVERY=…
ここらか?

493人柱さん:2005/03/24(木) 17:47:34
>>491
・SPR「SP回復向上」そのものをを覚えているか(マジorプリorスパノビ)
・SPRの発動条件を間違えていないか
  立ち止まってから10秒で発動。発動前に動くと最初から。
・SP全快(SPR発動しない)状態で確認していないか。(この場合出ません)

座って4秒(立っていたら8秒)ごとの自然回復タイマーではありません。

iniが初期値でもSPRは出るはずです。SPを使用して、SPRが発動する条件に
してからご確認下さい。

494人柱さん:2005/03/25(金) 09:06:44
>>491氏に便乗。
息吹のタイマーがでないのですが、未実装だったりするんでしょうか。
バージョンは21v、OSは98SE、iniは初期設定。
「座って10秒」と「立ち止まってで10秒>座り」両方試しましたがタイマーでず。
HPRとSPRタイマーは問題なく表示されます。

495人柱さん:2005/03/25(金) 12:47:50
>>494
スクワットバグの利用に使われる恐れがあるので様子見、だったはず

496人柱さん:2005/03/25(金) 20:34:08
>>495
スクワットってバグだったのか。
仕様だと思って普通に使ってたよ…。

497人柱さん:2005/03/25(金) 21:13:41
>>495
ありがとうございます。
スクワットとはカウント方法がかなり違うので(息吹タイマーがスクワットに流用されるとは考えにくい)
個人的には実装してもらいたいところではありますが。

498初心者です><:2005/03/26(土) 07:14:36
教えてください(´・ω・`)
RoTimerFAQ を見ながらそのとおりに入れたのですが、「PTリスト」「スキルリスト」
が表示不可とでていて、スキルを使ってもタイマー表示されません><

どうやったら反映?されるようになるのでしょうか;;

初歩的な質問かもしれませんが教えてください。

499人柱さん:2005/03/26(土) 07:27:48
>>498
RoTimerは現在動きません。RTX-21vをご利用ください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1106584457/734

500初心者です><:2005/03/26(土) 07:29:52
>>499
返答ありがとうございます〜。
今から試してみます><

501人柱さん:2005/03/26(土) 13:51:19
初投稿させていただきます。
こちらに書き込んでもいいのかわからないのですが、
違ったら 無視してください。

現在、RTX80a21vを利用させて頂いてます。

その前はuのバージョンを使用していたのですが、
キャラクターセレクトからログインすると、特定のキャラ(真中)でログインすると
必ずSSが撮影されます。
そのSSは真っ黒だったり、ローディング画面だったりするのですが
これはRTXが関係しているのでしょうか?

osはw2kを使用しております。

502人柱さん:2005/03/26(土) 15:07:13
別のツールを使ってて、その真ん中のキャラはオーラだったりしない?

以前、レベルUP時にSS取る機能があるツールでオーラキャラでログイン→黒いSSってのがあったので

503人柱さん:2005/03/26(土) 16:14:53
>>498-500
RoTimerは、Roaddr.DLLをVer.20050218b Public Testにすることで動きます。

しかし、2-1次職スキルまでしか対応していない、FWなどの耐久力表示が出ない
等の不具合がニブルヘイム以降出ていますので、21vへの移行を勧めることに
変わりはありません。動きはしますよということだけ報告。

導入に関しては、RTX-FAQのRTXのススメを参照されて下さい。詳しく説明されています。
http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/

504人柱さん:2005/03/26(土) 22:16:32
WINXPにて、RTX-21vをDLしてみたところ、動作しないのですがXP専用なんでしょうか?

505人柱さん:2005/03/27(日) 04:18:15
>>504
XPを使っているのなら動きます。
DLした後、何をしたのか(解凍、何をどこのフォルダに入れた、等)
具体的な説明が無い限り返答のしようが無いかと。

まずは導入手順の確認を
http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/

506初心者さんです:2005/03/27(日) 04:54:19
↑にてRTXを導入したのですが、声の出し方はわかったんですが、転生二次職スキル名-スキルコード対応表というのはありますでしょうか?
あるのであれば教えていただけると助かりますです。

507人柱さん:2005/03/27(日) 05:36:46
>>506
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1106584457/249n
詠唱に関しては、_CASTを末尾に付ければOKです。

なお、今回に限らず、今後追加で実装されたスキル名がなにかを知りたい場合、
data.grfの中にあるskillnametable.txtというファイルを参照します。
RagCast形式では、この内部スキル名がそのままそのスキル使用時に鳴らす
ボイス名となります。

Ragpreneさんのサイトのおまけに置かれている ge_easy というツールで
抜き出すことが可能ですので、追加スキルがあった場合、skillnametable.txtを
取り出して参照するようにすれば、正しい内部スキル名称を確認できます。

新規のアイテム番号も同様にして、idnum2itemdisplaynametable.txtというファイルに
記載されている番号を利用します。10進から16進に変換するのを忘れないように
することだけ、注意して下さい。

例)ホワイトチョコ idnum<略> を見て、561→0231(16進数)→ITEM_0231.wav or mp3

508人柱さん:2005/03/27(日) 05:42:23
>>504-505
WinXPのSP2であればDEPの設定が必要になる場合もあります。
>>433にてRTXを許可する為の方法が詳しく説明されています。ご参照ください。

FAQの中の人、お手すきでしたら、このDEPの設定もFAQに追加して頂けないでしょうか。

509人柱さん:2005/03/28(月) 08:10:04
>>508
Wikiがあるので、それを利用した方がいいと思う。
http://ragprene.s25.xrea.com/wiki/index.php?RTX

510人柱さん:2005/03/28(月) 14:16:48
>>509
Wikiは誰でも書込み方がわかるわけでもなし、RoVideoには活用されてるみたいだけど
RTXのFAQそのものは、FAQページを参照するようになっている。FAQページから
Wikiへのリンクないので、今後も、RTXの導入など基本的なことはFAQサイトへ誘導
RoVideoに関してのFAQはWikiへ誘導と棲み分けでいいんじゃないかな。

とりあえず、次の相談者の方どうぞー(&解決したときは報告を貰えると有難いです)

511人柱さん:2005/03/30(水) 21:16:09
新しい本スレができてないのでこちらで聞いちゃいますが、
新しいボイスシステムだと今までのボイスシステムみたいに
スキル発動後から、効果時間終了までの、任意の時点で音声ファイルを
再生することってできなくなっちゃったんだよね?
iniを見た限りではそーゆー設定の説明がなかったけど。

512人柱さん:2005/03/30(水) 22:14:35
>>511
従来の スキル名=音声ファイル 形式の指定ではタイミング設定可能だよ。今まで通り。

513人柱さん:2005/03/30(水) 23:42:42
をを、そうなんですか。
DLしたものの使えないと思い込んで手を付けずにいましたが、
これで安心して使うことができます。
返答ありがとうございました。

514人柱さん:2005/03/31(木) 01:52:40
>>511-513
V3エンジンは、V1、V2エンジンを拡張しただけなので、
前のiniをそのまま変更なしで動きますよ。

PT等のV3エンジンで追加された設定をしなければ、外面的には21系迄の
V2エンジンと全く変わりません。

V3エンジンの追加機能を設定して、PTや固定メンバーと同種のスキルを
同時に使った場合には、自分のボイスが抑制されてしまうケースがあるので、
自分のボイスが出ないとか慌てないように注意。

転生職のボイスを、個別指定する時の名前が知りたい場合は、>>507

RagCast形式
 スキル名.wav or .mp3
 スキル名_CAST.wav or .mp3
RTXV1/V2エンジン形式の個別指定
 スキル名=…

515('A`)3nullpoppo:2005/03/31(木) 12:39:40
書くとこないからここにでも書いてみる

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=9901
RTXのIni製造機を作成してみた

バグ・未実装・その他・・・気が向いたら対応するつもり

516('A`)=3nullpoppo </b><font color=#FF0000>(d5YL6IWA)</font><b>:2005/03/31(木) 12:41:40
名前に=抜けた orz

あとDLPASSはRTX作者様のお名前で通りますよ

517人柱さん:2005/03/31(木) 14:32:42
>>515
サードパーティ製らしきssa3d30.ocxの不足で、起動できませんでした。

518('A`)=3nullpoppo </b><font color=#FF0000>(d5YL6IWA)</font><b>:2005/03/31(木) 15:36:31
>>517

基本的なトコで間違えてた。吊ってくる。

そして修正・・・たぶんきっと・・・
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=9906

519人柱さん:2005/03/31(木) 16:25:10
>>518
今度はtabctl32.ocxで起動失敗…。
VB5か6かな?

520('A`)=3nullpoppo </b><font color=#FF0000>(d5YL6IWA)</font><b>:2005/03/31(木) 16:40:53
>>519
ttp://www.madobe.net/archiver/index.html
ここらでVB6関係のDLL等を揃えてくだちぃ

インスコーラ ツクルノ マンドクセ('A`)

521人柱さん:2005/03/31(木) 17:11:03
>>520
519と同様のエラー。んで、ランタイムのVB6用SP6入れたら動いた。
パケ取りがチェックだけになってるけど、選択にならんかね。

○パケ取りなし=0 ○パケ取り=1 ●自動連番パケ取り=2

追加項目の記入とかリストにないものとかの問題点はあるけど
UIはなかなかわかりやすかった。BitflgはDefaultだけいじるようにするとか。

さて・・・こいつの話題は、どこが適切なんだろ。とりあえず、作成乙。

522('A`)=3nullpoppo </b><font color=#FF0000>(d5YL6IWA)</font><b>:2005/03/31(木) 17:22:19
>>521
>パケ取りがチェックだけになってるけど、選択にならんかね。
>○パケ取りなし=0 ○パケ取り=1 ●自動連番パケ取り=2

2があることすら知らんかった
ちょっと修正してくる(AA略

523('A`)=3nullpoppo </b><font color=#FF0000>(d5YL6IWA)</font><b>:2005/03/31(木) 17:37:16
>>521
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=9910

指摘されたパケ取り部分修正
微妙に処理速度うp

>BitflgはDefaultだけいじるようにするとか。
Compassより後の部分は正直自分使ってないから、デフォのものを書き足しているだけだったりする
ヌルポ('A`)


本日の更新ここまで!
さて帰宅しよう

524人柱さん:2005/04/01(金) 02:34:57
とりあえず
>>d5YL6IWA

ガッ

525人柱さん:2005/04/01(金) 08:19:08
今後も続けるなら、ここでなくどこか専用の場所を作ったほうがいいと思うが…

526('A`) </b><font color=#FF0000>(d5YL6IWA)</font><b>:2005/04/01(金) 12:05:16
HPアド取るの('A`)マンドクセ

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=9967
透過配合した風味

100分率でなく255分率でやりたかった・・・計算('A`)マンドクセ

527人柱さん:2005/04/01(金) 12:37:00
>>526
ここの板でもかまわないと思うけど、いい加減スレ違い。
本スレないから仕方ないとはいえ、せめて議論スレに行こう。
あっちも雑談スレ内容が連発してるしな…。

528人柱さん:2005/04/03(日) 12:06:04
ちょっと課金が切れていて確認できないのでここで聞かせていただきます。

RTX22aのボイスで、HP関係の事なのですが
HP75-99%のボイスだと仮定して、この場合の再生条件は

・HPが75-99%に減少したときに再生
・HPが75%未満から75-99%に回復したときに再生
・HPが75%-99%の間での増減したときに再生

上記3つのどこまでが当てはまるのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

529人柱さん:2005/04/03(日) 12:41:04
キャラボイスを再生させたいのですがうまく再生されません
http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a22a.cab を利用中
ROインストールディレクトリ C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline
再生したいファイルは
C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\voice\剣士
C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\voice\修道士
という風にいれています

設定は
[Voice]
;BaseDir=C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\voice\
; PartyVoiceM = Voice\Male
; PartyVoiceF = Voice\Female

; [剣士]
;SM_SWORD=
;SM_TWOHAND=
;SM_RECOVERY=
SM_BASH=剣士\バッシュ.wav / 剣士\ぅおりゃあ.wav / その他\それっ.wav / 剣士\これでも食らえ.wav

こんな設定です
もう何処が悪いのか見当もつきませんどなたか教えてください

530人柱さん:2005/04/03(日) 13:16:32
>>529
BaseDir のコメントアウトがはずれていないように見えるが。

531人柱さん:2005/04/03(日) 15:43:16
>>528
>・HPが75-99%に減少したときに再生
これに該当します。減少した結果、この値になった時ですね。
90%→80%の時場合は発動しない筈です。

; ○システムボイス
; | HP減少→75%-99% (SYS_HP1) |
全快→HP減少→99-75%の場合に発動

; | HP減少→50%-74% (SYS_HP2) |
全快-75%のHP→HP減少→74-50%の場合に発動
>>529
PTボイスの自動割当ての場合は、フォルダの堀り方が間違っています。
対応職種は自動判別されますが、男女は自動判別されませんので、フォルダを
分けて教えてやらないと、V3エンジンは割り当てできません。

誤)Voice\剣士
  Voice\修道士

正)Voice\Male\剣士
  Voice\Male\修道士
  Voice\Female\剣士
 Voice\Female\修道士

この設定の場合は、>>529の例のコメントを外してこうします。
PartyVoiceM = Voice\Male
PartyVoiceF = Voice\Female

今のフォルダ構成のまま(男女ともに同じボイスを使う)利用する場合の設定はこう
但し、同じフォルダを割当てた場合の、競合はテストされていませんので、男性に
割当てたボイスが女性でも利用され、同じセットの乞えば別人から出るケースも
あり得ます。(要するに仕様想定外の設定なのでなにが起きるかわからない)
PartyVoiceM = Voice
PartyVoiceF = Voice

尚、自動割当て用ボイスは剣士専用とかアコプリ専用と分ける必要はなく
ボイスセットのフォルダの中には各種職業のボイスが混在したままでOKです。
V3エンジンが自動で探索し、どの職種に割当て可能か判断してくれます。

但し、多種のボイスのあるセットが誰かに割当てられると、そのセットは
再利用されませんので、声が足りなくなるケースもあります。現時点で、
そのようなケースでは、(HD容量を食いますが)そのフォルダのコピーを
複数置くことで対応可能です。

なお、PTボイスはini再読み込みを行なっても再割当ては行われません。
(個別設定ボイスはini読み込みに対応しています)

532人柱さん:2005/04/03(日) 15:44:47
>>529
あー、自分のボイスだけ再生する場合は、>>530の指摘通り
BaseDirをコメントアウトしてくださいね。

533528:2005/04/03(日) 21:00:07
>>531
回答ありがとうございます。
参考になりました。

534529:2005/04/03(日) 22:27:53
回答ありがとうございます
無事声が聞けました

535人柱さん:2005/04/07(木) 12:19:42
アスムに音声タイマーつけたいのですが、スキル名がみつかりません。
「アスムプティオ」ではないのでしょうか。。

536人柱さん:2005/04/07(木) 14:02:35
>>535
>>507
というわけで、アスムの音声は個別指定の場合
HP_ASSUMPTIO=アスムプティオ.mp3

RagCast形式でフォルダに入れておく場合
HP_ASSUMPTIO.mp3

537人柱さん:2005/04/07(木) 14:41:30
こんにちわ。

ひとつ質問が。
OP長×の時の
アドレスはどこに載っているのでしょうか?

本体再インストールしてもダメだったので・・・。_NO

538人柱さん:2005/04/07(木) 15:58:47
>>537
どこにも載っていません。転記しても、OP長解析で上書きされますので無意味です。
一応書いておくと、本日現在で動いているのは下記の通り。
[RagAddress]
PacketLength=0x006686D4

とりあえず、ビデオカードのドライバーを完全アンインストールしてからの
再インストールをお勧めします。RO本体より、多分、そっちの問題。
それでもダメなら、DirectXとかWindowsMediaPlayer辺りもどうぞ。

541人柱さん:2005/04/09(土) 00:08:11
なんかJaneがバグってるんでテスト(再読み込みしても壊れてるってでるorz

542人柱さん:2005/04/09(土) 03:07:41
議論スレか。たぶん、INDEXぶっ壊れたか最後を削除されたか、、ってかんじだろ
キニスンナ

543人柱さん:2005/04/09(土) 19:44:01
久々に繋いだらRTXが動作しなくなってました。
起動画面で「Powered by RTX〜」とは出るのですが、タイマーゲージが表示されません。
転生後にアップデートありました?

544543:2005/04/09(土) 19:48:28
書き忘れてました。RTX-80a19pを使用してます。

545人柱さん:2005/04/09(土) 19:57:10
>>544
19系は動作しなくなったので、
だいぶ安定してきた21系がお勧めです、って話だったと思う。
お勧めって言っても、安定版ではないけど。

546人柱さん:2005/04/09(土) 20:01:24
>>545
どうもです。早速21系を取得してきます

548人柱さん:2005/04/12(火) 14:28:09
剣士スキルのプロボックが30秒の時間制限に加えて成功確立があるので
成功して効果がある間相手の上に時間をバー表示をしたいと思うのですが
成功を判定して表示可能な設定方法はないのでしょうか?

549人柱さん:2005/04/12(火) 14:35:00
追加です
SM_PROVOKE=511
これは全表示となっていますよね?
なんで表示されないんだろ・・・

550人柱さん:2005/04/12(火) 15:32:37
>>548
古いログを調べれば出てきますが、
プロボの成功・失敗をパケから判断することはできません。

551548:2005/04/12(火) 15:45:41
海東ありがとうございました




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板