したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレ 四時間目

1管理人★:2005/01/12(水) 23:24
RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。

○本当の初心者
 ・何が分からないのか自体が、そもそも分からない
 ・フォルダ?拡張子?圧縮解凍?MD5?エディタ?ini?なんだそりゃ?

○ものぐさな人
 ・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
 ・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ

こういう方はこのスレを御利用ください。
機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。

他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。

※RTX を使うのは初めてでも、FAQ や iniファイル、過去レスを精読あるいは
 効率よく検索することで十分な情報を集められる方は、初心者スレでは
 なくふつうの RTX スレを御利用ください。

前スレ 3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386415/
前々スレ2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/
前々スレ1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1052750665/

157人柱さん:2005/02/14(月) 20:00:28
>>156
Yes
現在、21系では、WIn9Xでの動作報告が上がっておりません。
RXVの再生の為には、Win2Kか、WinXP環境が必要のようです。

19系のRTXは、ローダーを経由することで、動作するとの報告もありますが
残念ながら、19系は、RXVファイルの再生には対応しておりません。

158人柱さん:2005/02/15(火) 06:16:27
>>157
なるほど…。
ありがとうございましたorz

159人柱さん:2005/02/15(火) 11:37:29
TOPのRoVideo再生専用をダウンロードしてフォルダに入れて、起動したのですがファイル選択画面
が出て選んでも真っ暗のままで始まりません。
右下にロゴは出ているのですが。
OSはXPでウインドウモードで起動しています。
何が原因でしょうか?

160人柱さん:2005/02/15(火) 12:16:53
まずはすぐ下にあるRoVideo専用スレの1と2を読んでみましょう。
試せることは試してそれでも無理だったときは
自分の環境(OSやPC構成など)も晒して聞き直しましょう。

161159:2005/02/15(火) 12:59:40
テンプレにある暗転したままになる症状の対処法を見て試してみましたがだめでした。
暗転している時Ctrl+Pなどを押すと一応音は鳴っています。
OSはWinXPSP1、CPUはアスロン2500、メモリは512、ビデオはRadeon9600-128MBです。
解決法はないでしょうか。

162人柱さん:2005/02/15(火) 13:04:15
>>161
ログイン時のキンコンは何回まで鳴ってる?

163159:2005/02/15(火) 13:17:19
>>162
ログインの音なってないです。。

164人柱さん:2005/02/15(火) 13:41:43
>>159
とりあえず、EXEパッチが当り、RTXが更新されたから、もちついて待て。

165人柱さん:2005/02/15(火) 14:43:33
>>159
> TOPのRoVideo再生専用をダウンロードして
( Д )  ゚ ゚
ほんとだ! しばらく2chブラウザでしか見てなかったから気がつかなかったよ。
こんな気の利いたものが用意されていたとは・・・しかも21uに更新されてる!

166人柱さん:2005/02/15(火) 18:37:08
すいません.RTX専用スレ build10 の Mystle 様が配布された
http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a21t.cab (ini同梱)
の中の「txt2rxv.exe」と「txt2rxv.ini」が何なのか、何に使うのかも
わかりません.
どなたか教えていただければ幸いです.

167人柱さん:2005/02/15(火) 18:43:28
>>166
過去ログなどをざっと読んでみような。何も書いてないわけがない。
調べる前に何でも訊いてしまうのは良くないクセだ。

ttp://ragprene.s25.xrea.com/wiki/index.php?RTX#content_1_5

168人柱さん:2005/02/15(火) 19:45:57
質問させて下さい。
今までのバージョン・メンテ前まではログインできていたのですが、
メンテ明け、そして新VerのRTXを入れてもキャラ選択の手前で
接続に失敗してしまいます。
どうすればいいのか教えて頂けないでしょうか。。

169人柱さん:2005/02/15(火) 19:47:27
とりあえずPC再起動とかRO再インストとか
余計なほかのツールを外してみるとか
そういう基本的なことはした?

170人柱さん:2005/02/15(火) 19:54:34
最新のPacketLengthをどなたか教えてもらえないでしょうか?^^;

171人柱さん:2005/02/15(火) 19:59:33
>>170
RoAddr.ini配布サイトで人柱版見れば載ってる。

自動解析ができないなら、そう報告して対応を検討して貰うべき。
RTXユーザーだったら、自動解析で出てくるのに、何故聞くの?

172人柱さん:2005/02/15(火) 20:10:33
>>171

配布サイトのOP長入れても×つくからでね?

173人柱さん:2005/02/15(火) 20:13:19
>>171
自動解析に失敗してしまったのです。
手動設定をしたいので教えてもらえないでしょうか?

174人柱さん:2005/02/15(火) 21:22:39
2/15パッチ以降、RoTimer74eを使えた方っていらっしゃいますか?
もしや142さんは使えた方、なのでしょうか。

バージョン46のiniファイルをDLしても、PTリスト、スキルリスト未受信で、
(アカウントIDは受信しているみたいです)タイマーも作動しないのです。
何か解決策はないものでしょうか。

175人柱さん:2005/02/15(火) 21:24:59
142さんは2/8以降の方なので違うと思います。

自分も2/15以降のパッチで動かなくて困ってます。174さんと同じ症状です。
他の方も旧ROTimerを使えない方が居るようですね…。

176人柱さん:2005/02/15(火) 21:27:40
最新のパケレングスは6686D4(他ツールで正常動作確認済)だが
これを入れても動かないので
何かほかの部分に問題があると思われる。

177人柱さん:2005/02/15(火) 21:39:27
私も2/15のパッチ以降、モンスターにかけたブレスだけがタイマー表示され
自分にかけたものはタイマー表示されてません。

私の検索の仕方が悪いのでしょうか・・・解決策がわからないです・・・。

178人柱さん:2005/02/15(火) 22:09:29
ボイスについて質問なのですが、昨日まで19pを使っていましたが、
本日より21uを導入させて頂きました。(使えてます有難う御座います)

本題ですが、咲ゆたかさんのボイスを使用させて頂いておりまして、
例えばヘブンズドライブなら、無詠唱と詠唱のボイスがランダム再生出来ていたのですが、
21に変更した所、無詠唱しか再生されなくなってしまいました。

iniはこのようにして試しました
BaseDir=E:\Gravity\RagnarokOnline\ボイス\

WZ_HEAVENDRIVE=魔術師\ヘブンズドライブ.wav
WZ_HEAVENDRIVE=魔術師\詠唱ヘブンズドライブ.wav : +2292

WZ_HEAVENDRIVE=魔術師\ヘブンズドライブ.wav / 魔術師\詠唱ヘブンズドライブ.wav : +2292

WZ_HEAVENDRIVE=魔術師\ヘブンズドライブ.wav / 魔術師\詠唱ヘブンズドライブ.wav

WZ_HEAVENDRIVE=魔術師\詠唱ヘブンズドライブ.wav : +2292 / 魔術師\ヘブンズドライブ.wav

WZ_HEAVENDRIVE=魔術師\詠唱ヘブンズドライブ.wav / 魔術師\ヘブンズドライブ.wav

の5パターンですが、すべて詠唱の方は再生されません。

WZ_HEAVENDRIVE=魔術師\詠唱ヘブンズドライブ.wav
だけですと、勿論詠唱は再生されます。
/ でランダムは間違ってないですよね?

長々と長文を失礼ですが、解決方法をおわかりの方よろしくおねがいします。

179178です:2005/02/15(火) 22:17:27
追記・・

今までは
WZ_HEAVENDRIVE=魔術師\ヘブンズドライブ.wav
WZ_HEAVENDRIVE=魔術師\詠唱ヘブンズドライブ.wav : +2292

でランダム再生出来ておりました・・(書き忘れすいません)

180人柱さん:2005/02/15(火) 22:23:36
> 例えばヘブンズドライブなら、無詠唱と詠唱のボイスがランダム再生出来ていたのですが、
> 21に変更した所、無詠唱しか再生されなくなってしまいました。

「21に変更したところ」 って、21系以外でボイス機能ついてたっけ?

181人柱さん:2005/02/15(火) 22:25:03
えっと私も旧タイマー使用者ですが、パス入力したらROの窓が消えますね

182178です:2005/02/15(火) 22:44:20
19pでは、ボイス使えましたけど・・

183人柱さん:2005/02/15(火) 23:02:35
>>182
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/597

> RTXは詠唱時間内に再生を完了できるボイスを優先的に選択し、もし全てのボイスが詠唱時間内に
> 再生しきれないものである場合、最も再生時間の短いボイスを採用します。

これにひっかかってない?

184178です:2005/02/15(火) 23:39:39
>>182

なるほど!このような仕様だったのですね。
今後から無駄な質問をしないように、過去ログ読み漁ってきます。

ありがとうございました。

185178です:2005/02/15(火) 23:41:34
>>183 様  (↑アンカーミスです・・)

なるほど!このような仕様だったのですね。
今後から無駄な質問をしないように、過去ログ読み漁ってきます。

ありがとうございました。

186すいません:2005/02/16(水) 01:18:51
パッチ当たる前は敵データや、スキルタイマーがちゃんと動作してたのですが、
当たった後、ちゃんとiniを新しいのに変更したのに、何も表示がされなくなってしまいました

起動画面のOP長っていうのが×になっており、PacketLengthを確認したのですが、
ちゃんとあっているようです。

なのになんで表示されないのでしょうか。。 どなたか教えてください。
お願いします

187人柱さん:2005/02/16(水) 01:29:56
RTX-80a21u.cabを入れてみたのですが特定のイベント時に音を鳴らす機能が動いてくれません
19の時は何も設定せずにそのままで音が鳴ったんですけど…

188人柱さん:2005/02/16(水) 01:48:33
>>187
それだけの情報で解決策が提示できる人がいたらエスパー

189人柱さん:2005/02/16(水) 01:54:28
>>186
RTX19系をご利用かと思いますが、2/15パッチにて、動かなくなっているようです。
当座は、RTX21uをご利用頂くことで、動作します。少なくともRTX単体は。

ただ、質問内容で敵データ…ということからすると、もしかすると他のツールについての
質問でしょうか。現在、ツールを沢山起動するとどこかの段階でおかしくなるという
報告が幾つか上がっています。解決策は、現在模索段階ですので、現時点では
適切な回答を行なえません。

少なくとも、Roaddr.iniが完成するまでは、気長にお待ちください。
各ツール側で対応が必要になるケースもあるかもしれません。

なお、RTXと他のツールの併用についてであれば、こちらのスレが適切ですが
ツール一般に関する質問の場合、支援ツール質問スレッドという所がありますので
そちらの利用をお薦めします。(もうすぐ次スレに行きそうですが)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6135/1089914083/

190人柱さん:2005/02/16(水) 01:55:29
19pを使ってましたが、2・15のパッチ後OP長×でスキルタイマーが表示されなくなりました。
21uにしたところ表示されるようになりました。
早速の対応に感謝します。
スキルやポーションの残り時間くらい標準のクライアントで表示してもらいたいですね。

191人柱さん:2005/02/16(水) 05:20:48
はじめまして。
転生パッチにてRoTimerが使用不可能になったためRTXに乗り換えたのですが、
対PCスキルの時間バーが左上の退避領域にしか表示されません。
自分に対するスキル、PTスキル、対敵スキル、対地スキルは正常に表示されております。
iniはほぼデフォルト、3Dサウンド使用は設定済です。

PCスペック
CPU:Athlon3000+
RAM:512MB
ビデオ:RADEON9200SE
OS:XP SP1
併用ソフト:無し

解決法解る方が居られましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

192191:2005/02/16(水) 05:27:20
書き忘れました。
RTXのバージョンは21uです。

193人柱さん:2005/02/16(水) 06:13:19
>>191-192
21系は、3Dサウンドにする必要はありません(19系のみ)
対PCスキルが退避領域に出るのは、iniの設定がそうなっているからです。

Rotimerx.iniを開いて[Position]セクションを探して編集してください。
 TARGET_OTHER=0 ;他人にかけた場合、他人の頭上に
 TARGET_PTM=0  ;PTMにかけた場合、PTMの頭上に

194人柱さん:2005/02/16(水) 06:32:32
RTX-80a21u.cabを使用しています。
"FixedTimer表示では、残りN秒で背景色がCOL_ALERTで指定した警告色に変じる"
従来の線形表示に、上記機能のみを適用する方法はないでしょうか。

195人柱さん:2005/02/16(水) 06:47:12
>>194
線形表示の100%の数値をN秒に指定してFixedTimerにすれば、警告色で出ます。
線形表示の途中で色を変える方法はありません。

196191:2005/02/16(水) 06:48:42
>>193
��( ̄□ ̄)
てっきり何か不具合があるのかと思ってました。
設定ミスしてただけなのね・・・

レスありがとうございましたー

197187:2005/02/16(水) 08:32:06
すみません普通に21でも音なってました。
ただ、青色の天の声のときにだけ鳴らなくなってしまっています。
19のときと同じにするにはどうしたらいいですか?

198人柱さん:2005/02/16(水) 12:45:50
RTX(21u)、ろ++、ROHP、roscemを使用していますが
PacketLengthの自動解析が全く動かずRTXが作動しません。

ROとRTXのみ起動してみましたが自動解析は動きませんでした。
また、手動でPacketLengthを更新してみましたがOP長は×のままでRTXは動きませんでした。
このような場合はどうすればよろしいのでしょうか?

199人柱さん:2005/02/16(水) 13:11:33
>>197
青いのはトーキーボックスの表示する文字ではないでしょうか。

>>198
ビデオカードのドライバーを完全アンインストールしてから入れなおしてください。
必ず1回はVGAで起動しないと、完全アンインストールには失敗していますので
ご注意ください。

200人柱さん:2005/02/16(水) 13:18:29
質問させて頂きます。
RTX19pではRecvのフックが上手く行き、表示もちゃんとされていたのですが、
転生パッチが来てバーが表示されなくなったので21系に乗り換えようと思ったのですが、
起動時Recvフック中()のまま反応が無くなってしまいます。
他にツールとか使って無いのですが再インスコとかするしか無いのですかね、コレ(´・ω・`)

どなたか解決策教えてくださいませんか… OTL

201人柱さん:2005/02/16(水) 13:22:32
>>199
全域ゲームマスター発言が黄色、特定マップ限定のゲームマスター発言が水色(青)

202人柱さん:2005/02/16(水) 13:33:11
フックできないってやつ、自分で知らないうちにDLL型のツールとか併用してないか?

203198:2005/02/16(水) 13:42:26
>>199
無事RTXが作動するようになりました。
ありがとうございます。

204人柱さん:2005/02/16(水) 15:34:20
今日はじめてRTXを導入したのですがスキルバーの設定、
表示場所を変えるなどはどうしたらいいでしょうか;
あとALTを押すと自キャラに表示されているスキルバーが左下へ表示されてしまうのは
仕様なのでしょうか。
既出でしたら申し訳ないです。ココを参照しろでもいいのでご教授お願いします。

205人柱さん:2005/02/16(水) 15:42:32
まずはrotimerx.iniと睨めっこしてみよう。
何もしないうちから質問するのはイクナイ

206人柱さん:2005/02/16(水) 15:44:13
RTX-RoTimer FAQ を参照して下さい。
その中のRTXのススメを見ながら設定されるといいでしょう。
ttp://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/intro/index.html

ALTを押すと移動するのは、退避キーの設定がALTに割当てられているからです。
RoTimerx.iniの中の[ShortCut]セクションを参照して適切に書き換えましょう。
尚、RTXのドキュメントは、RoTimer.iniが兼用していますので読まれることを
お薦めします。

207人柱さん:2005/02/16(水) 15:47:13
ありがとうございます!
そして申し訳ありませんでした;

208200:2005/02/16(水) 16:45:05
19系と21系のRecvフックって違うんですかね…
21フック中のままだからリターンキー押せない…(´・ω・`)

209人柱さん:2005/02/16(水) 17:03:39
画面をマウスで1度つつかないとEnterでワールドセレクト
できないのは、ソコなのか……

210人柱さん:2005/02/16(水) 18:40:24
>>200>>208
環境によっては、解析に時間がかかるようです。Recv()フックではなく解析中
なんだと思います。21k以降、キー入力がブロックされるようになっていますから。
packetlength.txt を削除してから、やり直してみてください。

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/555
>=========【重要】アドレス自動更新時の注意【必読】==========
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/3
>○自動解析が完了するまでキー入力をブロックすることに
>○自動解析中はその旨メッセージを表示

それでも駄目な場合、こんなことで解決になるかもしれません。
 1.19pで解析だけやる(packetlength.txtができる)
 2.21uに戻して接続(packetlength.txtがあるので、解析が速い…かな?)
 3.解析が終わったらログインする
解決にならなかったら、他の方法を模索してみてください。

211人柱さん:2005/02/16(水) 18:44:52
自分もrecvフックで引っかかってたのですが
rotimerx.ini内のOLDHOOKの項目を1にすることによって
(多分)動作しました。
まだダメな人お試しあれ〜。

212200:2005/02/16(水) 19:46:45
>>210氏 >>211
色々弄ったらちゃんと動作しました!
ありがとうございました〜

213人柱さん:2005/02/16(水) 20:54:34
質問させていただきます。
15日のパッチ以降旧タイマーが使えなくなったためRTXに変えてみました。
で、一通り終わっていざ試運転をしてみると
OP長だけ×になりスキルを使ってもゲージが出てきませんでした。
とりあえずFAQを読んでpacketlengthを手動で更新したり、RO自体を再インストールしてみました。
これでも治らない場合、次はどのあたりを弄くってみればよいでしょうか?

214人柱さん:2005/02/16(水) 21:28:02
OSとRTXバージョン言ってもらわんことには

215213:2005/02/16(水) 21:44:08
失礼しました。
OSはXP(SP2更新済み)でバージョンは19pです。

216人柱さん:2005/02/16(水) 23:06:29
213さんと同じく19p使用でOP長だけ×。
RTXはメインキャラのプリでブレス(キャラ指定するスキル)マニピ(PT全体に同時に掛かるスキル)の両方試して動作なし。

私も手動でpacketlengthを更新したりクライアントを再インストールしました。

OS 2000 SP2
RTX 19p

です。どうしたら動くのかな・・?

217人柱さん:2005/02/16(水) 23:44:12
19系ってもう対応してるのか??

218人柱さん:2005/02/17(木) 00:16:05
旧タイマーなのですが、
先日のパッチにより皆さんと同じく使用不可になってました。
ですが先ほどROSetUpの「Check for VooDoo3 users」
のチェックを入れたり外してみた所、タイマーが使える様になりました。

使えると言っても、ROを終了させた場合、またSetUpを弄らなくてはいけなくなるので、
少々面倒だとは思います。

できれば従来通り使いたいと思うので、解決方法が分かる方はどうぞご教授お願い致します。

219人柱さん:2005/02/17(木) 00:38:43
私も旧タイマーが使えなくなり、RTXを導入しました。
OSはXP(SP2)です。

色々試した結果、19系では動かなかったので、思い切って20系を入れた所、
ちゃんと動作しました。
PacketLength=0x006686D4です。

でも、使い勝手が私としては旧の方がいいので、出来れば旧タイマーが使えるように
なって欲しいですね;

220人柱さん:2005/02/17(木) 02:47:53
217さんの発言が気になったのですが
1:19系は現在対応していないが今後対応予定あり
2:19系が219さんなどのように動かないのはどこかに問題がある

のどちらなんでしょうか?
2だった場合私もRTXがうごかないので20系を入れてみようかと考えているのですが・・・

221人柱さん:2005/02/17(木) 04:25:57
>>220
RTXの19系が動かない原因については、わたしもわかりませんが、支援ツール
質問スレッド2で、幾つかのツールを、ランチャーによって起動タイミングを
ずらすことで動作が可能であったとの報告が有ります。
(残念ながら、RoTimerは無反応だったようですが)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6135/1108532098/17

支援ツールを支援するスレ10-960にて、ROクライアント側の初期化タイミングが
変わっている為の問題で各種ツールが動かない可能性があるとの指摘もあります。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6135/1092117247/960

この起動しない原因が、はっきりと解明され、解決方法が判明した場合には
19系も対応されるかもしれませんが、原因と解決法についてはっきりするまでは
どちらともお答えできませんし、作者様以外には答えられないと思います。

現状取りうる解決策は2/15の転生二次職パッチ対応のRTX21uの使用しかないと
いうことになっています。

222人柱さん:2005/02/17(木) 05:55:56
すいません質問です。
19k→21uに乗り換えしたのですが19kの時にFWを張ったら□のマスが出て
それぞれが何回保てるか表示されてたのですが21uでは□がでず
ただ、回数と秒しか出ていません。
□のマスの表示の仕方お分かりの方いらっしゃいますか?

223人柱さん:2005/02/17(木) 06:52:14
>>222
MMEを有効にすべし
具体的には、rotimerx.iniの638行目(XPのメモ帳ならCtrl+Gで指定行移動可能)の
; MG_SAFETYWALL=0x40ffffff
; MG_FIREWALL =0x40ff6060
 :
; AL_WARP =0x40ffff99
の先頭の; を解除して
MG_SAFETYWALL=0x40ffffff
MG_FIREWALL =0x40ff6060
のようにしておく。
このままだと、新型の塗りつぶしスタイルなので、
枠線スタイルに戻したいのであればスキル一覧の下の方にある688行目
; Style=0
とある行の先頭のコメントアウトを先ほどと同様に削除して
Style=0
のようにする。

これで出来るはずだよ。

224人柱さん:2005/02/17(木) 07:29:14
旧RoTimer使用者ですが、キャラセレ前のPASS打ち込む直前に
起動したら動きました。iniの記述がどうの・・って出ますが。

225217:2005/02/17(木) 07:34:03
やっぱまだ対応してないよねえ。
転生対応版のアナウンスは21uしか出てないのに19系の
動かない報告が上がり続けるから、何か見落としてるのかとオモタ。

>>220 さんサンクス

226人柱さん:2005/02/17(木) 07:44:01
推論に過ぎないけど、たぶん19系は対応しないような希ガス
19pはチートスレとかでさんざん改造方法出まわってるしもうだめでしょ

21系の最後の方みたら「人柱版」→「限りなく安定版に近い人柱版」→「ほぼ安定版」
とプレイフィックスが微妙に変わってきてる

たぶん21uの先を19pのリプレイスにして22系を新しい人柱版にすると見た

227人柱さん:2005/02/17(木) 09:48:33
RTX-80a19pが動かなかったので、rotimerx.iniのPacketLengthを
PacketLength=0x006686D4のようにしたら表示はされるようになったのですが、
やっぱり起動毎にそこを直さないといけないみたいですね・・・。

228人柱さん:2005/02/17(木) 12:20:47
>>224
やっぱ、タイミングみたいね。旧タイマー報告 GJ。

229人柱さん:2005/02/17(木) 22:23:24
旧ROtimerを使用しております。
実行時エラー339
コンポーネントMSHFLXGD.OCXまたはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。
ファイルが存在しないか、あるいは不正です。

というメッセージが出てしまいます。タイマーも表示されません。
どうしたらいいのでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。

230人柱さん:2005/02/17(木) 23:40:45
>>228
うちは特にタイミングとか関係無く旧タイマーがちゃんと動いてる。
参考にもならないかもしれないが立ちアコ→ROSC→ROHP→RoTimer
→Roクライアントの順

231人柱さん:2005/02/18(金) 11:12:58
>>228
私のところでも旧タイマーなら起動します。
色々試したのですが(起動順を)、どっちにせよ
ROtimer beta74e→ROクライアントの順でなければダメっぽでした。
あとついでに、OSがMEなのでアレですが21uはroconnect経由だと
ragexe.exeに不明なエラー、rtx.dllに不明なエラー、次に重力窓のエラーの順で
ROのウインドウが開かないままOSごと落ちます。
まぁPCが古い方での検証だったので、なんともいえませんが一応という事で。。
併用:立ちアコ、ROSC

OS:窓ME
アスロン800MHz
ジーフォース3Ti-200 128M
メモリ256M

232人柱さん:2005/02/18(金) 14:07:38
>>229
とりあえず、あんまり信用できないがいないよりましなノートン先生に出てきてもらって
レジストリの修復しておきなされ。あとは、ランタイム系で必要そうなものを
一式入れなおす。
「MSHFLXGD.OCX」で検索するとこんなページが出てくる。ActiveX関係らしい。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/modcore/html/dectlmodhfgridcontrol.asp
レジストリの修復か、それを導入下であろうツールの再インストールを行なうべし。

>>230-231
PCの速度にも関係しているかもしれない>初期化タイミングと旧タイマーの動作

233人柱さん:2005/02/18(金) 23:06:12
こんばんわ。
いまま19pをつかっていたのですが、今回のパッチのせいでつかえなくなったので、
21uに入れ替えたところroconnectからROを起動してパッチでゲーム開始を押した後、
なにも反応がない状態になってしまいました。
OSがMEの場合19系から21系にする際になにか特殊な手順があるのでしょうか?
よろしければご教授お願いします。

234人柱さん:2005/02/19(土) 02:30:21
>>233
21系(の最近の物)は、2k及びXPでしか動かないはず
98orMEは最新のRoAddr.dll(Ver.20050218b)で
RoTimer74eが動いた、との報告も有るので
そちらを試してみては?

235人柱さん:2005/02/19(土) 04:28:32
21uのOtherDllsでdinput2とdinput3.dllの2つを読み込ませています。
後者は先ほど入れたDS7b622のdllなのですが、それを読み込ませるとRO画面右下の
RTXバージョンの情報がログインしても表示されたままになってしまうのですが・・
非表示にさせる方法はございますでしょうか?回答お願いします。

236235:2005/02/19(土) 05:28:40
chatponのws2_32.dllを入れたところ無事解決しました。

237人柱さん:2005/02/19(土) 10:17:59
>>235
それってM2Eも出ないようになっていませんか?
対策方法はOldHockをOnにしても大丈夫ですよ。

238人柱さん:2005/02/19(土) 11:09:30
>>237
くりかえすようだが

×Hock
○Hook

な。

239人柱さん:2005/02/19(土) 13:08:20
転生スキルのバー表示させるにはどうしたらいいですか?

240229です:2005/02/19(土) 14:41:58
>232
ありがとうございます!
でもごめんなさい、何がなんだかわかりません(泣
それで21uというのにしてみました。
そしたら順調に動いております。
が、ギルチャが他のチャットと同じように頭上に表示されるようになってしまいました。
これはなんなのかと思いつつも、動いてるからまぁいいかと思いました。
ありがとうございました。

241人柱さん:2005/02/19(土) 15:27:37
>>239
パケログをとって作者様にメールすると対応していただけるかもしれません。
転生パッチ対応状況を見ればわかるように、まだまだ情報がかなり不足しています。
http://ragprene.s25.xrea.com/wiki/index.php?RTX%2F%C5%BE%C0%B8%A5%D1%A5%C3%A5%C1%C2%D0%B1%FE%BE%F5%B6%B7

>>240
; Ver20dで実装されたギルチャ頭上表示が、Ver20eより抑制可になりました。
;○ギルチャ頭上表示を色々修正
; ・[RoTimer] GuildChat=0 で無効化 (デフォはON)
; ・画面上に居ないギルチャは出さない
; ・ギルチャ後に通常/PT会話をするとギルチャを消去
; ・/rtx guildchat [on|off|toggle]
; ※これ以上の機能拡大は予定ありません
[RoTimer]
GuildChat=0

242人柱さん:2005/02/19(土) 18:45:17
初導入(19p)したのですが、OP長が○になってくれません
PacketLength=0x0061EEC8
↑DL時点ではこうなっていたのですが、これではダメなのでしょうか?

243人柱さん:2005/02/19(土) 20:06:53
19p系列は今度のパッチ、でほぼ作動不能、みたいですね。
ある手順で実行可能なパターンはあるみたいですが、それを毎度繰り返すしかないと。
従って、19pから21uに乗り換える人が多いようですよ?
私もその一人です。
現在、謎のバグでにっちもさっちも行かなくなりましたが、それは別の話。

244人柱さん:2005/02/19(土) 20:07:52
追伸:過去ログ読みましょう。すぐ上で似たような話がわんさかです。

245人柱さん:2005/02/19(土) 21:36:28
転生パッチ後RoTimerを使ってからROを起動させてみるとどうも
スキルリストとかのタイマー表示等が未受信となってしまうのですが。

最新ini も入れ替えていつもどおりしているはずで、たまにちゃんと
動作するときは受信中と表示されるのですが、私だけでしょうか?
回線も光100MCPU Pen4 2.8GHzのPCなんですが;;

246人柱さん:2005/02/19(土) 21:39:39
>>245
Roaddr.DLLのテスト版を入れてみてますか?バージョンをご確認下さい。

・RoAddr.dll Ver.20040515a → 旧タイマー動作せずor特定環境ではたまに動作
・RoAddr.dll Ver.20050218b → テスト版だが、今のところ普通に動く報告がある

247RTX初導入です:2005/02/19(土) 22:45:56
安定版80a19pのRTX導入を試みたのですが、 OP長:× と出てしまい、ログインが出来ませんでした・・・。
RTX/RoTimer FAQさんのFAQを読んだところ、Packetlengthの値が不正である可能性があると書かれていたので、RoAddr.ini解説所さんの最新のPacketlengthの値を[RagAddress]セクションのPacketlengthに貼り付けてみましたが、NGでした。
しかし、人柱版の80a21uを導入してみたら、ログインも出来、タイマーも作動していました。この人柱版のRagAddress.iniの[RagAddress]セクションのPacketlengthの値は、安定版のPacketlengthに当てた最新の値と同じものでした。
再度安定版を導入してみましたが、こちらはやはり OP長:× と出てしまいました。ROクライアントの再インストールもしてみましたがNGでした。

OP長以外ではすべて○が出ています。
OSはXPSP1を使用しています。

軽く過去ログは呼んだつもりですが、似たようなケースを見かけなかったので質問させていただきました。
人柱版を使いこなす自身が無く、出来れば安定板を使いたいので、ヒントをいただけると助かります。

248人柱さん:2005/02/19(土) 23:00:14
>>247

似たようなケースを見かけなかった、どころか、「19p じゃ動かない」って書き込みで
どのスレも溢れかえってるじゃん。現状では 19p は転生パッチ未対応でFA。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1106584457/152
> ★RTX-21u は「ほぼ」安定版です(19pと遜色ありません)。

21tあたりから「人柱版」って言葉は抜けてる

249RTX初導入です:2005/02/19(土) 23:06:39
すみません、OP長のトラブル関係に固執して探していたため、気がつきませんでした。
80a21uを使わせてもらおうと思います。

250人柱さん:2005/02/20(日) 02:00:20
>>248さんのところから
21uをDLして、上書きしたのですが(19の奴を使っていたと思うので)
繋いだら支援とかのバーがちゃんとでるようになったんです。
ですが、キャラクターの頭上に表示されていたので、
RTXiEの設定を呼び出して、前みたいに第二待機領域に設定して
Ctrl+Alt+Rでiniを読み込ませて成功しまたとなったんですが、
いったん移動はするのですが(バーが)
Ctrl+Alt+Rをはなすとまた頭上に戻ってしまいます。
19?のDLに21uのを上書きしたのがいけないのでしょうか?

251245:2005/02/20(日) 03:06:42
RoAddr.dll Ver.20050218b 入れてみたところ普通に動作するように
なりました^^
ありがとうございました。

252人柱さん:2005/02/20(日) 03:18:12
>>250
それ、iniの設定が間違ってるので見直して下さい。CTRL+ALT+Rのどれかが
「退避キー」の割当てに合致したので退避領域に移動しただけです。

頭上から退避領域に設定したい場合は[Position]セクションを
退避するキーを変更したい場合は[ShortCut]セクションをご覧ください。

一度、同梱されているRoTimer.iniを別フォルダに解凍し、中をお読みください。
説明が懇切丁寧に書かれています。それに従って必要な箇所だけを書き換えて
下さい。21系は、19系の上位互換ですので、iniはそのまま使えます。
間違えて、同梱のiniを、使用していたものに上書きしてしまっただけと思われます。

253sage:2005/02/20(日) 14:23:13
超初心者で、申し訳ないんですけど
ROのフォルダーの中に今まで
ddraw.dll
rotimerx.ini
txt2rx.exe
txt2rx.exe
と4つのファイルを入れていて
前回の転生アップデートまでは録画も再生もできたんですけど
アップデート後、両方できなくなりました。

このBBSのとりあえず再生したい方というところで
ddraw.dll
だけ、更新したらとりあえず再生だけできました。

録画とタイマーも復活させたいんですけど
後はどれをバージョンアップさせればいいんでしょうか。

すいませんけど、教えてください。

254人柱さん:2005/02/20(日) 14:29:01
>>253
管理人さんの過去の書きこみか、ミラーサイトから2/15対応版の21uをダウンロード
してきて下さい。再生専用ini付の21uを入手されているようですが、普通に配布されて
いるバージョンのiniを使わないと、タイマー表示等は出ませんよ。

iniエディターで編集するか、普通に配布されている21Uを入手してください。

255sage:2005/02/20(日) 16:39:45
まだよくわからないことだらけの初心者なのですが、質問します。

このたび19系から21系を導入したところ、ゲームを始めたらギルド
メンバーに発言をするとギルドメンバーへの発言と同時に全体への発言を
行ってるみたいなんですけど、直す方法がわかりません・・・

どうすればいいでしょうか?

256人柱さん:2005/02/20(日) 16:49:23
>>255
検証は、あとでやってみますが、ギルドチャット関係の操作をしている箇所が
1箇所あります(19系には存在しない)ので、その項目を0にして抑制してみて
下さい。

; Ver20dで実装されたギルチャ頭上表示が、Ver20eより抑制可になりました。
;○ギルチャ頭上表示を色々修正
; ・[RoTimer] GuildChat=0 で無効化 (デフォはON)
; ・画面上に居ないギルチャは出さない
; ・ギルチャ後に通常/PT会話をするとギルチャを消去
; ・/rtx guildchat [on|off|toggle]
; ※これ以上の機能拡大は予定ありません
[RoTimer]
GuildChat=0




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板