したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

RTX専用スレ build8

1管理人★:2004/07/01(木) 06:17
RoTimerの正式な後継であるRTXに関する話題を扱うスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。
それ以外にも、RTXに関係があれば原則OKです。

★雑談スレや議論スレが適切な話題/流れは各自の判断で誘導を!

★RTX(19系)の使用にあたりとくに敷居を設けることはしません。
 初心者叩きはせず、スマートに当該スレへ誘導してください。
 → 初心者質問スレ3 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386415/

★現在(2004.07.01)のところ、安定版は19系列(19p)です。
 → http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/3
 20系/21系は実験室的なリリースです。慣れない方、実用を求める方は使用をお控えください。

★読んでください (ここで既出の内容はスルーされます)
・優先度1.RoTimer-FAQ http://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
・優先度2.同梱のrotimerx.ini
・優先度3.管理人の過去の書き込み (http://2.csx.jp/~rtx/)
・優先度4.過去スレ
 - RTX専用スレ7 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/
 - RTX専用スレ6 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/
 - RTX専用スレ5 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/
 - RTX専用スレ4 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/
 - RTX専用スレ3 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1068989829/
 - RTX専用スレ2 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1066143190/
 - RTX専用スレ1 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1063575588/
 ※過去スレが増えてきました。検索機能を有効活用ください。
  読み落としもあるでしょうから、多少の既出にはママーリしましょう(´ー`)y-~~

★RTXはどこでD/Lできるのか
・RTXスレ中で管理人がUPします
・管理人がMD5を併記しているバージョンにかぎり、無改変を条件にミラー・再配布を許可します(確認不要)
・管理人のUP鯖はしばしば消滅します。有志の方々のミラーを御利用ください
 → http://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/rtx.html#FAQ_01

★参考リンク
 管理人の過去の書き込み
  http://2.csx.jp/~rtx/
 RoTimer/RTX-FAQ (しぐま様) 必読
  http://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
 RTXiE (LLWuK916様) rotimerx.ini をGUIで編集
  http://awairo.fam.cx/~RTXiE/
 ini晒しあぷろだ (Ariela様) BBSで質問するときに
  http://ariela.jp/rtx/ini/
 SS-UP掲示板 (しぐま様) 描画バグを説明したいときに
  http://cgi.f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi
 roconnect rtxloader (clafties様) Win9x系でRTXが動作可能に
  http://ragprene.s25.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=main&key=1072966774
 音声データリンク集 (yossi様)
  http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/tool.htm#voice
 音声データ設定ファイル集 (魂茶様)
  http://www.katch.ne.jp/~mksmm/voice/

★不具合報告のしかた
◎最も確実なのはパケログ+重力エラーコピペ+RTXバージョン情報、の三連星攻撃
○再現性があるならパケログを管理人に送付するのが絶対確実
○19n/21f以降は重力エラーのコピペを送る/カキコするのが蝶強力
・バージョンいくつまでは正常動作し、バージョンいくつから動かなくなったか
 ※「最新版です」という書き方は避けてください
 ※RoAddr.ini や RoAddr.dll の情報は不要です (RTXは使用していません)
・ini晒しあぷろだを有効利用 (http://ariela.jp/rtx/ini/)
・描画が変ならスクリーンショット送付orUP (http://cgi.f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi)
・起動画面でSHIFTを押して右下の文字列をレポート
・落ちる場合はその厳密なタイミング(詠唱時・発動時・エフェクト時・実際の効果発現時、など)
・現象の再現性(その現象は必ず起きる/起きないときもある)
・状況の選択性(特定の敵/職業/スキル/鯖/時間帯/キャラ/PCでのみ発生する)
・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化

★リクエスト
・パケログを管理人に送付
 - rotimerx.ini → [RoTimer] → EnableLog=1 で作成可能
 - あるいはゲーム中で /rtx log on でも可能
・管理人は全くログインしていないので、技術的な情報提供を伴ったリクエストから実現されます

608 人柱さん:2004/08/29(日) 10:47
現在、私の環境にて起こっている問題です。

19pと21mにおいて両方とも解析は全て通るのですが

19pに関しては28日土曜日夕方の緊急メンテ以降
19pを導入している状態でのみ座標ズレとラグが激しく
移動時に実際のキャラの位置とRTXのバー表示の位置がズレて
どうやらRTXの表示位置が正しいキャラ位置のようになってしまいます。
この症状は21m導入で解消されます。

21m使用時において、ローマ字入力が不可能となってしまいます。

OSはWindows2000
併用ツールは自動芋、RagNavi、rohpです。

609人柱さん:2004/08/29(日) 11:36
ちょっとした要望です。

現在のRTXでは、GvG期間限定対応以外砦内においてタイマーが働きませんが、
GvG時間以外は砦内でもタイマーが作動するようにしてもらうことは可能でしょうか?
理由としては、アジトダンジョンにいく際、砦内で支援を一式かけてから突入するので
(入り口がいきなりMHだったりすることが結構あるため)、
GvG時間のみ制限をつけてくれたらありがたいかもなぁ、と思ったためです。

610人柱さん:2004/08/29(日) 11:49
>>609

611(`@`):2004/08/29(日) 12:37
http://songupload.songjapan.com/bump_only.wma

612人柱さん:2004/08/29(日) 12:57
>>607
ありがとうございます。
ここ見るのに、IEをすっかり忘れてました_| ̄|○

613人柱さん:2004/08/29(日) 13:06
>>609
>>581
期間限定で稼働するようです。Gv参加者であれば、有意なレポートを
議論スレに投下して頂けるとありがたいですね。

614609:2004/08/29(日) 13:54
>>613
いえ、>>609はGvG時間以外、つまり砦において対人していない時間にてタイマーが作動しないもんかな、という意見です。
GvG時間中は作動しなくてもいいので時間外は作動してくれたほうがアジトダンジョンにいく際便利、ということです。

615人柱さん:2004/08/29(日) 14:17
まぁ、確かにGv時間外の砦内でRTXが動作しても、
『対人』に関しては全く影響無いからな。

616人柱さん:2004/08/29(日) 14:50
要望なのですが、EnableHook=0にしたとき、はっきりとEnableHookが外れていると
表示してほしいです。

というのも、以前解析しようとログインしたとき、EnableHook=0にしていたのを忘れて、
無駄な時間を過ごしてしまいました。

一応自己解決できたものの少し不便だと感じたのでよろしくお願いします。

617人柱さん:2004/08/29(日) 14:52
どうやって時間を把握するか、が問題になると思いますが
例えばPCの時計で判別すると今度は
PCの時刻設定を弄ったらGv時間帯でも使える事になると思うので
やっぱり現実的では無い気がします

618人柱さん:2004/08/29(日) 14:54
>>617
クライアントの時計をいじると、砦内で攻撃できるようになったりエンペが出てくるようになるわけではない。

619人柱さん:2004/08/29(日) 15:08
>>618
鯖側の時間は変わらなくてもクライアント側の時間は変えられるから
RTXをごまかしてGv時間に動作させられるって話かと。

620人柱さん:2004/08/29(日) 15:19
21mでもragexe.exeが残る現象は治ってません

621人柱さん:2004/08/29(日) 15:38
>>619
だから、クライアントから時間を取得しなければ良いだけでしょ?
どうせROしてる時はネットワークに繋がってるんだし・・・

622人柱さん:2004/08/29(日) 16:09
RTXは、ほとんどクライアントからパケ取ってるわけですよね?
ネットで現在時刻を取得する機能ってのは、簡単にできるものなのかと
機能は主にクライアント上に追加で画像を表示するものばかりなわけですし

623人柱さん:2004/08/29(日) 16:40
時刻取得くらい簡単だろうけど、
AD入ってから各自目算で掛けなおす方が低コスt(ry

624人柱さん:2004/08/29(日) 17:16
>>605
知り合いに頼んで試してみました。
PTMがOTWPを使用した際の効果時間についてです。

OTWP持ちBS:スキル使用者と同じ
OTWPなしBS:スキル使用者と同じ
アルケミ :変更前と同じ(短い)
プリースト:変更前と同じ(短い)

625人柱さん:2004/08/29(日) 17:52
>>622
ネットから時間取得するだけなら、5分掛からないな・・・
それとパケットはクライアント・・・と言うが、
ネットワークに繋いでないとROの鯖とクライアントのパケット送受信ができなんだが、
何か問題でもあるのか?

626人柱さん:2004/08/29(日) 18:38
21mなんすけど、
PC起動後Ro初回起動の度にフックチェックしませんか?
お陰で、常駐起動している環境ツールが毎回変に・・・。

627人柱さん:2004/08/29(日) 20:32
>>626
同じく21m使用。

時々フックチェックのまま動かなくなったり、同時使用しているツールの挙動がおかしくなる・・・。
うちの場合、ろ++のエラーで「ろ++の自動解析に失敗しました」とエラー。
これはRTXなのか、ろ++のエラーなのかわかりませんが・・・

何度か立ち上げなおすと、フックチェックや、ろ++のエラーはでないんですけど・・・

628人柱さん:2004/08/29(日) 20:53
>>625
四六時中NTPから取ってくる気かね。

考えられる手段としては起動時に1回だけ取ってきてその後内部でカウント、という流れだけど、
NTPサーバーなんていくらでも自前で用意できるし、アドレスをハードコートしても
結局は使用可能なように書き換えられる手段を1つ増やすだけだと思うけど。

629人柱さん:2004/08/29(日) 20:57
>>626
常駐起動してる環境ツールってのが何かはわからんが
PC起動して初めのRO起動のときは茶でも飲んでまったりしる

630人柱さん:2004/08/29(日) 20:58
AreToolと同時使用できなくなってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。

631人柱さん:2004/08/29(日) 21:39
>>630
ひょっとしてそれはギャグで言っているのか?(AAry

632人柱さん:2004/08/29(日) 22:11
時間をOSにしろタイムサーバーにしろ取得して制限うんぬんというのはナンセンスだといっておく。
どっちも中年オヤジのパソコン初心者レベルでもコロンブスの卵的に簡単にごまかせるからな。

633人柱さん:2004/08/29(日) 22:39
21kの対人制限を解除する方法がにちゃんに載ってる・・・・・

634人柱さん:2004/08/29(日) 23:30
21l以降、RTXでクライアントのMD5認証か何か行ってる…?

635人柱さん:2004/08/29(日) 23:37
>>633
にちゃんの何処?

636人柱さん:2004/08/29(日) 23:55
そんなの教えねぇだろう。
訊くのも「それやるから教えれ」って言ってるようなもんだ。

637人柱さん:2004/08/30(月) 00:27
>>628
だから人柱版なんだろ

638人柱さん:2004/08/30(月) 02:26
たぶん、ここ。
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1093755884/
でも、漏れパソコンよく解らないから、見ても解らない。┐(´∀`)┌

議論スレで支援ツールだチートツールだって議論してるけど、
完全黒のチートツールの踏み台になってちゃあ、
チートツールを支援するツールになっちゃうね。(・∀・)アヒャ!!

639人柱さん:2004/08/30(月) 02:30
更に抜粋するとここになるっぽい。
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1093755884/92

それやるにはプロセスメモリーエディタがないとダメだろうな。
毎回ROクライアント起動する度に書き換えるが必要だろう。

640人柱さん:2004/08/30(月) 02:35
思ったのだけど、Gv回避のためであるのなら、
Gv直前にやるだけなのでは?

641人柱さん:2004/08/30(月) 02:40
>>640
ウホッ!オマエ、頭いい!!
漏れ、水前寺清子は、毎回毎回、ご苦労なこった・・とか思ってた。_| ̄|○

642641:2004/08/30(月) 02:41
訂正・・。_| ̄|○

X水前寺清子
Oチーター

643人柱さん:2004/08/30(月) 02:54
>>640
アジトダンジョン利用してる廃連中は毎回やる必要があるんだよpgr

644人柱さん:2004/08/30(月) 02:58
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

645人柱さん:2004/08/30(月) 03:00
ADPKしたいやつ以外に利用する意味がワカラン

646名無し:2004/08/30(月) 03:19
>>625
FWやルーター使ってますとntp関連閉じられてるのが多いですねー。
(うちのやつも最低限だけ空けてます。)

647人柱さん:2004/08/30(月) 03:33
>>646
普通それが当り前。
ポート全快しろなんて言ってるのはガンホーサポートだけですよ(マジw

648人柱さん:2004/08/30(月) 11:08
>>643
21kはもともとADで制限ありませんよっと

649人柱さん:2004/08/30(月) 11:16
内→外を閉じて何をしたいのかと・・・

650人柱さん:2004/08/30(月) 11:18
しかしそこまでバカバカしい機能追加を行ってまで時間外の砦でタイマー表示が必要なのか…
突入前の一回だけなんだから、そんときだけアイコンが消えたらかけ直すとかでいいじゃんって思うんだけど。

651人柱さん:2004/08/30(月) 11:35
>>650
まあ、その通りだね。

ちょっと引きずるけど、砦マップとADマップが違うゲーム鯖に配置されてるワールドはないのかな?

652人柱さん:2004/08/30(月) 11:40
>>651
ワールド単位で分布が違うものはない。

653人柱さん:2004/08/30(月) 11:40
ADやらGvより、Pvで使えることにうまみがあるんだと思う

654人柱さん:2004/08/30(月) 16:12
RTX-80a21k.cab
RTX-80a21m.cab

どちらでもなるのでニブルヘイムのパッチのせいだとおもいますが、

・SG(ディレイタイマーのみ)
・FP

がタイマー表示されなくなったようです。

655人柱さん:2004/08/30(月) 17:56
両スキルのログを送ろう!

656人柱さん:2004/08/31(火) 14:55
とりあえずRTX-80a21mでSGだけ確認したが、出るときと出ないときがある。

657人柱さん:2004/08/31(火) 15:22
そんなことはどうでもいい、まずはパケログだ。

658人柱さん:2004/08/31(火) 20:40
すいません、ちょっとBBEの事で質問なんですが、
>>128にあるように設定をしてパッチが来る前に
はFキーでもラインが出てたのですが、今回のパッチ
からFキーを押してもラインが出なくなったのですが
同じ状況の方はいらっしゃいませんか?
また、解決方法がわかる方がいらしゃいましたらご教授
願います。

659658:2004/08/31(火) 20:48
環境書き忘れました。
当方Meronを使用しているので21mではなく
21kを使用しています。
度々すいません。

660人柱さん:2004/08/31(火) 20:57
>>658-659
21k,21mの両方で確認しましたが、当方ではBBEは表示されております。
(もちろんBB持ち騎士以外では出ません)

キーフックの重複しそうなツールを外した状態でもBBEが出ないのか
確認してみてください。他のツールとかち合わないキーに設定してみて
下さい。また、はini晒しあぷろだにiniをアップし、おかしな所がないか
確認して貰うことも有効かもしれません。

661658:2004/08/31(火) 21:39
>660様
やはり他のツールを外しても、21mを使用しても
シフトキーを押せばラインが出るのですが、Fキー
を押した場合はラインが出てきません。
今までショトカにBBを登録してスキルを使用した
時にラインが出て非常に便利だったのですが、今度
のパッチからシフトを一回押してラインを確認して
からBBを打つようにしかできなくなったのでしょうか?

662658:2004/08/31(火) 21:45
追記
ini晒しあぷろだにiniをupしてみました。
どなたか確認していただけるとありがたいのですが。

663人柱さん:2004/08/31(火) 22:14
>>626-627
同じく・・・「ろ++」使ってますか?
同時使用ツールは、
「ろ++」「ROLK」「Petmonitor」「ろーぷ」ですな。

最初の認証部分はパケログ取れるのじゃろうか…。

664人柱さん:2004/08/31(火) 22:24
>>662
[ShortCut]
BBEKeyCode=0
BBEKeyModify=1
BBEKeyToggle=0
となってますので、シフトを押している間だけ出るのが正常な動作。

ファンクションキーを押している間だけ表示させるなら、
BBEKeyCode=112
BBEKeyModify=0
BBEKeyToggle=0
(上だとF1を押している間だけ表示)です。

KeyCodeについてはRTXFAQさんを参照。
ttp://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/vk_code.html

665人柱さん:2004/08/31(火) 22:44
>>662
えー、初心者スレのが適当っぽいんですが、めんどうなんでここでレス。
BBEKeyCode=0
BBEKeyModify=1
BBEKeyToggle=0
という設定になっていますね。

まず、Keycodeが0ですから、なにかModifyキーを押したときだけ反応する設定です。
Modify=1ですから、シフトを押したときにだけ反応する設定です。
シフト以外のキーを押したときに反応しないのは、正常な挙動です。

あなたのRTXは間違いなく正常動作しています。

アルファベットのFを押したときに反応して欲しい場合は、ここに70 or 0x0046 を指定します。
(と思ったら、ファンクションキーを押したときに反応して欲しいのですか?)

ファンクションキーのキーコードは、F1(112/0x70)〜F9(121/0x79)になります。
http://www.comrade.co.jp/ftp/pg1/manual/VKeys.htm

この場合、F1に指定した場合に発動させたければ、下記の指定になります。
BBEKeyCode=112
BBEKeyModify=0
BBEKeyToggle=0
(keyCodeに0x74を指定して、F5押し下げ時にBBEが表示されるのを確認しました)

シフトを押した時orファンクションキーのいずれかを押した場合というような複数条件の
設定は現在ありません。
[ShortCut]セクションに複数併記してみましたが、先に記述されていたもののみが
有効でした。

Rotimerx.iniでシフトを指定し、鯖別orキャラ別iniでファンクションキーを指定する
ことで両立させる事が可能「かもしれません」←試してない
キャラ別iniの設定で上書きされ、どちらか片方しか有効にならないかもしれません。
どうしても、複数のキーを指定したい場合、いろいろ試してみてください。
それでも駄目だった場合は要望を出して見てください。

BBEKeyCode=0 BBEKeyModify=1 BBEKeyToggle=0 の設定で、シフトを
押したとき以外、ファンクションキーでも反応していたのであれば、それは
イレギュラーな現象です。念のため。

666128:2004/08/31(火) 22:54
128です。アンカー見てみたらわたしの書き込みだったのでちょっとびっくり^^;
>>658さん
>>128でちょっと大事なことは、「他ツールのシフトエンチャント機能を
同時に使用する」ということです。
もしかして、今回のパッチで他ツールのシフトエンチャント機能が
使えなくなっていたり、使うのをやめたりといったことはありませんか?

21kでしか確認していませんが、シフトキーでもファンクションキーでもBBEが出ています。
ちなみに、同時に使っているのはRoMonitorのシフトキー同期機能です。

>>665
>シフトを押したとき以外、ファンクションキーでも反応していたのであれば、それは
>イレギュラーな現象です。念のため。
確かにイレギュラーかもしれませんね。おまけ情報として書いたのですが、
余計なことは書かない方がよかったかな^^;

667658:2004/08/31(火) 23:20
>665様
Codeを114で設定をした結果シフトキーで確認しなくてもFキーで確
認でき使い心地が良くなりました。
他ツールを使用しない場合or使用できない状況はiniを書き換えて、
そのようにRTXを使用します。
また、128様の書き込みがここのスレだったので、このスレに書き込
みました。
初心者スレが適当だったみたいで、次回から気をつけます。
スレ汚しすいませんでした。
>666様
今回のパッチでシフトエンチャット機能が使えなくなっていたので
他ツールのiniを更新したら、シフトでもFキーでも使えるようにな
りました。

数レスにわたりスレッドを汚したことをお許しください。
それでは人柱さんに戻ります。
失礼しました。

668人柱さん:2004/08/31(火) 23:39
>>663
以前書き込みした>>627ですが
同時使用ツール「ろ++」「ろ〜ぷDX」「RoMoniter」です

共通するのは「ろ++」ですねぇ。
ほかのツールは問題ないです。
「ろ++」とRTX本体のフックだけが、時々挙動不審になるだけですね。

ログイン前の鯖グループ選択する画面のあたりから、パケログってとれるんでしょうか・・・

669人柱さん:2004/09/01(水) 04:06
結婚スキルを使ったら逢いタイマーとかいうのが出てワラタ

670人柱さん:2004/09/01(水) 10:00
設置系スキルの描画方法についてなんだが
マス目を線で囲うのからマス全体を塗り潰す描画にするのはどこで設定するんだろう?
ini見渡しても見つからない

671人柱さん:2004/09/01(水) 10:05
>>670
>>581の○5件目とは違うかね?

672人柱さん:2004/09/01(水) 11:50
>>670
21系なら671の指摘のようにStyleを空欄にする。
19系なら塗り潰しはできません。

673人柱さん:2004/09/01(水) 13:04
21kをを使ってるのですが、ときどきキーフックに失敗してしまいます。

環境
Win2K GeForce2GTS Pen500MHz 256+128MB

同時使用ツールROMF Ragnavi ws2_32.dll roscemldr roscem

キーフックに失敗するとSS撮る際に、RTXの支援バーが写り込んでしまいます。

674人柱さん:2004/09/01(水) 13:14
>>673
ws2_32.dll というと色々あるが、もしそのなかでAreToolsというチートツールを
使ってズーム制限外しをやっているなら、そのせいでRTXの自動解析が失敗するよ。
(RTXが探すメモリパターンが改竄されるため)

675人柱さん:2004/09/01(水) 13:20
>>674
RTXはチートツールじゃないの?

676人柱さん:2004/09/01(水) 13:49
>>674-675
その話題続けるなら、↓でお願いします。
ttp://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6135/1088430810/

この板にも議論スレ4建ったけど、ここのは機能の是非議論に使いたいでしょうし。

677人柱さん:2004/09/01(水) 13:58
>>675
とりあえず、俺のものさしでのチートを教えとこう。
あくまで参考にだが・・・

・パケットに変更を加える。
・アイテムを無限増産する。
・ゲームに関する値(ステータスなど)で制限がかかっているものをなんらかの方法で制限を解除する。
Ex.)補正なしステータスが99を超えるなど。
・キー、マウス操作を一切せずに自動操作を行う
Ex.)BOT、自動人形

何度も言うようだが、あくまで俺のものさしだからな。

678人柱さん:2004/09/01(水) 14:28
両者そこまで。

679人柱さん:2004/09/01(水) 14:44
自分の気に入っているツール:支援ツール
自分の気に入らないツール:チートツール

680人柱さん:2004/09/01(水) 15:05
>>675
他のゲームは知らんけどROは管理会社がチートの定義を明示してる
ttp://www.ragnarokonline.jp/playguid/topic/04.html

まぁDSの早撃ちで実際に秒殺された人間としてはあれで「キャラクターが強くなってない」
と屁理屈こねられても笑っちゃうだけだね。
RTXで時給が上がった上がらないなんて水掛け論してんのとは次元が違うって

681人柱さん:2004/09/01(水) 15:35
目糞鼻糞笑うってやつですね

682耳糞:2004/09/01(水) 15:38
>>681
禿同

683胸糞:2004/09/01(水) 15:43
>>682
禿同

684尻糞:2004/09/01(水) 15:46
つまり >>681 は、不正ツールはなんだって一緒なんだから、みんなもっとBOT
使ったり精錬チートやったりRMTに励んだりしようぜ!! って言いたいんだよみんな!!

685人柱さん:2004/09/01(水) 17:35
>>684
禿同

686人柱さん:2004/09/01(水) 21:33
さわんじゃね

687人柱さん:2004/09/01(水) 21:49
>>668
あ。ごめんなさい。「ろ〜ぷDX」は使ってました…。
もしかして、「ろ++」か「RoMoniter」で画像サイズを広げたり、
起動時に位置をいじったりしているのが原因かなと思ったんですが…。

色々動かしても別に何も起こらない・・・。
初回起動時に、やはりフックが挙動不審になる…。

688人柱さん:2004/09/01(水) 22:22
>>687
「挙動不審」ってのが具体的に何を意味するのかよくわからん
作者さんも時間かかるようになったって言ってるし、もしかしたら
正常動作かもしれんし、もっときちんと描写したらどうだ?

689人柱さん:2004/09/02(木) 04:39
強制IDになってほしいなこの板

690668:2004/09/02(木) 09:15
>>687
似たような環境ですね・・・うちも画面サイズと位置いじってます。

>>688
RTXの挙動がおかしい、というのは
鯖グループ選択時に「フックをロック中()」のようなコメントが
右下のバージョンが書かれる場所に表示され、キーボードの操作を受け付けなくなります。
一度マウス操作でキャンセルしてクライアントを落とし、
立ち上げなおすと正常に戻るんですが・・。

「ろ++」の挙動がおかしくなるのは、以前書いたとおりですが
「ろ++の自動解析に失敗しました」と表示され、「ろ++」で設定している機能が使えなくなります。
(マウスに設定している、Ctrl+クリック・左クリック固定、などの機能)

どちらともクライアントを一度落とし、立ち上げなおす(一度か、もしくは数回)やれば
フックや「ろ++」の挙動は正常になり、問題はおきないこともあります。
一応補足ですが、RoAddr.iniは最新のもので、RTXの自動解析は問題なくおわっています。

691人柱さん:2004/09/02(木) 10:47
>>668
「RoAddr.iniは最新のもので」というのは、全く何の情報にもなってませんよ。
(最新だと思ってるだけなのかもしれませんし)
まだどこから持ってきたiniの情報か、
なかをコピペして張ったほうが有益な情報です。

692人柱さん:2004/09/02(木) 11:15
同時起動ソフトがROSTとRTXの状況で、
エンターキーのみ操作を受け付けなくなる状況確認できました。
>>690氏と同様に、マウス操作でクライアントを落とし、
再度立ち上げると正常動作になりました。

693人柱さん:2004/09/02(木) 13:35
>>690
> 鯖グループ選択時に「フックをロック中()」のようなコメントが
> 右下のバージョンが書かれる場所に表示され、キーボードの操作を受け付けなくなります。

それ正常動作のような。
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/3

フックが終わる前にリターン連打して先に進む人が後を絶たなかったので、キーブロック
することにしてた、はず。
私の環境でもOS立ち上げ後の初回起動時はRecv()フックが遅いです。
憶測ですが、2回目以降が速いのはragexeのイメージがメモリキャッシュにはいるから
ではないでしょうか?このへんが作者さんの言われてる起動がちょっと遅いってやつかと

694人柱さん:2004/09/02(木) 15:40
>>693
フックの解析って毎度起動時にやってましたっけ?

それとも>>688氏の言われるとおりに、いままで気付かなかっただけで、
毎度起動時にやっていたのを気にし無かっただけなのか。

ただ、うちでは21mになってからのみ発生した現象です。

695人柱さん:2004/09/02(木) 16:38
>>694
>>581(21l)の
>○フック方法を大幅に変更(起動がちょっと遅いですが確実性向上)
で、初期処理時間がそれまでより少し長くなってるはずで、その間は操作が受け付けられません。
貧弱な環境だと長めになるかもしれませんが、そのまましばらく待っていれば終わると思いますよ。
ろ++は、詳細設定で初期処理タイムアウト時間をもっと長めにしてみてはどうでしょうか?

696人柱さん:2004/09/02(木) 17:29
>>695
環境は一応貧弱では無いと思いまふ。

まぁ、私の環境では「21m」で発生しだした問題なので、
「21l」に戻せばいいだけなのですが…。

あと、うちでは>>668さんの環境とは違い、
「ろ++」が挙動不審になるという状況にはなりません。

微妙に発生する条件が違うのが・・・必ず何か共通点があるはずですが。

例えばROのインスコ場所が初期設定とは違うとか? ・・・これはさすがに無いか。

697人柱さん:2004/09/02(木) 19:33
もやもやが消えないので、昨日作者さんにメールでお伺いしました。
「OS再起動後の初回」(≠クラパッチ初回)にRECVのところで時間がかかるのは
仕様通りの動作で、不具合ではないとのこと。

ASProtect後に他ツールとのフック方法の競合が生じたための措置とのことで。
ちなみに21Lと21mはその部分は同じとのことです
(片方が初回起動でなかったのでは?>>696氏)

参考までにー

698668:2004/09/02(木) 20:31
たくさんのレスありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
RoAddr.iniは支援スレからこぴぺしたもので、ほかのツールでは不具合でてません。
PCスペックは、うちも貧弱ではないと思います。
ROインスト先はDドライブです>>696さん

フックの件は不具合ではない、ということなので(>>693.>>697さんありがとうございます)
「ろ++」の挙動に関しては、>>695さんの書き込み見て
初期処理タイム時間云々の設定(初期設定10秒→20秒に)いじってみました。
 →ここらへん一度もいじったことなくて忘れてました(;´Д`)

アドバイス本当にありがとうございました。

699人柱さん:2004/09/02(木) 21:05
>>698
いあやっぱりわかってくれてないよこの人…
『こぴぺしたもの』だけじゃ意味ないでしょ? >>691をちゃんと理解できてる?
情報になってない

700人柱さん:2004/09/02(木) 21:53
>>699
「RoAddr.dll」のバージョンならいざ知らず、
他のツールで不都合のでない最新な物。
この時点で推測&理解できると思うんだが…。

iniとdllをどちらかが誤解しているだけならばいいけどね。

701668:2004/09/02(木) 22:47
>>699
(落ち着いたので名無しに戻ろうかと思ってました)
説明不足だったようで、書き足しますね。

自動アドレスにあるRoAddr.iniサイトさんのほうでHDDがクラッシュした、ということで
当時(火曜日でしたが)新Ver.が作ることができない、ということで
支援スレに書き込んであったiniをこぴぺしたんです。
一応サイト主さんのほうでもデータ上問題がないもの、と認定していたデータなのですが。

誤解されているようなので、最後の最後に補足です(;´Д`)

702人柱さん:2004/09/02(木) 23:48
iniとかDLLがどうこうじゃなくて情報の出し方がわかってないってハナシだろ

703人柱さん:2004/09/02(木) 23:55
あれで分からないのは単に頭が足りないだけだと思われ

704人柱さん:2004/09/03(金) 00:19
文を読めばちゃんと情報は汲み取れるけど、
>>702さん等はもっと簡潔かつ的確に、
例えばコピペ元URLを貼り付ける等するべきだといっているのでは。

その辺りの考えは個々人で差が出るし、ママーリいきましょう(´ー`)y-~~

705699:2004/09/03(金) 00:19
いあ理解だとか推測だとか脳タリンとかそういうことでなくて… 要するに>>702なわけで。
アクロバティックな噛み付かれかたされててちょっと吃驚 ('A`)

706人柱さん:2004/09/03(金) 08:26
憶測できる情報でも確証のもてるものでないなら信用に足りない
不具合報告で「最新版で〜」って報告してもまともに取り合ってもらえない事も多いよ

まぁ、初心者スレに誘導でよかったかもしれんな

707人柱さん:2004/09/04(土) 14:38
PTMEMが自分以外に使った支援スキルのタイマー表示が欲しいです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板