したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレ 二時間目

1管理人★:2004/01/04(日) 17:12
RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。

○本当の初心者
 ・何が分からないのか自体が、そもそも分からない
 ・フォルダ?拡張子?圧縮解凍?MD5?エディタ?ini?なんだそりゃ?

○ものぐさな人
 ・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
 ・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ

こういう方はこのスレを御利用ください。
機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。

他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。

※RTX を使うのは初めてでも、FAQ や iniファイル、過去レスを精読あるいは
 効率よく検索することで十分な情報を集められる方は、初心者スレでは
 なくふつうの RTX スレを御利用ください。

561人柱さん:2004/04/24(土) 23:03
>>552
気心の知れた相手ならまだしも、臨時で会った人でしょう?

中の人のひととなりが分かるまでは、プレイを楽しみつつも不用意な発言は
極力避ける、というのはROというよりネット上の人付き合いの基本かと。

支援ツールである以上、その使用を快く思わない人が少なからず存在する
だろうことは、ちょっと考えればわかりますよね?

562953:2004/04/25(日) 15:10
> そして自らがルール違反していることを公言してはばからないのはおかしなものではありませんか?
作者さんに言ってください

563人柱さん:2004/04/25(日) 15:40
ついにはMystleさんに手をかけたよ('A`)
俺らは"使わせて貰っている"んだよ。
"使ってあげてる"んじゃないんだ。
立場をわきまえような。

以後、この問題のスルーを希望。
なんか釣りの臭いがしてきたし、
>>562を本気で書いたのなら話し合うだけムダ
どっちにしろ平行線になる希ガス

564953:2004/04/25(日) 20:48
私はRTXはすばらしいものだと思っています。
ので、RTXを使っていることを公言してはばかりません。
が、作者さんが「このツールは真っ黒なので使っていることはじゃべらないでほしい」
というのならだまります。

565人柱さん:2004/04/25(日) 21:00
>>564
とりあえず続きを話し合いたいなら議論スレにでもいって続けて下さい。
ここは初心者スレです。
以下、この話題はスルーで。
------------------------------------------------------------

次の初心者さん、どうぞー。

566人柱さん:2004/04/26(月) 16:00
ROしてる人(10k人)にアンケートを取ったところ

使用してる96%

してない2%

ツール?何ですかその道具?1%

その他1%

567人柱さん:2004/04/26(月) 20:32
速度ポットを飲んだときにキャラの下に「○○POT発動(あと30分)」というメッセージが出ますが
これを出ないようにすることはできますか?

現在使用しているのがRTX8018eで、rotimerx.iniで
[RoTimer]セクションのLongTimer=0(これは関係なさそうですが)と、
[BitFlag]セクションのPOT_CENTER=0、POT_AWAKENING=0、POT_VERSERK=0
にして、速度ポットの残り時間を示すタイマー自体は出ないのですが
発動するときのメッセージだけが消せません。

568人柱さん:2004/04/27(火) 04:46
>>567
今のところ、その手の要望は始めてかな。
現在設定できませんので、要望するならRTXスレへどうぞ。

569人柱さん:2004/04/27(火) 10:45
>>568
なるほど、わかりました。ありがとうございます。
要望スレに書いてみます。

570人柱さん:2004/04/28(水) 13:10
Voiceについてなんですが
ちゃんと設定しているのですが、言ってくれるVoiceと言ってくれないVoiceがあります。
(ハンターのアンクルスネアは言ってくれるのにサンドマンは言ってくれない)

フォルダの中にファイルもちゃんとあって、ファイル名も間違ってません。
RTX-80a19mを使用しています。

571人柱さん:2004/04/28(水) 13:22
>>570
他のハンターさんからの報告がないので、INIに問題がある可能性もあります。
前のバージョンではどうだったか等の情報がないのでなんとも判断のしようが
ありませんが「ini晒しあぷろだ」にご自身でお使いのRotimerx.iniを晒して
みるのはいかがでしょうか。

それと、鳴らないスキルはなにかわかる範囲で記述して下さい。
○アンクル ×サンドマン 他には?

http://ariela.jp/rtx/ini/

iniの問題であれば、誰かが気がつく…かもしれません。
RTX側の問題であれば、他のハンターさんからも報告が出るかもしれません。

572570:2004/04/28(水) 13:37
前のバージョンでも言ってなかったと思います。
ふと気づけば言ってくれないのがあったので確認したところ
こんな状態だったのです。

Voiceの設定iniを○×△書いて晒してみました。

573人柱さん:2004/04/29(木) 11:20
過去ログに「・キャラ別 ini の、[Voice] セクション」
とあったのですが、Voice設定はキャラ別に設定できるのですか?
その場合、どのようにしたらいいのでしょうか?

574人柱さん:2004/04/29(木) 11:24
>>573
たしかに過去ログに埋もれてわかりづらいね

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7031/rtx.html#FAQ_23

575573:2004/04/29(木) 12:42
>>574
ありがとうございますっ(・∀・)
早速試してみたら出来ました(感謝感謝

576人柱さん:2004/04/29(木) 14:16
>>572
ぱっと見、[Voice]は問題ないっすね。
[BitFlag]など他のセクションはどうだろう?

罠系はm2eとかで実装されたり取り外されしてるので
なんらかのバグがひそんでるのかもしれません。

577570:2004/04/29(木) 19:14
一応、rotimerx.iniを晒してみました。
[BitFlag]は全て=511になってました。

自分でもrotimerx.iniの方にvoice設定書くなどしていろいろ試してみます。
...(ノ_ _)ノ

578人柱さん:2004/04/29(木) 20:16
あー
/mme off
の状態で起動できないよな?

普段は使わないんだけどとっさに使いたくなることがあるんで全コメントアウトはしたくないんだわ
起動のたびに/mme off打つしかないか・・・

579人柱さん:2004/04/30(金) 18:58
質問です、RTX起動してるときにAit押すと左下に自分のタイマーがいくじゃないですか?
つねにあの状態にしたいのですがやり方が…ご教授ください

580人柱さん:2004/04/30(金) 20:11
>>579
1.RTX-FAQにいく
2.そのなかの rotimerx.ini解説 にいく
3.[Graph] セクションの解説を読む。サンプルのスクリーンショットがあるので見る。
  読むポイントは OuterGraphX2/Y2。
4.[Position] セクションの解説を読む。ここまでで設定できるようになっているはず。
5.もっとマニアックに設定したければ [Shortcut] の解説も読む。

581人柱さん:2004/04/30(金) 20:18
こんばんわ。
RTX-80a19kを使っているのですが
マウスの動きが速くなり
ウィンドウモードの時にウィンドウの外をクリックしてしまうとROが後ろの方に行ってしまうのですが
この二つの機能の消し方を教えてください;;

582人柱さん:2004/04/30(金) 20:27
>>581
RTXは何の関係もない。
RO_MouseFreedomとか入れてないか?入れてるならそっちで質問しよう

583人柱さん:2004/04/30(金) 20:28
>>582
そうだったのですか^^
でわソッチの方で質問してみます。
ありがとうございました。

584人柱さん:2004/05/01(土) 15:22
パッチ完了が出てきてゲーム開始を押すと アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000005)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。
と出てくるんですが。なぜなんでしょう

585人柱さん:2004/05/01(土) 15:29
>>584
5/13からのRTXスレ、初心者スレのログを見るのは嫌かなぁ
まあ、おとなしく
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/972
これを使っておくとよろしいですよ

586人柱さん:2004/05/01(土) 18:57
>>584
あと、これを機にFAQを一通り読んでおきましょう。
解決策載ってますから。

>>585
嫌か嫌でないか以前に不可能じゃないかな。あ、去年ならいいのか。
ここの掲示板にお引越ししてから、もうすぐ一年なんだねぇ。

587585:2004/05/02(日) 00:08
>>586
ああ日付間違った5/13→4/13で
要するに
>アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000005)
が出るようになったメンテの日からという意味でした・・・スマソ

588人柱さん:2004/05/02(日) 01:01
パソコンをやっとXPにしたのですが、タイマーが動いてくれません。
エラーはタイマーを起動した際に出る、

_| ̄|○ダメポ
[RoTimer]
RoAddrDll=(RoAddr.Dllのパス)
が不正のようです。RoAddr.Dllが見つかりません。
もう一度内容をご確認ください。
設定が適切な場合、パスをダブルクォーテーションでくくって再度お試しください。

といったものです。
パスはあている上に、""でくくっても同じエラーが出てしまい
エラー後rotimer.iniを確認すると、""が消えてしまうのです。
もちろん上書きはしてます。再起動・ROの再インストールをしても
直りませんでした。
どなたか解決法をご存知でしたら教えてくださいませー。

589人柱さん:2004/05/02(日) 01:06
>>588
RoAddr.dllはインストールしてありますよね?
あくまで念のための確認ですが…。

590人柱さん:2004/05/02(日) 01:08
>>588
メッセージのとおりだと推測します。
RoAddr.dllがROインストールフォルダに入っていないのではないですか?

591588:2004/05/02(日) 01:08
>>589
はい、さすがにしてますw

592588:2004/05/02(日) 01:10
連続ですみません;;
>>590
何度も確認してますが、ROインストールフォルダに入っております

593590:2004/05/02(日) 01:14
リロードしる自分_| ̄|○

>>591
そのエラーメッセージは指定フォルダにRoAddr.dllが存在しないときのみ出るはずです。
ですから考えられる要因は、
・RoAddr.dllが無い
・パス指定が間違っている
のどちらかしかありません。
疑うようで申し訳ありませんが、RoAddr.iniとRoAddr.dllの両方のファイルがきちんと存在していますか?
Windowsはデフォルトだと拡張子を表示しないのでどちらも「RoAddr」としか表示されません。
きちんと入れてあるようでしたら、どのようにパス指定をしているか教えていただければ。

594588:2004/05/02(日) 01:21
>>590
C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline
初期設定どおりの所にいれています。
……は!!
RoAddr.dllだと思っていたものが拡張子iniでした…!
拡張子ちゃんと表示してるのに…_| ̄|○
初歩的なミスで大騒ぎしてしまい、申し訳ありませんでした;;
並びに、本当にありがとうございましたー!

595Σ(−−)なぜ!?:2004/05/04(火) 12:54
RTXをいれてROを開始し、ログイン画面のとこで「サーバーとの接続に失敗しました。」
とでます。どうしたら入れるでしょうか…。
知ってる方教えてください><

596人柱さん:2004/05/04(火) 13:16
教えたいのは山々ですがその情報だけでは超能力者でもない限りわかりません
>>3 を読んでからふたたびどうぞ。

597人柱さん:2004/05/04(火) 22:07
>>595
 それはいわゆるログインゲーム。RTXなしでもなるはずです。
 運悪くRTX導入とかちあっただけで、RTXの影響はないと思われます。

 時間を置いて確認してみてください。RTXを外したらログインできるのに、
 RTXを入れると駄目だという状況が繰り返されるようであれば、詳細を添えて
 改めてご質問下さい。

598人柱さん:2004/05/04(火) 22:40
・WindowsXP
・GeForce4Ti4800
DirectX9.0b
・RTX-80a19m
・ROHP1.1.5
RTX ROHP単独でプレイするのは問題ありませんが
同時に起動させるとROHPのMobのHP表示、キルカウントが表示されると
それらが消えるまでコマ送りのような感じになってしまいます。

HDをフォーマットしてから起こるようになりまして
それ以前はそのような状況はおこっていなかったのですが…

解決方法がございましたらご教授お願いします。

599人柱さん:2004/05/04(火) 23:07
>>598
ビデオカードの設定ではないでしょうか。うちでも、特定条件の際にROの描画が
異様に遅くなる症状がありました。DualDisplayにしたところ、起動すらできなくなり
表示されるディスプレイ1→2に移したところ、速度低下が起きなくなりました。

多分、ディスプレイのポートが2つあるカードだと思いますので、1に繋いでいる
ものを2に繋ぎ、ディスプレイ1を無効にしてみることで、改善される可能性が
あります。

ディスプレイのプライマリをどちらにするか切り替えている最中に、再び起動しなく
なって、表示画面を移動したら2→1今度は正常に起動し、描画の遅れも出ないという
ことになりました。(いちばん最初の特定条件で描画が遅れるのと同じ環境に戻した
だけなんですがね)

RADEON9600proでの結果ですが、ディスプレイのプライマリ設定辺りをいじることで
変化があるかもしれません。どういった条件で発生するのかは掴みきれておりませんが
いじってみることをお薦めします。

600598:2004/05/04(火) 23:47
>>599
モニターを繋げるところは二箇所ありますが
1つはアナログ、もう1つはデジタルとなっており
デジタルの方はフォーマット以前も使用しておらず
勉強不足のためプライマリ設定とういうものがわかりません。

>どういった条件で発生するのかは掴みきれておりませんが
街中や狩場での移動中は問題ありませんが
Mobに攻撃をし、ROHPのMobHP表示・キルカウントが表示されているあいだ
コマ送りのようになってしまいます。
それらが消えて数秒経過すると問題なく表示されます。

601人柱さん:2004/05/05(水) 00:33
RTX-80e18eを使ってるんですかフルスクリーンにすると、
スキルタイマー、M2エフェクトがズレるんですが(キャラの頭上に出るはずのタイマーバーが左上にいってたり)
解決法がありましたら助言してくださると幸いです

602601:2004/05/05(水) 00:35
RTX-80a18eの間違いでした。申し訳ないです

603人柱さん[TRACKBACK]:2004/05/05(水) 07:46
>>601
過去に検証した記憶が有ります。こーゆーことで一つよろしく。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/r785

604人柱さん:2004/05/05(水) 18:43
>>600
 一旦、ディスプレイドライバを"完全削除"してVGAモードで起動し
 改めてディスプレイドライバーを入れ直して下さい。
 それで直る可能性が有ります。

605人柱さん:2004/05/05(水) 22:00
>>600
ドライバのバージョンを変えてみるといいかも。
オーバーレイ表示の支援ツールと相性がよくないドライバがあるので。

606人柱さん:2004/05/07(金) 05:10
質問させてください。
パケログというのはどうやって取得する物なのですか?

607人柱さん:2004/05/07(金) 06:08
rotimerを使っているんですが、FWの表示が出ません。
他のスキルやニューマはちゃんと表示されます。
[Skill]の設定も511になっているので問題ないと思うのですが。
どうやったら表示されるんでしょうか。

608人柱さん:2004/05/07(金) 06:42
>>606
ttp://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/rtx.html#FAQ_98

>>607
とりあえず>>3の内容を添えて
ttp://ariela.jp/rtx/ini/
でiniを晒すとアドバイスが来るかもしらん

609人柱さん:2004/05/07(金) 09:55
はじめまして。
RTX20eを使用しているのですが、
ゲフェ←マップに入るとアニメーション何とかエラーというのがでます。
そのまま普通につづけられるのですが、他の方でこの症状の方おられませんか?

610人柱さん:2004/05/07(金) 10:00
>>609
RTXではなく、ROクライアントの問題です。
この辺を参照してみてください。
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1065933400/140-148n

611人柱さん:2004/05/07(金) 10:17
最近RTX(M2E)を使い始めたWizなのですが、RTXを使っていると自分が
どんどん下手になっていっているような気がします。
そんなことはないですよね?

612人柱さん:2004/05/07(金) 10:36
失せろ('A`)

613人柱さん:2004/05/07(金) 11:44
そう思い、それが嫌ならRTX外せばいいじゃない。

614人柱さま:2004/05/07(金) 12:59
611てめえー M2E かっこいーじゃんよ
おれはエフェクトONでなおかつM2EもONだ
FWの置かれてるセルもハッキリクッキリ残り時間もバッチリQMも同様
つーかよおれはよマジ系 逆にM2Eのおかげでウマクなったぜ
FWの消える時間を体感的につかめなくてよ
いつも 余分 余分 にFWを置きすぎる傾向があったわけよ
RTX先生のおかげで今はRTXなしでも 体感もバッチリよ!
611おまえはRTX使うのやめろ 使えばおんぶにダッコ ツールに甘えるタイプだ

615人柱くん:2004/05/07(金) 13:05
みんなエラーエラーと言うが、僕はRTX導入してからエラーなんか
1度も出たことないです。
18系20系21系どれでもサクサク快適に動きます。
なんなんでしょうね。
RO_MFも必要ないです。
逆に僕の環境がおかしいんでしょうか・・・?

616人柱さん:2004/05/07(金) 13:44
>>611-615
続けるようなら、雑談スレへの移行をお願いします。

>>1
>RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次の相談者の方、どうぞー。

617人柱さん:2004/05/07(金) 15:38
RTX-FAQを見まして

安定版:RTX-80a19m(MD5:3ae4af615805904c599d1456ff36b9d4)
ほとんど不具合のない安定版です。初心者はまずこちらをどうぞ。主な変更点は RTX専用スレ build5の972に書かれています。
rotimerx.iniは入っていないのでRTX-80a19kのものをお使いください。なお、 iniについてはこちらでも配布してます。

の表記を見て安定版をダウンロードしましたが
INIがリンク切れでダウンロードできませんでした。
たぶん他所でも配布されていると思うのですが見つけられません。
どこにあるか教えていただけないでしょうか?

618人柱さん:2004/05/07(金) 16:02
(*´∀`)つ [ミラーサイト]

RTX-FAQの「RTXとは?」をご覧ください。

それでもミラーサイトが見つからない場合、こちらに質問頂ければ、改めて
アドレスを直接ご紹介します。

619人柱さん:2004/05/07(金) 16:31
パケログなるものを初めて取ってみたんですが
rotimerbbs@hotmail.com
ここに送ればいいんでしょうか?

620人柱さん:2004/05/07(金) 17:41
>>619
@を半角に変えるのを忘れずにね。

621617:2004/05/07(金) 20:39
>618
見つかりました、無事ダウンロードできました。
ありがとうございました!

622人柱さん:2004/05/09(日) 22:16
友達からだいぶ前のRO timerもらったんですが
新規モンスターが追加されてなくて、倒しても数に含まれません
どうしたら出てくるようになりますか?

623人柱さん:2004/05/09(日) 22:17
Ro Timerにキルカウントなんてなかった希ガス

624622:2004/05/09(日) 22:26
激しくmoniterと勘違い
吊ってきまつ ∧||∧

625人柱さん:2004/05/10(月) 02:12
初めてRo Timer導入してみました。
iniを色々試してみたのですが、ブレス等のスキル時間表示が
2つでまして、ひとつはROを最小化しても画面にへばりついてるんですが
これは何故でしょう?・・・・。

626人柱さん:2004/05/10(月) 04:50
>>625
RoTimer(時ってアイコンが出るもの)とRTX(ddraw.dll)と両方いれてない?
タイマーを使いたかったらどっちかだけでいいよ(RTXを推奨)。

もしくは、他のツールを使っていてそれにスキルタイマー機能がついてるとか。

627625:2004/05/10(月) 12:59
二つ入れてました・・・。
レスありがとうございます  m(_ _)m

628人柱さん:2004/05/12(水) 13:18
OS2k.RTX-80a19mで音声を入れるとその場では言ってくれるのですが
移動すると必ずエラー落ちしてしまいます。導入の手引き通りにやったのですがどうもうまくいきません
どうすればいのでしょうか?

629人柱さん:2004/05/12(水) 18:17
>>628
iniを晒してみましょう。

630人柱さん:2004/05/13(木) 02:16
>>628
 その場では言ってくれる、移動すると…の辺りをもう少し精確に。
 ログイン直後1歩も移動しないでスキル利用すればOKで、1歩でも移動すると
 まずいのか、移動しながらスキルを使用するのがまずいのか、スキルを使用した
 後のMAP移動などで落ちるのか、詳細を説明してくれないと状況があわかりません。

■まずは、この質問にお答え下さい
 移動すると落ちる症状は、「Voice設定前にも生じていましたか?
 Voiceを設定してからですか?」

 Voice絡みだと判断された場合には、iniの怪しげなところをコメントアウトして
 どこに原因があるのか当りを付けることをお薦めします。

 多分、移動すると落ちるのはVoiceの設定と別の原因でしょう。とにかく
 情報が足りません。詳細な報告をお願いします。

631628:2004/05/13(木) 09:25
Voice設定前は正常に動きました。Voiceを設定してからです
説明不足で申し訳ありませんでした。
ログイン直後1歩移動しなければスキルを使うこともできVoiceが出てくれます
チャットなども可能でした。移動のため地面をクリックするとエラー出てしまい落ちてしまいます。

632人柱さん:2004/05/13(木) 10:32
>>631
いつだったか忘れたけど古いスレにPOT_VERSERKのボイスを指定すると
移動で落ちるケースがあるみたいな話があったような

ものはためしでPOT_VERSERKだけコメントアウトしてみ?

633628:2004/05/13(木) 11:04
632さん感謝です。無事動きました。
ですがPOT_VERSEはだせないものなんですか?

634632:2004/05/13(木) 11:07
>>633
だからいつの書き込みだったか忘れたと(ry

手がかりは出したんであとは自分で過去ログ検索してあたってくれ

635人柱さん:2004/05/13(木) 11:17
POT_VERSERK問題はたしかiniの記入ミスじゃなかったっけ。

だから、>>628でini晒せって言ってるんだと思うけど……

636人柱さん:2004/05/13(木) 13:16
>>628-635
 RTXスレ build.3の698-702辺りだね。
 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1068989829/698-702

 でも、このバグって、19bで改善されてる筈なんだけど。
 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1068989829/776

 というわけで、うちでも実験してみた。
 19mでは、19無印-19aで症状の発生していた通りの設定でも落ちませんでした。

 >>628さんの使ってるのが19mではなく19無印か、19aではないかという気もする。
 ログインの画面で右下に表示されるバージョンとビルド番号をもう一回チェックして
 報告して貰えないかな? >>628

 で、それが確実に18mだった場合、今度はコメントアウトしたら動いたという
 POT_VERSERKのボイス設定の1行を教えて欲しい。こっちでも再現確認してみる。

637628:2004/05/13(木) 18:23
19無印でした。iniはVoice設定しただけでほかは変更していません。
BSのVoiceも喋ってくれませんでした。
http://nekoko.zive.net/upload/files/file4620.bin
iniはこれです。なんども申し訳ないです。

638人柱さん:2004/05/13(木) 19:27
RTXの安定版を使っているのですがFWのカウントが減りません。
どうすればいいでしょうか?

639人柱さん:2004/05/13(木) 20:26
OSはWinMEを使用しています。

いつもRoTimerを使用しているのですが、RTXも使用してみたいなと思いDLしました。

ここでふと思ったのですが、WinMEの場合だと、
RTXはroconnectというものを一緒に起動しなくてはいけません。

WinMEの場合RoTimerを使用するのと、RTXを使用するの、どちらの方が軽いのでしょうか?

640人柱さん:2004/05/13(木) 20:36
RTXで、ディレイバーを
非表示には出来ないんでしょうか?

641人柱さん:2004/05/13(木) 20:49
>>639
使ってみればいいじゃん

642人柱さん:2004/05/13(木) 21:34
>>639
RTXはDirectDraw直描きを実現しているうえ、1年以上も余分に開発されているわけで、
同じレベルの機能でプレイするなら、理屈の上ではRTXのほうが軽い……んだけど、
環境によっては逆になることもあるらしい。てゆうか使ってみれ。

>>640
[BitFlag] を適切に設定すれば非表示にできる。

643人柱さん:2004/05/14(金) 00:04
Voice設定でちゃんと異常なく動くのですが、
PC起動してRO起動して最初の声が出るときにWMP(?)が
コーデックだかを読み込むのは何とかなりませんか?

644人柱さん:2004/05/14(金) 01:05
>>637
 19無印であれば、それより新しい19Mをダウンロードして、ご利用下さい。
 19Kに丁寧な解説のついたiniが添付されていますのでそちらの利用を推奨します。
 (ミラーサイトからの入手がお勧めです)
 BSの一部スキル等、無印版では未対応であったVoiceも再生されるようになって
 いますので、まずは新しいバージョンをお試し下さい。なおかつ再生されない場合
 スキル名とiniを添えて、再度ご質問下さい。

 (0).現在設定を行なったRotimerx.iniをリネームしておく
 (1).RTX19Kを入手して所定のフォルダに解凍する
 (2).RTX19Mを入手して、DDRAW.DLLを置き換える
 (3).Rotimerx.iniの設定を自分の好みに書き換える

645人柱さん:2004/05/14(金) 01:18
>>638
 状況がはっきり理解できませんので、もう少しはっきりとご説明下さい。

 1.RTXの正確なバージョンは幾つか。ログイン画面の右下に出てくる
   バージョンと、ビルド番号を教えて下さい。

 多分、3Dsoundの設定が行われていないのが原因だと思われます。
 ラグナロクインストールフォルダのsetup.exeを実行し、3Dサウンドにして下さい。

 人柱版においては3Dsoundにしなくてもよい機能が取り入れられておりますが、
 安定版としてリリースされている19系では「Use3Dsound」は必須です。
 (現在は、ログイン画面でシフトを押した時に×印になっているかと思います)

 対地スキルであるFWの各セルに表示されるべき数字がUse3Dsoundになって
 いない為に1セルに重なって表示されてしまい、減っていないセルの数字が
 最前面になっている為に減っていない"ように見える"だけだと思われます。

646人柱さん:2004/05/14(金) 01:25
>>639
 RoTimerとRTXの軽快さですが、チープなビデオカードを使っている環境では
 例外的にRoTimerの方が軽かったという報告も過去にありましたが、
 「基本的にはRTXの方が軽い筈です」

 各個人の環境により違いが有りますので、断定はできません。

>>643
 うちではならんので、RTXの正確なバージョン、実際に生じる挙動がどのような
 ものか、できる限り詳しく説明してほしい。再現実験ができる程度には。
 暇があれば再現実験をして、回答できるかもしれん。
 (WMP=WindowsMediaPlayer だよな。そのVersionも頼む。)

 ただ、今までそのような報告は出ていなかったので、他の人のところでは
 生じていない可能性が高い。

647人柱さん:2004/05/14(金) 01:31
>>640
 642氏の言われるように、Rotimerx.iniの設定次第です。

 [Bitflag]セクションのデフォルト設定は、511=全部表示です。
 ディレイバーを表示したくないスキルについては510に変更することで、
 ディレイを非表示にすることができます。

 詳しくは、RTX19K付属のiniのコメント部分を参照して下さい。

648人柱くん:2004/05/14(金) 01:54
ずばりRTXをPlugin対応にして欲しいですね。
そしてこれは前々から要望されているが、管理人さんの
タイマー以外の機能はつけないという指針と、
ユーザー達の「重くなる」という声から
実現しなかった機能 mob情報表示 これが欲しいです。
mob情報をフルスクリーンで表示できるツールは現在ないと言ってもいいです。
これをRTXが実現すれば事実上、他のツールはまったくいらないと言っても
過言ではないです。
僕は仮想フルスクリーンなどでは満足できないのです。
僕はプログラマーなのですがRTX用のMob情報表示のPluginなら
1から作ってみてもいいかなぁとか思ってます。
最初からPluginとして開発すればソフト同士の干渉も抑えながら開発できるかなと。
そんな僕はRTXのユーザーであり大ファンです。
管理人さんこれからもRTXがんばってください。

649648:2004/05/14(金) 01:58
要望スレと間違えました
すみません

650人柱さん:2004/05/14(金) 17:40
>>645
prototype19m (build 2688)です。
シフト押して確認したところすべて○になっておりますがFW10[14 14 14]のままで14の数字が減りません。
OSはXP。グラフィックボードはGeForce4MX4000でドライバDirectX共に最新版です。
同時に使用しているツールはろ〜ぷです。

651人柱さん:2004/05/14(金) 19:24
>>650
 実験してみました。同じく19M。M2E表示を抑制し、POS_CODES=1 or 5。

 どちらのパターンも指定場所に、FW10 14と残り秒数が出た1秒ほど後に
  FW10 [14 14 14 14 14 14]13
  FW10 [14 14 14]13
 の表記に切り替わり、残耐久数を表示します。
▼▼▼▼▼
 モブに1回もヒットせず【消費されなければ、14の数字は減りません】。
 これは正常な仕様です。モブに当たった時に、その数字が減る事をご確認下さい。
▲▲▲▲▲
 括弧の右側にある数字が時間経過により減るタイマーの数字です。
 耐久度数は、タイマーの数字とは別物ですのでご了承下さい。

 もしかすると、火属性の敵に試して当たっていないので消費されない。
 殴りマジ等で、INT1で高いLVの敵に使用して攻撃が当たらず消費されていない。
 等の可能性も考えられます。(INT1だと火属性でなくても抜けてくる敵がいるそうです)

 モブが当たってもその数字が減らない場合は、環境に依存するバグの可能性が
 ありますので、改めてご報告下さい。

652人柱さん:2004/05/14(金) 19:31
>>651
対象はアラームでこっちはint全振りのマジです。
M2E表示してみましたが14から全く変わらず。
もしやバグですか?

653人柱さん:2004/05/14(金) 19:36
>>652
 可能性はあります。ミラーサイトから過去のバージョンをダウンロードして
 他のバージョンでも再現するか確認をお願いします。

 どのバージョンから発生するようになったか確認がとれましたら、RTXスレの
 方へご報告下さい。場合によってはパケログを取得し、送付する事も必要かも
 しれません。

654人柱さん:2004/05/15(土) 05:10
今日rotimerからRTXに乗り換えました。
19mを入れたのですが、カメラ距離がどうしても×が出てしまい、
スキルが自キャラの左側に表示されてしまいます。
どなたか19mで使用できるDepressionとZoomの数値を教えていただけ無いでしょうか。
iniファイル内は19k同梱のデフォのままの数値で
Depression=0x0060E384
Zoom=0x0060E388
となっております。
あと、自動取得、となっていますが、これはROクライアントを起動させたときに取得する、という事でしょうか?

655人柱さん:2004/05/15(土) 06:16
>>654

19mで動作確認済みです

[RagAddress]
PacketLength=0x006308B8
Depression=0x0061F47C
Zoom=0x0061F480
ZoomMax=0x0061F474
ZoomMin=0x0061F470

あと Use 3D Sound は大丈夫ですよね?

656655:2004/05/15(土) 06:21
>>654
アドレス自動解析はROが起動するときにやっているようです。
推測ですが iniアドレスの正当性検証 → 不正なら自動解析、の手順だと思われます。

(というのは、exeパッチが来た後の第1回目の起動とか、iniのアドレスを手動で削除した
あとの第1回目の起動のみ時間がかかり、それ以降はすぐ立ち上がるからです)

自動更新されない理由としては、rotimerx.ini が書き込み禁止になっていたりとか、iniを
エディタで(排他的に)開いていたりとか、そういう関係かもしれません。

自動更新されるアドレスの項目だけ削除してから起動しなおすってのも手ですね。
(不正なアドレスが偶然 「正しいアドレス」 として認識されてるかもしれない)

657人柱さん:2004/05/15(土) 07:30
すみません、罠(アンクル)のM2Eが19系では今でも実装されてるのに21cから削除されてるのは
どういった経緯か分かる方いらっしゃいますでしょうか。

重いと、アンクル置いても見えないが効果がある、って状況が多々発生するので罠M2Eは便利で
再度21系に実装頼んでみたいのです。
で、過去ログ(RTXスレと議論スレ)読んでみたんですが19系と21系での罠M2Eの取り扱いの違いが
良く分からず要望していいものかどうなのかわかりません。

658人柱さん:2004/05/15(土) 08:04
>>657
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/
535から759「だけでも」目を通してみるのはいかがかしら?

659人柱さん:2004/05/15(土) 08:54
>>657
かいつまんで言うと…

MMEはEffectの簡易という扱い。
罠は/effect /minieffectコマンドで簡略化できない。(コマンドに左右されない)
Mystleさんが、上の事をver21の途中で知り、削除した。

まぁ、こんな感じ。

660人柱さん:2004/05/15(土) 09:38
>>657
自分で過去ログも読めない香具師は
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/2
を読んで21系を使う資格があるかよく考えてみれば良いと思う




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板