したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレ 二時間目

1管理人★:2004/01/04(日) 17:12
RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。

○本当の初心者
 ・何が分からないのか自体が、そもそも分からない
 ・フォルダ?拡張子?圧縮解凍?MD5?エディタ?ini?なんだそりゃ?

○ものぐさな人
 ・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
 ・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ

こういう方はこのスレを御利用ください。
機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。

他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。

※RTX を使うのは初めてでも、FAQ や iniファイル、過去レスを精読あるいは
 効率よく検索することで十分な情報を集められる方は、初心者スレでは
 なくふつうの RTX スレを御利用ください。

308人柱さん:2004/02/22(日) 12:24
>>306
初心者スレなんで(書き込み数が増えないように)書いておくと、
RTXの表示を残したままSSを取るのは[Scroll Lock]です。
とにかくSSを晒してくれないと、解決もなにもないのでよろしく。

FWのM2Eが出ているのであれば、それ以上に設定する箇所はありません。
具体的に書くと、これだけです。(>>305 FWのM2Eは出てはいるらしいぞ)

 [MinMinEffect]
 MG_FIREWALL=0xff6060

309人柱さん:2004/02/22(日) 13:01
>>306
それはFWのM2Eを切っている状態の表示です。
おそらく19系に同梱のiniをそのまま使用しているのでしょう。
デフォルトでM2Eは全て切られていますから(19で変更された)。
>>308のように設定をどうぞ。

310初心者ですが:2004/02/22(日) 13:27
ぶっちゃけ起動の仕方がわかりません。

RTXiE1225_2 のRTXiE a ってのを起動したら
色々設定画面が出てくるだけで起動しません

OSはXP ほかにツールは使ってません

iniは2004 2月22日現在 - RoAddr.ini 解説所 -より RoAddr.ini MakerVer=25 正式版 for jRO Patch 724 - Update 2004/02/17
を入手
Dllは同現在 RoAddr.dll より RoAddr.dll Ver.20031010a をDDでラグナのフォルダーに入れています。

てか、むしろみなさんが使ってるRoTimerと私のDLしたものが同じものかどうかもわかりません。
一筆、この無知なアホにご教授ください_| ̄|○

311人柱さん:2004/02/22(日) 13:32
それはRTX ini Editorだ。
別の作者が作ったRTXのini設定用ツール。

とりあえず>>1>>2を良く読むべし。

312初心者ですが:2004/02/22(日) 13:36
書き忘れましたが

色々設定画面とは iniのフォルダーがある場所を指定してください の設定ではなく
RTXiE自体の起動後の設定です。
色やら時間やら軸やらといろいろ出るのですが
それをiniにカキコミを行ったところで RO起動しても何も表示されません。
むしろ何も変わっていません_| ̄|○
一体何が原因で 何が起動ボタンなのでしょうか?
もしかしてそもそも最初から起動ボタンなんて存在しなくて
回答からフォルダ指定まですれば あとはおちゃのこさいさい(死語)なのでしょうか?

くそぅ・・・すげぇくやしい_| ̄|○

313人柱さん:2004/02/22(日) 13:43
>>310,312
あなたが落としたのは「RoTimer」ってやつですね。
今は「RTX」という後継機が出ているのでそちらをおすすめします。
WindowsXPなら問題なく動きますしね。

具体的な初期設定は
>>2
RoTimer/RTX FAQ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7031/rtx.html
の上から1,2,3番を読むとわかると思います。
初心者なら安定版のRTX-80a19jがおすすめです。
設定されているiniもついてきますから。

RTXiEなどはもう少しあとで設定してもよろしいかと。
あと、RTXのほうはRoAddr.dllもRoAddr.iniも必要としません。

314初心者ですが:2004/02/22(日) 13:46
できました_| ̄|○
どうもありがとうございました。
お世話かけました(TT)

315人柱さん:2004/02/22(日) 13:50
結局どっちを使ったんだろう……

316初心者ですが:2004/02/22(日) 13:53
やべぇ・・・またわかんないっすw

確かにタイマーは表示されるようになったのですが
FW3枚張ると 3枚分のゲージが同じ位置に表示されます。
これは設定を自分で変えないとダメなんでしょうか?

てかむしろ多分そうなんだろうけどwわかんねぇ!w

あ、DLしたのは19の安定性のある方なんですが
どうなのでしょうか?^^;

てか俺F&Qちゃんと読んでるか自信なくなってきた・・・_| ̄|○

317306:2004/02/22(日) 14:00
>>308,309
どうもありがとう!無事設定できました。>>304,307でへこみかけましたが、なんとかできました。

318人柱さん:2004/02/22(日) 14:00
>>316
だから、それだけ聞いてもUse 3D Soundじゃねえの?としかいえない。
SS上げてくれ。

319初心者ですが:2004/02/22(日) 14:09
すいません
俺が間違ってました_| ̄|○
Use 2D Sound になってました・・・
3Dにかえたらなくなりました・・・
お手数かけました。

320人柱さん:2004/02/22(日) 14:09
>>316
それは「Use 3D Sound」だねぇ。
FAQの2番目に赤い太字で書いてあるやつ。3番目にも買いてあるけどね。

>あとsetup.exeから「Use 3D Sound」を選択することをお忘れなく!
>自分の頭の上にバーが集中したり、FWとかの文字が自キャラに重なったらそれです。

ってね。RO起動するほうじゃなくて、女の子のアイコンがあるでしょ?
画面解像度とかフルスクリーンとか設定するところの。
あそこで設定しましょう。

>>317
おめでとう、>>303の書き込みでようやく言いたいことがわかったよ。
こういうのは言葉だけで説明せずにSSあげるのがいいね。
>>308が教えてくれたわけだし、次からは活用しよう。

あと、>>304,307も「ちゃんと」回答してくれてる。
文句つけるのはいただけないな。

321304,308:2004/02/22(日) 15:09
>>316
よくわかった。今後の参考に、比較SS張っておく。次からはしっかりiniを読もう。

「M2E設定済み」http://www.kamakuranet.ne.jp/~yosi/err/fw_ok.jpg
「M2E設定なし」http://www.kamakuranet.ne.jp/~yosi/err/fw_no_m2e.jpg

FAQの中の人、表示例にFWもよろしく。(*´∀`)つ

>>309
役に立つ書き込みサンクス。ただ、M2Eの設定が全てオフになったのは19Jからで
19hまで(19無印のini使用)はM2Eの初期設定が幾つか入っていた、とツッコんで見る。

322人柱さん:2004/02/24(火) 23:29
はじめまして。
当方RTX19j+Roconnect、OSはWinMeを使用しているのですが、
ここ最近、勝手にRTXが動作しなくなる事があり、
それを治そうと何回かRoconnect経由でROを再起動しているとROが起動しなくなり、
さらには、Roconnectを切って普通にexeをダブルクリックしてもROが起動しない
という現象が出て困っています。

これの回避法などはあるのでしょうか?

323人柱さん:2004/02/24(火) 23:46
>>322
roconnect側というかOS側のバグのようです。
回避策は今のところないのですが
Ctrl+Alt+Delキーなどでタスクマネージャを起動して
ROのプロセスが残っていればそれを終了させれば
再び動くと思います。

324人柱さん:2004/02/25(水) 01:02
教えてください。

以前よりRTXを使用しているのですが、先日からROの起動やキャラ変更の
時間がかかるようになってしまいました。ためしにROフォルダ内の
rotimerx.ini、ddraw.dllを削除して試したところROの起動、
キャラ変更の時間が正常に戻りました。

OSはXP、Athlon1900+、512MB、GeForce4 MX 400(ドライバ4.4.0.3)、
Directx 9.0b(4.09.00000902)、RoAddr.ini Version 25、「Use 3D Sound」確認済み
併用ツール : RTX-80a19k(build 2672)、ROHP、RoMoniter、GatlingArrow

なお、一度ROにログインできればRTXを用いて快適にプレイすることができます。
しかし、キャラチェンジを行うとまた時間がかかってしまいます。
特に問題はないのですが、気になりますのでこの現象が分かる方ご教授願います。
RTXの仕様上時間がかかるのはしょうがないのでしょうか。

325人柱さん:2004/02/25(水) 17:14
>>324
タスクが多すぎて、CPU割当て時間が相対的に低くなってるのかどうなのか。

RTXのバージョンによっては、キャラセレの際に、キャラクター選択のダイアログ上に
マウスカーソルがあると重い症状がありました。(19f辺りだったかな…?)

その時にとった私の対策は、マウスを大きく振って、一旦ダイアログからマウスカーソル
をどかしてしまうことです。で、ROの画面(ダイアログ以外)を1回クリック。
その後はもう1回キャラクター選択のダイアログにマウスカーソルを重ねても
遅くはなりません。

面倒だと思ったらカーソルの←→でもキャラ選択はできますし、それでEnterを
押すことですぐにキャラクターを選べますよ。

根本的解決ではありませんが、他タスクが幾つか動いている場合に、特定のタスクに
処理が移るのが遅れることなどはよくあることです。Windowsの仕様だと思います。
キャラ選択のダイアログはアクティブなROと別タスクと勘違いされて処理が遅く
なってるんではないかと。

326322:2004/02/26(木) 00:57
>>323
無事…というほどでもないですが、一応解決しました。
ありがとうございましたー。

327324:2004/02/26(木) 13:17
>>325
早速のご回答ありがとうございます。

標記の件ですが、私の説明不足がありました。
RTXを使用しているためか、時間がかかるという現象は下記の表示に伴うものです。

・RO起動後の、IDとパスワードを記入する画面の表示
・キャラを選択しEnterを押した後の、ゲームのフィールド画面の表示

上記2点の表示の遅れは、RTXを使用しているときにのみ起こる現象です。
rotimerx.ini、ddraw.dllを削除することにより解決することは分かっています。
タスクが多くCPU割当て時間が相対的に低くなってるということはありません。
Windowsの仕様と言われれば、仕方の無いことですが、他の方々はこのような現象が
おきていないのでしょうか。

328人柱さん:2004/02/26(木) 13:26
>>327
そのタイミングなら作者様にメールで聞いたので確実。

> RO起動後の、IDとパスワードを記入する画面の表示

・rotimerx.ini 読み込みの、[Voice] セクション
・メモリアドレスの自動解析とか整合性チェック

この二つが時間かかる原因

> キャラを選択しEnterを押した後の、ゲームのフィールド画面の表示

・キャラ別 ini の、[Voice] セクション

が時間かかる原因

らしい。純粋にマシンパワー依存なそうな。

ボイスはできるだけキャラ別iniに、必要最低限だけ記述するといいってさ。

329324:2004/02/26(木) 16:30
>>328
確かにVoice機能が搭載された辺りからこの現象が起きていました。
設定ファイルを調整してみます、ありがとうございました!

330人柱さん:2004/02/27(金) 00:59
こんばんは、どうにも行き詰ったので質問に来ました。

帰省先のPCのRTXを80a19kに更新したのですが(今まで帰省のたびにRTX更新はしています)
ログイン画面にて
Powered by RTX prototype7' (build 700)
と表示されてしまいます。
シフト押しでは全て○が出ていました。
RO再インストール前ですがグラビティエラーが・・・。
MD5も自分なりに調べてMystle氏と同じものだということを確認済みです。
RO再インストールも試しました。
なお、グラビティエラーですが、倉庫を開こうとしたとき、転送を使おうとしたとき、
テレポした瞬間に3度でました。

どなたかこの症状がどうやったらなおるのか分かる方いらっしゃいませんか・・・?

331330:2004/02/27(金) 02:26
大切なとこを書いてませんでした。
OSはXPHomeです。

それともう一つ気づいたことがあるのですが
rotimerx.ini、ddraw.dllがあるとキャラセレでキャラ選択後音が多重に鳴ります。

音多重は前もそうだったしそのときだけなのであまり気にしたことなかったのです・・・。
(RTXが原因とは思っていなかったというのもあります)
19kに更新する前は19無印を使っておりました。
その際には330のような症状はでておらず、音多重のみでした。
また、19jも試してみましたがやはりログイン画面で330と同じものが出ます。

332330:2004/02/27(金) 09:31
330です。
今日違うユーザーでログインしてみたらログイン画面で19kと表示されていました。
音多重もなくなっており、快適にROができそうです。
原因はまだわかっていませんが、とりあえず別のユーザーからROを起動することで
問題回避しようと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

333人柱さん:2004/02/27(金) 15:18
こんにちわ
PC初心者で申し訳ないのですが
RTXの先日導入させてもらい、本日Voiceに挑戦してみたのですが
設定の仕方がまったくわからない。
こんな馬鹿な私に救いの手を出してくれる人はいませんでしょうか_| ̄|○

334人柱さん:2004/02/27(金) 15:54
>>330
違うユーザってのはどういうことかな?
アトラクションIDが違う?XPのアカウントが違う?

>>333
RTXスレ build5の1に書いてある参考リンクのところに
Voiceタイマーの基本セット(設定されたやつ)がありますよ。
あとはRTX-FAQのrotimerx.iniの[Voice]セクションのところとか。

335330:2004/02/27(金) 17:23
>>334
XPのアカウント機能のことです、わかりにくくてすいません。

336333:2004/02/27(金) 17:30
 お早い返事ありがとうございます
 しかし私が初心者過ぎて↑で説明されてる物をみてもよくわからないの
です_| ̄|○
 しゃべらせ方はRoのフォルダにVoiceというフォルダを作ってその中に声
のファイルを入れてROのフォルダに基本セットを入れるであっていますよね・・?
・・・自分でも何を書いてるかよくわからないのですがわかる方いたらレスください_| ̄|○

337人柱さん:2004/02/27(金) 17:33
ブレス等をかけて頭上にタイマーを出すと
両サイドに二重線の青い線が入ってしまいます。
RTX-Ver19kを使用。
他ツールを切ったノーマル状態でも出ます。

VGA:SAPPHIRE製 RADEON9600 256MB
DirectX:ver8.1

宜しくお願いします(´・ω・`)

338人柱さん:2004/02/27(金) 17:41
>>337
「管理人の過去の書き込み」 から 「5スレ同時サーチ」 にいって、「RADEON」 で検索。

その不具合は何度も何度も出てるので解決法も書いてある。

339人柱さん:2004/02/27(金) 17:45
>>338
有難うございます。
検索はしましたが、ワードが「表示」やら「ゴミ」だったのがまずかったようです。
RADEON系の不具合ですね。
いってきます〜〜

340人柱さん:2004/02/27(金) 17:54
>>330
不具合の出ているほうのユーザーアカウント名に2byte文字が含まれていませんか?

341人柱さん:2004/02/27(金) 18:03
>>336
基本セットってのがどれなのか把握できてないけど

ttp://studiotakebee.hp.infoseek.co.jp/

ここの「導入手順」がかなり丁寧に説明してくれてる。
これでわからなければ……うーん。

342人柱さん:2004/02/27(金) 18:23
>>336
正直なところ、勉強して出直した方が幸せになれると思います。

343人柱さん:2004/02/27(金) 18:54
>>336
1.てきとーなボイスセットをダウンロードする。
2.そのボイスセットをてきとーなフォルダに解凍する(フォルダ付で解凍)
3.rotimerx.iniの[Voice]セクションに、1のボイスセット用の設定ファイルを
 コピペする。
4.rotimerx.iniの[Voice]セクションのBaseDir=に2のフォルダ名を指定する

これだけで音は鳴るようになります。自分色に染め上げるのは後の話。
まぁ、がんばれ。

参考リンク
 ボイスセット紹介 http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/tool.htm#Voice
 設定例紹介 http://www.katch.ne.jp/~mksmm/voice/

344333:2004/02/27(金) 19:01
皆さん丁寧な説明ありがとうございました
おかげ様で声が出るようになりました。

345たつや:2004/03/02(火) 13:52
RoTimerは国際ROでも使えたいんですが、メモリーアドレスーなどきっと違いますね。
どうやってメモリーのアドレスーを調べるんですか?芋のやつでしたら読みましたが、でもRoTimerのアドレスーがかなりむずかしんです。
教えてください

346人柱さん:2004/03/02(火) 15:12
>>345
RTXでしたら国際鯖でも(アドレス自動取得なので)動いたという
報告事例があります。19k辺りでお試し下さい。

Roaddr.iniの国際サーバー用ページもありますが…
http://zerodrive.dip.jp/ragnarok/RoAddr/en/
誰も投稿してないのでどうにもなりません。(爆)

347たつや:2004/03/02(火) 16:25
返事3Qです。
確かにRoaddrはだれも投稿してませんですねw
作り方わかりませんな、やりかたわかったらつくります><

348人柱さん:2004/03/03(水) 03:05
>>347
アドレスの出し方は、日本版でも国際版でも変わらないはずです。

http://roaddrdll.at.infoseek.co.jp/ini.html
http://ragprene.s25.xrea.com/omake.php

349人柱さん:2004/03/03(水) 10:56
こんにちわ、今まで正常に動いてたのですが、
3月2日のパッチ後、ROを起動し、ゲーム開始を押すと

アプリケーションの初期化に失敗しました(0xc0000005)
[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。

という警告が2度出て、起動することが出来なくなりました。
色々と試したところ、ddraw.dllを削除、または名前を変更すれば
ROは問題なく動きましたが、RTXが全く動かず、ログイン画面の下にも何も表示されなくなりました。
どうすればまた使えるようになるのか、何か解決策があれば教えてください。

環境
OS:winXP
VGA:NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
DirectX9
RTX:19k
併用ツール:RAGNAvi_018b roscem_13_di

宜しくお願いします。

350人柱さん:2004/03/03(水) 12:05
>>349
RTX専用スレ build4を"0xc00"で検索すると似たような症状がヒットしますね。
ただ、あちらはアイスファルシオンなどの魔法剣(?)絡みの不具合で
すでに対策済みのようです。
今回のは「ゲーム開始」と同時ってことなんで、ちょっと違うのかも。

確認事項としては
・ゲーム開始ボタンをShift押しながら、押す。
 (この場合RTXは起動しませんのでエラーは出ないはず)
・他のツールをoffにしてRTXだけでチェックしてみる。
・rotimerx.iniをデフォルトのもの(19kについてきたやつ)を使ってみる。
ぐらいですか。
初心者質問スレじゃなくてRTX専用スレに書いてもいい内容だと思います。

351349:2004/03/03(水) 12:31
350さん、ありがとうございます。
iniをデフォルトのものにして起動してみましたら、
RO・RTX・併用ツール共に問題なく動きました。
どうやらiniに何か問題があったようですね。
iniをデフォルトにしてみるというのは思いつきませんでした。
本当にありがとうございました。

352人柱さん:2004/03/03(水) 13:02
>>349
おめでとん
エラーでやすいのはVoiceあたりかな。
iniのどこが悪かったのか報告してもらえると
次質問する人のためになるのでよろしくー

原因特定できないorめんどうってんなら
エラーの出たiniをこちらへどうぞ
ttp://ariela.jp/rtx/ini/
誰かが添削してくれるから。

353349:2004/03/03(水) 16:45
原因がわかりました。
やはりVoiceだったようで、マニピの部分が

PR_MAGNIFICAT=81の中の人1\服事系\マグニフィカート.mp3 / / 咲ゆたか1\修道士\マグニフィカート.wav

スラッシュが2個入ってました(´・ω・`)
こんな単純なことだったなら、
ROの再インストールとかする必要なかったじゃん・・・_| ̄|○

本当にありがとうございました。

354たつや:2004/03/04(木) 17:27
昔々RoTimerはRoAddr.DLLまだ使ってないときにのバージョンまだどこかでDLできますかな。
74Eと新のINI使えましたが、国際でだめでした。
AcctIDは○ですけど、自はXでした。
RoTimerはINIからなんのアドレスを使いますか?
それと、RoAddr。DLLは国際のバージョンあるんでしょうが。
ありがとうございました

355人柱さん:2004/03/04(木) 18:23
ここでいいのかな・・・。
退避時の個別スキルのソート順の指定ってできるんでしょうか?
いろいろとあさってみたのですがそういうオプションはなさげなので・・・。
要望行きなのかな。
全スキルのソート順ってのではないですよ?
うーん・・・。

356人柱さん:2004/03/04(木) 19:06
>>354
外国の方なら作者さんに直接メールされてはどうでしょう?(JPN or ENG)

357人柱さん:2004/03/04(木) 22:14
>>354
おそらくRoAddr.dll使わないバージョンだと国際では使えないと思います。
(アドレスとかがRoTimerの中に直接書き込まれているため?)

RoTimerを使いたいなら国際用RoAddr.iniを作る必要があります。
RoAddr.dllは日本用のをそのまま使えると思います。
Windows2000/XPならばRTXで問題なく使えると思います。

>>355
スキルのソートは[Sort]セクションで指定できる分だけだと思います。
つまりMONSとかCOODSとか大分類でしかソートできないです。
もし要望として提出されるなら、iniの書式など、どのような形で
実装を希望するのか具体的な意見を添えた方が
いいのではないでしょうか。

358人柱さん:2004/03/04(木) 22:15
>>354
RoAddr.dll使っていないときのRoTimerはアドレス値がバイナリ埋め込みだったので結局使えません。
RTXは試しましたか?

359FLEE:2004/03/05(金) 04:06
こんにちは、始めまして
最近RoTimer使い始めました
FLEEです
よろしくです

音声使って、みたのですが
ちょっと、音量が大きすぎる気がしたので
質問です

RO側のエフェクト音量と
同期するような機能はあるでしょうか?

いちいち、ボリュームいじるの面倒なので
あるのなら使いたいなー
と思いまして

ご教授、お願いします

360人柱さん:2004/03/05(金) 10:32
>>359
>RO側のエフェクト音量と同期するような機能はあるでしょうか?

 現在のところありません。(きっぱり)
 ボイスファイル自体をいじってください。

361人柱さん:2004/03/05(金) 16:30
ページの上のほうにあるリンクから「RoAddr.dll」をダウンロードしようとしたのですが
ページが消えていたためにできませんでした。どこかダウンロードできる所ありませんでしょうか?

362人柱さん:2004/03/05(金) 16:34
>>361
あ〜、そういえば一回移転してたような…。(管理人様、気がついたら訂正を)
インターネットの検索ですぐに出てくる筈ですよ。まずは自力で捜す努力をね。

http://roaddrdll.at.infoseek.co.jp/

363人柱さん:2004/03/05(金) 17:01
361です。
362さんありがとうございました、えっと同じところ探し当てていたのですが
よく内容を見ていなかった用ですみませんでした。

364人柱さん:2004/03/05(金) 17:58
初めまして。
RTX-80a19kを使用しているのですが、キーボードコマンドの
/rtx (log|log on|log off|reload)
を使用する時、タイプミスなどでパラメータの部分を間違えた場合や
/rtx
のみでEnterを押してしまった場合、

「コマンドを間違えています。」
とチャットウィンドウに表示されますが、上記のような場合はコマンドが
サーバ側に送信されているのでしょうか。

サーバに送信されているとすれば、支援ツールがブラックな物である
以上はちょっとまずいので、RTX側でコマンドを処理する方がいいの
かなと思いました。(これは要望スレに書くべきか)

365人柱さん:2004/03/05(金) 18:04
送信されないからまったく問題ない。

366364:2004/03/05(金) 18:14
>>365
レスありがとうございます。
正規にあるコマンドを間違えた時と同じメッセージが返されるので、
区別が付かなかったんですが、疑問が解消しました。

367FLEE:2004/03/05(金) 18:46
>>360
人柱さん様
返答、ありがとうございました

無いのは、残念ですが
がんばって、調整していこうと思います

368人柱さん:2004/03/05(金) 20:55
最近誤爆発言がヤバイくらい上がってきた、にゅ缶の誤爆スレ住人です。
原因はコンロンパッチからチャットウインドウの文字がPT・ギルドにも関わらず黒で表示されること。
そこで、RTXの最新版を使えばカラーにできるという情報を手に入れ、RTX-80a19kを導入してみましたが、
文字色を変えるという設定が見つからず、初心者スレ、RTXスレに目を通しても解決できませんでした。
どなたか知っている方いたら教えてください。

369人柱さん:2004/03/05(金) 21:09
>>368
え〜と、あくまでもテスト版の情報ですが、ギルチャを頭上に表示する
機能があります。(Ver.20d)
 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/4

本当の意味での人柱版であり、現時点では、機能のon/offなどがあるわけではありません。
また、いきなり機能がなくなる可能性もあります。

20系の使用条件等に納得されたらご利用下さい。

 【20系の使用条件】
 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/794

…でも、誤爆発言をしてしまった後に気がついてもどうしようもない気が
しますが…。ギルチャが頭上に表示されるだけで、他はいじられてないと
思います。(外してないので気づきませんでしたが、コンロンパッチに、
そんなバグありましたっけ?)

370368:2004/03/05(金) 21:25
>>369
なるほど・・・人柱版の、その機能のことだったんですね。
誤爆スレでも書いてありましたが、文字色が黒だけになってしまった症状は
コンロンパッチ後、ツールを使っている、使っていない環境それぞれに出て、
ガンホーも調査中の不具合だとか・・・。
重力社が修正してくれるまで待っていた方がよさそうですね、ありがとうございました。

371人柱さん:2004/03/05(金) 22:08
>>324と似たような事(起動時、キャラチェン、MAP表示に時間が掛かる)が
RoTimerで発生しています。
OSはME。RoAddr.ini、RoAddr.dllは最新。Directxは9.0bです。

以前は問題なく使えたのに、久しぶりに使ったらこうなりました。
なんとかならないのでしょうか?

372人柱さん:2004/03/05(金) 22:53
>>357 thx
やはり要望の方だったか・・・。
うーん、様子見w(エヘ
ちょっと考えてから要望出してみよう。

373人柱さん:2004/03/07(日) 13:08
すみません、どこかで見かけた記憶があるのですが、
もう一度頑張って探してみて見つからなかったのでここに書き込ませて頂きます。

PrintScreenキーでSSを保存する時に、
RTXのバーを表示させない方法ってございますでしょうか?

知っている方がいらっしゃいましたら、
詳細が書かれている場所で結構ですので教えてください。

374人柱さん:2004/03/07(日) 13:44
>>373
PrintscreenではRTXのバーはSSにうつりません。
ScrollLockではRTXのバーがうつります。

このように動作しない場合は下記の条件が考えられます。
 ログイン画面でShiftボタンを押すと画面下の表示で"キーフック:x"となる場合
 rotiemrx.ini内の[RoTimer]セクション のLoop値が小さい場合
 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/807-816

最後の項目に該当する場合は、ver20cで対策されているようですので、それ以降に
リリースされた19k、20c、20dのいずれかを使用することをお薦めします。

375人柱さん:2004/03/08(月) 11:17
>>370
文字色が黒だけになってしまうのって、
チャット欄右のボタンでギルチャとか切り替えてるとなるんじゃなかったっけ?
通常会話にしてAlt+Enterとかで発言するとちゃんと色変わってるけど、
全然検証とかせずに書き込んでるんで間違ってたらスマソ。

376人柱さん:2004/03/08(月) 11:47
>>375
文字色が黒だけってのは「入力中」の文字色の事ではないかと
発言すればギルドなり、PTなりで色分けされるけど

377375:2004/03/08(月) 13:34
>>376
にゅ缶のパッチの変更点スレ見てきたら入力中の文字色って書いてあった(´・ω・`)
通常会話からCtr+EnterとAlt+Enterしか使ってなかったから、
入力中の文字色が変わるとは知らなんだ…

378人柱さん:2004/03/09(火) 23:01
すいませんhttp://roaddrdll.at.infoseek.co.jp/
つながらないのですがDLLサイトさらに移転したのでしょうか??

379人柱さん:2004/03/09(火) 23:02
>>378
つながりますけど?

380人柱さん:2004/03/10(水) 01:22
>>378
http://community.www.infoseek.co.jp/CHome?pg=cs_message.html&sv=RR
infoseek自体の障害情報が出ていました。(現在は解決しています)
DNS切り替えの影響で暫くは繋がらない人もいるかもしれませんけどね。

安易に移転したとか考えないで、少なくとも数日は繋がらない状況が継続した
場合等に始めて疑う習慣を付けて下さい。

障害、メンテナンスというものは通常あり得るものとの認識をお忘れなく。

自分が情報が欲しいときに繋がらない=存在しなくなったという考え方は
しないようにね。

381人柱さん:2004/03/11(木) 08:39
特定のスキルでボイスが再生されないんですが
これはパケログを送れば解決出来る類のものなんでしょうか?

382人柱さん:2004/03/11(木) 09:32
>>381
iniの書き方が間違っているのかもしれない、何のスキルでなのかもわからない、もう少し情報を提供してください
現状でできる答えは、どうなんでしょうねぇ

383人柱さん:2004/03/11(木) 09:48
>>381
単にRTX側でまだ対応していないスキルかもしれないし、その書き込みじゃ何ともわからないよ。

(1) ボイスの出ないスキルを明記する
(2) 常に出ないのか、出るときと出ないときがあるのか書く
(3) ini を ini 晒しあぷろだにあげる
(4) パケログを作者さんに送る

スピーディに対応して欲しいならこれくらいのことはすべし。

384381:2004/03/11(木) 14:41
 あーいや別に急いでると言うわけでは、その、ごにょごにょ、すいません。

 モンクの残影でボイスが再生されません、たまにではなく常時です。
iniはこんな風になってます ttp://ariela.jp/rtx/ini/img/022.ini
あと一応パケログも送ってみました。 ……大丈夫かな

385陽炎:2004/03/12(金) 07:36
RTXiEの質問もここでいいのでしょうか?
  http://awairo.fam.cx/~RTXiE/
ここにはなぜかいけなかったので・・・
RTXiEの文字表記が文字化けしてしまいます。
設定項目の項目名などです。選択するところや数値、フォントの大きさなどは問題なく表記されるのですが・・・
改善するにはどうすればよいでしょうか?

386人柱さん:2004/03/12(金) 12:32
>385
違うかもしれないがVBのランタイムを最新のものにしてみたら?

387人柱さん:2004/03/12(金) 13:43
>>385
http://awairo.fam.cxさんが、いま暫く止ってたりしますが、復帰を待って
そちらの掲示板に書き込まれて下さい。

なかなか復帰しない場合には、
http://awairo.s41.xrea.com/ro/template.html さんのページにある一行板か
メールアドレス接続できない旨報告すると、接続できるようになるかもしれません。

388人柱さん:2004/03/12(金) 14:03
>>385
追伸:質問の際には、RTXiEのVerとか、自分の環境も忘れずにね。

W2Kなうちでは、RTXiE1225_2.zip の場合は、文字化けはしませんでしたよっと。
Windowsのフォントキャッシュ、アイコンキャッシュの破損は確認してみたかな?
多分、フォントキャッシュの破損だと思います。

http://www.yakushima-tonbo.com/windows/font_q_a.htm
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#74
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
http://dac.lolipop.jp/trans/wayne/atips19.html
−−−−−
ランタイムはこの辺いれとくと幸せになれるかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se308404.html

389人柱さん:2004/03/12(金) 19:59
演奏をアドリブでなく武器外しで強制終了したときにタイマー残るのは何とかなりませんか?

390人柱さん:2004/03/12(金) 20:10
>>389
パケログを送ると対応していただけます。

391人柱さん:2004/03/12(金) 22:52
>>389
過去ログのどこかに書いてあったけど
武器外しによる終了はパケットがこないとかなんとか。
それで終了したときの判定が難しいみたいです。

392人柱さん:2004/03/16(火) 21:53
えっと質問です
多分このツールをいれてからだと思うんですが
SSを撮った時に見てみると、砂嵐なような感じに写って非常に困っています
ひどいものは、描画できません、と出ます。
こういう現象は何故起こってしまったのでしょうか
クライアントの再DLはできるだけ避けたいデス(つД`)
分かる方是非ともご教授ください

393人柱さん:2004/03/16(火) 22:03
>>392
貴方のいう「このツール」を一度外してみれば?
『だと思う』と言われても的確なアドバイスはできません。
/* 横の解像度を4の倍数にしてないだけな気もするんだが */

394392:2004/03/16(火) 23:48
すいません、いろいろ試行錯誤してたら無事解決しました
ツールのせいではなかったようです。
今後、もっとよく調べてからここへ質問したいと思います

395人柱さん:2004/03/18(木) 14:03
あたらしPCにかえRTXを使用したところ、しっかり表示されるのですが
バーの左右(少しはなれたところ)に青色のノイズっぽいものが表示されてしまいます
ブレスをするとブレスのバーの左右にノイズがあらわれ切れると消えます

これはなんなのでしょうか?前例とかあったり対処法があったら教えていただきたいです

396人柱さん:2004/03/18(木) 14:57
>>395
FAQの「タイマーが表示されなかったり、表示がおかしかったりします!」
という項目の下のほうを見て下さい。

ビデオカードによってはアンチエイリアスを設定する必要があります。

397395:2004/03/18(木) 15:57
おぉ見落としていました・・・RADEON9600なので当てはまりますね
どうもありがとうございました

398人柱さん:2004/03/19(金) 01:55
おまえら頭わるすぎないか…?

399人柱さん:2004/03/19(金) 02:30
>>398
漢字も使えないで初心者煽ってるお前の方が逝かれてるだろ

400(´・ω・`):2004/03/22(月) 18:54
あのー…質問失礼します。
こういうとこ初心者なんですけど、こないだRTX知ってVoiceに感動して
勢いでVoiceセット作ってしまいました。
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/4992/
こういうとこで宣伝カキコってしていいんでしょうか…?
あと、どのへんのスレにカキコんでいいやら分からないんですけど;
どなたか教えていただければ嬉しいんですけど…宜しくお願いします。

401人柱さん:2004/03/22(月) 20:50
>>400
漏れは何の責任ある回答をできる立場にもないが、
ここの管理人さんならこういう書き込みに絶対に文句をつけないと確信を持って言える。

402ヨッシー </b><font color=#FF0000>(yosi/21Y)</font><b>:2004/03/22(月) 21:22
>>400
 http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/tool.htm#Voice
 早速紹介させて頂きました。かわいくて…萌えました(ぇ  (o^-')b GJ

 ボイスの提供報告は、RTX本スレか、雑談スレがいいんじゃないかな?

 他にも、紹介ボイスを追加してみたり。萌え板声スレあたりのデータもかなり
 出てはいるんですが…多すぎて紹介しきれてないです_| ̄|○

403ふふり:2004/03/23(火) 03:19
:WinXP
:GeforceFX5200、DirectX8.1
:RTX80a19
:RoAdder.dllとiniは20031010aとver25です。
3Dsoundにすると効果音がでなくなるのですがどうしてでしょうか?2Dにするとでます

:

404人柱さん:2004/03/23(火) 03:46
SinThetaとCosThetaの最新のコードを教えてください。お願いします

405人柱さん:2004/03/23(火) 04:53
>>403
それはRTXを入れなくても生じる問題ではないでしょうか。
サウンドカードが3Dに対応していないのか、なんらかの不調があると思われます。

スタート→ファイル名を指定して実行→「dxdiag」と入力してOK

サウンドカードのテストを行なってみて下さい。サウンドのアクセラレータを
1段階落とす事で改善される場合もあります。場合によっては、サウンドカードを
買い替える必要があるかもしれません。
−−−−−
>>404
SinTheta=0x2260FB28
CosTheta=0x2260FB30

(3/23現在)この数値のままで特に問題は出ておりません。
パッチ変更後に、なんらかの不具合が出た場合に改めて質問して下さい。

406人柱さん:2004/03/23(火) 09:02
Voice機能に萌えて使い始めたのですが
死んだときやHPが〜分の1になった時などに音声を再生できるのでしょうか?
配布している音声の中にそういった類のものがあったので・・・
もしできるのなら教えてください、おねがいしますm( )m

407人柱さん:2004/03/23(火) 12:00
>>406
それならRagCastのほうがいいかも。
ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/10041/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板