レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
RTX専用スレ build3
-
そういえば…ESC押して終了を選んだり、ESC+Enterで終了させようとすると
無反応になることがありますね。それのことかな?
RTX依存ではなく、ただのROクライアントのハングアップだとばかり思ってたけど
3分位待っても反応がなければ強制終了させてましたが、RTX外した場合の挙動は
未確認です。でも、通常の終了もちゃんとできてますし、単に、無反応になることが
あるというだけで、それは今までもあったからRTXに関係あるとは思ってなかった。
強制終了させて、再度繋いだ直後にもっかい終了の操作してもあっさり終われるし
RTX関係なくハングしてるんだとばっかり思ってました。(汗;)
固まった直後に(ルーターの調子が悪いときは、うちではルーターの電源再投入が
必要になることがあります)ルーターの電源入れなおしたときは、普通に動いたけど
ちょっと経ってから気がついて、電源再投入した場合は、強制終了しかなかったです。
この場合の判断は、無反応&ケーブルモデムのLEDのTX/RXが点灯しないままってので
見てます。
ROクライアントに届くべきパケットがロストした場合の挙動の問題ってことですね。
余裕のあるときに、うちでも検証してみます…が、RTXの実装上の問題ではない気も
します。
RTX導入前は、たんにROクライアントが応答しなくなったけれど、RTX導入後は
ROクライアントが(OSから見ると)反応しているように見えるという症状ですから。
−−−
頻発する場合は、LANカードを交換してみるとかのハード的対応の方がよさそうな
気がします。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板