したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

M.B.S.総合スレ

1管理人:2003/05/12(月) 23:50
M.B.S.の新機能リクエストや不具合報告などありましたらどうぞ。
「Memo」の考察に関するコメントもこちらまで。

346人柱さん:2003/10/10(金) 01:57
>>345
よかったー・゚・(ノД`)・゚・。

>>336見てから心にぽっかり穴が開いたようになってましたが、
この先もRTXのような完成度の高い、素晴らしいツールの進化を見ることができるとわかり
一使用者としてうれしく思います。
これからも人柱になり続けるのでどうぞよろしくお願いしますヽ(´ー`)ノ

347人柱さん:2003/10/10(金) 03:13
>>345
Infoseek側が消えていたので余計に焦ったのですが、
今後こちらへリンクはったりするとまずいですか?(´・ω・`)

348人柱さん:2003/10/10(金) 04:43
>345
個人的にはRoTimer&RTXよりもM.B.S.にお世話になってた口なので、
嬉しいやら哀しいやら・・・。

349人柱さん:2003/10/10(金) 06:06
うーん。(作者さんは辞退されましたが)ウェブマネーを送ってることが動きであれ事実であれ、ガンホーから「うちの製品に関する所でお金が動いてる」と判断されるとまずいような・・・
私も余ってるWMあるので送りたいのですが、送るとシェアかそれに順ずる扱いのユーティリティーになっちゃうんですよね。

何か回避策があれば良いのですが。

350人柱さん:2003/10/10(金) 06:11
マジスレ読んで飛んできました^^;
今までおつかれさまでした、RoTimerの開発は続けられるという事
ですが、あまり負担にならないようにしてください。

Rotimer&RTXには無茶苦茶お世話になっております。
ありがたや…

351人柱さん:2003/10/10(金) 07:35
>>349
どんなフリーウェアでも寄付をするのは自由だよ。
フリーは無料のフリーじゃなくて自由のフリーなんだ!

デムパぽい意見はさておきMystleさんお疲れ様でした、そしてこれからもよろしく。
ママーリとね。


そーいえばどっかの鯖チェッカだと公然と寄付の要求をしてたし、癌ちゃんが
勘違いすることもないような。

352人柱さん:2003/10/10(金) 08:02
寄付してるヤシ、マジで止めた方がいいと思うぞ。作者タンのためにも。

本人の望む、望まないにかかわらず、すでに「超有名ツール作者」というビッグネームが
できてしまってるわけで、寄付してる側にどれだけ善意があっても、客観的に見ると

「癌のゲームを利用したツールで金銭の授受発生」

という風に見えてしまう。当事者の意図とは無関係に、な。

癌側でツール禁止が告知されて以来、作る側と使う側の良心だけで保ってきたようなツールの
世界で、金を動かさないってのは漏れ等が守らなきゃいけない最後の一線だと思うよ。

(学生さんとかは分からないかもしれんけど、世間体ってのは重要なものなんよ)

353人柱さん:2003/10/10(金) 09:26
>>352
悲しいことだけど、ほんとに正論ですね。

応援できる事は何かあるのかな・・・知識無しな自分が歯がゆい

354人柱さん:2003/10/10(金) 10:11
ひとまずお疲れ様でした、ママーリ進行されるという事なので
私達もママーリしまつ。

>>352
ゲームしていない人からすれば、そういう風に見えるんだろうな。
少し前のレスにも出てるが、某鯖人数チェッカの人は公然とカンパ募集を
しているわな。チェック用に1アカ用意してるって事か

>>353
パッチがきた時の仕様変更とかかな、具体的にはなんとも言えない
んだけど

355人柱さん:2003/10/10(金) 14:17
>>352

最後の一行は要らなかったな…蛇足。

356人柱さん:2003/10/10(金) 15:22
>>353
> 応援できる事は何かあるのかな・・・知識無しな自分が歯がゆい

Webサーバ立てて or 借りて、MBSの転載とメンテナンスとか。

357ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/10(金) 18:28
サーバなら余裕あるから出しても良いですよ。
メンテナは自信ないけども・・・;

自鯖なんで無論無料。でも偶に落ちる事があるしなぁ・・・

358人柱さん:2003/10/10(金) 22:40
計算機の転載はすごく嬉しいんですが
M.B.Sの計算機は新しいデータに対応するのが大変そうですね
あと、使ってるユーザーは結構多いので
個人鯖だと回線的な負荷も結構大きいんじゃないかなとちょっと不安
マジスレなどには載せないようにお願いすれば大分違うのかな

そこが問題ないのであれば、敵データを纏めて手間を省けるようにするとか
一利用者でも手伝える事はあるかな・・・

359人柱さん:2003/10/10(金) 22:41
クッキー残ってた・・・_| ̄|。

360ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/10(金) 22:44
転送量は大丈夫かと思いますよ。
昔の昔、同一回線でβのパッチミラーしてましたからw
1日1GBの転送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!とかしてましたYO!

でも、データメンテが私には無理ぽ( ´・ω・`)

361人柱さん:2003/10/10(金) 23:37
ミラー自分もあげられるし、あげたいけど、
ログとってないんだよな
計算機と雑記だけでもまとめて載せてもらえないかなぁ。

362人柱さん:2003/10/10(金) 23:50
DLしてローカルで動かしてもらうとか

363人柱さん:2003/10/11(土) 06:02
ローカルが一番いいだろうな。
鯖契約の手間と、メンテナンスの手間も省けるし。

364人柱さん:2003/10/11(土) 14:48
鯖提供だったら手を挙げられるかな。上り最低でも40Mbps出るし。
たまーーーーに(月に一回とか)鯖が落ちるけど。
問題はデータメンテ(´・ω・`)

365人柱さん:2003/10/11(土) 14:51
>>364
お前さん癌呆乗っ取ってくれないか。

366ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/11(土) 15:02
鯖提供者がたくさんいるなら、負荷分散システム組むのも良いかもね。
待ちキューをCGIに絡ませる方法は知らないんですけどね(´・ω・`)

まぁ、結局はミラーOKのサインが出ないと意味がないわけで・・・

367ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/11(土) 15:09
まぁ、ファイル鯖生死判定、優先度別分散とか考えて
基礎の部分は作り込んでおいても損は無いかな?

と、言うわけで未決定事項に対してぷろぐらみんぐ〜w

368人柱さん:2003/10/11(土) 19:50
ミラーを使った負荷分散システムを立てる。
お持ち帰り用圧縮ファイルも置いておく。

ファイル置き場のほうなら協力できるかな…
新パッチでのデータの変更、追加が自分にできるとは思えん(つд`)

369人柱さん:2003/10/11(土) 20:46
うう、ファイル置き場作ってくれる人いないのかなぁ・・・
74dのデータが消えてて困ってます・・・

誰かUP(;´Д`人 オネガイシマス

370人柱さん:2003/10/11(土) 21:03
>>369
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6135/1059554568/561
これ、あなたじゃない?

これ↓でも読んでマターリしてください。
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1063575588/755-758

371人柱さん:2003/10/11(土) 21:06
>>369
そもそもスレ違い

372ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/12(日) 01:52
負荷分散の仕様を考えている時に思ったこと。

M.B.Sの仕様で形が変わってきますよね。
計算部分はJavaScriptなのでクライアントサイドで動くのは良いとして、
データの取得部分がどんな風に取得しているのか・・・

ローカルに全データDLする場合、帯域を多く使うけどローカルだけで動くけど、
特定の条件でサーバに問い合わせる場合、データ送受信のCPU負荷が増えますね。

それにデータメンテが個人で出来る人がいなかったら、投稿フォームとかが必要になってきますね。
・・・もしミラーする事になったら工数結構多くなりそうですね(´・ω・`)

373人柱さん:2003/10/12(日) 12:06
データはJavaScript(*.jsファイル)にArrayで列挙してあった希ガス
属性データ,モンスターデータ,スキルデータ,マップデータ あたりで分割してあったような。

トップをCGIで出力するようにすれば
外部jsファイルのリンク先を適選振り分けるだけでいいんじゃないかな。
でもこの方法だと
データ更新(外部JS)は分散してるためメンテ中はトップで制御しないといけないし
(全鯖同時に更新or一旦停止させるならそれでもいいけど)
トップを置く鯖は絶対にCGIを稼動していないといけないので
やっぱ一番損な役回りになるかなぁ…

374ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/12(日) 12:56
>>373
レスサンスコ。
JavaScript内にデータ持ってるなら、やりやすいですね。

今考えてるのは下記の通り。
ツッコミカモンっ

・親サーバ
  - CGIによる鯖振り分け (必ず動いていないとダメ)
  - データ更新時、一括データコピー (子サーバで自動更新用CGIが必要になる)
  - データ更新用データ収集CGIの動作。
  - 鯖振り分け時のサーバ生存確認(10分毎とかで確認する方がいいかな)
  -  ∧_∧  RTX-80a15キターーーーーーーーー!!
   ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡

・子サーバ
  - ファイル置き場(M.B.S本体)
  - データ更新用CGIの設置(一般には見せない)
  - 落ちていた場合は親サーバが認識するので、大丈夫

適当に挙列してみました。

375ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/12(日) 12:58
>>373
レスサンスコ。
JavaScript内にデータ持ってるなら、やりやすいですね。

今考えてるのは下記の通り。
ツッコミカモンっ

・親サーバ
  - CGIによる鯖振り分け (必ず動いていないとダメ)
  - データ更新時、一括データコピー (子サーバで自動更新用CGIが必要になる)
  - データ更新用データ収集CGIの動作。
  - 鯖振り分け時のサーバ生存確認(10分毎とかで確認する方がいいかな)
  -  ∧_∧  RTX-80a15キターーーーーーーーー!!
   ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡
・子サーバ
- ファイル置き場(M.B.S本体)
- データ更新用CGIの設置(一般には見せない)
- 落ちていた場合は親サーバが認識するので、大丈夫

適当に挙列してみました。

376人柱さん:2003/10/14(火) 21:23
今回のパッチでRoTimer動いてますか?

377人柱さん:2003/10/16(木) 10:41
>>376
スレ違いあるね
不具合報告スレへいくよろし

378人柱さん:2003/10/16(木) 12:08
私からも先日までのM.B.Sだけでも転載希望します
管理人さんの許可が問題ですが・・・

あれが無いだけで物凄く困っています・・・

379ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/16(木) 18:14
ちょっと皆さんに御願いが有ります。
現在、鯖振り分けのロジックを書いてみているのですが、
乱数の精度を調べたいので、下記のアドレスにアクセスしていただきたいのです。

http://ariela.jp/ragnarok/

御願い致します。
M.B.Sの転載許可が出ればうれしいですね・・・

380人柱さん:2003/10/16(木) 20:27
NR: サーバ3にアクセス
MT: サーバ3にアクセス
と出ました

381人柱さん:2003/10/16(木) 20:29
NR: サーバ1にアクセス
MT: サーバ2にアクセス

382あべる:2003/10/16(木) 20:34
NR: サーバ1にアクセス
MT: サーバ1にアクセス

383ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/16(木) 20:41
>>380-382
ありがとうございます。
でも、サーバ側に値統計してるのでいいですよ。
説明不足でしたね;

384ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/16(木) 20:54
>>379-383
では簡単に説明しておきます。

現在>>375で宣言したように鯖振り分けのロジックを書いています。
そこで、乱数算出のアルゴリズムがrandとmt_randと有るのですが、
小規模な数値内ではrandの方が良いと聞いたことがあったのです。

そこでローカル内で1,000,000件で乱数発生させた結果はrandの方が平均化されていました。
ですが、乱数種を取得するのにIPアドレスを取得して計算する方式で行っていますので、
IPアドレスが変更された状態でどちらの方が希望する精度に近づけるかを実験したかったのです。

で、>>379で出したアドレスでrandとmt_randを取得して保存しておく処理を行っています。
これの結果で乱数の関数を決めてしまおうという考えです。

なお、ちょっとのインターバルを置いてリロードをある程度繰り返してくださっても問題ありません。

385人柱さん:2003/10/16(木) 22:49
NR: サーバ1にアクセス
MT: サーバ2にアクセス

386人柱さん:2003/10/16(木) 23:10
NR: サーバ2にアクセス
MT: サーバ2にアクセス

387人柱さん:2003/10/16(木) 23:14
いや、だから書かなくていいって…

388人柱さん:2003/10/16(木) 23:36
>>385-387
ワロタ

389人柱さん:2003/10/17(金) 00:22
>379
転送負荷が、JSファイルに大きく偏るのであれば、親サーバーにHTML、
子サーバーにJSとして、HTMLから、どのサーバーの
JSを呼ぶかを乱数で決定するってのもありかなとか。

子サーバー落ちチェックを定期的に行い、親のHTMLをCronなどから
生成すれば、毎アクセス時にCGIなりを起動する負荷が削減できるんじゃ
ないでしょうか。

参考までに。

390人柱さん:2003/10/17(金) 00:36
>389
ああ、これじゃわからないですね(汗
HTMLに記述した、JavaScript でJSファイルのアクセス先サーバーを
切り替えるってことです。

391人柱さん:2003/10/17(金) 00:37
クライアントでキャッシュされるんだからそこまでやる意味ないような…

392人柱さん:2003/10/17(金) 02:52
負荷分散で盛り上がってるところ悪いんですが、Mystleさんが困ってるのって
転送量じゃなくて(それもないわけじゃないんでしょうが)シミュレータの
維持管理じゃないんですか?

ROクライアントと干渉しない外部シミュレートサイトは禁止されてないので、
転送量の問題は信用できる人がいればそのひとにあまってるWM集めてレンタル鯖を
使うっていう解決法もあると思います。

393人柱さん:2003/10/17(金) 04:32
>>392
いやだから、この人達が引き継ぐ為に不可分散の相談してるんじゃないの?
もし違ったら悪いけど。

394ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/17(金) 09:40
>>393
そうです。
自分のサーバで引き継いでソロでもOKなんですが、
複数名乗り上げがあるのでどうせなら負荷分散も組み込んでしまおう
という考えで負荷分散システムを考えています。

出来るなら親サーバはレンタルサーバで補って、他の自鯖系列は子サーバに
してしまいたいという考えがあります。
そうすると更に安定精度が上がると思います

395人柱さん:2003/10/17(金) 13:24
盛り上がってるところに水を差すようで悪いんだけど、
Mystleさんは、このことについてどう考えてるんだろう?

まあ、実際に引き継ぐにしろ、引き継がないにしろ、
こういう話で意見を出し合ってるのはおもしろいんだけどね。
(私は見てるだけですが)

396人柱さん:2003/10/17(金) 13:31
>>395
漏れが知るかぎりこの件について最初に管理人さんが書き込みをされた
マジスレ487#89を読むかぎり、ミラーは御自由に、という感じだけどなあ。
あれってメモだけなのかな?

|-`).。oO(公式見解がいただければ一番なのですが

397ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/17(金) 14:08
>>395
私自身は引き継ぎNGの可能性を考えつつ動いています。
もし公式見解でOKがでれば比較的早い時期に稼働出来るようにと動かせて頂いております。

>>396
マジスレは最近見ていなかったのでその話は知らなかったです。
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1065509330/487
を見る限り、明言されているのは「考察メモ」なのかなとは私も思いますね。

Mystle様の公式見解にてまた大きく動こうと思います。

398Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/17(金) 14:53
>>397
(`・ω・´)b オッケー! ガンバレ。超ガンバレ。



……だけでは頁が埋まらないので。



★鯖負荷について

最盛期で 12000PV/day くらいでした。

画像の多いRoTimerのHPを兼ねていたことと、(β1時代からの名残で)cgiを併用して
いたことが過負荷の主要因です。このふたつを取り除いてからは@nifty鯖を落とす
こともなくなりました。



★予定していたこと

○データベースのオープン化

きっかけは >>267 氏の投稿です。
利用者側がデータを用意して、投稿形式でデータベースを最新のものに保ち、また
要望をスピーディーに取り入れて進化を続ける、あるいはローカル環境で自分専用に
カスタマイズ可能なものにできればと考えていました。

極端な話、主要な3つのデータベース(敵、装備品、スキル)と、スキルごとの特殊な
計算アルゴリズムをスクリプト化すれば、MBSはブラウザで見るものでなくても、狩場情報
さんのような(swfやexeによる)ローカルクライアントでもいいかな、とも。


○高速化

確殺INTは二次方程式を逆算していたので高MATKで誤差が大きいんですね。
あらかじめ全ての計算データ、あるいは最低でも中間データをローカルに作ってしまう
のが高速化の近道です。そのためにはweb上の(最新の)データベースとの整合性を
確認し、必要なら中間データを再構築するようなプロトコルが必要と思われました。


○情報源

β1は敵も少なかったし、にゅchで情報を出し合ったりすればそれなりでした。

β2-β3では、10数名の常勤調査団の方々に「プレイしてるだけでデータが集まる」
ログ取り仕様のRoTimerを使って頂いて、半自動でデータベースを作りました。

コモド後あたりからはA鯖によるところが大きかったです。

敵よりもアイテムやカードが多くて大変でした。
亀あたりからは情報収集にかかる時間的コストがかなりきつかったです。

ROの規模は、マスターデータを1人で保守できる段階を過ぎつつあると思います。
データベースのオープン化でも触れましたが、不特定多数の人間が保守に関わって
いけるような仕組みを最初に作り上げておくことが、サイトを長続きさせて
いくポイントかと思います。

399ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/17(金) 15:34
>>398
お返事ありがとうございます。
色々考案していきたいと思います。

>鯖負荷
>12KPV/day
許容範囲ですね。
回線さえ節約すれば無理は無い範囲です。

>DBオープン化
うっわ、オープン化を考えるとRDB使いたくなりますw
そうすると負荷分散が更に大変になってしまうので悩む所です。
そこら辺は意見聞きながら、という方向で考えておきます。

>高速化
二次方程式って何ですか(ぉ
高速化はjsを使っている以上、サーバ側で中間データを保持して、
それを読み込むという形になりそうですね。
どのみち、頭の悪い私には考える時間が膨大になりそうです(;;

>情報源
>>372で投稿フォームが必要になるとの発言があるように、
情報を一人でメンテナンスする考えはあまり持っていませんでした。

・・・工数多っ(´・ω・`)
いや、自分自身MBSにはお世話になったので良いのですがw

400ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/17(金) 15:47
とりあえずメアド付加。
スパム防止アドレスになってるので「NOSPAM-」は要らないです。

>Mystle様
宜しければMBSのソースの方を頂けないでしょうか?
ローカル保存シテナカタノヨー

とりあえずサーバを新規の物に切り替えた後に現状のMBSのUPかな。
|-`).。oO(AthlonXP2500+&メモリ1GBの鯖の威力が確かめられそうだっ)

401364 </b><font color=#FF0000>(TIETEWdg)</font><b>:2003/10/20(月) 14:30
364です。いちおう名乗り上げたのでトリップ&メアドを。見覚えのある人もいるかと。
回線はB-Flet'sでPostgreSQL/perl/ruby が大丈夫です。

雲|-`).oO(上り40Mbpsは誇張過ぎたかな)

402人柱さん:2003/10/20(月) 15:37
「アレ」のひとキタ━!?

403人柱さん:2003/10/20(月) 17:02
(・∀・)!

404狩場の中の人 </b><font color=#FF0000>(y6efSfhw)</font><b>:2003/10/21(火) 12:56
>DBオープン化
これ、私の所でも以前から懸案事項でして、β1ならいざ知らず、コモド・亀後
あたりから、データを全て一人で保守できる規模はそろそろ過ぎてきたかな。
と思っています。

そこで、私の抱えているデータをオープンにして、情報を投稿していただき、
かつ、そのデータをビジターの方に採点してもらい、スコアの高いデータを
本採用にするといったシステムを構想していました。

MOB の Status, AI, DropItem, Skill, 出現マップ等々
また、各マスタとして、Item, Skill 等
というか、狩場で提供している全てのデータを考えていました。

で、作成できたデータを汎用フォーマットにして、他管理者の人等が利用できる
ように、配布できればなぁ。と。

残念ながら、時間が取れなくて挫折しておりますが(゚∀。)


データの保守だけでアップアップになりがちなこの状況を、なんとか打破したい
ので、DBのオープン化にいっちょ噛みさせてください(;´Д`)人

狩場のバックエンドで RDBMS をぶん回しており、また、保守もブラウザの
インターフェースを備えていますので、ひょっとしたら叩き台として
役にたてるのかな?と思います。

405ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/21(火) 13:14
狩場の中の人キター!!
いつもお世話になっております。

>>404
複数サイトのDBデータ共有ってのは良い考えですね。
RoAddr.ini等の広がりには「共通」の為データ構築が安易である事が噛んでいると考えているので、
その考えに乗りたいと「私個人」では思います。

ところで狩場のRDBMSはPostgresですか?速度的にはMyの様な気もしますが・・・
私はMy派なので、鯖にはMyしか入っていなかったり・・・
闇|-`).。oO(apt-getで入れちゃっても良いけど)

406人柱さん:2003/10/21(火) 13:50
(´-`).。oO(前から欲しいと思っていた機能、
         狩場情報で狩場探して、気になった場所があればそこからMBSに飛んでシュミレート・・・
         もちろん狩場と敵データ送信してすぐに詳細見れるような仕組みね。
         
・・・夢見すぎ?

407狩場の中の人 </b><font color=#FF0000>(y6efSfhw)</font><b>:2003/10/21(火) 18:36
スレ違いっぽいので、ヒヤヒヤものですが。

>>405
賛同者の方が複数いらっしゃるようでしたら、なんとか実現させたいですね。
これ以上保守で手が取られるようだと、何も出来なくなってしまいます。・゚・(ノД`)・゚・。

で、RDBMS は処々の事情で商用の超有名 RDBMS だったりします(;´Д`)
しかも、cron で cache 化しちゃってるので、常時使用しているとは言えないデス

私のところも構築して1年以上、フロントエンドのPHPも3から4へとバージョンアップ
させたり、仕様変更もずいぶんと入ったため、ずいぶんグダグダになってしまいました。
このため、参考・叩き台以上のモノにはならないだろうと考えています。

ぶっちゃけ利用できるのは初期データ、よくてファイル構造くらいじゃないかなと。

|-`).。oO(あと、バナーありがとございます。忙しくてなんもできてませんが(゚∀。)


>>406
実は、そういった機能も考えていました。詳細ページに計算機を埋め込むようなイメージです。
「モンス詳細」もその第一歩として作成したのですが・・・近接職を少しカバーしただけでギブ。
データ共有が実現して手が空けば、もう一度検討してみたいですね。


|-`).。oO(賛同者の方がいらっしゃるなら、一度打ち合わせなんかしてみたいなぁ。
      RO の中で(゚∀。)

408ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/21(火) 20:03
>>407
もしかして某神託でしょうか?
さすがにLinuxに入れる勇気はありません(´・ω・`)

>>406-407
共有が実現して、M.B.S.の改造に手を入れれるようになったら・・・
外部からの引数で選択させるようにすれば連携は不可能じゃなさそうですね。

>賛同者の〜
それはおもしろいかもしれませんね。
意外に雑談レベルで話している中で良いアイデアが出てきたりするかもしれません。

狩場情報とM.B.S.とが連携するとなると・・・すごい物が出来そうなヤカン

|-`).。oO(狩場の中の人の鯖に合わせると久しぶりに「PrincessGuardians」がCHAOSに降り立つわけだ(謎

409Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/21(火) 21:10
顔触れが賑やかになってきましたね^^

>>400
ちょっとソース手入れ直してます マテテネ
現状では視認性に重大な問題がありますので (手を入れて治るかは別ですが…)

>>401
「1プレイヤー」としてやっていた頃、そりゃもうえらくお世話になりましたm(_ _)m
今こうして再びお名前を拝見できて嬉しいです

>>404,407
お世話になってます(*・ω・)o
MBSも去年の3月頃に起こしたソースが引き継がれていて、酷い有様になっています。
せいぜい叩き台として使える程度で、これから新しく何かやるなら、フロントエンドはさておいて
まずデータフォーマットの共通化、が先かなあと思います。

>>406
みなさん似たようなことを考えるものですねー
私はMAP移動に同期して該当する狩場情報ページを開き、戦闘に同期して敵のMBS情報
を開くようなツールを考えてました(笑)



(´・ω・`).。oO(善し悪しは別として、ですが…
 亀後のMBSはA鯖データに多くを拠っていたと以前書きましたが、実際はA鯖の各種
 ファイルを探索・自動変換するプロセッサがperlで動いていました。
 やっぱり鯖用データはまとまっていて取り回しが楽です。

410人柱さん:2003/10/21(火) 23:42
MBSをローカルクライアントにして、webページのリンクから
そのローカルクライアントを呼び出せるようにするという方法も。
※拡張子xxx(MIMEタイプxxx)のファイルに関連付けして、
 それを開くとMBSクライアントが起動して中のデータに応じて処理

出先とかでWindowsマシンを使ってないときは見られないのが欠点でしょうか……

411人柱さん:2003/10/22(水) 02:40
データの共有は新しい人も気がるに手をつけられそうで良さそうですね
将来的にもすごく期待が持てるなぁ

だけど、個人的にM.B.Sの計算機はDLしてオフラインでも使えるようにしてるんですが
鯖の振り分けとか共有しちゃったらそれがしづらく(というかめんどくさくなりそうって感じかな)
なってしまいそうで、そこだけちょっと気になります
オフライン版とかもDLして使えるようになってたら嬉しいなぁ

412狩場の中の人 </b><font color=#FF0000>(y6efSfhw)</font><b>:2003/10/22(水) 11:01
>>408
某神託ですね(´・ω・`)
いあ、どのみちそのまま利用するなんてこれっぽっちも思っていませんし、
PostgreSQL なり MySQL に移行させちゃうのがベターだと思ってます。

|-`).。oO(MySQLはもう3年ほど触れてませんが、トランザクションは実装されたのかな?


>>409
挨拶が遅れましたが、私もお世話になってます(*´∀`)
現在Wizを愛でているのですが、私のキャラに一つの方向性を与えていただいた事に感謝。


こちらも良し悪しは別として・・・
データ構成(というか、DBのファイル構成)に、某Aを参考にしようかと思います。
私が構築したDBは、私が必要としないデータについて省いていますので、他の
開発者の方が欲するデータが無い事も十分考えられますし。


>>410-411
狩場をオフラインにしちゃう、もしくはマップ移動の際に自動で該当マップを開く
といったツールを考えていました。
考える事はみんな同じですね( ´∀`)
鯖系の人間なんで、WinSDK を1から覚えるのが億劫で頓挫しちゃいましたが( ´・ω・)、


やはり「開発者 == 情報メンテナ」という図式はかなり負担になります。
データの共有が実現すれば、そういった情報系のツールも開発しやすくなるかな?

413ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/22(水) 13:52
>>412
MySQLはトランザクション実装されていますよ。
通常ではオートコミットモードなんですけどね・・・
(デフォルトがMyISAM、設定したらInnoDB)

>某A
善し悪しは置いておいて・・・
確かに参考にするのは良いかもしれませんね。
動作させるのに必要なデータが揃っているわけですし。

>メンテナ
情報メンテが億劫で封印したアイデアもあります。
唯一公開した物としては重力語変換だけですね。情報のメンテが要らなかったので。

>>410-411
みんな考えることは同じだ・・・w
私も鯖系メインの人間なので、どうした物かなと考えていたりします。

414人柱さん:2003/11/03(月) 19:47
Rotimer MBS で検索するとココにHitしちゃって
MBS計算機?っていうのがあるURLにたどり着けないんですが
どこにあるんでしょうか?

415人柱さん:2003/11/03(月) 20:05
>>414 計算機のあるサイトは閉鎖しています。

416スイ:2003/11/04(火) 22:53
Ro Timerの最新版を探しているのですが、どなたかDLできるところ教えていただけないでしょうか?

417人柱さん:2003/11/05(水) 00:11
過去ログ読みなされ。
と、これだけじゃあまりにアレなので…不具合報告スレへドウゾ。

|ω゚)コソーリ

|ω゚)ノシ ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1052750374/691n

|彡サッ

418村民774人:2003/11/15(土) 08:30
上記アドレスのへ行った者ですが
DLできないようで、たまたま今の時間ダウンロードできない
だけなのでしょうか?

419人柱さん:2003/11/15(土) 13:06
>>418
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1066143190/926
↑の後半部分が参考になるかもしれません。

420村民774人:2003/11/15(土) 15:14
転送量オーバーですか・・・
今月は無理そうですね
>>418さん
ありがとうございました

421人柱さん:2003/11/15(土) 15:25
マジスレのほうでも話題出てますが、計算機の進展はいかがでしょうか
そういえば全然話題が出てこないから裏でこっそり進んでるのかなって気になったもので・・・

422ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/11/17(月) 10:57
>>421
計算機ですが、数人の方と共に徐々にですが進めています。
計算機というか、398-413の流れに関する方ですけども・・・

M.B.S.自体は、Mystle氏からソースが頂け次第、頂いた段階のものを公開させて頂くつもりです。
大幅改変バージョンは上記が多忙の為徐々にしか進んでいないことを考えると、
少し未来の話になってしまいそうです。

398-413の流れから、様々な動きが発生しています。
裏でいろいろと調整しつつ、仕様を組み立てていますので現状での
詳しいお話は勘弁させてください。

癌砲並にがんばってます!?(駄目じゃん

423人柱さん:2003/11/20(木) 14:54
ずっとRoTimerを使わせて頂いてます。
プリのスキルでは正常に作動しているのですが、先日マジを作ったところFWのタイマーがでませんでした。
他の方もそうなのでしょうか?
もし動いているのなら何か設定など必要ですか?

RoTimer bate74d
RoAddr.dll Ver.20031010a  を使っています。

424人柱さん:2003/11/20(木) 14:57
>>423
RoTimer bate74dだから!
74eをどうぞお使いください
なお、スレ違いです。 ここは今は亡きMBS計算機のための掲示板です
初心者質問スレにでもどうぞダウうロードできる場所はRTXスレ3でもお探しください

425人柱さん:2003/11/20(木) 19:02
>>424さん
どうもありがとうございました。
探してみます。
スレ違い失礼致しました(^^;

426人柱さん:2003/12/18(木) 04:01
Rotimer74eも使えなくなったのは自分だけでしょうか_| ̄|●
タイマー起動するとキャラセレでキャラを選択した後必ずエラー落ちしてしまいます。
今週のメンテ以降使えなくなってしまいました。
他の人で使えている人いませんか?
RTX使えばいいのでしょうがOSがMEなのでお察しください・゚・(ノД`)・゚・
もう旧タイマー使ってる人いないのかな・・・。

427426:2003/12/18(木) 04:11
板汚し大変すいませんでした。
スレ違いな上、禿概でおまけに解決策まで不都合スレにて発見出来ました。
失礼しました。

429人柱さん:2004/01/01(木) 03:11
こんなところまで晒しに来てるのか。
貼ったやつの顔が見てみたいな( ´-`)=3

430人柱さん:2004/01/03(土) 20:16
>>429
http://basalla.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/sourcelog4.txt
とりあえず IPは・・っと

431人柱さん:2004/01/07(水) 02:20
>>429-430
放置出来ないお前等はそいつ以下の存在
>>428共々消えてくれ

432人柱さん:2004/01/08(木) 01:56
>431
             /∧        /∧
           / / λ     / / λ
          /  /  λ   /  /  λ
        /   /  /λ /   /  /λ
       /    / / //λ    / / //λ
     /            ̄ ̄ ̄      \
    /        / ̄ )         ( ̄ヽ λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /        /●/          \● /λ <  オマエモナー
  /        //    ∧     ∧   \  /λ \________
  |              λ ` ー― ´/      / /|      *    *
 |               λV V V V/      / //|  + |\  |\ |\  +
 |               λ|   |/      / / //|    |_λ|__λ|__λ|\
 |                λAA/       / ///// +  | /λ /λ /λ-λ
  |                 λ/     / / ////|  ノ| | /λ /λ /λ /λ
  \                      / / ///// /\| ノ  /λ /λ /λ / |
   \                  / / //////// |  /|  ////////////|
     ―/ / / / / / // // ////////////―   |  /|  ////////////|

433人柱さん:2004/01/31(土) 12:03
下がりすぎにつきage

434人柱さん:2004/02/18(水) 00:31
所でMBSって今何処にある?
公開してない?

435人柱さん:2004/02/18(水) 04:13
>>434
YES

436人柱さん:2004/02/18(水) 14:17
マジスレテンプレの威力計算機で代用するしかないのか・・・。

437人柱さん:2004/03/09(火) 19:50
(´-`).。oO(M.B.Sはどうなったんだろうな・・・)

438人柱さん:2004/03/10(水) 10:58
みすとれ巣の総合シミュレーターでやってます。
重いけど…

439人柱さん:2004/03/10(水) 11:07
あれって魔法関連の与ダメとか出たっけ?
キャスト時間比率くらいしか魔法関連見当たらなかったんだけど、
私が探したりない…?(´・ω・`)

440人柱さん:2004/03/10(水) 11:21
M.B.S.は設定する項目が少なくて軽いから使いやすかったんだよね
今はマジスレテンプレの計算機使ってる。

441人柱さん:2004/03/10(水) 12:53
>>439
一応 戦闘データ計算→プレイヤースキルで出る。
氷雷コンボとかは面倒だけど、
FDダメージ+モンスターステータスで氷結チェックしてLBorJTダメージとかやってる

442人柱さん:2004/03/10(水) 15:54
ローカルで動くMBS欲しいなぁ

443人柱さん:2004/03/15(月) 06:58
M.B.S復活きぼんぬ

444人柱さん:2004/03/16(火) 22:40
マジスレテンプレで11日に公開されたコレ。
ttp://artifice.at.infoseek.co.jp/scripts/killint.html
与ダメ表示とか出来るようになったらいいなぁ

445人柱さん:2004/03/21(日) 00:24
ローカル版MBSすごく欲しいですね・・・。
与だめの幅調べたりするのに凄く便利でかなりの頻度で使わせてもらってましたなぁ・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板