したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

要望スレ

1管理人:2003/05/12(月) 23:47
新機能の要望があればこちらにどうぞ。
原則としてタイマー(=計時)以外の機能はつけません。
なお技術的な情報を付加していただけると、採用される確率が飛躍的に上昇します。

951939:2004/04/22(木) 19:31
実家に帰ってきました。

そしてスレッドをチェック……以前にそういう経緯があったんですね。
それに、>>947さんのコメントからしても、こういう要望はどうやら少数派の
ようですし、修正は諦めるかな……。

でもまあ、パケログは取ってみます。
何の役に立つか分からないですしね。

952939:2004/04/23(金) 01:14
とりあえずパケログ送りました。
少しでも役に立つことを願って。

953人柱さん:2004/04/23(金) 19:44
キャラのレベル表示がほしいです。
マニピレベル表示があることですし。

954953:2004/04/23(金) 19:46
間違えました。
非PTMのキリエレベル表示です。

955人柱さん:2004/04/23(金) 20:01
キリエの取得レベルが1しか表示されないのは、何回も既出です

956人柱さん:2004/04/25(日) 09:22
いっそのことキリエのレベル表示取っちまった方がいいような気がするんだが

957人柱さん:2004/04/27(火) 10:49
初心者スレでいまのところない機能だと教えていただいたので、こちらに書きます。

現在使用しているのがRTX8018eで、rotimerx.iniで
[RoTimer]セクションのLongTimer=0(これは関係なさそうですが)と、
[BitFlag]セクションのPOT_CENTER=0、POT_AWAKENING=0、POT_VERSERK=0
にして、速度ポットの残り時間を示すタイマー自体は出ないのですが
発動するときのメッセージだけが消せません。

もし、お手数でなければ発動メッセージを消せる設定をお願いいたします。
RTXが速度ポット使用を認識しているかどうかの確認のためのものだと思いますが
速度ポットタイマーを使用しない場合は、必要ないものなので。

958人柱さん:2004/04/27(火) 11:49
管理人様。遊びで、ペット情報を表示を追加したりはできないでしょうか。
フルスクリーンで表示するツールが何気にほとんどないんです。
ペットの情報を表示するのに、meron使ってるんだけど、それだけのためだけに使うには、
重すぎるんです。

↓フルスクリーンで、こういうのを表示したいんです。

ポイズンスポア
満腹度 56
新密度 920
そして、満腹度が指定値以下になると音声ファイルが鳴る。

"スキル"タイマーには関係ないですか・・・。

959人柱さん:2004/04/27(火) 11:56
>>958
フルスクリーンエミュ機能があるツールを使って、
既存のペット機能のツールウィンドウを
アルファブレンド設定で透明ウィンドウにできる汎用ユーティリティ使えばいい気がする。

960958:2004/04/27(火) 12:24
私はプログラムの難しい話はよく分かりませんが、
いくつもツールを立ち上げれば重いんです。(私の環境では?)
エラーもでやすくなるみたいだし、OSが落ちてしまうこともあります。
それに、フルスクリーンエミュレート←これも重いんです。

ツールはRTXのみを使用してるとすごく軽いんです。(私の環境では?)
RTXのみなら、たまにグラビティエラーはでますが、
OSが落ちたことは1度もないです。(かなり快適)
RTXの機能の一部でペット情報を表示できれば、
動作が軽いままプレイできるかなって思いました。

961人柱さん:2004/04/27(火) 13:00
>>960
今までも「経験値、自給表示をして欲しい」
「F10/F11拡張ショートカットを残して欲しい」等の要望が出てきたりしましたが
基本的には>>1にあるよう
『原則としてタイマー(=計時)以外の機能はつけません。』、と言われているよう
その機能専門のツールがあるならそちらを使ってください、というスタイルだと思われたほうが宜しいかと。
ペット情報ならペット情報専門ツールを使ってください、と言われると思います。

962867:2004/04/27(火) 13:03
>>958
重いのなら、PC帰ればいいじゃない(マリー

963人柱さん:2004/04/27(火) 13:22
>>961
ペットタイマーもタイマーじゃん

964人柱さん:2004/04/27(火) 14:26
なんだろう・・ペット実装時にもまったく同じ会話をしていたような・・
疲れてるのかな

965人柱さん:2004/04/27(火) 15:22
重いのはそっちの問題ですしねぇ・・・。

966人柱さん:2004/04/27(火) 15:46
>>958
 RTXが軽いのは、シェイプアップのための弛まぬ努力を行なっているから
 だと思います。なんでもかんでも実装してたら重くなる一方でしょう。

 機能をなんでもかんでも詰め込みたい場合はRTXよりも総合ツールの扱いだと
 思われます。Meronとかどうです?

 必要なソフトを自分が快適に使えない場合は、PC環境の見直しが必要かも
 しれませんよ。ROとそれに必要でないツール等を全て終了するとか、
 できることはいろいろあるはずですよ。

967人柱さん:2004/04/27(火) 16:20
>>966

>>958
> ペットの情報を表示するのに、meron使ってるんだけど、
> それだけのためだけに使うには、重すぎるんです。

968人柱さん:2004/04/27(火) 19:42
スペック上げればいいじゃない(マリー

969人柱さん:2004/04/27(火) 20:00
>>958
いままで基本的に「計時」以外の機能は蹴られてます。

「遊び」で実装、というエクスキューズを狙っているようですが、明らかに実用的な
機能を期待されてる以上、遊びとは受け取られないでしょうね。

PCが重いとかOSが落ちるとかはあくまで958さんの事情で、RTXの作者さんが
実装するか否かの判断規準にはなんの関係もしてこないと思います。

(参考:ここを勘違いすると、有名な「低コスト事件」のようになります。↓)

ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1066143190/438-


ただし、抜け道はあると思いますよ。
同スレの457より

> もっともネタにはネタで返してくる管理人さん(参考:要望スレ671-672→691)だし、
> 書き込みの質が高ければあっさり実現したりしてな。
> あとは438の腕次第というところか

970人柱さん:2004/04/27(火) 22:09
>>958
>ペットの情報を表示するのに、meron使ってるんだけど、それだけのためだけに使うには、
>重すぎるんです。

って、その機能実装でRTXまで重くなったら本末転倒ヽ(´ー`)ノ
Mystleさんなら問題なく実装できそうではあるが・・・

971人柱さん:2004/04/27(火) 22:14
>>958
RAGNAviのところにあるROHP用のプラグインでペットのは表示できたはず。
多分、ROHPをつけなきゃならないだろうけど。
まあメロンよりはだいぶ軽いはず。
詳しくはシラネ&スレ違い失礼

972人柱さん:2004/04/28(水) 11:09
ペットモニターだけなら↓「PetMonitor」のをどうぞ軽いはずです。
http://clearbrain.khsoft.gr.jPetMonitorp/

973人柱さん:2004/04/28(水) 11:10
http://clearbrain.khsoft.gr.jp/
でした。

974人柱さん:2004/04/28(水) 11:15
スレ違いの突っ込みご容赦。
>>971-973
純粋なフルスクリーンでは使えないですね。

975人柱さん:2004/04/28(水) 12:18
とりあえず、他のユーザーの反応はペットに関しては他ツール使ってくれってことで。

976人柱さん:2004/04/28(水) 13:29
>974
うちはフルスクリーンで973さんのサイトのPetMonitorを使っています
もし、目的が「空腹になるのを知りたい」というのであればPetMonitorは
音で空腹を知らせてくれるのでフルスクリーンでも問題は特にありませんよ〜

977人柱さん:2004/04/29(木) 09:59
>975
お前が仕切るな

978人柱さん:2004/04/29(木) 12:52
>>958
あとは、技術的情報を送りつけていかに作者をやる気にさせるか、だと思います。
ペットが空腹になったときに送られてくるパケットや、
どのような表示が使いやすいかを力説すればいいのではないでしょうか。

979人柱さん:2004/04/29(木) 18:05
えーと
作者サマは原則としてタイマー(=計時)以外の機能はつけませんと言ってます

でしたらこんなのはどうでしょう
ペットが腹をすかせるまでのタイム&バー表示
立派な計時です!
もちろんFixedTimer対応!
あら不思議
LinearRatio=25にしておけばちょうど空腹時にバー背景がアラート色に!

おっと
それに近いツールがあるとツッコミされそうなので先にはりつけときます
 RO PetTimer
 http://omusubi-kororiso.hp.infoseek.co.jp/
もちろんフルスクリーンではだめです
肝心の時間とか見えません

980人柱さん:2004/04/29(木) 18:26
ストリップスキルの成功/失敗表示が欲しいです。
エフェクトが小さくて判別し難いので・・・

981人柱さん:2004/04/29(木) 18:29
>>980

|ω・`).。oO(ソンナ アナタニ

|ω・)つ [パケログ] コトリ

|彡サッ  [パケログ]

982人柱さん:2004/05/03(月) 10:21
>>980
それってMOB狩りで使うのかい。
自分の記憶が確かなら対人以外で使っても、その手間で殴ったほうが
速いくらいのスキル(ローグの方ごめん)だと思ってたが。

対人m2eについては議論スレとかよく読んでみるといいよ、
是非が問われるようだし。

983人柱さん:2004/05/04(火) 23:12
>>982
 やたら固い敵に対してのみはストリップスキル使うと結構いい感じだと
 ローグの人に聞いた記憶が有りますね。ローグもってないので実際に
 どうなのかはよくわからんけど。その話しも聞き流してたので詳細覚えてないや。

984人柱さん:2004/05/05(水) 00:44
980さんではないですがストリップ結構使います(´・ω・)
特にこもど北のめがりす狩りで('ω'*)
無駄sp毎回多かったりするので実装してくれれば便利かなぁ(ノω')

985人柱さん:2004/05/13(木) 11:41
RTXはShiftを押しながらROを起動すると
起動しないようになってますよね。
これを逆にShiftを押しながらだとRTXが起動する
反転モードをつけてほしいです。

rotimerx.iniのセクションで設定できるようにということです。

;0またはコメントアウトだと、従来のShiftを押しながらRO起動でRTX停止。
;1にすると今までとは逆に、Shiftを押しながらでないとRTXが起動しない
;状態にすることができます。
;Shiftmode=1

こんな感じ。
細かすぎる設定かな?
同じパソコンで60超えた婆さんもROをやってるんですがRTXを起動していると
ごくたま〜にですが重力落ちして、そのとき婆さんは対処できないので。
こんな機能があるといいなと思いました。

986985:2004/05/13(木) 11:47
よく考えてみると
自分が家にいないとき(婆さんがROしてるとき)は
RoのフォルダからRTXを削除するなり他の場所へ
移動しておけばいいだけでした。
そうすると勝手には起動しませんね。
やはり↑の機能はいらないかもですw

987人柱さん:2004/05/13(木) 12:39
>>985-986
roconnect併用で似たようなこと出来ますよ

RTXあり:roconnectから起動
RTXなし:普通にラグナロク起動

988人柱さん:2004/05/13(木) 13:13
>>987
おお、そういう用途にも使えるんですね。
自分はXPなのでroconnectはチェックしてなかった。
ちょっくら見てきます。

985さんじゃないけど、ありがとう。

989人柱くん:2004/05/14(金) 01:55
ずばりRTXをPlugin対応にして欲しいですね。
そしてこれは前々から要望されているが、管理人さんの
タイマー以外の機能はつけないという指針と、
ユーザー達の「重くなる」という声から
実現しなかった機能 mob情報表示 これが欲しいです。
mob情報をフルスクリーンで表示できるツールは現在ないと言ってもいいです。
これをRTXが実現すれば事実上、他のツールはまったくいらないと言っても
過言ではないです。
僕は仮想フルスクリーンなどでは満足できないのです。
僕はプログラマーなのですがRTX用のMob情報表示のPluginなら
1から作ってみてもいいかなぁとか思ってます。
最初からPluginとして開発すればソフト同士の干渉も抑えながら開発できるかなと。
そんな僕はRTXのユーザーであり大ファンです。
管理人さんこれからもRTXがんばってください。

990人柱さん:2004/05/14(金) 01:58
>>989
RoDraw.dll で書いたらいいんでない?

991人柱さん:2004/05/14(金) 02:48
>>990
びっとぶりっとしたいんじゃないの?

992人柱さん:2004/05/14(金) 03:04
mob情報ってろ〜ぷみたいの?

993人柱さん:2004/05/14(金) 03:35
>>992
mob情報っていえばろ〜ぷのやつですねえ
私フルスクリーン派なのでウインドモード対応してないろ〜ぷは使ってません
RTXで見れるようになったら最高っす!!

994人柱さん:2004/05/14(金) 04:02
>>989
 「ろちゃ!!」ってフルスクリーン未対応だっけか。あれもモブのHP表示してくれるよ。
 あれもDirectDrawのっとりだった筈なんでフルスクリーンいけそうな気がする。

 あと、フルスクリーンに対応していないツールも、フルスクリーンエミュレートで
 動く可能性は有る。

 特定のツールを誉めちぎりたいのはわかるが、それは行きすぎると他のツールを
 否定することになるので表現に注意してな。価値観や必要とするケースは人それぞれ。
 >>989は読んでて、あんまり気持ちのよい書き込みでは無かったことを付け加えておく。
 他の人や、他のツールへの敬意を忘れるようじゃ駄目だよ。

995人柱さん:2004/05/14(金) 05:40
>>993
現在RoDraw対応ろ〜ぷが公開テスト中だよ。

996人柱さん:2004/05/14(金) 17:22
>>989
「ろちゃ!!」はフルスクリーン「推奨」&RTX共存OKらしいし、
995氏が言うように試験中の新しいROHPもフルスクリーンで出来る。

Meronをけなすわけではないが、便利だからと何でも詰め込む事の代償
(動作が重い、高スペックPC必要etc)も考慮しないとな。

・・・UOもリネ2も敵MOBのHPバー出てるんだから、ROのクライアント機能で
そのくらい実装されててもいいとは思うが(苦笑

997人柱さん:2004/05/14(金) 17:38
前パケログの返事で書かれてたけど、Mystleタンとろ〜ぷの作者さんは連絡とりあってるみたい。
RTXスレ6の193でも小ネタ書かれてるし、将来的には安心して協調させられそうっぽいね。

998人柱さん:2004/05/14(金) 19:34
ただ、なんというか、ろーぷの方とこちらにマルチポストな投稿は
良くないと思った。要望出すにしろ、基本的な事は疎かにしちゃだめだろ。

RTXへの要望はRTXスレなんだが…RoTimer用の要望スレもあと数コメントで
埋まっちゃうんだねぇ。要望スレではなく、不具合報告と合体してRoTimerスレとして
新たに立てられるのか、要望スレがもう一杯(あれ)なのか。どうなるんだろうねぇ。

999989:2004/05/15(土) 08:13
ろーぷって今RoDraw.dllに対応したテストバージョンを公開してるんですね
知りませんでした。
使ってみたけどかーなりよかったです
別に自分で作る必要なしです
RTXはやはり純粋なスキルタイマーであってほしいですね

>994
あなたの言うとおりです
少しプログラムができると思って調子に乗った発言でした
すみません

1000人柱さん:2004/05/15(土) 12:46
遂に要望スレも次スレですね。

いつか、RoTimerを誰も必要としなくなる日はくる。永遠ではいられない。
できればその時まで、ままーりとしたふいんき(←なぜか変換できない)のツールであって欲しいです。
そしてその後も、みんなそれぞれが次の遊びを見つけられますように。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板