したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレ

1管理人:2003/05/12(月) 23:44
RoTimerを使いたいんだけれど、何がなんだか解らない。
バージョン?解凍?ファイルの移動?CRC?拡張子?エディタ?なんだそりゃ?

とりあえず書き込んでみれば、誰かが教えてくれるかもしれません。

でも最初にトップの「確認されている不具合&よくある質問」と「参考リンク」は目を通しましょう。

687人柱さん:2003/09/13(土) 19:47
質問です。
ショートカット拡張が出来ると聞いたのですが、どうすればよいですか?
一応過去ログは検索してみたのですが、
F1コピー?SHIFT?F10?F11?…えっと…。
いまいちよくわかりませんでした。

とりあえずIniを書き換えればよいのですよね?
[ShortCut]
ShortCutExt=0
SRX=0
F10=
F10_LV=0
F11=
F11_LV=0
SNBase=0x00674270
SLBase=0x00673604
となってますが、SNとSLはこれでよろしいのでしょうか。

あと、プリのリザを登録したいと思ってるんですが
それらしきものが見つかりません…PR_BENEDICTIO=511…なのかな?

どなたか教えてください〜

688人柱さん:2003/09/13(土) 21:35
>>687
SLBaseとSNBaseについて

SLBase=0x0067FDC0
SNBase=0x0067FE2C

これはRoAddr.iniからコピーしたものですが、
>>687さんは最新版のRoAddr.iniはお持ちですか?


拡張について

まずはリザをF1に登録してください。
F10にリザを置きたいときはshiftを押しながらF10、
F11に置きたいときはshiftを押しながらF11です。
拡張の登録は完了なので、F1は元のアイテムなりスキルなりを登録しなおしてください。

689クリス:2003/09/13(土) 22:31
う〜む・・・すごい猿なんで言ってることが分かりません・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4158/
↑のサイトで載ってるGM変装をやりたいのですがロタイマーは何を入力
したりするのですか?

690人柱さん:2003/09/13(土) 23:49
rotimerはタイマーでしかないので何も入力する必要はありません

>>690
サワンジャネ

691人柱さん:2003/09/14(日) 11:04
どうにもこうにもRoaddr.iniが不適切と言われます
(Rohpでも言われる)
最新版はver,12ですよね?

692人柱さん:2003/09/14(日) 11:38
>>691
Roaddr.iniのRagexeのセクションと貴方のRagexe.exeがマッチしてるか確かめてみては?

Size=2232406
Crc32=2EACD9C7
Md5=12c0f2d199629f8e5b0a41c50f8722fd

これと整合してなければ、ウィルスに感染してる、パッチ当てミス等の可能性が考えられるかと。

693人柱さん:2003/09/14(日) 12:05
申し訳ありません、オンラインマニュアルは消えてしまったのでしょうか?
以前はTOP?にあったと思うのですが・・・

694人柱さん:2003/09/14(日) 12:41
>>693 いまはないようです。

695687:2003/09/14(日) 13:26
>>688
丁寧な解説ありがとうございました。

TIMER終了させて、iniを書き換えて、RO再起動させて登録してみたのですが
過去ログにあるようにコピーしましたとかいう反応でません。
あと、拡張SC使うときって、そのままF10押してよいのですか?

696人柱さん:2003/09/14(日) 15:58
>>695
質問だけに答えたのがまずかったですね。

rotimer.iniの
[ShortCut]
ShortCutExt=0   ← これを ShortCutExt=1にしてください。
SRX=0
F10=
F10_LV=5
F11=
F11_LV=1
SNBase=0x0067FE2C
SLBase=0x0067FDC0

拡張SCを使うときはF10だけ押せばいいです。

697人柱さん:2003/09/14(日) 16:00
>>696

>>695
質問だけに答えたのがまずかったですね。」
というのは、>>688で聞かれたことだけに答えたこちらの不注意だった、
という意味です。わかりづらくて申し訳ない。

698691:2003/09/14(日) 18:38
自分のragexeのセクションの調べ方はありますか?

699人柱さん:2003/09/14(日) 23:41
>>698
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/bin/index.html
ここから説明書きに「MD5」や「CRC」というあるソフトをどうぞ。
そのソフトで自分のパソコンにあるragexe.exeのMD5やCRCの数値を出して
比較してください。。

700人柱さん:2003/09/14(日) 23:57
>>699
ragexe だけなら ろ++ の Version Info で調べられますね。

701:2003/09/15(月) 12:08
便乗なんですが、自分もタイマーが使えなくなったため、セクションを調べてみましたが
全然違う物でした。
CRC32:92768B6C
MD5:FAF2319D8321E19B9F9A59CF576F3BA0になっております。
CRC32やMD5の値を変える事は出来ないのでしょうか?

702人柱さん:2003/09/15(月) 12:33
>>701
この場合のCRCやMD5は、クライアント(ragexeのバイナリ)が

・旧いものでない
・不正に改造されてない

ことを保証するためのものだから、「変える」っつー発想はない。
CRC/MD5が違ってたってことは、純正・最新のクライアントでないってこと
だから、パッチが全部当たってるか確認するか、あるいはRO再インスコ。

703691:2003/09/15(月) 15:47
ありがとうございました

無事起動することが出来ました

704687=695:2003/09/15(月) 17:05
>>696-697
再びありがとうございましたー。
無事にSC拡張できました!これで支援スキルがあがる…といいなぁ。

ちなみに、再度ログインしたらSC消えてたんですが
(F10押しても反応なし)
ログインするごとにコピーしなければならないのでしょうか?

705人柱さん:2003/09/15(月) 19:35
>>704
F10/F11キーに設定してからRoTimerを一度
終了させると保存される はず。
それでも無理でしたら少し上にiniを直接書き換える
方法が書き込まれているのでそれでそれでどうぞ。

706人柱さん:2003/09/17(水) 05:01
はじめまして、RoTimerを愛用させて貰っているのですが
亀パッチ後(多分)からSC拡張機能が使えなくて粘ったり諦めたりを繰り返してきたのですが、
過去ログを読んでみると設定は合ってる(と思う)のに機能しないので質問させて頂きます。
SC拡張機能の部分の
ShortCutExt=1
SLBase=0x0067FDC0
SNBase=0x0067FE2C
はちゃんとなっているのと思うのですがこれでROTimerを起動させると
「rotimer.iniの設定が不適切です」と赤字で表示されてしまいます。
このBaseの値をDL時のものに戻せば不適切とは表示されないのですが
どうすればSC機能が使えるようになるのか宜しければ教えてください(ちなみにOSはW2Kです)

707706:2003/09/17(水) 12:48
申し訳ありませんCtrl+F10(f11)でSC登録しようと必死になってました_| ̄|○
こんなところでミスをしていたとは…自己解決でお騒がせしました(汗

708人柱さん:2003/09/18(木) 19:32
rotimer.ini を開いてもTipWindow=1 という文字列が見つからず、チップウィンドウを消せません
[ Rotimer ] 内にTipWindow=0 と追記してもrotimer.iniの内容が不適切です と表示されてしまいます

74c、74dの両方で試してみましたが、うまくいきませんでした

どこに追記したらよいかわかる方、ご教授お願いします

709人柱さん:2003/09/18(木) 20:30
>>708
TipWindowはrotimer,iniにはデフォルトでは記述されていません。
よって手書きで追加する訳ですが、
[RoTimer]セクション内ならどこに追記しても問題なく動作すると思われます。
なので、どこか記述ミスをしているとしか言えないかと・・・。
どうしても手書きで追記できないのであれば、
IniEditerを使用してみるいいかもしれません。

710人柱さん:2003/09/18(木) 20:52
>709
dll等をクリーンインストールしたところ、無事書き込むことができました
ありがとうございました

711人柱さん:2003/09/18(木) 22:09
マップ移動時のディレイバーはどの項目で消すのでしょうか?
色々見てもよくわからなくて・・・

712人柱さん:2003/09/18(木) 22:22
>>711
AL_TELEPORTのディレイのビットだったと思う。違ってたらスマソ

713人柱さん:2003/09/19(金) 10:09
激しく初心者で申し訳ないのですが、
画面右下に、白いウインドウが出ますよね、
IDとかバージョンとか書いてあるやつです。
これを、表示させないようにする方法があれば教えていただきたいのです。

当方F12で出てくるショートカットウインドウを右下に置いていて、
重なってしまい、どうしてもなときはこっちを右上においてはいるのですが・・・

714人柱さん:2003/09/19(金) 10:59
>>713
TipWindowで検索して下さい。

715人柱さん:2003/09/21(日) 16:22
ROが非アクティブのときに、タイマーを隠すことは出来ないのでしょうか。
ROやりながらHP閲覧するときなど、結構邪魔なのですが・・・

716人柱さん:2003/09/22(月) 10:18
ウチじゃROが非アクティブならタイマーが前面に出るなんてことは無いけどなー

まぁ「邪魔」なんて言うなら、ROを非アクティブにするときはタイマーを終了したらいいんでない?

717人柱さん:2003/09/22(月) 17:11
うちでもROが非アクティブでもtimerは全面にでてくるね
ちょっと調べものでweb見てるときとか
いちいち終了するほど邪魔でもないけど
終了してログインとかキャラセレ落ちてたら目も当てられないし
なくなったら嬉しい

718人柱さん:2003/09/22(月) 19:33
>>715
非アクティブではタイマーバーが出ますが
タスクバークリック等でROを最小化させると隠れると思いますよ。
うちの環境ではそうでした。

719人柱さん:2003/09/23(火) 12:13
スキルバーが表示されなくなってしまったんですが…
rotimerが起動してないかと思って右下のインジケータ見ようとするとrotimerがいきなり終了してしまって
その後RO起動したままrotimer起動するとバーが表示されました
どういうことなんでしょうか?
普段はrotimer起動→RO起動とやって表示ちゃんとバー表示されてました

720人柱さん:2003/09/24(水) 17:50
>>719
単に何らかの原因でTimerが不正落ちして
タスクトレイにTimerのアイコンがごみとして残ってただけだと思います。

721マーカス:2003/09/24(水) 20:44
いろいろなところを読んでRoTimerIniEditorもDLしてやってみたんですが
スキル(ブレスやIA)を使ってもタイマーが表示されません。
OSはMEで、タイマーは20030819aというバージョンっぽいです。
右下にスキルは表示可って出てるのですが、表示されません。
どなたか解決策を教えてください・・・。

722マーカス:2003/09/24(水) 21:45
PCを再起動してみたら出来ました。板汚してすいません;;
これから愛用していきたいと思います。本当にすいませんでした。

723719:2003/09/25(木) 00:59
これ毎回なるんです
バーが表示されてても、マップ移動するとまた落ちてるみたいです
ジュノーのパッチが来てからだと思うんですが
マップ移動の度に起動するのめんどくさくて_| ̄|●

724人柱さん:2003/09/25(木) 13:23
>>719
720氏の書いてる通り不正落ちしてるんだと思うけど
それだけだと情報が少なくて原因が掴めないので使用環境をお願い。

725719:2003/09/25(木) 22:02
RoTimer beta74d
RoAddr.dll:Ver.20030819a
RoAddr.ini:MakerVer=12

CPU = Intel(R) Pentinum(R)III/Celeron(R) Coppermine Processor with MMX
CPU速度 = 869 MHz
CPUの数 = 1
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 8.1b
メインメモリー = 容量: 382MB : 空き領域: 32MB
グラフィックカード = Intel(R) 82810E Graphics Controller

併用ツール:RoMonitor

ジュノーのパッチ配布されるまでは普通に起動してたのですが

726人柱さん:2003/09/27(土) 20:01
こんにちは、RoTimerで、MYIDを調べるにはどうしたらいいですか?

727人柱さん:2003/09/28(日) 00:29
>>726
調べられません。

728人柱さん:2003/09/29(月) 00:57
RTXは98不可ですか?動作環境が見当たらないので〜
機能的に恐らくXP/2000かとおもうのですが・・・
動作環境のってたらすみません。

729人柱さん:2003/09/29(月) 01:42
>>728
今のところは不可のようです。
RTXスレの257のMystleさんの書き込みからして
落ち着いてから対応されるようなので、首を長くして
待ちましょう。対応しなくても泣かない

730人柱さん:2003/10/01(水) 09:38
質問ですー。
特定のスキルのバーの色を見やすくしたりはできないでしょうか?
支援スキルが、大体皆一緒の色(黄色とか紫)になっちゃって、
わかりにくなったりしますので…。

731人柱さん:2003/10/08(水) 13:23
私のPCだとRagexe.exeがリソース整理の時壊れるので独自にMD5とCRC32調べてini書き換えてるのですが
書き換えて値が一緒になってるはずなのにエラーが出るようになりました
もしかしてRotimerは最初にWEBのiniアップローダーを見てからローカルのini照らし合わせて間違ってたらエラー出る仕組みなのですかね?

732ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/10/08(水) 16:30
パッチ接続→リソース整理→そのまま終了 >> exeは更新されない
パッチ接続→リソース整理→開始(ログイン画面を出す) >> exe更新される
−−−
RotimerとかRohpなんかを起動させたまま、やってみましたが、このログイン画面に
きた時点で、データが違うのでエラーになります。
 >ここでWebに拾いにいって、正式版が古いのでそのままエラー終了です。
  Ragexeをまず更新してしまって、それから、最新版のiniもってきて入れる
  ようにすればOKです。
  Ragexeを更新する前に最新版(正式版になってないVer15)入れとくとRagexe更新前の時点で
  正式版(Ver14で古い)を落としに行くので駄目駄目です。

RoTimerとか終わらせておいて、Ragexeが更新されたら(ログイン画面を一旦出したら)
そこで終了させて、その時点のMD5とかをiniに反映させないと駄目です。

…てか、リソース整理で壊れる状況だとROクライアント自体が動かない気も
するんですけど、どうなんでしょ? ま、がんばれ。

733人柱さん:2003/10/08(水) 16:57
>>731
crc md5が変わる
でも稼動する

それウィルスじゃ…

734人柱さん:2003/10/08(水) 17:37
リソース整理でRagexe.exeは更新されましたっけ?
リソース整理はdata.grfの更新だと認識してたのですが。
aRagexe.rgzなんかでRagexe.exeが更新されたときはリソース整理しませんよね?

でもって、リソース整理でdata.grfが壊れてもプレイできることはありますが、
Ragexe.exeが壊れちゃったら(crcやmd5が違ったら)プレイできないか
もしくはウィルスを疑った方がいいんじゃないかと。
いずれにせよ>>731さんの状況はやばいような気がします。

ついでに、今日またパッチ落ちてexe更新っぽいので、
当分使えないと思ったほうがよろしいです。

735人柱さん:2003/10/08(水) 20:00
今日パッチをDLしてからなぜかRoAddr.iniが不正ですと出て起動しなくなったのですが、何故でしょうか?
ちなみに、昨日まではきっちり動いていました。

736人柱さん:2003/10/08(水) 20:09
今日のパッチをDLした人は現在RO Timer動きません。
しばらく無しでやりましょう。
というか一つ上のレスも読めんのか。

737人柱さん:2003/10/08(水) 20:16
今日のパッチDLしなくて平気な人間ってどんな奴らだ?
まぁ、>>731さんはかなりやばいですね・・・
って、あれ?「ラグたま」の方にツールアド更新って出てるけど、
これはパッチ前の修正ファイルか?

738人柱さん:2003/10/08(水) 20:36
>>737
MakerVer=15のやつは今日のパッチより前のアドレスだったと思います。
MakerVer=14がジュノーパッチのときにフライング気味で作成されたため
作り直したみたいな話を聞きました。
現在、今日のパッチに対応したMakerVer=16のやつが鋭意製作中みたいっす。

739人柱さん:2003/10/08(水) 21:00
最新のiniでTimer動きますね

740人柱さん:2003/10/08(水) 21:38
>>739
起動確認しました。
・・・しかしSPがMAXなのにSPR発動バーが出る・・・なぜだろう?

741731:2003/10/08(水) 21:52
特にウイルス感染はしていないと思いますが何故なのか疑問ですね(ノートン2003最新定義で今チェックかけましたが特に見つからなかったです
リソース整理はdata.grfでしたね、間違えましたすみません^^;

試しに現在のCRC,MD5をINIに書いて起動したらエラーが出ませんでした
レスして下さった方々、どうもありがとうございました

742731:2003/10/08(水) 22:44
さっき出来たのですがもう一度やってみたら一度ログイン画面を出してからroadd.ini書き換えたのに、起動するとiniが不正ですといってWEBで落してきてしまいます
iniメーカーの方は
Size=2289750
CRC32=17EA1D66
MD5=8d8f66d0b57fec0cffcee8c3f0ca2823
なのですが、私の方だと
Size=2289750
CRC32=17ea1d66
MD5=0b58433e0127777829e0110fa7d737b7
となっており、何度書き換えて起動してもINIメーカーのMD5CRCになってしまいます
一応INIメーカーのMD5でプレイしても問題は無いようなのですが やはり気になります

WEBから自動で落さない設定っていうのはあるのですかね?

743人柱さん:2003/10/08(水) 22:49
Timerが動作するという方、FWのバーは出ていますか?
ディレイやサイトのバーは出るんですが、何故かFWのバーが出ません。

744人柱さん:2003/10/08(水) 22:56
>>743
私もでてませんよ。
FWの消費SP変わったことなどからみても
パケットが変わったようなので
一部のスキルなどが読み込めてないんだと思います。
新しいのジュノ対応版でるの待つしかないですね

一部の人だからと言って、
管理人さんに早くしろとかそういうこと言わないように

745人柱さん:2003/10/08(水) 23:08
IWのも出てませんね
SWは見てないのですが壁系魔法のパケットが変わったのかな?

746人柱さん:2003/10/08(水) 23:11
>>742
RO、RoTimer、ツール全てオフにした状態でRoAddr.ini(Ver.16)をダウンロード
この時点で、ROフォルダに入ってるRoAddr.iniは上の値なんですよね?
さらに、Ragexe.exeのMD5とCRC、サイズを調べてみたら下の値になっている。
で、ROを起動するとMD5の値が違うために「RoAddr.iniが不正です」という
ダイアログメッセージが出て、公式から落すようになる。
けれど実際は、公式のMD5でもプレイに支障はない。
という認識でよろしいですか?

Webからのダウンロード機能をオフにするのはRoAddr.ini中の
[ini]セクションで、Auto=0にすればよかったと思います。

でも、MD5だけ違うってのもなんだかなぁ。
計算は、RoAddr.ini解説所のRoAddr.ini Calculator使ってらっしゃいます?

747人柱さん:2003/10/09(木) 19:50
アカウントIDが取れていないためにFWのバーが出ないらしいです

748人柱さん:2003/10/09(木) 20:25
>>747
ダウト。
オブジェクト設置関連のパケが変わったため。

749747:2003/10/09(木) 22:21
>>748
ふむ。パケも一回全部調べなおさないとならないか…いい加減β1とはかなり変わってそうだ_| ̄|○

750人柱さん:2003/10/09(木) 22:54
パケ変更もあるけど、アカウントIDもメモリから正常に取れてない模様。
ゲーム中にRoTimer起動すると再現できます。

751人柱さん:2003/10/10(金) 15:45
ちょっとお伺いしたいのですが、
現在RTX14aは、ダウンロードできないのでしょうか?
ジュノー着てから、タイマーでなくて困っています^^;
もしよかったら教えていただけますか?

752人柱さん:2003/10/10(金) 16:14
>>751
現在はダウンロードできません。

753人柱さん:2003/10/10(金) 18:23
そうですか、ありがとうございます。
しばらくRotimerのほうで我慢します。

754人柱さん:2003/10/10(金) 20:18
〜まとめ〜    (間違ってたら指摘お願いします。初心者さんへの誘導はこちらへ)

■dll,iniの更新をした場合、直前のバージョンまでならば一応動作しないことはないです。
 無論タイマーに新二次職のスキルは表示されません。
 FWやIWなどのオブジェクト発生型スキルの一部は、
 ジュノーパッチ後の変更により(?)検知不可能です。
 その他、動作不安定・表示不可・画面重いなどの症状が発生する可能性があります。
 「動かなくても当たり前」を心がけて下さい。

■現在、Rotimer・RTX共にダウンロード出来ません。
 M.B.S(TOPページにあった計算機)の利用も出来ません。
 M.B.Sのお休みに伴って、過度の更新に期待しないようにしましょう。
 作者様によると、「RTXのサポートはママーリと続けていく」そうです。陰ながら応援しましょう。
 あと、作者様にWebMoneyを送り付ける必要はありません。気持ちを大切にしましょう。


#「○○が正しく動きません」→「パッチ後、動かないのは仕様です」
#「Rotimer/RTXはどこで入手するんですか?うpして下さい」→「(゚д゚)」

755人柱さん:2003/10/11(土) 01:27
>>754
追記でもう1個質問お願いしたいです
今って、RoTimerのショートカット拡張系はキチンと動作しますか?
当方の環境(RoAddr.dll1010、iniは17)だと挙動が凄い曖昧です

F10/F11押すと、クライアントショートカットが1→2→3とループする状態
こっちの環境だけでしたら、すいません。クライアントの拡張は滅茶苦茶使いづらいよ……

756人柱さん:2003/10/11(土) 11:57
>>755
ジュノーでRO本体側のF12の機能が変更された為の仕様です。
対応したRoTimerに更新する以外の対処法は無いので、
(対応版が無い今)当分別のツールを使って対処するしか・・・
同様の理由でSRXも更新されるまで使えません。

757人柱さん:2003/10/11(土) 15:37
SC関連は、別のSC拡張ツールに頼るのがいいかと思われ。
迷惑かかるかもしれんから名前は書かんけど、オレの使ってるやつは、設定次第で
SRX再現可能。
SRX以外にも応用というか、「F1に杖置いて、ソレ装備してる間だけF1にはメイス」
とか可能。

まぁ、なにがいいたいのか良く判らなくなったが、「Rotimerの中の人は色々大変そう
なんで、他の手探してみたら?」ってトコかな。

758人柱さん:2003/10/11(土) 16:47
>>757
RoTimerの拡張ショトカは、アドレス値さえ正しければ
Shift+F10/F11だけでOKというお手軽さがウリなんだと思う。
特に難しい設定を必要なしに初心者にも使える、というのは
RoTimerそのものがここまで愛用者が増やしてきた一番の要因ではないかな。

自分も貴方と同じショトカツール使ってますが、
設定等が自分でできる人ならば、
元々RoTimerの拡張ショトカは使ってなかったと思う。

759人柱さん:2003/10/13(月) 19:58
[Position]で、

POS_SPR=??
POS_PT_PASSIVE=パーティ内のスキルを受けた人
POS_TARGET_PASSIVE=??
POS_PT=自分がスキルをかけたパーティメンバー
POS_TARGET_PTM=?
POS_TARGET_OTHER=他人
POS_SELF=自分
POS_COODS=?
POS_MONS=スキルをかけたモンスター
POS_POT=??

これらの意味がほとんどわかりません・・・
一応そうじゃないかな?
っていう意味を書きましたが、??の部分もあるし、
間違ってるかもしれないし。

誰かわかる人いたら教えてください。お願いします!

760人柱さん:2003/10/13(月) 20:12
POS_SPR=SP回復向上
POS_COODS=座標指定スキル(COORDS)
POS_POT=加速ポーション

761人柱さん:2003/10/13(月) 20:15
POS_TARGET_PASSIVE=(PT以外の)誰かが自分にかけた
POS_TARGET_PTM=PTが自分にかけた

762人柱さん:2003/10/13(月) 20:19
>>759
初心者スレに書いてる時点でRTXの適応外というのはさておき、
RTX-FAQは読んだよな?読んだよな?読んだよな?

763人柱さん:2003/10/13(月) 20:22
>>761
× POS_TARGET_PTM=PTが自分にかけた
○ POS_TARGET_PTM=PTM「に」自分「が」かけた

基本的に、自分以外の人間が、自分にかけたものは、PASSIVEがつく。
自分が、自分以外にかけたものは、TARGETがつく。

764759:2003/10/13(月) 20:54
>>760,761,763
ありがとう!
それと759の言うとおりRTX-FAQの中をちゃんと読めば
わかった部分もあるので反省します・・・

765人柱さん:2003/10/14(火) 16:47
ROタイマの表示位置を右端にやりたいのですが、以前のようにワンタッチで操作することはできないのですか?
FW2つ出したら頭のうえに表示が2つ重なって出て見れなかった…。
過去ログや説明見てもよくわからなかったので教えて下さい。

766人柱さん:2003/10/14(火) 16:57
>>765
RTX専用スレの>>1読め

767人柱さん:2003/10/15(水) 05:16
えっと・・・ダウンロードしたいのですが、
RoTimer beta74d (人柱版/亀島対応)
のリンクをクリックしたらエラーが出ます。
どれをダウンロードすればいいのでしょうか?

768人柱さん:2003/10/15(水) 06:16
>>767
板のTOPにあるリンクからのDLは出来ませんよ
作者様が別のURLにUPされていたのでそこからのDLはまだ出来るのかな・・・?
URLはどこかの板に書かれていたのでご自分で検索してみて下さいな

769人柱さん:2003/10/15(水) 07:36
>>768
767氏ではないですが、ダウソできずにしょぼんり人間です。
どうやら現在落せるものは、更新された一部ファイルのみのようで、
EXEを含めたものは落せない模様でつ。(´Д⊂グスン

770人柱さん:2003/10/15(水) 07:36
RTXをDLしたいのですが
管理人さんの過去の書き込みにあるURLから飛べません
何方かupしていただけないでしょうか?TT

771人柱さん:2003/10/15(水) 08:35
DL出来ないということは鯖が不調か管理人さんが何かの意図があって止めてるのどちらかだと思われ。
復帰するの待て。

772人柱さん:2003/10/15(水) 08:52
>>770
過去にRoTimerを誰かがうpろだに上げた瞬間、開発が無期限凍結になった
ということだけは教えておいてあげよう。

773人柱さん:2003/10/15(水) 08:52
>>770
過去にRoTimerを誰かがうpろだに上げた瞬間、開発が無期限凍結になった
ということだけは教えておいてあげよう。

774人柱さん:2003/10/15(水) 08:56
過去ログ読め
Rotimerはinfoseek鯖のページが消えたから無い、管理人さんの興味が出るまで待て
RTXはきちんとあります、RTXスレ・RTX2スレを全て読め、こんなところで聞いているなら探せ

775人柱さん:2003/10/15(水) 12:03
>>770

>※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方、今までのRoTimerを
> ある程度使いこなされてきた方を想定しています。

RTXスレの1からの抜粋な。これに該当してると思われるので、導入しない方がいい。
RTXは試験版であって、不具合出たときにある程度分かる人じゃないとミリ。
正式版でるまで待ってるこった。

776人柱さん:2003/10/15(水) 18:56
まぁ、私もログからURL先すらも探せない人がRTXを使うのはちょっと・・・って思うけど、注意する方ももうちょっとやんわりと言ってあげた方がいいですよ;
でもやっぱりもうちょっと自分で解決する努力をしようね

777人柱さん:2003/10/15(水) 19:28
相手が脳内変換器で誤解する可能性を捨てきれないから、何事も
ストレートな表現になっちゃうんだよなぁ・・
過去ログを読む人とそうでない人を判別できるキーワードみたいなの
(たとえば質問時には名前を質問さんにするとか)
入れておけば、とりあえず過去ログを読んで質問したのかどうかが
わかって便利かもね

778人柱さん:2003/10/17(金) 01:39
RTXを使っている者ですが、
パケログの読み方を教えては戴けませんでしょうか?

779人柱さん:2003/10/17(金) 04:34
>>778
勉強しましょう

780人柱さん:2003/10/17(金) 06:54
>>778
パケログ自体は、rotimerx.ini の [RoTimer] セクションに EnableLog=1 と記述
(文頭のセミコロンは外す)して、ふつうにRTX動かしてプレイすれば、ラグナのフォルダに
packetlog****.txt みたいに作成される。

778の言う「読む」がそれを解読する方法、という意味なら、それはもう勉強しかない。

781778:2003/10/17(金) 11:48
レスありがとうございます。
改めて質問なのですが、どのような物を「勉強」すればよいのでしょうか?
その辺りの知識が無い為、もう少し踏み入ってお教え戴けると助かるのですが・・・

御教授お願い致します。

782人柱さん:2003/10/17(金) 12:01
>>781
足し算、引き算も分からない幼児に
微分積分を教えようとしても無駄ということ。

例えは悪いが、その辺りを**自分で調べよう**という意思が無い場合は
いくら教えても徒労に終わる。

783人柱さん:2003/10/17(金) 12:42
>>781
目的をはっきり書いてねーからな

ただ現行のパケログを読んでみたい、というだけなら、ネット上に流れてるパケリストを
拾ってきて(それくらいは自分で探せ)、辞書みたいに首っ引きすれば解釈は可能。

このさき自力でパケット拾うツールを作りたい!というのなら、既存のパケリストだけでは
ダメ(今もどんどん新しいパケットが追加されつつある)。
新しいパケの意味を自力で同定する力が必要。たぶん。

784人柱さん:2003/10/17(金) 15:11
RoTimerのログって暗号化されてるよね。
781はそのデコード方法が聞きたいって事?

785人柱さん:2003/10/17(金) 16:49
>>784
「RTXの」 パケログは暗号化なんてしてないよ。ただのパケットダンプ。
漏れみたいな素養の薄い人間でも、パケリスト片手になんとか読めます。

「RoTimerの」 パケログってのは……聞いたことないな。
去年から使ってるけど。特別Verとかあった?

786人柱さん:2003/10/17(金) 16:50
FD凍結率ログのことかな?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板