したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

不具合報告スレ

692人柱さん:2003/10/15(水) 19:02
|ω・´) シッカリミテルヨ モツカレサマデス

693人柱さん:2003/10/15(水) 20:08
 ̄|-゚).。oO(旧タイマー更新ご苦労様です)

694人柱さん:2003/10/15(水) 22:10
お疲れ様です
ありがたく使わせてもらいます

695人柱さん:2003/10/15(水) 23:07
ぃぇぁ!キター!
RTX使えない自分としては待ち望んでました!。・゚・(ノД`)・゚・。

696Meな人:2003/10/15(水) 23:10
ROTimerのUpdateありがとうございます。
FWバー デタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

OSがMeなものですから、RTX動かないんですよ。
ROTimerだけが頼りです^^

とりあえずWIZで、FWのバーが出たことを確認しましたので、あとは明日確認します。
最近は早寝早起きでROやってるもので…
(だって今時分は重たくて狩りにならないんだもんTT)
そんなわけで、お休みなさいませ。
管理人さまもお疲れ様でした。ごゆっくりお休みになって、
明日からまた、RTXの正式リリースに向けて頑張ってくださいませ。

697人柱さん:2003/10/15(水) 23:19
あぁ…マジ嬉しいです。・゜・(ノД`)・゜・。
ありがとうゴザイマス

698人柱さん:2003/10/16(木) 00:54
本当にありがとうございます。
ありがたく使わせていただきます。
多謝!m(_ _)m

699 人柱さん:2003/10/16(木) 02:10
更新御疲れ様です^^

FWのバーが出るようになって非常に助かりますです。
しかし、ECを使うとエラーで強制終了になってしまいます・・・

700人柱さん:2003/10/16(木) 03:47
プチ拡張も使えるようになりうれしいです。
試したところ、SRXがオンであっても、ショートカットページが1でない時には発動しないようです。

701人柱さん:2003/10/16(木) 04:03
新Verの更新お疲れ様です。
質問なのですが、GH古城2Fで狩りをしているときにタイマーが出ないのですがこれはDLL側の不具合なのでしょうか?
過去に同じ質問が出てるようですし、ROHPの掲示板にもGH古城での動作停止が出てるので不思議に思いカキコしました。
ちなみに上記の問題以外は特に問題なく快適に使わせて頂いております。
以上質問兼不具合報告でした。

702人柱さん:2003/10/16(木) 04:13
ショトカプチ拡張の挙動がつかみきれないのですが、報告します。
Page1でF10・F11を設定すると、何度ショートカットページを切り替えてもPage1の時には正常です。
Page2及び3でF10・F11を設定すると、登録されずF1の内容をそのまま反映するようです。
しかも、これを行った後Page1のF10・F11もPage1内のF1を参照するようです。

素人目なので自信うすですが、どなたかの検証お願いします。

703人柱さん:2003/10/16(木) 05:10
>>701
> 2003-10-10a
> マップによって範囲外メモリを参照する不具合を修正
(RoAddr.dll公式サイトより)

これじゃないの?

704人柱さん:2003/10/16(木) 05:14
ありがとうございます
このご恩は忘れるまで忘れません!(違

更新おつかれさまですっ!

705人柱さん:2003/10/16(木) 06:09
F10押下時に、ショトカメニュー出るのも抑えれるなら抑えてほしい

706人柱さん:2003/10/16(木) 09:15
ありがとうございます
ほんと感謝いたします

707人柱さん:2003/10/16(木) 09:39
>>700>>702
現在のクライアントの仕様とRoTimerのショトカキーセットの仕様を考えれば
ごくごく当たり前の動作だと思われます。
ページ2や3でも別個のショートカットを設定したいとなれば
RoTimer側が複数キーセットを保存し、
現在のページ数を参照するアドレス値(SCPage)も読むようにバイナリを更新しなければいけません。
RoTimerのショトカ拡張は、あくまでおまけ程度と明言されてた上
作者様の現状を察すると・・・。

>>705
クライアント側にショトカウィンドウのみを閉じるショートカットキー等が無いと
RoTimer側で対処するのは無理だと思われます。

708人柱さん:2003/10/16(木) 21:42
他のものは普通に表示されるのに、クルセのスピアクイッケンだけ
表示されません・・・・
iniになにかを書き加えなくてはいけないのでしょうか?

709人柱さん:2003/10/16(木) 22:13
>>708
さて、喪前様がお使いなのはRoTimerかな。RTXかな。
過去ログの(最低限管理人さまの書き込みは)読んだかな。

710708:2003/10/16(木) 22:24
timerの方をつかってます〜
人通りよんだのですが・・・

711人柱さん:2003/10/16(木) 22:40
>>710
そうか、過去ログ読んだか。じゃあもちろん

・管理人さまがROを半引退されていること
・開発の主力はRoTimerからRTXに移っていること
・そのRTXでも、ユーザーがパケログなどの技術協力をしなければ2-2職スキルには
 個別対応できないこと

は知ってるよな?

712708:2003/10/16(木) 22:47
はい、そのへんも見ました。
iniのなかにCR_SPEARQUICKEN=511
と入ってきたので、てっきり対応になったのかとおもてました。
ただ書いてあるだけでしたかぁ・・
パケログとかは良く分からないので力になれなくて申し訳ないです。

713人柱さん:2003/10/19(日) 02:32
rotimer.b74eで、起動すると“?”が打てなくなるのは私だけでしょうか?

714人柱さん:2003/10/19(日) 02:53
>>713
それか、懐かしい・・・
とりあえずINIエディターのホットキーあたりを睨んでみましょう。

715713:2003/10/19(日) 03:40
なんとなく判りました。スレ汚し失礼しました。

716人柱さん:2003/10/19(日) 04:19
>>702

ショトカプチ拡張の挙動についてですが、 状況は>>707が書いてくれているのでお分かりだと思います。
んで、これの暫定対処ですが、、、

F10、F11使用時は「3回」押すようにしてみるとどうにかなります。

挙動的には、

1回目>ショトカページが切り替わり、スキル出ない
2回目>さらにページが切り替わり、スキルが準備される
3回目>元のショトカページに戻ってきて、スキルは準備されている状態

というような動作になります。

使うだけなら2回目で使用できますけど、ショートカットページがずれたままなので場合によっては大変なことになりますから、3度押しを薦めます。


それにしても、このクライアントのショトカ切り替え機能、、、
拡張SC使って無くても、間違ってF12触ってしまって空のページに切り替わって、いざというときスキルが出ないで死亡と言う事がすでに何度か、、、
使わない人にとっては非常に迷惑だから機能カットスイッチもつけて欲しいものです、、、、

「全部に同じショートカット」というのやると、ショートカット組換えのときに同じことを全部にやらなきゃいけないからもっと面倒ですしねぇ、、、
RoTimerに限りませんが、何らかのツールで抑止機能の実装を激しく望みます。

717人柱さん:2003/10/19(日) 08:25
初心者スレに書こうとも思ったのですが、こちらに話題が振ってあったので
便乗質問いいでしょうか…。
>>699で上げられているようにECをつかうとRoTimerが強制終了してしまいます。
試しに旧Verを立ち上げてみたのですがそっちでも強制終了してしまいました。
どなたか解決法ありましたら教えてください(;;)

718人柱さん:2003/10/19(日) 09:42
>>717
俺の環境でもJuno後からEC使うと落ちる。
同じような報告いくつかあるし、パッチで仕様かわったんでないの?
RTXでは問題なくEC動作してるけどな。

719人柱さん:2003/10/19(日) 11:35
自分はまったく落ちないですが・・・
環境書いてみては?

720人柱さん:2003/10/19(日) 13:57
自分もマジ(現セージ)使いなのでECは年中張りまくってるが
ジュノー以降全く強制終了などになったことが無い。
Win98でちゃんと動いてる。

RoAddr.dll/ini、ちゃんと最新の使ってるよね?
古いの使っててエラーが出てるとか言ったら(ry

721人柱さん:2003/10/19(日) 16:38
>716
微妙に話しが食い違っているようにも思えますが
あなたの言っておられるのは74Dでの挙動ではありませんか?
74Eでは、page1に固定する限り、必ずショートカットウインドウは開くものの
何度おしても切り替わりませんし、正常に動作しますよ?

なので、Page2 Page3用の参照アドレス(?を追加してやれば、対応できそうにみえるのですが。
ただ、確かにショートカットウインドウが開いてしまうことは防げないかもしれません。
開いたウィンドウを消すのではなく、開かないようにするのは可能のかな?
詳しいことはわかりませんが、本来の機能としてのF10 F11ではウインドウは開かないわけですし

722人柱さん:2003/10/19(日) 16:49
RoTimerのショトカ拡張がどのような原理で動いているかわからないのですが
1ページだけの時に正常動作するのであれば、現在のショートカットページが読み取れるのならば
1ページずつ分けて考えればOKでは? もともとF12は使っていないわけですし。

723人柱さん:2003/10/19(日) 17:21
ていうか、74eの挙動を考えると
SNBaseとSLBaseは従来通りの扱いで全く手つかず(=Page1しか効かない)、
F12の2回押しでショトカウィンドウを更新していたのを3回押しに変えただけ、
の修正なんじゃないのかな?

724717:2003/10/19(日) 19:33
dll最新版に書き換えたら難なく解決してしまいました…。
よく調べもしないでお騒がせしてしまい申し訳ありまでせんでした。
ジュノ後にチェックしたつもりだったんですが書き換えに失敗していたようです(TT)

725699:2003/10/19(日) 23:46
あぁ・・・、すいません。私もEC強制終了の件は解決(?)しました^^;

dllもiniも最新版だったんですけどね・・・。
なぜかいつの間にか直ってましたよ_| ̄|○

726人柱さん:2003/10/20(月) 03:50
>>721
たしかSNbase、SLbaseは、格納する数が変わった(9→27)だけで
互換性を失うほどの大規模なな仕様変更はなかったのでは?
別にPage2、3専用のアドレスが必要なわけじゃないよ。
Page2のF1は10個目ってこと。
間違ってたらスマソ

727:2003/10/20(月) 03:51
>>726
下げ忘れた・・・∧‖∧

728人柱さん:2003/10/20(月) 05:41
RoTimer側に、Page2用、Page3用のF10・F11情報を記録する場所がないからってだけでは?
つくってやればうまく動きそうな気はする

729ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/10/20(月) 18:42
>>708
RTX使ってスピアクイッケンのパケログとって作者様にメールだ!!

>>城2でタイマー出ない人
鯖どこよ?

ジュノー以降、一部サーバーの配置が変わったという報告を聞いています。
そのためPvPと誤認されているのではないかと疑っています。
でも、私の憶測通りなのか、鯖がわからないと確認できないです。
(全鯖の更新後の配置チェックすればいいのだろうけど、手間だし)

# そういや、最近、城2F行ってない…

730人柱さん:2003/10/24(金) 18:31
RO-TimerVer60台からずっと愛用させて頂いています。
さて、現在74eを使用させて頂いていますが、半々くらいの確率で
バーが出ないといいますか…チップヘルプが○××の状態です。
2〜3回、ROクライアントとTimerを再起させると出たりします。

ROクライアント起動前にTimerは立ち上げています。
逆ですと、確実に動きません。

参考になるかわかりませんが、チップセットに表示されるアカウントIDが
バーが表示されない時と表示されてる時の数値とでは全然違ってたりします。

環境はOSが2k、支援ツールは自動芋のみで、外しても変わりません。
RoAddr.dll及びiniは最新のものです。
CPUとVRAMがROの稼動スペックに少々満たないため、
ジュノーで限界が来てしまったのかなとは、思いますが…
それまでは問題なく動いてたので、念のため書き込みさせて頂きました。
RTX使ってみたいので、そろそろ買い換えるかなぁ…(つД`)

731人柱さん:2003/10/24(金) 18:44
>>730
ログイン時にくるアカウントIDが乗ったパケットが読めてないみたいだね
アカウントID読めなかったらタイマー動かないのは至極納得いく

ちなみにRTXのほうが軽いよ(設定次第だけど)

732ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/10/24(金) 19:05
>アカウントIDが…<略>…全然違ってたりします。
 それだ…って、以前、アカウントIDの取得に失敗した時の対策をして
 頂いて以来、うちではなってないですが…なにが原因なんでしょうね。

 検証のポイントはどこなんだろう?MAP移動とか、PT作成、脱退で
 変化は見られるでしょうか?

 ○×× 真ん中の×はPT死んでたりPT入ってないとなるのですが
 最後の×(自分)は、スキルクリップの着脱とか、MAP移動での変化は
 ありますか?

733ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/10/24(金) 19:07
 先日気がついた問題点…【詳細未検証/検証ポイント不明】

 PTを組んでいて、PTウィンドウで、相手がオフラインの表示になっていました。

 PTMにかけたスキルをPTMの頭上に出す設定にしていたのですが、この状態で
 辻スキルと同じ位置に出てしまいました。また、わたしの欠けたグロリアもPTM
 の所に表示されませんでした。
  ■RTXでPTMを認識できていなかった
  ■RoTimerでは特に異常なく(と見える)出ました
   ただ、RoTimerでは、辻もPTMも同じ表示なので問題かどうか認識できず。

 この場合のチップウィンドウは全て○(PTとして自分はオンラインと認識
 されていたので。但し、PTMが認識されていなかった)

 これって…対処のしようないもんなんでしょうか。

 RO側では、グロリアとかPTスキルちゃんとかかって、攻撃力+6なんかも
 反映されてたので、PTMとして認識されている筈なんですが、PTウィンドウ
 に正常に表示されていないと、RoTimer、RTXでは認識されない仕様なんでしょうか?

734ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/10/24(金) 19:13
しまった…見掛け上不具合だったのはRTXでした…書き込むスレ間違えました。
ごめんなさい…。_| ̄|○
−−−
ついでながら…Sara鯖での城2Fは正常に出てました>RoTimer b74e

735730:2003/10/24(金) 20:59
>>731,732様。早速のレス、ありがとうございます。

>>731
やはり関係ありますよね…
ちなみに、IDの数値は2〜3パターンあるみたいです。

>ちなみにRTXのほうが軽いよ(設定次第だけど)
グラボが致命的なのか、RO起動時に黒いチラチラが出るだけで
全く動作しないんです。
Timerより軽いのは、低スペック者としては魅力的なんですが;

>>732
一通り検証してみましたが…結果はまちまちです。
スキルクリップ着脱、PT作成脱退では、一応全て○になることも
ありますが、バーは全く出ません。
もう一度再起して、今度はマップ移動してみましたが、こちらは
×のままで、その状態でクリップやPT作成をしてもダメでした。

運が良いと、一発でバーが出たりするんですが…^^;

736人柱さん:2003/10/25(土) 01:42
>>730
グラボの問題の場合グラフィックアクセラレータを下げてみる手もあり
Winのヘルプにも簡単なことなら載ってたと思うんで一度見てみるといいかもね
少しでも軽くしたいならdataパッチが当たったらデフラグやるとか(data.grfリパック時に断片化しやすい)
RO用にドライブのパーティション分けておくとかするとデフラグしやすくて便利かも
後は常駐減らすくらいかな
アカウントID(notログインID)は同鯖内ではなら3キャラとも同じIDなんで
正常にID取れてるときにそのIDメモしておくといいかも
正しく取れてるか見比べる時の判断に使えるしね

737人柱さん:2003/10/25(土) 01:44
>>729
Pvとかの判断はマップ名見てると思うんで鯖は関係ないかと
たとえば旧鯖配置だとモロクとPv同鯖だったりとかしますし
専用鯖とかでないから鯖で判断は出来ないと思いま

738人柱さん:2003/11/10(月) 14:30
>>691 をDLして見たのですが、クルセスキル、AG/RS共にバーがでないのですが何か対処法有りますでしょうか?
他のクルセスキルはバーがでそうなのは持っていませんので分かりません。
インデュア(剣士スキル)はでたりでなかったり、WIZスキルは以前の通り、ECで落ちることもないです。
PT/スキルリスト共に受信済みです。
OSはME、メモリ:512M グラボはGforceFx5200で、CPUはP3−600とちょっと非力です。

739人柱さん:2003/11/10(月) 14:57
>>738
可能性1: BitFlagの設定が変
可能性2: LongTimerに引っかかって見えない
可能性3: 実は正常に実装されてない←誰も動作報告してないし

740738:2003/11/10(月) 16:43
>>739
1は詳しくないのでよく分からないけど、iniファイルそのままじゃダメなのでしょうか?
2は30分(速度POTさえ表示)までやってみました。
3が怖ぇぇぇぇ。

741人柱さん:2003/11/10(月) 17:03
>>740
とりあえずPOTとか何でもいいからタイマーが出るなら描画関係じゃないよな。
iniファイルは全部511(だっけ?)にしとけばいいはず。
それでだめなら……可能性3とか(((;゚Д゚)))

742ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/11/10(月) 21:47
あれ?
iniに書いては有るけど、RoTimerの最新版出た後に、
2-2次職のパケット募集してRTXに実装してたから…
RoTimerでは2-2次職スキル未実装だと思ってました。
# 今、ini見て入ってるのに気づいたわたし(爆)
−−−
つかえるよ〜って報告なければ、2-1次職スキルまでってことじゃないかな?
2-2次職持ってないのよ。実装済みか、誰か報告求む。( ^^)/ポンッ マカセタ

743人柱さん:2003/11/10(月) 22:09
>>738
RoTimerは新二次職スキルについては未実装です。
RTXのほうには実装されてるんですけどね。

ちなみにBitFlagのほうには実装未実装にかかわらず全てのスキルがかかれています。

744人柱さん:2003/11/11(火) 13:07
今回のパッチでexe変更来たので、例によってではありますが対応されたiniがでるまで、ROTimerならびにRTXは動きません。
iniを要因とする動かない云々での無駄なレス消費は避けましょう。

745人柱さん:2003/11/11(火) 13:35
>>744
RotimerはRoaddr.ini待ち RTXはアドレス自動取得があるから「動くはず」

746人柱さん:2003/11/11(火) 15:02
>>745
RTXが何を使用してるかわかってないな。
恥ずかしい奴め

747人柱さん:2003/11/11(火) 16:30
>>746
RTXはRoaddr.iniなど使用していないが?
RTX本体で
PacketLength=
Depression=
Zoom=
を自動取得し「動作するはず」、
今回の変更ではPacketLengthの自動取得がうまくいかないから手動で値を貼り付ける必要があるが

で な に を し よ う し て い る と い い た い ん だ ?

748人柱さん:2003/11/11(火) 17:52
ありがとん、今出てる人柱のRoaddr.iniのなかにあるパケットレンジを
そのまま打ち込んだら動くようになったべさ
ところでデプレッションとズームは変えなくていいのかな?(゜∀゜)
変えなくて動いてるんだけど・・・
まぁ、タイマー機能だけ使えればいいから充分なんだけどね

749人柱さん:2003/11/11(火) 18:06
とりあえずrotimerx.iniのパケットレンジ書き換えたら動きました

750人柱さん:2003/11/11(火) 18:10
ひとつだけ言っとく
lengthはレンジじゃなくレングスな読み方としては
longの名詞形な、中学生英語だよ・・・

751人柱さん:2003/11/11(火) 18:19
英語なんか中学でまともに習ってないのを最後に
勉強なんかかけらもしてないよーヽ(`д´)ノ
・・・落ち着こう
とりあえず教えてくれてありがと

752人柱さん:2003/11/11(火) 18:22
教育パパスレはここですか。
lengthの読みはレンクスですよ…

753人柱さん:2003/11/11(火) 19:42
モレモレングスダトオモッテタ・・・
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=length&amp;kind=ej
デモenergyヲエナジーイワンノトオナジレベルジャ?
テカスレヨゴシナダナ、ツッテコヨウ・・・

754人柱さん:2003/11/11(火) 21:49
textってもろ中学英語(それ以前?)だろうけれど。
テクストって発音する人、日本にどれくらい居るんだろう・・・。

755人柱さん:2003/11/11(火) 21:54
lengthは教科書によっては出てこない単語だったはずから、
中学英単語とは言い切れない。と慰めてみる
まあそれでも基礎レベルの英単語であることには変わらんが。
英語の発音といえば、受験生でもかなりひどいのがごろごろいるけどね。

まあ日本語ならなんとなくパケット長と呼ぶのがなんかよさそうとか言ってみる。

756人柱さん:2003/11/11(火) 22:56
すみません、パケット長を書き換えると動くとのことですが、
どれをどう書き換えればいいのでしょうか?

757人柱さん:2003/11/12(水) 02:19
>>756
スレ違い

758さくっち。:2003/11/12(水) 04:15
>755
ウチもときどき遭遇している。
ってこれは今回のパッチとは別件ですね、18cの前にワタシが使っていたver(たぶん17)だと問題なかったっぽい。
とりあえず対処待ちってことで。

>一応
03:18:04付けで正式版のRoAdd.ini Ver19がでてますね。



で、一通り整理してみようか。

・パッチでNoを押した方、パッチを当てていない方
→動作環境として論外だと思われるので新しいクライアントを落としてきて再インストールするよろし。
ファイルのリネームとかなんかグダグダやらずにスッキリ簡単だし、
ついでにいろいろパッチとかでたまってたゴミも掃除できますし。


・ログインできない
→rotimer.iniの下記を書き換える( >643 / >651 参照
PacketLength=0x0062D7B0
Depression=0x0061B51C
Zoom=0x0061B520


・18cを使用しているにもかかわらずログイン画面時でのRTXの表記が18bになる
→細かいことは気にするな、それで普通。


・日本語文字入力後の変換で落とされる
→RO++が悪さしているようです?( >737 参照


・MAP移動時に自キャラだけの表示になり、固まった状態になる
→18シリーズで確認されている現象。今回のパッチとは直接関係ない模様。
17dを使用することで回避できている場合があり。( >755 参照


・キャラ選択後に重力エラー
→ROの再インストールを推奨


・ハエ等々を使うと重力エラー
→多数報告あり。要調査。


・エモが出ない
→素の本体でのバグの可能性、誤作動などが考えられる。


・ダメだ!ナニをやってもうごかない!!
→ま、そういうこともあるのでまったりと完全対応なモンがくるまでまったりまとうや。


あとあったらいいかもしれない報告テンプレ。

・OSの種類 / DirectXのver
・CPU / メモリ容量 / グラボの種類
・同時に使用しているツール類
・使ってるRoAdd.iniのVerとか日付とか。
・現象と再現性(MAP移動で固まる / 重力エラー等々)

759さくっち。:2003/11/12(水) 04:16
すまん、板違い。_no

760人柱さん:2003/11/12(水) 19:02
b74eを使っているのですが、11日のパッチ以降、違う鯖へのMAP移動で
rotimerが不正終了またはOSごとフリーズする現象が起きます。

同時使用ツール roscem ろ++
RoAdd.iniのVer19 RoAddr.dll Ver.20031010a

他のツールは起動させずROクライアントとrotimerのみでも同様な現象が起こります。
クライアントを再インストールも試しましたがダメでした

761人柱さん:2003/11/12(水) 19:48
RoAdd.iniは残念なことに良くわからない香具師が適当にいじりまわしたり
することもあるため、特に最近はちゃんとするまで混乱が多かったりする。
(間違ったまま正式版になったりも頻繁に起こった)
Ver19と言っても時間によっては内容がまったく違ってしまっているのもあるのです。
今現在DLできるバージョンでまた試してみては?
(というか、再インストールしてまで変ならiniに疑問を持つ位じゃないと…)

762760:2003/11/12(水) 21:41
>>761
レスありがとうございます。
RoAddr.ini Version 19 2003-11-12 03:18:04 これを使用しての
症状でしたので書きこみしてみました。

他に思い当たるところがありませんので、ご指摘いただけると

763人柱さん:2003/11/15(土) 00:08
DLはどこでするんですか?

764人柱さん:2003/11/15(土) 07:28
>>763
ダークロードはグラストヘイムのカタコンベで1時間湧きのBOSSです。
お供はダークイリュージョンです。
近接職では辛いですが頑張ってください。

765ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/11/15(土) 14:59
>>763
現在はRTXスレの方にあります。てか、スレ違い。せめて初心者スレに…。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1066143190/r912
管理人の過去の書き込み(現時点では)死んでるのでしゃぁないね。

>>764
雑談スレへどうぞ

766人柱さん:2003/11/16(日) 19:27
いきなりロード画面が始まって不正落ちしました;;
結構マップ読み込みのロード画面のときGravity Errorが頻繁に起こりますね。
新しいVerを使ってみます

767人柱さん:2003/11/17(月) 01:43
あの火曜日exe変更があった日から
モンクのコンボエクステンションが機能しなくなっています。
それまでは問題なく機能していました。
同時使用:RoMonitor rohp 自動芋→rost
自動芋が使えなくなったのでrostに乗り換えただけですが
土曜日までは自動芋で連打機能だけ使ってたけど
これでも駄目でした。

関係ないかもしれませんが一応
謎の重力エラーが多発するようになりました。
MAP移動だけではなく座ってキー入力した瞬間発生したりします。
単なるクライアントの問題だといいのですが・・・

768人柱さん:2003/11/17(月) 03:29
>>767
CRX(コンボラッシャーエクステンション)ってことはRTXの話だと思います。
RTXに関する話題はRTX専用スレでお願いします。

ただ、CRXが動作しないってのは、おそらくまっとうな
RTX利用者であれば原因は究明できると思いますし、
似たような話が何度か出ています。
該当スレにて質問される前に、あと3度ぐらい「最新の」rotimerx.iniと
FAQ、過去スレを読み直してください。

重力エラーについては、あまりにも症状が漠然としすぎていますので
RTX専用スレの>>1にのっとった報告をお願いします。

769人柱さん:2003/11/17(月) 03:32
ダンサーの踊りって武器を外しても止まるんですよ
当方女垢なのでバードは試してませんが同じだと思います

この方法でスキルを中断しても持続時間のバーが消えません

まぁ、重力としては踊ってる最中武器を外せないようにしたいから
ほっといてもいいかもしれないんですけどね

770人柱さん:2003/11/17(月) 03:33
って、RTX18bの話なんだけど
RTXでの不具合報告も向こうでやるべきだった?
もしそうならすいませんです

771人柱さん:2003/11/17(月) 07:49
向こうでいいかと
というかせめて18dで不具合報告しましょうよ

772ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/11/17(月) 11:06
>>http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1052750374/769

武器換装によるダンサーの踊り解除ですが、パケットログを送信させて頂いております。
Mystle氏のお話によると、ダンス終了パケが存在していないそうで、
OP消失情報を捕まえなければ感知出来ないかもしれないそうです。

また、パケット未確認なのですがダメージを受けた際に解除される場合にも
バーが残りますが、こちらもおそらく終了パケがなさそうだと考えております。

バードの方は私も女垢なので確認はしていませんが、おそらくは同じ状況でしょうね。

773ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/11/17(月) 11:09
誤爆った!?
すみません(汗

774人柱さん:2003/12/16(火) 18:48
rotiemrbeta74e
Win98se
併用ツール 自動芋 ろーぷ rosc
マップ切り替え時にたまにOSがフリーズします(謎
電源ボタン押しっぱなしにしたら、ROTIMERの強制終了と出たのでROTIMERが原因かと思いこちらにて
今日からなるようになりました

775人柱さん:2003/12/16(火) 18:53
↑に追記です

ROTIMER のページ違反です。
モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 0167:bff88081
Registers:
EAX=c00309e4 CS=0167 EIP=bff88081 EFLGS=00010202
EBX=00a0b4b0 SS=016f ESP=00910000 EBP=00910088
ECX=8188cf54 DS=016f ESI=8185a6e0 FS=5ff7
EDX=bff768d5 ES=016f EDI=009100a0 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
e8 ca 07 00 00 85 c0 74 08 ff 75 08 e8 f0 e6 fe
Stack dump:
00000001 0000000e 009100a0 009100bc 00910264 8185a6e0 00a0b4b0 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000

776人柱さん:2003/12/17(水) 00:09
rotimer.b74c
OS windows ME
併用ツール無し
キャラセレまではいけるんですが、キャラを選んで決定した瞬間↓

xception Type: 0xc0000005

0x0e703b30ROADDR.DLL
0x0070042f

eax: 0xfffffff0ebx: 0x0e726318
ecx: 0x0e726288edx: 0x007c03ac
esi: 0x00000000edi: 0x0e726288
ebp: 0x00000000esp: 0x0091e4d4

stack 0091e4d4 - 0091e8d4
0091E4D4 : 88 62 72 0E 00 00 00 00 E8 39 72 0E E8 39 72 0E
0091E4E4 : 00 00 00 00 5C 4C 62 00 88 62 72 0E 32 38 70 0E
0091E4F4 : 08 63 72 0E F0 FF FF FF 00 63 72 0E 80 E5 91 00
0091E504 : BB 05 00 00 8C EE 91 00 24 89 7A 01 BB 05 00 00
0091E514 : 88 62 72 0E 39 09 00 00 BB 05 00 00 E8 39 72 0E
0091E524 : E8 39 72 0E BB E5 91 00 E8 31 72 0E E8 31 72 0E
0091E534 : E8 39 72 0E 00 00 00 00 00 00 00 00 00 08 00 00
0091E544 : 80 E5 91 00 A4 FA 91 00 40 00 71 0E 02 00 00 00
0091E554 : 15 31 70 0E 80 E5 91 00 BB 05 00 00 00 00 00 00
0091E564 : D8 4B 62 00 24 88 41 00 78 01 00 00 80 E5 91 00
0091E574 : 00 08 00 00 00 00 00 00 D8 4B 62 00 39 09 10 00
0091E584 : 73 00 F1 10 F6 02 27 CF E0 05 05 0F 01 EE 04 01
0091E594 : 00 00 00 00 00 09 00 00 00 00 00 4E 56 5F 42 41
0091E5A4 : 53 49 43 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0091E5B4 : 00 00 00 00 09 00 00 00 00 00 04 00 00 00 00 00
0091E5C4 : 4D 47 5F 53 52 45 43 4F 56 45 52 59 00 00 00 00

Launch Info
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

がエラーとして出て強制終了します。
RoTimerを起動させなかった場合、通常のROのプレイは可能です。

777776:2003/12/17(水) 00:11
訂正、rotimer.b74c→rotimerbeta74e

778人柱さん:2003/12/17(水) 01:17
roaddr.iniのバージョンは?

779人柱さん:2003/12/17(水) 02:05
私も776さんと同じ症状が発生しておりタイマーが使えなくなっています。

780人柱さん:2003/12/17(水) 02:08
うちも同じくキャラセレでエラーが発生して強制終了するようになりました
rotimer: beta74e
os: WIN2k
併用ツールなし
RoAddr.ini: MakerVer=21 正式版 for jRO Patch 710 - Update 2003/12/16
エラー内容はコピーできませんでしたが、同じく重力窓が出ます

781人柱さん:2003/12/17(水) 02:31
>>キャラセレで落ちる人
最新のRoAddr.iniのバージョンは21ですが
まだ「正式版」とはなっていません。
その旨、ご留意ください。

今回はそこが問題じゃなさそうだけど。

782人柱さん:2003/12/17(水) 02:33
とりあえず、こちらは使用させてもらっている側なので新しいiniがアップされるまで

しばらく待とうかと思います。人柱さんがんばってください。

783人柱さん:2003/12/17(水) 09:36
今のところ、RoTimerも問題なさげですな。iniのVer21。Win2000。
プリの自己スキルで確認。キャラセレもMAP移動も問題なし。
(RTXとのダブルタイマー状態で検証)

784人柱さん:2003/12/17(水) 12:55
rotiemr:beta74c
os:Win98se
併用ツール 自動芋 ろーぷ

私も>>776さんと同じ症状でキャラセレまで行くと重力窓が出て強制終了していましたが
RoAddr.dll Ver.20031010aに更新した所、動きました

785776:2003/12/17(水) 13:28
返信、遅れました。
iniのバージョンは21です。20でも試しましたがムリでした。
784さんの
>RoAddr.dll Ver.20031010aに更新した所、動きました
と、ありますが、こちらも試しましたが出来ませんでした・・・。
やっぱMEが悪いのか・・・・゚・(ノД`)・゚・

786人柱さん:2003/12/17(水) 13:37
Roaddr.dllなんて文字通り10月10日から更新されていないのに
それをまだ更新していなかったなんて論外もいいところ

787人柱さん:2003/12/17(水) 15:18
>>785
えと、
>>RoAddr.dll Ver.20031010aに更新した所、動きました
>と、ありますが、こちらも試しましたが出来ませんでした・・・。
とありますが、もしかして「上書き」で更新してませんか?
稀に上書きだと更新できないことがあるみたいなので、
(これはRoAddr.dllが悪いわけでなくOSの問題っぽい)
古いファイルを削除するか移動するかリネームするかして、
新しいファイルを放り込んでみてください。
Windowsを再起動し、ROを起動する以前にこの作業をすると、
なお良いようです。

788人柱さん:2003/12/17(水) 16:52
>>785
RoAddr.dll のファイルのプロパティでちゃんとバージョン確認したか?

789776:2003/12/17(水) 21:30
>787さん
試してみたところ、通常起動するようになりました。お騒がせしてスミマセンでした。
迅速かつ丁寧なリアクションありがとうございました〜

790774:2003/12/17(水) 21:57
|ω・`)
機能はしてるものの、相変わらず移動時に1分くらい止まる…
自分の場合は、重力エラーじゃなくてエクスプローラーの違反っぽく出るけど
なんとか対処法は無いものなのか_| ̄|○
一応、iniは21の最新のでdllは10月だったかの今のところ最新のなんだけどなぁ

791人柱さん:2003/12/17(水) 22:15
>>790

クライアントやOSが破損しているんじゃないの?
>>787さんの注意も踏まえた上で、
スキャンディスク→ツールやDLL再インストール
→パッチ当て直し→クライアント再インストール
→OS再インストール
の順に試してみることを勧める。

あと、最新のiniというのは 2003-12-17 00:50:00
のものだよな?
全てのツール未使用時の動作も気になるところ
だが・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板