レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    再発、東方遊戯王を妄想するスレ
    
      
        
        - 
          
遊戯王の東方オリカ
 東方キャラが遊戯王でデッキを組むとするなら
 等を妄想するスレです
 
 でもバランスブレイカーはかんべんな
 
 
 
 
 諸注意などテンプレも募集中
 
 
- 
          
>>423
 すいません、自分も文不足でした。
 つまり何が言いたいかというと
 
 「異界の思想」発動(「外の世界の二次設定」未使用)
 ↓
 二次設定モンスター召喚
 ↓
 二次設定モンスター効果発動、「外の世界の二次設定」の効果として扱う
 ↓
 相手
 「外の世界の二次設定」って何? モンスター? 魔法? 罠?
 「天罰」「マジックジャマー」「盗賊の七つ道具」どれ使えばいいの?
 
 ってことになる
 
 
- 
          
>>425
 あ、なるほど。
 その場合は天罰で即死します。それ以外はチェーンならず。
 って感じです。
 
 
- 
          
地ネタバレは自重したほうがよさそうかな?
 それまでネタを暖めておくか…
 
 
- 
          
一時期出た、DOでまとめてみる
 ってのやってみるのアリかもしれないなぁ
 
 
- 
          
霧雨魔理沙 ユニット:コロポックル  (赤)
 召喚:赤2 無2
 移動:赤1
 パワー:4000
 能力:このユニットがスクエアに置かれた時、
 このユニットが有るラインと同じラインに存在する、
 このユニット以外のすべてのユニットに3000のダメージを与える。
 
 
- 
          
スマッシュがないぜ
 
 
- 
          
ttp://coolier.sytes.net:8080/uploader/download/1219850338.txt
 
 調子に乗ってオリカだけでデッキつくってみた。
 さて、wikiを編集してくるかな。
 
 
- 
          
>>431
 《魔道書執筆》で捨てたカードの効果は《魔道書執筆》としての効果?
 それともダイヤモンドガイみたいなもの?
 
 
- 
          
どっちにしても発動条件を制限しないと大変なことになる。
 
 
- 
          
《魔道書執筆》の効果のつもりですが・・・
 やっぱり強すぎますかね?
 発動コストを増やすか、ギャンブル要素でもからめた方が良いですかね?
 
 
- 
          
その効果で毎ターン回収ってのは無しだと思うぞ
 
 
- 
          
無限コストしても機能するし強すぎる気がする。
 せめてほかのカードの効果で回収とかにしたほうが。
 
 
- 
          
ではとりあえずの修正版で。
 
 《魔道書執筆》
 通常魔法
 800ライフポイントを払う。
 自分のデッキから魔法カード1枚を墓地に送るか、自分の墓地の魔法カード2枚をゲームから除外する。
 捨てたカードか除外したカードの片方を選び、そのカードの効果をこのカードの効果として発動する。
 
 こんな感じでいいですかね?
 
 
- 
          
<裁かれました>
 
 
- 
          
《比那名居天子》 
 効果モンスター
 星8/光属性/天使族/攻2800/守1900
 1ターンに1度だけサイコロを振る事ができる。
 サイコロの目が1・2の場合、フィールド上の全ての裏側守備表示モンスターを表側表示にする。
 この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。
 3・4の場合、フィールド魔法を破壊し、自分のデッキからフィールド魔法を選択して発動する事ができる。
 5・6の場合、フィールド上の魔法、罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
 
 極光を真似てランダムみたいな感じに
 
 
- 
          
>>437
 僕が言いたいのは効果だけを発動すると発動条件とコストを無視できるって事です。
 つまり《おジャマ・デルタハリケーン!!》や《死の合唱》などの相手フィールド上のカードを全て破壊する効果を
 ”デッキ”から”ノーリスク”で発動できるようになります。
 
 詳しくは《D−HERO ダイヤモンドガイ》で
 ttp://yugioh-wiki.net/index.php?cmd=read&page=%A1%D4%A3%C4%A1%DD%A3%C8%A3%C5%A3%D2%A3%CF%20%A5%C0%A5%A4%A5%E4%A5%E2%A5%F3%A5%C9%A5%AC%A5%A4%A1%D5&word=%A5%C0%A5%A4%A5%E4%A5%E2%A5%F3%A5%C9%A5%AC%A5%A4
 
 
- 
          
>>440
 なるほど。
 すいません、深く考えてませんでした。
 
 《魔道書執筆》
 通常魔法
 800ライフポイントを払う。
 自分のデッキから魔法カード1枚を墓地に送るか、自分の墓地の魔法カード2枚をゲームから除外する。
 捨てたカードか除外したカードの片方を選ぶ。
 そのカードの発動条件を満たす事で、そのカードの効果をこのカードの効果として発動する。
 発動条件を満たせない場合は発動しない。
 
 これでよろしいでしょうか?
 
 
- 
          
《永江衣玖》 
 効果モンスター
 星6/光属性/雷族/攻2400/守1600
 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
 フィールド上のモンスターは戦闘によっては破壊されない。
 1000ライフを払う事で相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択する。
 選択したモンスターは次の相手ターンのエンドフェイズ時まで、
 表示形式の変更ができなくなる。
 この効果は1ターンに1度しか使用できない。
 
 台風のスーパーアーマー+電気によるスタンをモチーフにしてみた
 
 
- 
          
>>441
 800ライフポイントを払って発動する。
 デッキから魔法カード1枚を墓地に送るか自分の墓地に存在する魔法カード2枚をゲームから除外し、
 その内の1枚を選択して使用する。
 
 「発動条件を満たして発動する」のであれば「使用する」で良いかと。
 
 参考テキスト・・・《二重魔法》(ttp://yugioh-wiki.net/index.php?cmd=read&page=%A1%D4%C6%F3%BD%C5%CB%E2%CB%A1%A1%D5&word=%BB%C8%CD%D1%A4%B9%A4%EB%A1%A3)
 
 
- 
          
>>443
 参考になりました。
 ありがとうございました。
 
 
- 
          
<裁かれました>
 
 
- 
          
《要石》
 永続魔法
 お互いのエンドフェイズ毎にこのカードにカウンターを1つ置く。
 このカードが破壊された時、このカードを破壊したプレイヤーにカウンターの数×500ポイントのダメージを与える。
 
 《磔にされた聖者》
 永続魔法
 自分のデッキから光属性・天使族のモンスター1体を墓地へ送る。
 このカードの発動から3回目の自分のスタンバイフェイズに、
 このカードを墓地へ送る事で、墓地へ送ったモンスターを特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンに破壊されない。
 
 
 適当に永続魔法。
 後者はリリーしか当てはまらないような…天子もあり?
 
 
- 
          
《招かれざる参拝客》
 通常罠
 相手スタンバイフェイズにのみ発動できる。
 自分の墓地のモンスターを一体相手フィールド上に特殊召喚する。
 このターン、相手はモンスターを通常召喚・反転召喚・特殊召喚する事はできない。
 
 
- 
          
ストラクチャーデッキ「緋想のデュエル」
 ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5370.txt
 
 
 本当は1デッキに3キャラくらいでスペカもキャラ専用にしようとしたんだけど、
 そうするとテキストに「○○」と名のついたカードのオンパレードになるからやめた。
 酷いときには『「○○」と名のついたカードが〜〜時、「△△」と名のついたカードを〜〜』なんてことに。
 なので規制なくして思い切って全キャラ入れてみた。
 
 
- 
          
土着神の頂点 洩矢諏訪子
 儀式モンスター/星11/地属性/爬虫類族/攻2000/守4500
 「ミシャグジさま」により降臨。フィールドか手札から、レベル11になるようカードを生け贄に捧げなければならない。
 このカードは「ミシャグジさま」以外のカードの効果で特殊召喚出来ない。
 自分フィールド上に「祀られる風の人間 東風谷早苗」が存在する場合、このカードは風属性としても扱われる。
 自分の場の全ての地属性モンスターはバトルフェイズ中に表側守備表示でも攻撃することができる。
 自分の場の全ての風属性モンスターは攻撃力がそのモンスターのレベル×100ポイントアップする。
 
 
 ミシャグジさま 儀式魔法
 「土着神の頂点 洩矢諏訪子」の降臨に使用する事ができる。フィールドか手札から、儀式召喚するモンスターと同じレベルになるように生け贄を捧げなければならない。
 
 某cgiに即発されて作ってみた
 
 
- 
          
>>448
 幾つか質問が。
 
 ・「このカードが戦闘を行い破壊されなかった場合」・・・発動タイミングはどの時点ですか?
 
 ・《緋想天 レミリア・スカーレット》・・・ライフ回復効果の発動タイミングはどの時点ですか?
 
 ・《緋想天 八雲紫》・・・「戦闘後」とはダメージ計算後ですか? バトルフェイズ終了時ですか?
 
 
- 
          
>>450
 上から1、2、3として
 
 1、3はダメージステップ終了時
 2、はダメージ計算後です
 
 
- 
          
>>450はもしかしてこれの人ですか?
 ttp://www12.tok2.com/home/seirei/touhou/yugioh.html
 
 ちょっと突っ込むところがあったんで。
 
 
- 
          
>>452
 そうです。
 
 
- 
          
優香のハメ撮り画像に大興奮!!
 http://tm.hmailde.com/upup/
 
 
- 
          
>>453
 それじゃ遠慮なく。
 
 「緋想天 レミリア・スカーレット」の守備表示になる効果は攻撃に有無にかかわらず発動します。
 そのままだと「ゴブリンエリート部隊」の上位互換になってしまうので。
 
 「咲夜の世界」の魔法・罠の発動を不可にする効果は「このカードを発動する場合」だと
 戦闘後に発動した場合になってしまうので「この効果を発動する場合」のほうがいいと思います。
 
 結界「魅力的な四重結界」はコピペしたせいか発動タイミングが自分のターンになってますよ。
 あとバトルフェイズはスキップできるのでバトルフェイズを強制するか「攻撃しなければならない」に「必ず」をつけないと効果が無駄になってしまいます。
 つ「怒れる類人猿」
 
 逆風「人間禁制の道」を場に残る効果にすると他のスペカのコストにできてしまいます。
 咲夜+天子(咲夜効果)+衣玖で「人間禁制の道」と「咲夜の世界」を発動して衣玖で攻撃という夢のコンボが完成してしまう。
 「アバター」の魔法・罠制限のような物ということで。
 
 
- 
          
>>455
 指摘有り難う御座います、確認しました。
 今日中に修正し、明日頃には上書き出来ると思います。申し訳ありません。
 ・・・何でこんなミスを・・・。
 
 
- 
          
ムホッと言ってみる♪(^∀^)
 http://blog.m9ec.com/nnmkde/
 
 
- 
          
地のネタバレ解禁は今日でよろしいのでしょうか
 
 
- 
          
一日くらい待ったほうがいいんじゃないかな
 
 
- 
          
火焔猫 燐 通常魔法
 1ターン中に自分フィールド上のカードが3枚以上墓地に送られた時、墓地にあるこのカードを手札に戻すことができる。
 このカードが発動された時、以下の効果から一つを発動する。
 ●相手の墓地のカードを2枚までゲームから除外する。
 ●相手のゲームから除外されているモンスター1枚を自分フィールド上にセットする。
 
 能力と何度も出てくるしつこさ?を表現してみた。
 
 
- 
          
キャットウォーク 永続魔法
 「お燐」と名のついたモンスターが自分フィールド上に存在する時発動できる。
 1ターンに1回、自分フィールド上の「お燐」と名のついたモンスターを使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する事ができる。
 移動したときこのカードに「足跡カウンター」を1つのせる。
 バトルフェイズ中に1度だけ「足跡カウンター」をこのカードから任意個数取り除く事で
 「お燐」と名のつくモンスター1体は取り除いたカウンターの個数分、攻撃回数を追加する。
 
 お燐がステップする度に攻撃が発生
 ある程度貯めて一気に爆発させる
 
 
- 
          
星熊遊戯 ★12
 攻4200/守1800 地 獣戦士族
 このカードは生け贄無しで通常召喚できる。
 このカードは直接攻撃することができない。
 このカードがモンスターと戦闘を行う時、このカードが相手モンスターのレベルを
 超えていた場合、超えている数だけこのカードの攻撃力は300ポイントダウンする。
 このカードが戦闘によって破壊された時、このカードはデッキの一番下に戻る。
 
 途中でスキルドレインとあまのじゃくの呪いを思い出した。
 
 
- 
          
お燐って通称であって本名じゃなかったなーと思いつつ
 キャットウォークだけじゃアレなのでお燐本体も
 
 
 《灼熱に棲まう猫》
 効果モンスター /チューナー
 星3/炎属性/炎族/攻1100/守1300
 このカードの召喚に成功したとき、
 相手の墓地に戦闘で破壊されたレベル4モンスター1体を自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚できる。
 この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃宣言と表示形式を変更できず、効果は無効となる。
 
 《死体運びのお燐》
 シンクロモンスター
 星7/炎属性/炎族/攻2700/守2500
 「灼熱に棲まう猫」+チューナー以外のモンスター1体以上
 このカードが戦闘で破壊したモンスターを墓地へ送らずゲームから除外することができる。
 1ターンに1度、このカードが戦闘で破壊し墓地に送ったモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
 この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず効果も無効となる。
 
 とにかく墓地から死体を運ぶのをイメージ。
 お燐の除外能力は死体を持ち去って戻ってこない、という感じ
 フィールドの空きを移動するキャットウォークとはアンチシナジーな強奪能力だけど割り切って使えば何とかなるハズ
 棲まう猫が獣じゃないのはお察しください
 
 
- 
          
ここは新しい板に移動しないんだなw
 
 
- 
          
まとめWikiがあるから困らないし、そもそも過疎ってるからね
 引っ越しは消えてからでも遅くない
 
 《地獄鴉 with 八咫烏 霊烏路 空》
 融合・効果モンスター
 「地獄鴉」+「八咫烏」と名のついたカード
 星8/炎属性/鳥獣族/攻3300/守1000
 自分フィールド上に存在する上記のカードをゲームから除外した場合のみ、融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードを必要としない)。
 手札を1枚墓地に送る事で、フィールド上に表側表示で存在する、このカードの元々の攻撃力より攻撃力が低いモンスターを全て破壊する。
 この効果は1ターンに1度しか使用できない。
 
 《地獄鴉》
 効果モンスター
 星1/闇属性/鳥獣族/攻500/守200
 このカードの特殊召喚に成功した時、デッキから「地獄鴉」を可能な限り手札に加える事ができる。
 
 《核熱「ニュークリアフュージョン」》
 通常魔法
 自分のフィールド上または手札から融合モンスターカードによって決められたモンスターを墓地に送り、
 融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する。(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)
 その後、この効果で特殊召喚したモンスター以外の自分のフィールド上のカードと自分の手札を全てゲームから除外し、相手ライフにこの時除外されたカードの枚数×400ポイントダメージを与える。
 
 《旧地獄》
 フィールド魔法
 ゲームから除外されたモンスターの効果は無効となり、カードの効果も受けない。
 ゲームから除外されたモンスター1体を選択する事で、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の攻撃力は
 エンドフェイズ終了時まで選択したモンスターの攻撃力の半分の数値分アップする。
 この効果は自分のメインフェイズ毎に1度だけ使用する事ができる。
 
 
- 
          
お空かぶったー\(^o^)/
 
 《究極を掌握する空》
 シンクロ・効果モンスター
 星9/炎属性/鳥獣族/攻4500/守0
 「煉獄の八咫烏」+チューナー以外の鳥獣族モンスター2体以上
 このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が越えていれば、
 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
 このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、
 破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
 このカードが攻撃宣言をし戦闘が終了するまでに
 相手プレイヤーに合計5000以上の戦闘ダメージ及びこのカードの効果によるダメージを与えた時、
 自分の墓地の炎属性カード10枚をゲームから除外して次の相手ターンのドローフェイズをスキップする。
 //貫通、擬似貫通持ちの攻撃力馬鹿
 最後の能力は八汰烏リスペクト
 でも効果使えるときはもうゲームエンドも同然、ハイパーヴェノムカウンターのような立ち位置
 
 《煉獄の八咫烏》
 効果モンスター(チューナー)
 星5/炎属性/鳥獣族/攻1600/守1600
 このカードは特殊召喚できず、召喚したターンはシンクロ召喚の為の素材に指定できない。
 //お空のデメリット
 
 
- 
          
ありのまま今起こったことを話すぜ。
 前に作ったストラクチャーデッキを緋想天に作り変えてたら、いつのまにか地霊殿が発売していた。
 
 
 ストラクチャーデッキ【七色の人形 ver10.5】
 ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5851.txt
 
 オマケ
 人形を連れた霧雨魔理沙
 星6/光属性/魔法使い族/攻2400/守1500
 このカードは1ターンに1度だけ、
 使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する事ができる。
 自分フィールド上の「人形」と名のついたモンスター1体を生け贄に捧げる事で、
 このカードの正面に存在する相手のモンスター・魔法・罠カードを全て破壊する。
 
 
- 
          
>>467
 幾つか質問して宜しいですか?
 
 ・「博愛のオルレアン人形」〜「春の京人形」及び「魔彩光の上海人形」「首吊り蓬莱人形」の特殊召喚効果は、それぞれチェーンブロックを作りますか?
 
 ・「魔彩光の上海人形」の「手札1枚と自分のデッキの一番上のカードを入れ替える」とは「ドローして戻す」のですか?「手札に加えて戻す」のですか?
 
 ・「大江戸爆薬からくり人形」の発動タイミングは何処ですか?
 
 ・「人形振起」「人形無操」の墓地送りは、それぞれコストですか?効果ですか?
 
 
- 
          
>>468
 
 人形の特殊召喚はチェーンブロックを作ります。
 誘発効果には必ずチェーンが発生します。
 
 「手札に加えて戻す」です。
 
 相手モンスターが攻撃宣言をして、最終的にプレイヤーが攻撃対象になった時です。
 ダメージ計算前と書きましたが、後で考えてみるとダメージステップでは攻撃力・守備力の増減効果カードかカウンター罠以外発動できませんし。
 
 両方共コストです。
 「人形無操」に関しては対象以外「岩投げアタック」と全く同じなのでそっちを参照してください。
 
 
 ちなみにドローフェイズにドローだと「リロード」やドロー罠でも発動するので通常ドローにしました。
 
 
- 
          
まとめwiki見てて思ったんだけど、これ強すぎじゃね?
 
 
 《博麗 霊夢》
 効果モンスター
 星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守2000
 1ターンに1度、このカードが表側攻撃表示から表側守備表示になった時、
 自分のデッキからカードを1枚ドローする。
 
 《東方巫女 博麗霊夢》
 効果モンスター
 星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守1900
 このカードを手札から墓地に捨て、デッキから「幻想郷」1枚を手札に加える。
 フィールド上に「幻想郷」が存在する場合、このカードを対象にするこのカード以外の
 モンスター・魔法・罠の効果の対象にする事はできず効果を受けない。
 
 
- 
          
じゃあこんなもんで
 よければ変更頼みます
 
 《博麗 霊夢》
 効果モンスター
 星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1800
 1ターンに1度、このカードが表側攻撃表示から表側守備表示になった時、
 自分のデッキからカードを1枚ドローする。
 
 《東方巫女 博麗霊夢》
 効果モンスター
 星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守1900
 このカードを手札から墓地に捨て、デッキから「幻想郷」1枚を手札に加える。
 フィールド上に「幻想郷」が存在する場合、このカードは効果の対象にならない。
 
 
- 
          
妄想吐き
 
 《博麗 霊夢》
 デュアルモンスター
 星4/光属性/魔法使い族/攻1400/守1500
 このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
 通常モンスターとして扱う。
 フィールド上に《博麗大結界》があるとき、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
 ●このカードと戦闘する相手モンスターの攻撃力は、ダメージステップ時のみ
 戦闘する相手モンスターのレベル×200ポイントダウンする。
 
 《博麗大結界》
 フィールド魔法
 フィールド上の「博麗」と名のついたカードは魔法・罠の効果を受けない。
 このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーはフィールド魔法を
 発動することができない。
 
 実際デュアルじゃないけどデュアルで
 攻撃力は青眼基準で、守りが堅く守りに弱い
 
 
- 
          
>>472
 《博麗大結界》の効果も魔法効果だぞ。
 
 
 る〜ことの背中に放射能マークついてるの見て思いついた。
 る〜ことがWin版に出ないのは壊れたからと予想。
 
 《る〜こと》
 星4/地属性/機械族/攻0/守2000
 このカードは通常召喚できない。
 このカードは「壊れたロボメイド」の効果でのみ特殊召喚できる。
 このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、フィールド上の全てのカードを破壊する。
 フィールド上に表側表示で存在するこのカードがカードの効果で破壊された時、
 破壊したプレイヤーに2000ポイントダメージを与える。
 
 《壊れたロボメイド》
 通常魔法
 自分フィールド上に「河城にとり」と名のついたモンスターと「霊烏路空」と名のついたモンスターが存在する場合にのみ発動できる。
 自分の手札またはデッキから「る〜こと」1体を特殊召喚する。
 
 
- 
          
ストラクチャーデッキ【魔界都市の主】
 ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6066.txt
 
 ストラクチャーデッキ【久遠の精神】(改訂版)
 ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6065.txt
 
 
- 
          
ミスがあったので修正
 ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6067.txt
 
 
- 
          
>>475
 ちょいツッコミと質問
 
 ●ユキとマイの「モンスターをリリースせずにこのカードをアドバンス召喚できる。」
 アドバンス召喚は生け贄召喚なのでリリースしないのならただの通常召喚でおk。
 
 ●「〜の魔法」の「自分フィールド上の「魔界」または「究極の魔法-グリモワール-」の効果を無効化し、エンドフェイズまで以下の効果を得る。」
 「「究極の魔法-グリモワール-」の効果を無効化し」のままだと対象にする効果じゃないのでグリモワールを使った後でも無効化できてしまいます。
 あと無効化する効果自体に期限がないのはまずいので、
 
 「自分フィールド上の「魔界」または「究極の魔法-グリモワール-」1枚の効果をエンドフェイズまで無効化し、エンドフェイズまで以下の効果を得る。」
 
 の方がいいと思います。
 
 ●「魔界」の「フィールド上の表側表示モンスターは攻撃力・守備力が元々の値に固定される。」
 元々の数値が「?」のモンスターはどうなりますか?
 1度攻撃力・守備力がでたら変化の条件を満たしても変化しないということですか?
 例、「紅蓮魔獣 ダ・イーザ」の召喚時の攻撃力・守備力は2000 →モンスターが除外されても能力変化無し?
 
 
- 
          
>>476
 上二つ了解しました
 
 >みっつめ
 ?は0で固定になります
 「神獣王バルバロス」の様に元々の値を変動させる効果の場合はそれを適応します
 
 
- 
          
>>475
 質問です。
 
 ・《破壊の翼 神綺》の特殊召喚効果はチェーンに乗りますか?
 
 ・《創造の翼 神綺》のライフはコストですか?
 
 ・《赤の魔法 ユキ》等の「〜を無効にする効果」は何効果ですか?
 
 
- 
          
>>478
 >・《破壊の翼 神綺》の特殊召喚効果はチェーンに乗りますか?
 特殊召喚の際にチェーンを作りません
 
 >・《創造の翼 神綺》のライフはコストですか?
 はい
 
 >・《赤の魔法 ユキ》等の「〜を無効にする効果」は何効果ですか?
 無効にして効果を得る効果は起動効果です
 
 
- 
          
ストラクチャーデッキ【幻想郷の本質】
 ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6364.txt
 
 紫から見た神隠しの被害者をイメージしてみた。
 イメージを優先させたから少しバランスが悪い。
 
 
- 
          
>480
 何かもう恒例になった様な質問を。
 
 ・《悪食妖怪 ルーミア》《紅い悪魔 レミリア・スカーレット》《すきま妖怪の式 八雲藍》の特殊召喚効果はチェーンに乗りますか?
 
 ・《博麗大結界》の効果を無効にした場合「墓地に送る」という効果も無効化されませんか?
 
 ・《神隠し》のライフはコストですか?
 
 ・《破壊の翼 神綺》の特殊召喚効果は召喚条件ですか?
 
 
- 
          
>>481
 >・《破壊の翼 神綺》の特殊召喚効果は召喚条件ですか?
 
 はい
 ライフ半分、フィールド一掃、墓地の神綺を除外までの手順を踏まないと特殊召喚できません
 以上の方法で特殊召喚した後は別の方法でも特殊召喚できなす
 
 
- 
          
>>481
 
 ・《悪食妖怪 ルーミア》《紅い悪魔 レミリア・スカーレット》《すきま妖怪の式 八雲藍》の特殊召喚効果はチェーンに乗りますか?
 ↑3体の特殊召喚はチェーンに乗らず、相手の墓地から特殊召喚する効果はチェーンに乗ります。
 
 ・《博麗大結界》の効果を無効にした場合「墓地に送る」という効果も無効化されませんか?
 「○○が破壊される場合、代わりに××を破壊する」効果は事実上「○○の破壊を無効にして××を破壊する」と思ってます。
 《博麗大結界》も正確には「無効化する効果を無効にして墓地へ送る」なのですが、それだと無効という字が並んで見苦しかったので
 「無効化される場合」としました。
 
 ・《神隠し》のライフはコストですか?
 コストです。
 
 
- 
          
《闇の妖−EXルーミア》
 星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守1000
 このカードは戦闘によっては破壊されない。
 また、相手プレイヤーに直接攻撃する事はできない。
 このカードが戦闘によってモンスターを破壊した時、
 相手ライフに700ポイントダメージを与える。
 
 《無限の紅魔郷》
 フィールド魔法
 フィールド上に「闇の妖−EXルーミア」が表側表示で存在する場合、
 そのコントローラーのエンドフェイズ毎に空いているモンスターカードゾーン全てに
 「闇の妖−EXルーミア」と同じ種族・属性・レベル・攻撃力・守備力・モンスター効果を持つ
 「EXルーミア・トークン」を特殊召喚する。
 フィールド上の「闇の妖−EXルーミア」が破壊された時、
 「EXルーミア・トークン」を全て破壊する。
 
 
 元ネタはアニメ・ゲームオリジナルのカード。
 実在したら「カタパルトタートル」で毎ターン相手に4500ダメージ与えられる恐ろしいカード。
 OCG化はしそうにない。あったとしても制限。
 
 
- 
          
《沼の大蝦蟇》
 星7/水属性/水族/攻2800/守2000
 
 このモンスターが表側表示で場に存在する限り、全ての「ガエル」と名の付く
 モンスターは攻撃力が300ポイントアップする。
 このモンスターが「チルノ」と名の付くモンスターと戦闘を行う時、
 ダメージ計算を行わずにそのモンスターを破壊する。
 
 《紅魔の女帝レミリア》
 星6/闇属性/悪魔族/攻2400/守1000
 
 このモンスターがアドバンス召喚に成功した時、そのプレイヤーはカードを2枚ドローする。
 このモンスターが場を離れた時、手札から墓地に置かれた時、
 デッキから墓地に置かれた時、いずれの場合でもこのカードをゲームから除外する。
 
 
 解説:沼の大蝦蟇はチルノキラー。後、ガエルの最上級が欲しいので。
 水属性はどうせアトランティス入れてるから、レベル7でもいいかなと…
 
 レミリアは「帝」シリーズの亜種みたいな感じで。ガイウス?何の事です?
 何度も再利用させないように、後々どうやっても除外されるようにした。
 次元融合はOCGで禁止になったはずなので、多分大丈夫?(w
 
 
- 
          
>>485
 「王宮の鉄壁」(ttp://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%B2%A6%B5%DC%A4%CE%C5%B4%CA%C9%A1%D5)
 
 
- 
          
こうなる?
 
 フィールドから離れる→不発。元々の行き先へ
 手札から、デッキから墓地へ→不発。墓地へ
 
 
- 
          
>>485
 このカードが墓地に存在する限り、他のカードの効果の対象にならない。
 
 こんな感じでいいんじゃない?
 
 
- 
          
《グリーンアイドモンスター》
 星1/水属性/岩石族/攻0/守0
 このカードは攻撃対象に選択できない。
 フィールド上にこのカード以外に攻撃対象に出来るモンスターが存在しない時、相手モンスターの攻撃は直接攻撃となる。
 全ての相手モンスターは効果「1ターンに1度、このカードを使用していない隣のモンスターカードゾーンへ移動する事ができる」を得る。
 このカードは1ターンに1度、メインフェイズ1の開始時に以下の効果を選択して使う事ができる。
 ●このカードを相手モンスター1体の正面に移動する事ができる。
 ●このカードの正面に存在する相手モンスター1体を破壊する。
 
 //効果2行目は補足
 チマチマと追いかけてきて追われる側が詰まると殺すのを表現
 補足として、このカードで相手通常モンスターが効果を持っても通常モンスターとして扱われます。
 
 あまりにもこのスペカが安定できないという私怨をこめて作ってみた
 
 
- 
          
SD【恐れられた力】
 ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6769.txt
 
 地霊殿主体のデッキです。
 やっぱりバランスが悪い。
 
 
- 
          
《山を駆け抜ける巫女 博麗霊夢》
 シンクロモンスター
 星8/光属性/サイキック族/攻2800/守2000
 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 1ターンに1度、このカードの攻撃力・守備力を500ポイントダウンし、以下の効果を選択して使う事ができる。
 ●相手モンスター全ての攻撃力、守備力を1000ポイントダウンさせる。このターンこのカードは攻撃宣言を行えない。
 ●このカードの攻撃力を2倍にする。このカードの戦闘によって相手プレイヤーへの戦闘ダメージは発生しない。
 ●このカードと戦闘したモンスターはダメージ計算直後、破壊される。
 
 《フルパワーモード》
 通常罠
 自分フィールド上に存在するシンクロモンスター1体をリリースして発動する。
 リリースしたシンクロモンスターのカード名の後ろに
 「/」から始まる名称のついたモンスター1体を自分のデッキから攻撃表示で特殊召喚する。
 
 《山を駆け抜ける巫女 博麗霊夢/ホーミングアミュレット》
 効果モンスター
 星10/光属性/サイキック族/攻3300/守2500
 このカードは通常召喚できない。
 「フルパワーモード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
 このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、もう1度攻撃する事ができる。
 フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、墓地に存在する「山を駆け抜ける巫女 博麗霊夢」を1体特殊召喚する事ができる。
 
 《山を駆け抜ける巫女 博麗霊夢/封魔針》
 効果モンスター
 星10/光属性/サイキック族/攻3300/守2500
 このカードは通常召喚できない。
 「フルパワーモード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
 このカードが相手モンスターに戦闘を行う時、1度だけこのカードの攻撃力を2倍にすることが出来る。
 フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、墓地に存在する「山を駆け抜ける巫女 博麗霊夢」を1体特殊召喚する事ができる。
 
 《山を駆け抜ける巫女 博麗霊夢/妖怪バスター》
 効果モンスター
 星10/光属性/サイキック族/攻3300/守2500
 このカードは通常召喚できない。
 「フルパワーモード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
 このカードが表側表示モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずに相手モンスターを破壊する。
 フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、墓地に存在する「山を駆け抜ける巫女 博麗霊夢」を1体特殊召喚する事ができる。
 
 
 ただ・・/バスターで妖怪バスターネタにしたかっただけ
 
 
- 
          
東方シリーズ総合スレッド
 いわゆる「本スレ」は、2008年11月18日火曜日
 
 揆符「東方シリーズ総合スレッド 5390/5390」
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1226924573/l50
 
 をもって終了しました
 もうスレ立て、避難の必要はありません
 今まで本スレに関わってこられた皆さん
 並びに、スレッド数という点で本スレとの良きライバル関係にあったスパスレの皆さん
 お疲れ様でした
 
 
- 
          
《赤の前鬼》
 永続罠
 自分フィールド上に「八雲藍」または「橙」と名のついたモンスターが存在する場合に、
 「青の後鬼」と同チェーン内に発動しなければならない。
 このカードは発動後モンスターカード(獣戦士族・火・星6・攻2300/守1800)となり、
 自分のモンスターカードゾーンに攻撃表示で特殊召喚する。
 このカードが表側表示で存在する限り、
 相手はこのカード以外のモンスターを攻撃対象にできない。
 (このカードは罠カードとしても扱う)
 
 《青の後鬼》
 永続罠
 自分フィールド上に「八雲藍」または「橙」と名のついたモンスターが存在する場合に、
 「赤の前鬼」と同チェーン内に発動しなければならない。
 このカードは発動後モンスターカード(獣戦士族・水・星6・攻1700/守2400)となり、
 自分のモンスターカードゾーンに守備表示で特殊召喚する。
 このカードが表側表示で存在する限り、
 相手はこのカード以外のモンスターをカードの効果の対象にできない。
 (このカードは罠カードとしても扱う)
 
 
- 
          
まとめwikiの【紅い月の系譜】が見れないけどどうしたんだ
 
 
- 
          
流れたみたいですね
 作者さん居たらあげ直してもらえるといいのですが…
 
 
- 
          
《古明地さとり》
 効果モンスター
 星10/闇属性/サイキック族/攻0/守3000
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールドのモンスター3体をリリースすることでのみ特殊召喚できる。
 このカードがフィールド上に存在する限り相手は手札、裏側表示のカードを
 自分と相手のスタンバイフェイズとエンドフェイズごとに公開する。
 公開しない場合ライフを1000ポイントダメージを受ける。
 「こいし」と名の付いたモンスターがフィールド上に存在する場合守備力が1000ポイントアップする。
 
 《古明地こいし》
 効果モンスター
 星10/闇属性/サイキック族/攻3000/守0
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールドのモンスター3体をリリースすることでのみ特殊召喚できる。
 このカードはフィールド上に存在する限りこのカードはモンスターの効果、
 魔法カード、罠カードの対象にされず効果も受けない。
 「さとり」と名の付いたモンスターがフィールド上に存在する場合以下の効果を得る。
 ・手札をすべて捨てることで捨てた枚数分フィールド上のカードを破壊する。
 ・このカードと「さとり」と名の付いたカードをデッキに戻すことで相手に5000ポイントのダメージを与える。
 
 
- 
          
>>496
 勝手にエラッタ
 
 《古明地さとり》
 効果モンスター
 星10/闇属性/サイキック族/攻0/守3000
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールドのモンスター3体をリリースする事でのみ特殊召喚できる。
 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分と相手のエンドフェイズ毎に相手の手札及びセットされたカードを全て確認する事ができる。
 この時、相手は確認を拒否する事ができ、その場合は相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
 フィールド上に「古明地こいし」が存在する場合、このカードの守備力は1000ポイントアップする。
 
 《古明地こいし》
 効果モンスター
 星10/闇属性/サイキック族/攻3000/守0
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールドのモンスター3体をリリースする事でのみ特殊召喚できる。
 このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、魔法・罠・モンスターの効果の対象にならない。
 自分フィールド上に「古明地さとり」が存在する場合以下の効果を得る。
 ●手札をすべて捨てる事で捨てた枚数分だけフィールド上のカードを破壊する。
 ●このカードと自分フィールド上の「古明地さとり」1体をデッキに戻す事で相手ライフに5000ポイントダメージを与える。
 
 
 スタンバイフェイズとエンドフェイズの間にはドローフェイズしかないので省略。
 《古明地こいし》の効果が「さとり」と名のついたモンスターだと普通に通常召喚・特殊召喚できる他の「さとり」で簡単に5000のダメージを与えられるので。
 《古明地さとり》もそれに合わせて。
 
 
- 
          
《白銀に立つレティ・ホワイトロック》
 シンクロモンスター
 星9/水属性/悪魔族/攻2200/守2900
 水属性か風属性のチューナー+チューナーと同属性でない風属性か水属性のチューナー以外のモンスター1体以上
 このカードは表側表示で存在する限り風属性としても扱う。
 フィールド上にこのカード以外の水属性が存在する時、このカードは墓地に送れない。
 フィールド上にこのカード以外の風属性が存在する時、このカードの攻撃力以下の守備力を持つ
 相手モンスターが召喚・リバース・特殊召喚したときそのカードを破壊する。この効果にチェーンすることは出来ない。
 
 寒波に耐えれぬものは死ぬがいい!なレティ
 そこにいるだけでヤバイ感じをかもし出してみる。外でたくない
 
 
- 
          
うどんげっしょーに「ケツイ」ネタが出てきたので便乗。
 
 《光翼型近接支援残酷戦闘姫 カグヤニア・ドゥーム》
 効果モンスター
 星10/闇属性/機械族/攻3500/守3000
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールド上の「鈴仙・優曇華院・イナバ」「因幡 てゐ」「八意 永琳」の内1体が戦闘によって破壊された時、
 1000ライフポイントを払う事でのみ手札またはデッキから特殊召喚する事ができる。
 これらのモンスターが1体以上自分フィールド上に表側表示で存在する限り、このカードは他のカードの効果を受けない。
 また、これらのモンスターが戦闘を行う場合、ダメージ計算時のみそのモンスターの攻撃力はこのカードの攻撃力の半分の数値分アップする。
 このカードが戦闘を行う場合、そのダメージステップ時に自分フィールド上に表側表示で存在するこれらのモンスター1体を選択して発動する。
 ダメージ計算時のみ選択したモンスター1体の攻撃力を半分にし、その数値分このカードの攻撃力をアップする。
 このカードがフィールド上から離れた場合、自分は5000ライフポイントを失う。
 
 
- 
          
今あるストラクチャーデッキを使って某闇のゲームをしてみたなノリでSS書こうと思ったけど今は需要あるんだろうか。
 
 あってもやるとは限らないけど。
 
 
- 
          
>>500
 見たい
 
 《人間の里》
 フィールド魔法
 フィールド上の効果モンスターは自身のレベルよりも低いレベルの通常モンスターに攻撃する事ができない。
 
 
- 
          
見たい人が>>501さんしかいないのか、>>501さんを代表として誰も何も言わないのか。
 
 もう少し待ってみましょう。
 
 
- 
          
日を跨いでるから説得力無いけど俺は期待してるよ
 
 
- 
          
501だけどこういうのはやったもん勝ちだと思うよ
 
 
- 
          
気長に待ってるよー
 
 《無許可の終身仮借》
 カウンター罠
 相手の魔法・罠カードゾーンにカードがセットされた時、手札から魔法カードを1枚捨てる事で発動可能。
 そのカードを確認して、自分の魔法・罠カードゾーンにセットする。
 
 《徹夜の研究成果》
 通常罠
 自分のデッキから魔法カードを1枚選択し、ゲームから除外する。
 次の自分のエンドフェイズ終了時に、そのカードを手札に加える。
 
 
- 
          
500です。
 とりあえず書くことにします。
 それと書くにあたって2つ質問。
 
 ・デュエルの内容
 1、本家闇のゲームと同じ一発勝負。ただし、あまりにひどい試合だった場合はもう一戦。
 2、マッチ戦。
 3、数回やっていい勝負のやつを一戦だけ。
 ※下のやつほど時間がかかる。
 
 ・使うデッキ
 自分のSDを使って欲しい、このSDのデュエルが見たいなどがあったらどうぞ。
 できれば1人1つ。
 
 
- 
          
>>506
 いい勝負が見たいね
 焦らずにゆっくりでいいと思うよ
 
 
 《真紅の少女 ユキ》
 効果モンスター
 星7/炎属性/魔法使い族/攻2600/守1400
 自分の墓地に「魔界の白魔術師 マイ」が存在するとき、「魔界の黒魔道士 ユキ」をリリースして特殊召喚できる。
 バトルフェイズ中、手札からモンスターを一枚墓地に捨てるごとにエンドフェイズまでこのカードの元々の攻撃力は600ポイントアップする。
 
 《裏切りの少女 マイ》
 効果モンスター
 星7/水属性/魔法使い族/攻2000/守2300
 自分の墓地に「魔界の黒魔道士 ユキ」が存在するとき、「魔界の白魔術師 マイ」をリリースして特殊召喚できる。
 このカードと戦闘を行うモンスターはダメージ計算時、元々の攻撃力・守備力が700ポイントダウンする。
 
 
- 
          
デュエルするためにカードとカードカバーを買ってきました。
 最近のパックは必ずレアが入ってるんですね。
 
 時代を感じる……
 
 
 リクエストはなしですかね。
 無いならランダムに選びます。
 
 
- 
          
SDをランダムに選んだ結果片方が【久遠の精神】になったんですけどカードを数えたら39枚になってました。
 今回は見送りますがデッキの修正をお願いします。
 
 
- 
          
《夢幻館》
 フィールド魔法
 このカードが場に出ている時、「幽香」とつく通常召喚可能なモンスターの
 召喚時に必要な生贄の数は1少なくなる。
 このカードが破壊された時、自分のデッキまたは墓場から1枚《夢幻世界》
 を手札から自分デッキに加える。
 
 《夢幻世界》
 フィールド魔法
 このカードが場に出ている時、「夢月」または「幻月」とつく通常召喚可能
 なモンスターの召喚時に必要な生贄の数は1少なくなる。
 
 
- 
          
このスレでデッキ作るときって、他の人の考えたカードを混ぜてもいいんでしょうか。
 
 
- 
          
やってみて文句でたら訂正すればいい
 
 
- 
          
>>498
 すんません いくつか質問
 
 ・フィールド上にこのカード以外の水属性が存在する時、このカードは墓地に送れない。
 
 この効果は、このカード以外の水属性が存在する時、レティは破壊されないという解釈でいいですか?
 「神秘の中華なべ」等で、自らリリースする事もできませんか?
 
 ・フィールド上にこのカード以外の風属性が存在する時、このカードの攻撃力以下の守備力を持つ
 
 これはレティ以外の全ての場のカードに適用されますか?
 レティと風属性がいる時、全てのモンスターは守備力2200以下になる?
 
 ・相手モンスターが召喚・リバース・特殊召喚したときそのカードを破壊する。この効果にチェーンすることは出来ない。
 
 コンセプトは分かりますが、ちょっと効果が強すぎるような…
 レティが存在する限り、相手はモンスターを召喚・リバース・特殊召喚出きない、くらいにした方がいいのでは
 もしくは、風・水属性だけ出せるとか
 
 
- 
          
>>513
 498ではありませんが
 
 1、墓地へ送れないなのでマクロなどが無ければ「神秘の中華なべ」等の対象にできません。
 
 2と3は続いてます。
 
 
- 
          
>>513
 498です。
 答えは出ていますが、一応
 
 1、水属性がいる限りこのカードは墓地へ送れない
 この時、コストへ墓地に送る事(中華鍋、アドバンス召喚のためのリリース等)の条件自体を満たせないのでその手の行為は「できません」
 ちなみに破壊されない。と同義ではありません。
 マクロコスモス等の墓地へ行くカードが除外されるカードが出ていたときに破壊されたり、奈落の落とし穴を使われたりされるのは無力です。
 
 2と3
 514さんの指摘どおり風属性〜と破壊する効果はつながっています。
 長々としたテキストなんで改行して読みにくくなってしまってすみません。
 破壊効果は自分のフィールドも影響します。
 
 
- 
          
よく見たら相手モンスターって書いてあって恥
 自分で間違えるとは・・やっぱり相手限定は強いと思うのでちょっと修正します
 
 《白銀に立つレティ・ホワイトロック》
 シンクロモンスター
 星9/水属性/悪魔族/攻2000/守3000
 水属性か風属性のチューナー+チューナーと同属性でない風属性か水属性のチューナー以外のモンスター1体以上
 このカードは表側表示で存在する限り風属性としても扱う。
 フィールド上に「白銀に立つレティ・ホワイトロック」以外の水属性が存在する時、このカードは墓地に送れない。
 フィールド上に「白銀に立つレティ・ホワイトロック」以外以外の風属性が存在する時、このカードの攻撃力以下の守備力を持つモンスターが
 召喚・リバース・特殊召喚したときそのカードを破壊する。この効果にチェーンすることは出来ない。
 
 変更点:「このカード」を名指し指定に。これで2体並んでも効果が発動することはない
 攻撃力を星4壁モンスター水準程度のATKに引き下げ。(これでDEF2100の壁が生き残る)
 相対的に守備力の底上げ
 破壊効果を全域に
 
 
- 
          
地霊神という電波を受信した
 
 
- 
          
ケチュア語ってかっこいいね
 
 《地霊神 Qoyllur Ukuku》(コイユル・ウクク)
 効果モンスター
 星10/地属性/戦士族/攻3500/守3000
 「地霊神」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
 フィールド上に表側表示でフィールド魔法カードが存在しない場合このカードを破壊する。
 相手はこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。
 このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
 また、このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃する事ができる。
 このカードが戦闘で破壊したモンスターの効果は無効となる。
 
 文字通りの戦闘の鬼。戦闘に関してのみ鬼。
 
 
- 
          
《科学信者 朝倉理香子》
 効果モンスター
 星6/地属性/サイキック族/攻2400/守1000
 このカードに装備されている装備魔法カードの数によって以下の効果を発動する。
 ●1枚:このカードが破壊された時、このカードに装備されている装備魔法カードを手札に戻す。
 ●3枚:このカードの攻撃宣言に対して罠カードを発動する事はできない。
 ●5枚:相手フィールド上のカードが存在しない場所は使用できない。
 
 《ラウンドギア》
 装備魔法
 「朝倉理香子」と名のついたモンスターのみ装備できる。攻撃力プラス500ポイント。
 装備モンスターを対象とするモンスターの効果は無効化される。
 
 《ホーミングギア》
 装備魔法
 「朝倉理香子」と名のついたモンスターのみ装備できる。
 1ターンに一度、装備モンスターより攻撃力の低い相手表側表示モンスター一体を破壊することができる。
 この効果を発動したターンのエンドフェイズまで装備モンスターの攻撃力は半分になる。
 
 >>518
 まさか作ってくれるとは夢にも思ってなかったぜ!
 
 
- 
          
新年初ストラクチャー
 デメリットアタッカーなデッキ
 
 【新たなる異変】
 ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7444.txt
 
 
- 
          
ここのカード使って何か書いてみようと思うんだが、
 SDとか単品とか本家のカードとか混ぜて書いちゃってOK?
 あと、効果とか名称とか混ぜて使う時に不自然の無いようにちょっと弄っちゃってOK?
 
 
- 
          
どうぞどうぞ
 
 むしろやってくださいお願いします
 
 
- 
          
>>522 
 了解。
 さあ……初めてのSS書きだ……
 
 
- 
          
《三つ目のさとり》
 効果モンスター
 星6/闇属性/サイキック族/攻2200/守1800
 1ターンに1度、ライフポイントを800支払って発動する。
 相手の手札を確認し、通常魔法を1枚選択し除外する。
 通常魔法が無かった場合自分は1000ポイントのダメージを受ける。
 このカードのコントローラーはこの効果で除外した通常魔法カードをこのターン中1度だけ発動する事ができる。
 
 さとりは上の方でフルネームで繋がるカードがあったので簡略化
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板