■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【ウルザが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 2/2【チョン避け】
1 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/18(月) 20:20:51 [ 7KCF0RTI ]
東方のキャラクターやスペルカードをMagic The Gatheringというカードゲームに
当てはめようというお遊びスレ
――でしたが、現在ではMTGにおける新フォーマット『幻想郷・ブロック』を想像するスレとなっております。

まあMTGと東方が好きな奴が好きに書いとけ。
架空ブロックの方向性が知りたい人は下の東方MTGwikiにでも。

【前スレ】
・【空想】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ【符術】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1156769865/l50

【関連サイト】
・東方MTGwiki
ttp://wikiwiki.jp/touhoumtg/?FrontPage
・日本語公式
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/
・MTG Wiki
ttp://mtgwiki.com/
・Wisdom-Guild
ttp://www.wisdom-guild.net/

カード用テンプレ
【カード名】
コスト:数字のみは(1)のように、色は(W)(U)(B)(R)(G)で表す
タイプ:カードタイプです。クリーチャーのサブタイプについては出来る限り既存のものを組み合わせるようにしましょう
    前スレ>910氏の作成したガイドラインも参照のこと。→ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3457.txt
P/T:パワー/タフネスの値
============================================================
能力の説明
------------------------------------------------------------
フレイバーテキスト
============================================================

2 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/18(月) 20:25:11 [ 75vHWLTc ]
>>1

3 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/18(月) 20:30:55 [ EnfNnQWA ]
>>1乙です

4 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/18(月) 20:49:19 [ n534bWHw ]
何故そこでウルザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー?!!!!
このスレ見てないけど反射的に>>1

5 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/18(月) 20:55:51 [ uUNqzH1o ]
>>1乙か霊夢

6 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/18(月) 21:22:45 [ 3JIvZ2bA ]
>>1
うん、確かに逆も面白そうだ。(東方→MTGではなくMTG→東方)
閃符「ストロウクオブジーニアス」とか
秘石「マイトストーン」とか。

誰かウルザ自機参戦パッチを……

7 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/18(月) 23:11:06 [ M57VJpP2 ]
東方キャラにMTGやらせたらどうなるかなぁ

チルノは本体に火力撃ってからアタックするんだろうな
もしくはパーミッションでタップアウト

8 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/18(月) 23:22:11 [ 01ehpR4A ]
咲夜さんはエターナルブルーとか使ってウザがられるんだろうか。

9 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/18(月) 23:25:27 [ fHrg88oA ]
つttp://www.w-canvas.com/shopping/doujins.cgi?sec=show_explain&key=7026&no_item=&listing_style=
既に割と使われてる妄想だな。

10 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/18(月) 23:41:06 [ PvMiO84s ]
空気読まずに投下

【祝杯】
コスト:(4)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。対象となったプレイヤーはカードをX枚引く。
Xはそのプレイヤーがコントロールしているクリーチャーの数に等しい。

------------------------------------------------------------
―――大成功!
============================================================


【幽涼み】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント ―オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。
「このクリーチャーがタップするたび、カードを一枚引き、その後手札からカードを一枚捨てる。
============================================================


【謎の卵】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたのアップキープ開始時、あなたのコントロールするパーマネントの数が、
あなたの対戦相手の内、最も多くパーマネントをコントロールしているプレイヤーのパーマネントの数よりも少ない場合、
そのプレイヤーは謎の卵のコントロールを得る。

あなたが呪文をプレイするたび、あなたのコントロールするパーマネント一つを対象とし、それを手札に戻す。

----------------------------------------------------------
こんなに硬いなんて、きっとゴーレムの卵か何かね
============================================================



【飼い慣らし】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:エンチャント ―オーラ
============================================================
あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
あなたのアップキープ開始時、エンチャントされているクリーチャーは
そのパワーに等しい値のダメージをあなたに与える。
------------------------------------------------
「きなこの方が良いかもね」
「砂糖醤油が良いと思うわ」    
                
                ―――妖精の談話

============================================================


【天狗風】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
場に出ている全ての土地をそのオーナーの手札に戻す。

-----------------------------------------------------------
外!外を見てよ!
============================================================

11 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 00:24:22 [ RLEb2KOA ]
【ルーネイトエルフ】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー・妖精
P/T:1/1
============================================================
T:あなたのマナプールに(G)を加える
============================================================

ラノワールのエルフまんま
タイプが違うってことで許してくれ
緑には1ターン目にマナブーストが必要なんだ
いわば必要悪

12 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 01:35:10 [ bYemzpTc ]
>>1乙。次はきっとジェラードが決めボムに違いない。

ついでに1枚。
【リトルバタリオン】
コスト:〜は白のカードである。
タイプ:ソーサリー
============================================================
待機1―(1)(W)
飛行を持つ1/1の白の鳥クリーチャー・トークンを3個場に出す。
============================================================
※新キーワードを使ってみる。チャージして出すイメージで。
みすちーは白かわかりませんが…

13 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 01:51:02 [ 53j2WFY2 ]
>>6
もちろんラストワードは『ウルザの激怒』だよな?

14 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 02:03:41 [ IUeLouzA ]
レガシーの兵器かもしれん

15 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 02:14:21 [ aSXHcNUM ]
【洒落にならない殺虫剤】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
洒落にならない殺虫剤をプレイするための追加コストとして、
クリーチャー1体を生贄に捧げ、あなたは2点のライフを支払う。
洒落にならない殺虫剤が場に出たとき、あなたは土地1つとクリーチャー1体を
生贄に捧げ、2点のライフを支払わない限り、洒落にならない殺虫剤を生贄に捧げる。

(B)(B),1点のライフを支払う:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの
コントロールするすべてのクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
この能力は各ターンに1回しかプレイできず、あなたがソーサリーをプレイできるとき
でなければプレイできない。

洒落にならない殺虫剤を生贄に捧げる:すべてのクリーチャーは-2/-2の修正を受け、
全てのプレイヤーは2点のライフを失う。

-------------------------
蟲が人間の手に負えない力を手に入れる日は、とうとうやってこなかった。

                       ―――リグル・ナイトバグ
============================================================

書籍文化帖を読んでいて沈黙の春を思い出した。ちょっと人間はスーサイド好き過ぎだと思った。

16 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 03:22:45 [ QPwHBFhU ]
ラスボスとは思えないくらい関連カードが作られてないてるよのスペル投下。

【エイジャの赤石】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
〜は呪文や能力によって打ち消されない。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。
============================================================

【月のイルメナイト】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
(1):あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
============================================================

【金閣寺の一枚天井】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
累加アップキープ ―すべてのプレイヤーに1点のダメージを与える。

〜は破壊されない。
〜は呪文や能力の対象にならない。
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたは10点のライフを失う。
============================================================

【ブリリアントドラゴンバレッタ】
コスト:(5)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。
Xはあなたがコントロールするパーマネントの色の種類と基本土地の種類の数の合計に等しい。
あなたは、この方法で与えられたダメージに等しい値のライフを得る。
============================================================

【ライフスプリングインフィニティ】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
累加アップキープ ―あなたの対戦相手は3点のライフを得る。
あなたの対戦相手のライフが50点以上であるとき、そのプレイヤーはゲームに敗北する。
〜が場を離れたとき、それをゲームから取り除く。
============================================================

【ブディストダイアモンド】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー−スペルカード
P/T:1/4
============================================================
あなたの手札とライブラリーは、あなたの対戦相手によっては公開されない。
============================================================

【サラマンダーシールド】
コスト:(R)(R)
タイプ:エンチャント(オーラ)
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
クリーチャーがエンチャントされたクリーチャーにダメージを与えるたび、〜はそのクリーチャーに同じ値のダメージを与える。
呪文がエンチャントされたクリーチャーにダメージを与えるたび、〜はその呪文のコントローラーに同じ値のダメージを与える。
============================================================

玉の枝や樹海はどんなカードにすれば良いのか分からん。

17 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 03:43:25 [ qY1O8ec6 ]
【蓬莱の弾の枝】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
========================================
蓬莱の弾の枝はタップ状態で場に出る。
蓬莱の弾の枝は全ての色である(これが場にないときも含む)
(T),〜を生贄に捧げる:あなたのマナプールに(W)(U)(B)(R)(G)を加える
=========================================
こんな感じでどうだろうか。

18 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 06:34:30 [ 8d1FaWGY ]
>>1
ジェラードが決めボムときたら今度はスクィーがコンティニューするんかな。

19 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 06:55:19 [ RduSX2og ]
前スレお疲れ様でした。


クリーチャータイプ投票。
9.
賛成。そこそこの数があり、東方的キーワード。

10.
んー、迷うけど、小町と括ることを考えて天使に一票。
MTGにはない天使ロードなんて妄想もできそうだ。

11.
小町が天使、はいいね。一票。
前スレ>>995の花テキストに従うと「妖怪・天使」になるんだがw、まあそれもまた。

12.
賛成。無いとクリーチャーに見えないような気がする故。
何かを使役するイメージの符ならクリーチャーにできる、のかな。

ただまあどんなサブタイプをつけるのかはよく考えないといけないが。
ナイトバグストームが殺虫剤で落ちたらそれらしいが、反魂蝶は殺虫剤で落ちねーだろーしw

20 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 09:32:30 [ HYDc.CK6 ]
【萃まる夢、幻、そして百鬼夜行 伊吹萃香】
コスト:(3)(G)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― デーモン
P/T:1/1
============================================================
トランプル
【萃まる夢、幻、そして百鬼夜行 伊吹萃香】は、5個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
(1),【萃まる夢、幻、そして百鬼夜行 伊吹萃香】の上から+1/+1カウンターを1個取り除く:
緑の1/1の子鬼クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(1),子鬼トークンを1個生け贄に捧げる:【萃まる夢、幻、そして百鬼夜行 伊吹萃香】の上に+1/+1カウンターを1個置く。
【萃まる夢、幻、そして百鬼夜行 伊吹萃香】が場を離れたとき、すべての子鬼トークンをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
我が群隊は百鬼夜行、鬼の萃まる所に人間も妖怪も居れる物か!
============================================================
伝説にしようと思ったけど、あんまり好まれてないようなので止めておいた。

21 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 09:51:42 [ 2mlAEbME ]
前スレ>>940だが、クリーチャータイプの議論が終わったら次は二次ネタの引用について決めないか?

22 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 11:08:22 [ laXuG.Fg ]
門板や2chとかのネタならまだいいかもしれない(物によってはダメだろう)が、同人サークルやHPのネタはまず止めたほうがいい。
エキスパンションにはいれなくてもいいと思って作っても色々と混乱させるだけなので、そういうのは一通り落ち着いてからにする。

23 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 12:22:11 [ t5ilcCgs ]
二次ネタの引用についてはあらかじめ決めないほうがいいと思う。
「何々がよくてなんで何々がだめなんだ!」
ってなりそうでなぁ。

24 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 13:29:51 [ G./xhQPQ ]
【人里の田畑】
コスト:
タイプ:土地
P/T:
============================================================
T:貴方のマナプールに(W)を加える、貴方のコントロールしているクリーチャー全てがタイプ人間を持つ場合更に(W)を加えても良い
貴方のコントロールしているクリーチャーの中に一体でもタイプ妖怪を持つクリーチャーが存在している場合、このカードをゲームから取り除く
============================================================

【人里の貯水池】
コスト:
タイプ:土地
P/T:
============================================================
T:貴方のマナプールに(U)を加える、貴方のコントロールしているクリーチャー全てがタイプ人間を持つ場合更に(U)を加えても良い
貴方のコントロールしているクリーチャーの中に一体でもタイプ妖怪を持つクリーチャーが存在している場合、このカードをゲームから取り除く
============================================================

【人里の葬儀場】
コスト:
タイプ:土地
P/T:
============================================================
T:貴方のマナプールに(B)を加える、貴方のコントロールしているクリーチャー全てがタイプ人間を持つ場合更に(B)を加えても良い
貴方のコントロールしているクリーチャーの中に一体でもタイプ妖怪を持つクリーチャーが存在している場合、このカードをゲームから取り除く
============================================================

【人里のタタラ場】
コスト:
タイプ:土地
P/T:
============================================================
T:貴方のマナプールに(R)を加える、貴方のコントロールしているクリーチャー全てがタイプ人間を持つ場合更に(R)を加えても良い
貴方のコントロールしているクリーチャーの中に一体でもタイプ妖怪を持つクリーチャーが存在している場合、このカードをゲームから取り除く
============================================================

【人里の果樹園】
コスト:
タイプ:土地
P/T:
============================================================
T:貴方のマナプールに(G)を加える、貴方のコントロールしているクリーチャー全てがタイプ人間を持つ場合更に(G)を加えても良い
貴方のコントロールしているクリーチャーの中に一体でもタイプ妖怪を持つクリーチャーが存在している場合、このカードをゲームから取り除く
============================================================

【四季の彩り】
コスト:(G)
タイプ:エンチャント(ワールド)
P/T:
============================================================
0:基本地形のタイプ一種類を指定する、ターン終了まで指定されたタイプの基本地形はそれが生み出すマナと同じ色のマナをもう一点生み出す、この効果は1ターンに1度しか使用できない
ターン終了時に貴方の対戦相手一人を指定する、指定されたプレーヤーはこのカードのコントロールを得る
============================================================

色々とマナ加速用品

25 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 14:28:25 [ dmPPD086 ]
【紅魔館メイド・イージー】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー ― メイド
P/T:1/1
============================================================
速攻
紅魔館メイド・イージーが場から墓地に置かれたとき
あなたの手札から点数で見たマナコストが2点以下のメイド・カードを
一枚選び場に出しても良い
------------------------------------------------------------
あぁ、忙しい忙しい 急がなくちゃ急がなくちゃ
============================================================
怒り狂うアレの上位互換
そして手札限定のレベル召喚
メイドの手に負えなければ仲間を呼んでも良いんですよ?


【紅魔館メイド・ノーマル】
コスト:(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― メイド
P/T:2/1
============================================================
速攻
紅魔館メイド・ノーマルが場から墓地に置かれたとき
あなたの手札から点数で見たマナコストが3点以下のメイド・カードを
一枚選び場に出しても良い

------------------------------------------------------------
急がなくちゃ急がなくちゃ、叱られちゃう叱られちゃう
============================================================


【紅魔館メイド・ハード】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― メイド
P/T:1/2
============================================================
点数で見たマナコストが3以下のメイドを生贄にささげる:紅魔館メイド・ハードは
対象のプレイヤーかクリーチャーに一点のダメージを与える

紅魔館メイド・ハードが場から墓地に置かれたとき
あなたの手札から点数で見たマナコストが4点以下のメイド・カードを
一枚選び場に出しても良い

------------------------------------------------------------
叱られちゃう叱られちゃう、メイド長にメイド長に
============================================================

26 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 14:35:37 [ dmPPD086 ]
【紅魔館メイド・ルナティック】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― メイド
P/T:2/2
============================================================
紅魔館メイド・ルナティックが場に出たとき対象の土地を破壊する

紅魔館メイド・ルナティックが場から墓地に置かれたとき
あなたの手札から点数で見たマナコストが5点以下のメイド・カードを
一枚選び場に出しても良い

------------------------------------------------------------
メイド長にメイド長に、怖いわ怖いわぁ
============================================================


【紅魔館メイド・エキストラ】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― メイド
P/T:4/3
============================================================
速攻
紅魔館メイド・エキストラはブロックに参加できない

紅魔館メイド・エキストラが場から墓地に置かれたとき
あなたの手札から点数で見たマナコストが6点以下のメイド・カードを
一枚選び場に出しても良い

------------------------------------------------------------
怖いわ怖いわぁ

「誰が恐ろしいって?」    -後ろに立つメイド長より-
============================================================


赤はゴブリンに変わって紅魔館メイドでウィニーを組んでみようかなと
そう考えたらこんなのが出来ました

27 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 14:45:16 [ dmPPD086 ]
名無しクリーチャー不足を難易度を加えることで解消してみましたがどうだろ?


白・???(クレリック?)
黒・白玉楼(スピリット?)
青・永遠亭(ウサギ)
赤・紅魔館(メイド)
緑・魔法の森?(フェアリー?)

永遠亭あたりは【永遠亭ウサギ・イージー】とか
白玉楼は【白玉楼のスピリット・ファンタズム】とか出来そうだけど
他は微妙に思いつかないなぁ

28 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 15:02:19 [ wSro5Thk ]
難易度表示だと味気ないから、何とかして捏造したいな。
永夜抄ネタだと、難易度表示が月の名前だから少し格好良いんだけど。
味付け意訳で和名付けるようなノリでなんとかするか。

メイドだと、ステージネタも含めて、
 門番隊
 メイドの斥候
 図書館のメイド
 魔方陣のメイド
 時計台のメイド(べつに5面が時計台というソースがあるわけではないが)
 メイドの奇術師
 エリュシオンの近侍
 紅い仮面のメイド(EXの顔が赤いのを適当に解釈)
とかが行けるかな。

29 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 15:19:31 [ AVToI3no ]
>>26
ルナティックが強すぎる。
なだれ乗りも真っ青。

30 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 15:30:24 [ dmPPD086 ]
>>28
判りやすいほうが良いかなって思って難易度まんまつけてみました
イージーから順に新参・(無し)・先輩・シニア・エクストラってのは?

>>29
ルナティックってキ○ガイの意味ですから
キ○ガイ的な能力をつけてみようかと

ってのは冗談で1/2くらいに抑えてみます?
4マナ辺りはウィニーには入らないから
3マナと4マナの境を考慮してコレくらいで良いかなって思ったんですが

31 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 15:48:21 [ AVToI3no ]
>>30
石の雨で3マナ、残り1マナで1/2+α。ついでにハードを使えば3ターン目にでも出てくる。
むしろエキストラをルナティックにしてエキストラを新しく考えたほうがいいかと。

32 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 15:48:44 [ qY1O8ec6 ]
下手に攻撃に出なくても出してちらつかせてればマナ基盤ズタズタだしなぁ

33 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 16:03:45 [ 1xQHT9H. ]
>>27
フェアリーやスピリットはどの色でもいいと思う。
この際、白玉楼を白黒混成にするとか。

ついでに投下

【夜雀の怪、ミスティア・ローレライ】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪・鳥
P/T:1/2
============================================================
飛行

(2)(U)(T):人間1体を対象とする。〜がタップ状態である限り、
あなたはそれのコントロールを得る。
------------------------------------------------------------
私の歌で惑わない人間は居ないわ!
============================================================
※人間も増えて来たようなので、人間対策を1つ。
みすちーの能力は、「歌で人を狂わす程度の能力」なのですよ。

【ヒューマンケージ】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
キッカー―(U)

クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
キッカー・コストが支払われていた場合、さらに別のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
============================================================
※追加コストでヒューマンケージ・ダブルに変化。

【バードウォッチング】
コスト:(3)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールする鳥がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、
あなたは1/1の無色の弾幕クリーチャー・トークンを1個場に出しても良い。
============================================================

34 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 16:12:13 [ 1xQHT9H. ]
【夜雀の怪、ミスティア・ローレライ】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪・鳥
P/T:1/2
============================================================
飛行

(2)(U)(T):人間1体を対象とする。ターン終了時まで、あなたはそれのコントロールを得る。
------------------------------------------------------------
私の歌で惑わない人間は居ないわ!
============================================================
※能力がおかしかったので修正

35 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 16:40:19 [ d8o8Omf. ]
能力イメージ重視かつ壊れ気味に作ってみた。咲夜さんがどうしてもレミリア様より重くなってしまう…

永遠に紅い幼き月レミリア
(3)(U)(B)(R)
伝説のクリーチャー−吸血鬼
飛行
〜が場に出たとき、あなたがそれを手札からプレイしていた場合、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーのライブラリーを見て、それを望む順番に並び替える。
5/4

完璧で瀟洒なメイド咲夜
(2)(R)(R)(U)(U)
伝説のクリーチャー−人間・ミニオン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときなら、いつでもプレイしてよい)
〜が場に出たとき、ターンを終了する。
2/1

悪魔の妹フラン
(R)(R)(B)(B)
伝説のクリーチャー−吸血鬼
飛行
〜がプレイヤーにダメージを与えるたび、そのダメージと点数で見たマナ・コストが等しいすべてのパーマネントを
ゲームから取り除く。
(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。どのプレイヤーもこの能力を使用してよい。
1/4

36 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 17:45:48 [ BcRx8wm6 ]
【藤原妹紅】
コスト:(1)黒黒
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:1/2
============================================================
再生(X):Xはこのクリーチャーの上に乗っている+1/+1カウンタ
ーの数である。

このクリーチャーが再生するたび1/+1カウンターを乗せてもよい。
------------------------------------------------------------
甦るたびに強くなる伝説の火の鳥。
今宵の弾は、お嬢ちゃんのトラウマになるよ。
============================================================
かなりわかりにくいと思うんでよかったらだれか修正してくれ

37 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 18:05:04 [ dmPPD086 ]
【紅魔館メイド・ルナティック】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― メイド
P/T:4/2
============================================================
速攻
紅魔館メイド・ルナティックはブロックに参加できない

紅魔館メイド・ルナティックが場から墓地に置かれたとき
あなたの手札から点数で見たマナコストが5点以下のメイド・カードを
一枚選び場に出しても良い

------------------------------------------------------------
メイド長にメイド長に、怖いわ怖いわぁ
============================================================


【紅魔館メイド・エキストラ】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― メイド
P/T:2/2
============================================================
紅魔館メイド・エキストラが場に出たとき対象の土地を破壊する

紅魔館メイド・エキストラが場から墓地に置かれたとき
あなたの手札から点数で見たマナコストが6点以下のメイド・カードを
一枚選び場に出しても良い

------------------------------------------------------------
怖いわ怖いわぁ

「誰が恐ろしいって?」    -後ろに立つメイド長より-
============================================================

>>31の調整案を採用しルナとエキを入れ替えてみた
そしてタフネスを1下げて攻撃力特化なウィニーに入るように
紅魔館のメイドを舐めたらいけませんよ?

38 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 18:07:20 [ nEXxyBSI ]
>>36
これで如何?
「〜の上に置かれている+1/+1カウンター1個につき、(1)を支払う:〜を再生する。」

39 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 18:10:13 [ wSro5Thk ]
つ《スケルトンのゴミあさり》
スケルトンのゴミあさりはその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
スケルトンのゴミあさりの上に置かれている+1/+1カウンター1個につき、(1)を支払う:
スケルトンのゴミあさりを再生する。それがこの方法で再生したとき、その上に+1/+1カウンターを1個置く。

40 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 18:15:58 [ dmPPD086 ]
【部下を監視するメイド長】
コスト:(2)(R)(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― 人間・メイド
P/T:3/3
============================================================
すべてのメイドはブロックされない。

部下を監視するメイド長が場に出たときあなたのライブラリーから
点数で見たマナコストが1点のメイド・カードを2枚探し、場に出す
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
------------------------------------------------------------
仕事は余りサボらないことね
私と違って貴方達の時間は有限だもの
============================================================

ついでに某メイド長も作ってみた
時間を止めたり流れを遅くしたりする能力をイメージして
ブロックできないようにしてみました

41 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 18:19:54 [ nEXxyBSI ]
>>40
「手札に加える」ならまだしも、「場に出す」は強すぎる気が。
速攻持ちのイージーがいきなりブロックすりぬけて2点ダメージを叩き込むわけで…

42 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 18:21:23 [ dmPPD086 ]
>>36のまんまだと
(0)で再生するスタックを乗せまくって無限に+1/+1できちゃうな

0/1で出して最初から+1/+1カウンター乗ってる状態で出して
再生するのに+1/+1カウンターの数のマナと手札一枚要求すれば
簡単無限コンボは避けれるよ

手札要求しなければスタックで(1)払いまくって強化できるし
何かの方法で+1/+1カウンター除去したらスタック∞コンボできちゃう

43 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 18:23:51 [ dmPPD086 ]
>>41
2点ダメージくらいなら大丈夫じゃないですか?
旧メイド・ルナティックほど壊れではないと思うんだけど

44 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 18:37:41 [ nEXxyBSI ]
うーん…マナ支払わずに場に出るのはどうしても強力に見えちゃうんですが…
元のマナ拘束もきついしから許容範囲なのかなあ
とか思ってたら、包囲攻撃の司令官を思い出して、実はそこまで壊れていないようにも感じました。
どうなんだろう?

45 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 18:41:32 [ kX2okY0s ]
>35
レミリアマナブーストから出したらゲームセットじゃね?

>42
再生能力に手札要求はやりすぎ

>43
クリーチャーが場に出る事に問題がある 2点のダメージだけなら特に問題はない
特に怖い能力が1マナメイドになければそうでもない
ギックスのカギヅメとかで生贄>手札からメイド〜とかいうのができるとヤバイかもね

46 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 18:55:02 [ kX2okY0s ]
ところで、このメイド群はwikiのどこへ収録したらいいだろう
紅>クリーチャーにその他作って、そこへ雑魚とかまとめるか
それともその他>クリーチャーにメイドって作るか、どっちがいいだろうか


>36
このクリーチャーが再生したとき、あなたはこのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを
乗せてもよい。この能力は、1ターンに○度しか使えない。

これで解決すると思う

47 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 19:06:20 [ wSro5Thk ]
参考カード投げるだけじゃ素っ気なさ過ぎる気がしたので。
>>39のカードが公式にあるので、この書式で問題ないと思う。
再生は破壊に対する置換効果として明記されてるので、
破壊が生じない限り再生は誘発しないから、
>>42みたいなことは起こらない。
"再生の盾"を何度も作り出すことはできても、それは再生したことにはならないっぽい。

当然、一回の破壊に対して何度も再生しようとしても、再生が一回発生した時点で破壊が置換されてるので、
それ以上の再生は生じない。(その後また破壊されたら再生が発生するけど)

48 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 19:16:57 [ aSXHcNUM ]
話の腰へし折るけど、wikiのカードリストの更新は自由にやっちゃっていいのかな?

49 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 19:30:45 [ dmPPD086 ]
>>47
なるほど再生の盾を張ることと再生するのは違うのか
ひとつお利口になったわTHX

50 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 19:40:12 [ AVToI3no ]
>>37
何度も悪いけど、ルナティックはトランプルつけてもバチは当たらないと思う。
今のままじゃ悲しい。

ついでにカード案
【藤原妹紅】
コスト:(R)(R)(B)
タイプ:クリーチャー ― 人間
P/T:1/1
============================================================
T:蓬莱の薬カウンターを1個のせる。
蓬莱の薬カウンターが3個以上乗っている場合このカードを反転する

【蓬莱の人の形藤原妹紅】
伝説のクリーチャー ― 人間 忌まわしき者
2/1
〜が場から墓地に置かれた場合それをタップ状態で場に戻す。
(4)(R)(R), (T), 手札を2枚ゲームから取り除く:
〜は全てのクリーチャーとプレイヤーに6点のダメージを与える。
============================================================

3度手を出したら反転してインフェルノ。

51 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 20:05:28 [ G./xhQPQ ]
【慧音先生の歴史教室】
コスト:(1)(U)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
貴方の手札のカードを無作為に一枚選び、それをゲームから取り除く:貴方の墓地に存在するカードを一枚選び、手札に加える
============================================================

【フランちゃんお世話係】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー ― メイド
P/T:2/4
============================================================
防衛
このカードが破壊され墓地へ送られる場合、墓地へ送る代わりにこのカードをゲームから取り除き、このカードと同一の名称を持つカードを一枚手札もしくはライブラリーから探して公開し、それを場に出す、その後ライブラリーをシャッフルし直す
------------------------------------------------------------
紅魔館内で死体が発見された場合
その犯人として最初に疑うべきは外部の者ではない
============================================================

52 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 20:19:38 [ IahXBB6k ]
>>48
もちろん。どんどんやっちゃって〜

53 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 20:30:09 [ AVToI3no ]
>>50
エラッタ。
× 〜が場から墓地に置かれた場合それをタップ状態で場に戻す。
○ 〜が場から墓地に置かれた場合、それを反転した状態で場に戻す。

上だと転生しちゃう。

54 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 20:35:55 [ U9ZQM7ic ]
【セットスペルカード】
コスト:(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
このカードが場に出たとき全てのプレイヤーは自分の手札またはライブラリーから1枚選んび脇に伏せておくことを選んでよい。
そうしたときそのプレイヤーは手札を全てライブラリーに戻し、シャッフルする。
この際カードを公開する必要は無い。

全てのプレイヤーは手札からカードをプレイする際、同名のこのカードの効果で伏せてあるカードを公開する事で
そのカードのコストが0であるかのようにプレイしてよい。
そうした場合公開した伏せてあったカードをゲームから取り除く
============================================================
色は悩んだ。アーティファクトにはしたくなかったし、色が付いてるのも変な気もしたし
って事で一番東方陣が薄い白にしてみた。

55 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 20:42:14 [ G./xhQPQ ]
と、>>51のお世話係は『場に出してよい』にしとかないと全滅したらライブラリー崩壊してしま…いはしないのか?別に取り除く訳でもなし。
だが処理が面倒な事になりそうなので『場に出してよい』に訂正を。

56 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 20:48:43 [ AVToI3no ]
>>55
探すカードに条件があるから見つからなかったことにして出さなくてもいい。

57 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 21:14:01 [ RduSX2og ]
>>55
つttp://mtgwiki.com/%c3%b5%a4%b9


【威圧する断罪者】
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― 天使
P/T:2/8
============================================================
(W)(W),(T):他の各クリーチャーはターン終了時まで1/1になる。
------------------------------------------------------------
閻魔の前では謙虚であれ。
============================================================
謙虚四季様。天使だけど飛行を持ってないが、まあとりあえず。

58 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 21:32:14 [ kX2okY0s ]
>57
P/Tが変わるだけで色と能力はそのまま?
どうせなら無職の能力無しにしちゃえばいいと思うけど(謙虚は確かそうだった希ガス

59 名前: クリーチャータイプの人 投稿日: 2006/09/19(火) 21:35:18 [ h4F3wTTs ]
9.人形(Doll) 賛成4−反対0 中立1
採用。

10.映姫 妖怪2−天使2−クレリック2−ガーディアン1−執政官1
すごい票の割れ方でしたが、まあ今回タイプを3つ以上持つクリーチャーは少なくないので
妖怪と天使とクレリックを持たせるということで。

11.小町 妖怪3−天使3−ガーディアン1
花映塚テキストは見落としていました。また投票から、妖怪と天使を両方持たせる方向で。

12.スペルカードの第二サブタイプ 賛成3−反対1 中立1
持っていても違和感のないものにかぎり持たせるということで。
あと、個人的には反魂蝶は昆虫よりスピリットだと思います。


以上の結果を踏まえて、この間のガイドラインをリライトしました。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3482.txt
問題ないようでしたらこのまま名無しに戻ります。
皆様ご協力ありがとうございました。

60 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 21:54:33 [ dmPPD086 ]
【幻想郷の妖精・イージー】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー ― 妖精
P/T:1/1
============================================================
幻想郷の妖精・イージーと土地を一つ生贄にささげる:あなたのライブラリーから
森カード1枚を探し、それを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
土地圧縮
マナブーストは>>11にいるので今回は変化球
一応2ターン目に緑3マナ出そうと思えば出せるけどね


【幻想郷の妖精・ノーマル】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー ― 妖精
P/T:2/2
============================================================
(2).幻想郷の妖精・ノーマルと土地を二つ生贄にささげる:あなたのライブラリーから
森カード2枚を探し、それを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
更なる圧縮


【幻想郷の大妖精・ハード】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― 妖精
P/T:1/1
============================================================
飛行

幻想郷の大妖精・ハードが場に出たときあなたは土地を三つ生贄にささげてもよい
そうしたならあなたのライブラリーから森カード4枚を探し、
それをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
更に更に圧縮

61 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 21:55:56 [ dmPPD086 ]
【春を運ぶ妖精・ルナティック】
コスト:(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― 妖精
P/T:3/3
============================================================
あなたのアップキープの開始時に(2)を支払わなければ春を運ぶ妖精・ルナティックを生贄にささげる
このコストはあなたの墓地にある森カード1枚につき(1)少なくなるが
あなたの墓地にあるエルフ・カード1枚につき(1)増える
============================================================
1ターン目に出した妖精が除去られたら乙


【春を運ぶ大妖精・エキストラ】
コスト:(G)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― 妖精
P/T:2/2
============================================================
トランプル

春を運ぶ大妖精・エキストラはあなたの墓地にある土地カード1枚につき+1/+1の修正を受ける
============================================================
イージ−→ノーマル→エキストラと繋げば
3ターン目に5/5トランプルだ!
この単純明快な強さが緑ってことで勘弁な?


今回の難易度シリーズは緑で幻想郷の妖精にしてみました

62 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 21:56:36 [ RduSX2og ]
>>58
強すぎないかなーと思ったけど、なんとでもなるか。よく考えりゃ6マナだし。
謙虚内蔵だと、こう。

【威圧する断罪者】
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― 天使
P/T:2/8
============================================================
(W)(W),(T):他の各クリーチャーはターン終了時まですべての能力を失うとともに1/1になる。
------------------------------------------------------------
閻魔の前では謙虚であれ。
============================================================


>>59
渾身のマニュアル、本当に乙。
マジGJ.

63 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 22:01:41 [ QPwHBFhU ]
>>59
GJ

妖夢は妖怪をつけるよりは侍の方が似合う気もするが…分類上仕方ないのかな。
あとビーストが2つあるんで、そこだけ直した方が良いと思います。

64 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 22:03:06 [ dmPPD086 ]
>>59乙なり

妖精妖精書きまくった挙句フェアリーか・・・orz
Wiki辺りで編集する時にでも修正してくださいませTT

65 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 22:05:01 [ BSl5EmQU ]
wikiに載せてきた。GJ!



【宣言】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象する。それを打ち消す。
------------------------------------------------------------
「霊符……っ!」
============================================================


【光の三妖精】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:クリーチャー ―フェアリー
P/T:1/3
============================================================
あなたの手札からカードを一枚捨てる:光の三妖精はターン終了時まで呪文や能力の対象にならない。
あなたの手札からカードを一枚捨てる:光の三妖精はターン終了時までブロックされない。
光の三妖精がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを一枚引く。
============================================================

66 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 22:06:44 [ BSl5EmQU ]
妖夢は人間・スピリットだけで妖怪は抜いた方がのらしくていいと思う。

67 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 22:53:22 [ h4F3wTTs ]
>>63
あらうっかり。まあ影響もないですし、
ビーストだけのためにクーリエ使うのもなんですから修正はしない方向で。

>>66
永夜抄の妖率50%を見る限り、幽霊も妖怪の一種では?

68 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:00:59 [ BSl5EmQU ]
>>67霖之助が半人半妖と表記され、妖夢が半人半霊と表記。幽霊が妖怪の一種だとしても表記上優先すべきは幽霊>妖怪かと思います。

69 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:07:27 [ h4F3wTTs ]
妖怪らしきものには例外なくクリーチャータイプ・妖怪を付ける、という方向で固まったように記憶しています。
スピリットと両方付けることの何がまずいのかお聞かせ願えますか?

70 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:10:30 [ h4F3wTTs ]
今気付きましたが、
もしかしたら、スピリット=幽霊であることを失念していらっしゃるのでは。

71 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:10:30 [ BSl5EmQU ]
>>いいえ、何も問題はありません。>>66は雰囲気上の問題で妖夢は妖怪では無い、と言う脳内設定から出た発言です。

72 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:12:17 [ BSl5EmQU ]
>>70いいえ、半人半「霊」=人間・スピリットに変換しています。

73 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:19:30 [ h4F3wTTs ]
>>72
>>68
>幽霊が妖怪の一種だとしても
と矛盾しているように見えますが。
妖夢が人間であることと、妖夢が幽霊(=妖怪)であることはどちらが優先されるものでもないと考えております。
どうしても妖怪を外したいということなら、人間もスピリットも同様に外さなくてはいけないことになります。

74 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:25:37 [ dmPPD086 ]
【種の妖精】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:1/1
============================================================
(3):種の妖精はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける

サイクリング(2)
------------------------------------------------------------

種はいつか芽吹く           -とあるフラワーマスターの言葉-

============================================================
ウィニークリーチャー成分を補充していきます


【草の妖精】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:2/2
============================================================
(2):草の妖精を再生する

サイクリング(2)
------------------------------------------------------------

草は死なない           -とあるフラワーマスターの言葉-

============================================================
緑なので再生持ち


【花の妖精】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:4/1
============================================================
トランプル

サイクリング(2)
------------------------------------------------------------

花は力強い           -とあるフラワーマスターの言葉-

============================================================
緑のクリーチャー成分補充
緑の某フラワーマスターとか面白そうなギミックやコンボは
任せます、思いついたら自分でも書きます

75 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:29:17 [ laXuG.Fg ]
前スレで紅魔郷のペインランド考えてみて他の特殊地形とかも考えたんだが、
エキスパンション的に友好色を組めそうなのが永夜抄くらいしか無さそうだ。


ペイン・フェッチ・タップインデュアル・ショック・サイクリング・フィルター・バウンス・サクリファイス・ディプリーション・スレッショルド
MTGwikiにあったのをとりあえず並べてみたが、全ての組み合わせで作ると流石に骨が折れそうだ。
1つの種類に友好色対抗色の両方を作る必要性はないが、どれを使いたいか、どれがあると面白いかな?
要望があるなら全部作りたい気はあるけど

ミシュラランドは何種類も出来そうだし、ギルドランド・住処はレジェンド扱いに成りそうだからおいておく。

76 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:33:44 [ dmPPD086 ]
>>75
全ての友好色にあわせて同じ性能の土地を用意しないと言うのもアリかもよ?
青黒にダメランがあって
青白にタップインのデュアルランがある
けどそれぞれに逆は無いみたいな

だめかな?

77 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:34:41 [ U9ZQM7ic ]
別に外したければ外したらいいんじゃね?イメージ次第で
例えば幽々子様と対応で作った妖夢なら妖怪が無くてもなんらおかしくないし
指針としての主な選択肢内にはあるだけだしなんら問題は無い。

それより気になったんだけど、妖怪らしきものには例外なく妖怪をつけるの?
妖怪のクリーチャータイプは他につけるべきタイプが存在しないか
もしくは妖怪であることを強調したいクリーチャーにつければいいと思っていたんだが…
もしそんなことをしたら、慧音がいるだけで里が崩壊するよ。

78 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:38:52 [ BSl5EmQU ]
>>73
まず結論を書きますが、これは自分の悪あがきです。一キャラに対する思い入れで既に決まった事がどうとなるとは考えていません。故に妖夢から妖怪を外したいとは個人レベルでは切に願っていますが、妖夢から妖怪を外した場合、同様にタイプを外すことは望んでいません。
>>幽霊が妖怪の一種だとしても
と矛盾しているように見えますが
いいえ、矛盾はしていません。貴方は幽霊(=妖怪)と考えていらっしゃって、この考えは他の方にも浸透しているようですが、文面では
>幽霊が妖怪の一種だとしても
はあくまでも仮定。仮に妖夢が妖怪だとしても、表記は人間(半人)・スピリット(半霊)の方がより「らしい」といった考えで>>66を書いた次第です。
繰り返しますが、これは個人のわがままであり、一連の書き込みで既に決定されている事項を変更できるとは思っていませんし、貴方の理論武装に打ち勝てるとも思いません。

79 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:41:52 [ wSro5Thk ]
純粋にゲーム的なおもしろさの問題も考えなきゃいけない。
妖怪らしきものに例外なく妖怪を付けていくと、
一部の人間とか妖精ぐらいにしか非妖怪がいなくて、
「紅魔館デッキを組んだら(ほぼ)全部妖怪だった」
「白玉楼デッキを組んだら(ほぼ)全部妖怪だった」
「永遠亭デッキを組んだら(ほぼ)全部妖怪だった」
ってことが確定になりかねない。
各陣営でデッキを組んだときに、非妖怪も選択肢に入ってくるような配分が理想かと。
もちろん、妖怪だけで組める選択肢もあっても良いけど。
妖怪に特殊なメカニズムを与えるなら、特に。

80 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:42:16 [ dmPPD086 ]
てか妖夢って普通に半分人間で半分幽霊だから
人間・スピリットで良いんじゃない?
見た目的にもそうだし

81 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:42:59 [ BSl5EmQU ]
>>75タップインかな、あれにはお世話になった。金銭的な意味で。

82 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:50:30 [ laXuG.Fg ]
>>76
その方がいいかもしれないけど、2色を生み出す土地は上と下でかなり性能が違うから、
無いとは思うが、土地の強さで色が偏ったり、特定の色に強いカード群があると加速になりそうで、バランス面を考えると友好色・対抗色は両方あったほうがいいと思う。

今思ったら、スレッショルドとサイクリングは単色だったね。複数色のを作るのも面白そうだけど。

83 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:52:24 [ R4Yf0Zhk ]
慧音に関しては、永夜抄での会話で「満月じゃなければ人間だ」という自己申告(?)がありますので、
平常時「人間」で、変身時のみ「妖怪」をつけるということも出来るかと思います。
慧音はクリーチャータイプのセットを二種類考えるほうがいいのではないでしょうか

84 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:58:43 [ R4Yf0Zhk ]
>>74
ただのサイクリングにせず、土地サイクリングにしても面白いかも。

【萌風】
コスト:(2)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
1/1の緑の苗木クリーチャー・トークンをX個場に出す。
Xはあなたの墓地にある土地カードの総数に等しい。
------------------------------------------------------------
花を咲かせる事は、土の力なのです。
============================================================
※読みは「きざしかぜ」稀翁玉幽香の技です。
ついでに>>60の妖精とのシナジーを意識してみました。

85 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/19(火) 23:58:58 [ 7.eo5MS. ]
【獄界剣「二百由旬の一閃」】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。

-------------------------
咲夜は息を呑んだ。時間を止めて移動した自分より速く、
その剣士に回り込まれていたからだ。

              ― 「東方妖々夢 白玉楼階段の幻闘」より
============================================================

妖夢の瞬発力は異常。
地味な効果のカードも追加しておきます。




【寒符「リンガリングコールド」】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:エンチャント
P/T:-
============================================================
クリーチャーと土地は、各プレイヤーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールする
クリーチャーを1体アンタップし、土地を1つアンタップする。

-------------------------
魔理沙が見下ろした地上は、まさに死の世界だった。

              ― 「東方妖々夢 白銀の春」より
============================================================

長引く冬。
帰ってきた<<停滞>>。ロックデッキの再来なるか?

86 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 00:10:51 [ IjMMKqxI ]
過去ログ読んできたが妖怪を大量発生させるかの書き込みは>>950で最後。大量発生させるかさせないかの議論が行われないまま>>964が勇み足で決めた感がある。文句こそカキコされなかったが、意見無し=賛成では無い。
妖怪を大量発生させるかどうかはもう一度議論した方がいいかも。

87 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 00:22:25 [ ix7MlzzI ]
ダメラン作ってきたよ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3483.txt
乗せると長いのでろだ借りた そのままwikiに転載できる形にしてある

88 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 00:26:57 [ 6wWtZwK. ]
【歴史を食べる程度の人間】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― 人間・ウィザード
P/T:2/3
============================================================
(U)(U):ライブラリーの上からカードを5枚ゲームから取り除き
歴史を食べる程度の人間の上に歴史カウンターをひとつ乗せる

歴史を食べる程度の人間が場から離れたときにゲームの外部にある
あなたがオーナーであるカードをX枚選ぶ、そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
Xは歴史を食べる程度の人間の上に置かれた歴史カウンターの数である
歴史を食べる程度の人間をゲームから取り除く
------------------------------------------------------------
いいか、もう一度言う。
 ここには元々何も無かった。
  人間も人間の里もだ
               -歴史を食べる程度の人間の恫喝-
============================================================
人間Ver


【歴史を創る程度の半獣】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪・ウィザード
P/T:6/2
============================================================
トランプル
あなたのドローステップを飛ばす

歴史を創る程度の半獣が場に出たとき手札を全て捨てる
歴史を創る程度の半獣の上に歴史カウンターをX枚乗せる
Xはこの方法で捨てられたカードの枚数と同じである

歴史を創る程度の半獣が場から墓地に置かれたとき
あなたのライブラリーから土地カードをX枚探し、そのカードをタップ状態で場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
Xは歴史を創る程度の半獣に乗っている歴史カウンターの数である

------------------------------------------------------------
満月の夜にやってくるとはいい度胸だ。
               -歴史を創る程度の半獣の啖呵-
============================================================
妖怪Ver
人間贔屓なので土地をいっぱい持ってきて潤わせる能力
無駄に長くなったテキストでごめんなさい


慧音はこんな感じで状態によって色分けしても良いかなと思った

89 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 00:36:19 [ 6wWtZwK. ]
緑のほうの慧音はちょい壊れすぎかな?

除去しないと6点で殴られまくって
除去すると土地カードが数枚場に出てくる
ライブラリ圧縮になって強力

けど何かの方法で攻撃に参加できなくなって放置されたら
ドローストップでゲーム終了の危険性もある
除去されようがされなかろうが手札0枚でスタート


使い方次第ですかね?

90 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 00:37:13 [ tzMmJtZk ]
Easy/Normal/Hard/Lunatic区別は
徴募/一般/古参/精鋭をつけるってのは

91 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 00:38:13 [ xB6bXWfE ]
>>87
ちょwwwおまwwwww>>75が作ったの無かったことにしたwwww

やっぱりブロックごとにサイクルで作った方がいんじゃないか?

92 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 00:40:46 [ 6wWtZwK. ]
個人的に対抗色の土地は嫌だなあと思ってしまう
友好・対抗の意味が薄れちゃう感じがします

否定論だけでスマソ

93 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 00:43:40 [ I3Fnwdu. ]
>>89
むしろ緑のほうは弱いと思う。
4マナ6/2のトランプル程度でドロー出来なくなるのはつらいし、
そもそも緑で4マナも出る状況で土地引いてきてもそんなに嬉しくはない。

あと、細かいところですが、エラッタがありました
「歴史カウンターをX枚乗せる」→「歴史カウンターをX個乗せる」

94 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 00:48:31 [ 01QbuTaY ]
>>91
まとめて作ってある方がいいと思いますよ。
別に自分1人に任せられても困るし、みんなで作ってそれから考えればいいかな…なんてw

>>92
確かに、友好だから2マナ生み出せるっていうのは大きいイメージだし、自然でもそれは同じ。
けど、全体的に対抗色の方が多そうだから需要もあるしそこは仕方ないというか、そういうのもあってもまた面白い。

全体的に、対抗色の土地は荒れてますけどねw

95 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 01:02:47 [ 4M8xIymk ]
>>87
名前以外が本家と全く一緒なのはちょっとなあと思った。
多色地形は必要だと思うけど既存の効果と同じではなくても良いのでは。

>>89
緑のほうは多分大したことない。4ターン以内にパワー6は多少意外性はあるかもしれないが。
ちなみに青のほうは願いサイクルと同じでサイドボードのカードも持ってこれると思うけどこれは意図して?

96 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 01:08:51 [ 6wWtZwK. ]
>>95
ぬぬっ!
サイドボードかすっかり忘れてたぜ

『歴史を食べる程度の人間が場から離れたときにゲームの外部にある』

これを

『歴史を食べる程度の人間が場から離れたときにゲームの外部にあるサイドボード以外の』
と訂正します

97 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 01:11:54 [ I3Fnwdu. ]
というか、テキスト一行詰めて「この方法で取り除いたカードを〜」でいいんでは

98 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 01:18:45 [ 6wWtZwK. ]
【人間を幸運にする程度の能力】
コスト:(W)(W)
タイプ:インスタント
P/T:-
============================================================
あなたがコントロールする人間はターン終了時まで
あなたが選んだクリーチャータイプに対するプロテクションを得る。

カードを一枚引く
--------------------------------------------------
人間は気が付かない。馬鹿だから。
             -匿名希望-
============================================================

カード引けます

99 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 01:23:17 [ xB6bXWfE ]
>>95
そこはしょうがないだろ。
基本地形や、特殊な能力を持たない土地はいいだろ

新しい特殊地形サイクルを作るのは難しいと思うぞ。
全く使われないようなのはまだしも、禁止カード並のなんか簡単に作れる。アーティファクト・土地なんかはそんな感じだし

100 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 01:34:49 [ ckzCayYk ]
【もこたんINしたお】
コスト:UU
タイプ:インスタント
============================================================
〜をプレイした時土地以外のカード一枚宣言する。カード宣言後デッキの上からカードを7枚引き
それらを全てのプレイヤーに公開する。公開した7枚の中に宣言したカードがあればそれらを全て
手札に加える。それ以外はカードを好きな順番にデッキの一番下に置く。
------------------------------------------------------------
「もこたんインしたお!」         もこたん
============================================================

【妹紅の激情】
コスト:1RR
タイプ:インスタント
============================================================
〜は打ち消されない。
対象のプレイヤーかクリーチャーに3点のダメージを与える。
ダメージを与えられたクリーチャーは再生できない。
------------------------------------------------------------
「輝夜ぁー!!」
彼女の叫び声と共に大気中の酸素が燃え上がり回りは全て火の海と化す
こうして終わらない殺し合いの幕は開ける。 
============================================================

【不死鳥の抱擁】
コスト:RRR
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を得る
RRR 〜をエンチャントしているクリーチャーを生贄に捧げる:
全てのプレイヤーとクリーチャーに4点のダメージを与える。
〜が場から墓地に送られた場合〜とエンチャントされたクリーチャーを手札に戻す。
------------------------------------------------------------
「私は死なないのさ。この不死鳥の様にね」 藤原 妹紅
============================================================

【もこたん】
コスト:3R
タイプ:クリーチャー蓬莱人
P/T:0/1
============================================================
〜が墓地に送られた時、ターン終了フェイズに場に戻る。
------------------------------------------------------------
「おいすー♪」                  もこたん
============================================================

101 名前: クリーチャータイプの人 投稿日: 2006/09/20(水) 01:44:38 [ SBzREZJw ]
もうしばらくコテつけますね。
前スレでの説明不足はまことに申し訳ありませんでした。
ここで再説明することでご容赦ください。


では、再討議するとして考えられる選択肢について。

1.設定上妖怪にすべてタイプ妖怪を付加する。
メリット:ルールが明快。東方公式設定に従う。
     システム上でのタイプ妖怪の運用にイメージ的な弊害が発生しない。
デメリット:サブタイプ欄がゴチャゴチャになる。
      タイプ妖怪を持つクリーチャーが増えすぎる。
      その数ゆえ、システム上でのタイプ妖怪の運用を制御するのが難しくなる。

2.他にサブタイプを持たない妖怪にのみタイプ妖怪を付加する。
メリット:見た目がスマート。ルールが明快。
デメリット:タイプ妖怪自体が意味を持たない。いかにもゲーム的処理。
      東方公式との食い違いが多数発生。
      システム上でのタイプ妖怪の運用はイメージ的な弊害ゆえ実質できない。

3.サブタイプ「妖怪」の指し示す範囲を狭める。
メリット:妖怪の、ある一面だけに着目したカードは作りやすい。
     システム上でのタイプ妖怪の運用は最も容易。
デメリット:何を基準にタイプ妖怪に分類しても矛盾が生じる。
      東方公式との食い違いが多数発生。
      というか「妖怪」という名前自体が不適切。

102 名前: クリーチャータイプの人 投稿日: 2006/09/20(水) 01:47:20 [ SBzREZJw ]
前スレからここまでの流れを見るに、タイプ妖怪を対象とした処理は望まれていると判断しています。
そしてその処理が現実的なレベルで可能なのは現在の1.案のみです。
確かに3.案でも可能なことは可能なのですが、少し待ってください。
仮にタイプ妖怪の定義を「人里との対立関係をもつ(と思われる)もの」としたとき、
人里関連のカードは作りやすくなるでしょう。
ですが、妖怪は他にもたくさんの面を持っていることは皆様ご存知の通り。
たとえば寿命だったり、身体能力だったり、その他探せばいくらでも出てくるでしょう。
それらの面に着目したカードは絶対に作れなくなってしまうわけです。
ついでに言えばこの場合、人里と対立関係にある(ない)と判明しているキャラがあまりに少ないのも問題になります。

それと意見が割れる原因ですが、皆様が考えている「妖怪」の範疇に齟齬があるためだと感じました。
先ほどの妖夢関連のやりとりを見れば明らかだと思いますが。
これを埋めるというのはお互いなかなか難しいと思いますので、
誰もが納得できるであろう「東方公式」に従うことのできる1.案はその意味でも妥当ではないでしょうか。

公式でも妖怪かどうかわからないキャラについて個別に討議するのは構わないと思います。
具体的には映姫様ですが。これも先走りすぎたかもしれません。


以上です。
どうかご理解いただけますよう。

103 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 01:48:47 [ IjMMKqxI ]
>>100ワロタwwwwwwwwwww
不死鳥の抱擁はちょいと強いかな。再利用できるとなると(3)増やすか墓地から戻す時にマナコストかかった方が良さ気。

104 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 01:50:17 [ ckzCayYk ]
【ぱっちゅんプリン】
コスト:3
タイプ:クリーチャーウィッチ
P/T:1/3
============================================================
〜を生贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る
------------------------------------------------------------
彼女は一つの結論を出した。プリンなら体も守れるしおいしいと!
                  パチュリー・ノーレッジ
============================================================

【ぱっちゅんプリン】(プレミアVer)
コスト:3
タイプ:クリーチャーウィッチ―プリン
P/T:1/3
============================================================
〜を生贄という名目でネt(ry:貴方はライフは3点のライフを得ると
共にぱっちゅんプリンの大事な物を奪う
------------------------------------------------------------
「…馬鹿」
顔を真っ赤にしながら彼女は僕にそう言った。  パチュリストの一人
============================================================

なんとなくやってみたかった。後悔はしないさ!
効果はどう見てもボトルノームだけどね

105 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 02:06:29 [ IjMMKqxI ]
【数の暴力】
コスト:(2)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーがサブタイプ「妖怪」を持つ場合、
そのクリーチャーを破壊する。それは再生出来ない。
============================================================
人間以外=「妖怪」をつける考えの場合

映姫
小町
プリズムリバー三姉妹
鈴仙
パチュリー
妖夢
幽々子
レミリア
フランドール
以上がサブタイプに「妖怪」をつけるかの議論の対象になると思うぜ、イメージの問題でな。

106 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 02:11:42 [ 4M8xIymk ]
>>99
うーん、まあ確かに名前変更onlyのカードに過剰反応し過ぎたかもしれない。スマン。
出来る限り名前違いのカードを減らせれば理想的だと思っただけなんだ。
「良い多色地形が作れた場合、既存のものは使わなくてもいいのではないか」ぐらいの意味にとってくれ。
…今のところ何も思いつかないけど。

107 名前: クリーチャータイプの人 投稿日: 2006/09/20(水) 02:14:20 [ SBzREZJw ]
>>105
ですから、イメージで語るとまとまらないのは目に見えているから、
公式準拠で行こうという話です。

108 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 02:18:29 [ I3Fnwdu. ]
>>105を見て思ったんだけど、
幽々子、妖夢、虹川の計6人の妖怪を外してスピリット部族にするのはどうだろう?
種族の数が確保できるなら、人間以外=妖怪にしなくてもよいかと。

109 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 02:25:45 [ 01QbuTaY ]
【山林地帯】
タイプ:土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナプールに(R)か(G)を加える。
============================================================


【茂りの園】
タイプ:土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナプールに(W)か(G)を加える。
============================================================


【清流源】
タイプ:土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナプールに(W)か(U)を加える。
============================================================


【埋め立てられた入り江】
タイプ:土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナプールに(U)か(B)を加える。
============================================================


【死火山】
タイプ:土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナプールに(B)か(R)を加える。
============================================================


とりあえず友好色タップインデュアル作ってみた。どのエキスパンションでも無いけどw
というか、ペインランド・ショックランド・バウンスランドくらいしか対抗色特殊地形が無いことに今更気づいたorz
もう少し最近のカードについて調べてきます

110 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 02:38:27 [ 6wWtZwK. ]
【博麗神社の賽銭箱】
タイプ:土地
============================================================
(5)手札からカードを一枚選んで捨てる(T):博麗神社の賽銭箱の上にお賽銭カウンターを乗せる
(T):カードをX枚引くXは博麗神社の賽銭箱の上乗っているお賽銭カウンターの数である
------------------------------------------------------------
ご利益あるから賽銭入れていきなさい   -家計は素敵じゃない巫女-
============================================================
重いけど土地でカードを引けます
マナは出しません、むしろ払ってください


どうしても対抗色ランドを出したいのなら
友好色は既存のものの名前を変えるだけにして
対抗色は(1)を生み出さないで色マナだして1点ダメージのみで良いんじゃない?
真鍮の都も無いことだし

111 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 02:55:24 [ ckzCayYk ]
【幻想郷の神主】
コスト:WUGRB
タイプ:クリーチャー―神主
P/T:1/1
============================================================
〜が場に出た時、場に存在する全ての幻想少女(レジェンド)のコントロールを得る
〜が墓地へ送られた時、〜をゲームから取り除き全ての場にいる幻想少女(レジェンド)
をゲームから取り除く
------------------------------------------------------------
次回もワックワクのドッキドキかも知れません
                     幻想郷の神主
============================================================
まさに禁止カード!(色んな意味で)

【面倒見】
コスト:WW
タイプ:インスタント
============================================================
このターン、一つの発生源からのダメージを軽減し0にする。
カードを一枚引く。
------------------------------------------------------------
「では、せっかくですからお話をしてあげましょう。(説教ですが)」
「ってなんですかその期待の顔は・・・!もっと嫌そうな顔をしなさい・・・っ!」
映姫様って小さい子に弱いですよねぇ。自分も小さいのに 小野塚 小町
============================================================

【ザナたんの怒り】
コスト:2WW
タイプ:ソーサリー
============================================================
全ての場にいるクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
------------------------------------------------------------
「う〜;おまえら全員地獄逝きだー!!」
「えええええ!?」
楽園の最高裁判長を弄るとロクな事がない。 何処かを彷徨う魂魄の一つ
============================================================
ラスゴ。この人を怒らせるとこうなります(ぉ

【サボタージュ】
コスト:G
タイプ:インスタント
============================================================
このターンの戦闘ダメージを軽減し0にする。
------------------------------------------------------------
「後でやりますって・・・す〜…」   小野塚 小町
============================================================
まんまfogです

【寄生木の花】
コスト:GGG
タイプ:エンチャント―オーラ(土地)
============================================================
〜がタップ状態になった時、エンチャントされてる土地を破壊する。

1GGG:〜を他の土地カードにエンチャントさせる。
------------------------------------------------------------
「寄生木は生きる為の手段を選ばないの。食い潰せばまた次の
目標へと生きるために寄生するの」   風見 幽香
============================================================
ある種の意味土地破壊カードとしては最高かも。

112 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 02:59:24 [ 01QbuTaY ]
新しい特殊地形として、前スレの>>482のはありかな。
他に思いついたのはこんなの


【苔まみれの湿地帯】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(U)か(B)を加える。
この方法で生み出したマナは緑の呪文をプレイするためにしか使えない。
============================================================
友好色がともに持つ対抗色の呪文にのみ使うことしかできないタイプ。
逆に対抗色がともに持つ友好色に〜、もあり。基本的に無色マナとしてつかうか、多色呪文に使うか


【古の湖】
タイプ:土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。
(T):手札を1枚捨てる。あなたのマナ・プールに(W)を加える。
============================================================
何らかの代償を払うことで他のマナを生み出すタイプ。かわりにパーマネントやある種の基本地形でもあり。この場合なら島かな?
代償ありなら対抗色もいけるし、このレベルならアンコモンくらいだろう。

113 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 03:00:45 [ aENUiGtQ ]
クリーチャータイプについての話だが、MtG的には乱発は避けたいような話があるが、ではどの程度なら導入するに憚られないのだろうか。
『妖怪』に関して云えばそれがあまりにも多くなりすぎる懸念から導入に反対される声がある。
逆に『閻魔』などはたった一人の為にタイプを導入するのは駄目だという。

結果的にはどの程度のレベルで導入が可能になるのか全く解からない。

これも恐らく結局は“らしさ”の問題。

MtG的に云えばサブタイプの導入は『必要悪』であり、出来る限りない方が好ましい。
東方的に云えば、世界観の都合上、どうしても導入したいサブタイプの存在はあるのである。
それは、クレリックであるというよりは『巫女』なのであったり、ウィザードというよりは『魔法使い』であったり『魔女』であったりするのだろう(これらはあくまでも例であり、導入を迫るものではなんら無い。ただ、霊夢が「人間・巫女」と漢字で書かれるならばそれはより霊夢らしい/東方らしい、と云えるのは確かだろう)。

個人的にはサブタイプなどはっきりいってたいした問題には感じられない……それらに統制が取れてさえいればさほど新しく導入するに違和感は無い。
部族デッキや種族デッキが欲しいのか、欲しくないのかは兎も角、根本的にそれは勝手に出来ていくものだと思うし。
それらのタイプを持つカードが大量発生したりしたところで、それ自体はさほど問題に思えない。親和(アーティファクト)みたいにぶっ壊れた能力を出さない限り。

なにより、1枚しかないサブタイプを持つカードなど、それ自体ではなんら意味を持ち得ないのだし。
(それとも、そーゆーふうに意味の無いサブタイプを作る事に抵抗があるのかな。意味が無いならほうっておけばいいと思うのだが、MtG寄りの感覚だとそれがタブーなのかどうか……)

やはりどうしても個人的な感想になるが、四季様が天使とか色々言われてもしっくり来ないのだ。四季さまは閻魔(Yama)であって妖怪その他ではない(MtGに閻魔らしいサブタイプがあればそれでも構わないが……

東方の世界観を無理やりMtGの型に当てはめるより、東方の世界観でMtGの世界観を拡張する方がしっくりくるし、結果的にはその融合が東方MtGとして“きれいにまとまる”ような気がする。

MtGの設定をそのまま変えずにカードを作る!というならば、既存のカードを流用し、その名前を変えるだけで事足りるし、その方がMtG的にはずっとすっきりする事請け合いだろう。そっちの方が間違いないはずだ。

だがもし、東方の世界観をMtGで表現したい、というならば、MtGに無い概念でも積極的に取り入れていくぐらいの信念が在ってもいいんじゃないかと思う。

MtG的にタブーであるからと云って、結果的に東方MtGの世界観を矮小にし、十全に表現しきれないのは本末転倒なのではないだろうか。(カードタイプ一つでそんな事になるとは全く思ってないけどね
たった一枚のカードの為に一つのタイプを作ってしまうのも、そのカードがより“東方らしく”なる為の行為であるならば、それも許容されてもいいのではないかと思う。

閻魔はYamaだし、幽霊は漢字で『幽霊(Ghost)』。萃香はまんま、『鬼(Oni)』。
それ以外により的確にそれを表現するタイプが無いならば、その導入を考える余地はやはり“東方MtG的”にはあるんじゃないだろうか。

114 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 03:02:25 [ hNpaw5P. ]

【天衣無縫の幽霊 西行寺 幽々子】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:クリーチャー - スピリット エイトグ
P/T:2/3
============================================================
パーマネントを一つ生贄に捧げる:【天衣無縫の幽霊 西行寺 幽々子】はターン終了時まで+1/+1の修正を得る。
------------------------------------------------------------
妖夢、好き嫌いは良くないわ。
============================================================
最初は墓地も食わせる予定だったけど、それだと強すぎなので却下。

115 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 03:03:48 [ aENUiGtQ ]
閻魔はYamaだし、幽霊は漢字で『幽霊(Ghost)』。萃香はまんま、『鬼(Oni)』。
それ以外により的確にそれを表現するタイプが無いならば、その導入を考える余地はやはり“東方MtG的”にはあるんじゃないだろうか。

……といっても所詮はサブタイプ。
それ自体はゲームにおける障碍にはさほどならない(と考える自分は遅れているのか?
障碍になるのはサブタイプの導入よりはそれを利用した呪文や能力の方だろう。悪いのはゲームバランスを壊すシステムであり、サブタイプの導入ではない。

少なくとも、イメージによる伝説や飛行の乱立の方がよっぽど難しい問題だ。自分的には。
と、種族デッキにも使えないような意味の無いサブタイプの導入も意見してみる。
なぜかってそりゃ、その方がより“東方らしいMtG”になるからさ。

>>101
……あー妖怪ってそんなに増えるのかなぁ?
毛玉は妖怪じゃないしスペルも妖怪じゃない(っていうか、毛玉って入れるのか?)。フェアリーも幽霊も植物も動物も人間も妖怪じゃない。
入れる必要が出てくるのは、
紅:中国のみ/妖怪メイド
妖:橙、藍、紫(紫以外は式が入れば除外可)
永:リグル・ミスティア・慧音/妖怪兎
花:幽香、文、小町(死神で除外
他:萃香(鬼が入れば除外
ぐらいだろ。あとはオリジナルではぐれ妖怪とか出すにしても大量増殖には到底見えない。
親和(妖怪)とか、一体の妖怪ごとに〜とかの壊れたシステムを入れなければ問題など無いように思うのだが……何度も云うが、悪いのは壊れたシステムであって、サブタイプの導入じゃないぞ。

上の主要な妖怪にしたってサイブタイプ欄がごちゃごちゃになるほどじゃないし(「鳥・妖怪」「門番・妖怪」ぐらいで、3つ以上のクリーチャーはいない)、妖夢に妖怪を入れるのはそのそも間違ってる(半人半霊なら人間・スピリットで十分だろう

サブタイプに妖怪以外が入りそうに無いクリーチャーなんて幽香、小町、映姫、紫、萃香ぐらいなもので、そもそもそいつらの為だけに妖怪が欲しくて賛成している訳じゃない。それなら、鬼とかを導入したほうがよっぽどらしいし。

>>105>>107
……そんなに判断が難しい問題には到底見えないのだが
1案でいくならば、妖怪をあるキャラに導入するかどうかはそれぞれを個別に議論するだけで事足りるし、そもそもそれほど判断が難しい問題ではない。

……一応付け足しておくが、妖怪と同列で基本的にはその二つのサブタイプが並ばない、ってのは結構簡単に判断できるっしょ。
妖怪(と同列で基本、並ばない)=人間、スピリット、フェアリー、毛玉、スペル
妖怪(よりも分類としては下にあり、ならぶ可能性があるもの)>鳥、虫、獣……/メイドなどの役職

妖夢に公式で妖怪、と書いてあるかは知らないが、人間・スピリットが並んでいる上で妖怪を加える必要性なんか誰も感じないのでは? 騒霊姉妹は妖怪よりもスピリットだろう。スピリットと妖怪を並べる必然性も感じられないし。
公式で妖怪ってのは“物の怪全般の事”を指して言っているだけで、絶対的な拘束力を持つものではないと思う。物の怪のイメージで妖怪を語るから大量発生してしまうのではないのか?
(物の怪とはつまるところ、あらゆる異形のこと。その意味で言えば、妖精も幽霊もなんもかんも妖怪になってしまうだけだろう。違うかな。

もう一つ。妖怪と対立する、というイメージを表現する方法は難しくない。ただ、そのシステムが妖怪の多さによってぶっこわれるシステムならば、妖怪の導入を諦めるよりは、そっちのシステムの方を見直すべきなのだ。それが当然の筋である。

個人的にはなんら影響を及ぼさない一人のための1サブタイプ導入(閻魔、鬼など)は、それこそ構わないと思うのだが……理由は前述。

すまない書きすぎた。所詮はただの意見なので軽く考えていただければありがたい。

……大分二次創作や完全ネタが増えてきたな。面白いけど……

116 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 03:34:37 [ kovJdd9Q ]
ってかMTG準拠に拘りすぎじゃね?
そこまで拘るんだったらMTGのカード名と種族名だけすげ替えて楽しめばいいだけの話じゃん。
今から東方ネタでMTGカードを考えるってのに完全MTG準拠ってのはおかしくねーか
参考程度ならまだしも、東方はどこいったんだって話になるだろ。
何より後々纏まるように今からアイデア出してコツコツ調整していくって考えは無いのか。

>>115の種族名もそう。妖夢が妖怪扱いと言われてもピンとこないんだよ。
半人半霊なんだから人・スピリットで事足りるはずだろうに、なんで妖怪と適当にまとめちまうのか
あと映姫が天使とかありえないだろ、花映塚未体験プレイヤーさんですか?

117 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 03:40:31 [ dNlnHXGg ]
1枚1サブタイプはMtGにとっては昔の感覚なんだよな。
出来うるだけクリーチャータイプは既存の物を、
もし新設するならサイクルで5体、ってのが今のガイドラインらしい
(ネフィリムや運び手なんかがいい例)

ただまぁボーライのクリーチャータイプがエレメンタルになってもピンとこないし、
エルダー・ドラゴン・レジェンドは自分の中では今でも1つのサブタイプだし
ドレッドノートはドレットノートだし。
たまに執政官なんて出てくるし

そもそも絶対的なカード枚数が少ないから、部族同士のシナジーを目指すのも厳しいと思う。
個人的にメイドデッキを作るならなんら問題はないが、メイド同士のシナジーがきつすぎて
いかにもメイドでしか組めないようなのだったら問題だし
妖怪にも同じことが

118 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 03:41:48 [ 6wWtZwK. ]
東方に偏りすぎると
今までと同じ妄想ネタで終わるからでしょ
そうならないようにMTGに傾けないと企画自体が潰れると言う話

>そこまで拘るんだったらMTGのカード名と種族名だけすげ替えて楽しめばいいだけの話じゃん。
そんなので遊んでも楽しくないよ

>今から東方ネタでMTGカードを考えるってのに完全MTG準拠ってのはおかしくねーか
東方のネタをMTGに移行させて遊ぶんだからMTGに準拠するのは当然でしょ
東方に完全準拠させたら伝説のクリーチャーだらけで
どいつもこいつも死ぬ前にラストワード使ったりしますよ?


今のこのスレの流れは
ネタや流れは東方でカードバランス等はMTG準拠って形だと思います
完全にはMTGに準拠してるわけではないですよ

119 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 03:52:25 [ kovJdd9Q ]
東方に偏りすぎるも何もカードパワーの事なんて言ってねーだろ、馬鹿かお前
MTGでいうエルフも親和もリクルートもできもしないカードプールで
東方的に考えてありえない映姫が天使だとか妖夢の強引さがおかしいって言ってんの。
そういう反論はBBBで1マナ払えばパーマネント壊せるフランとか出てきたら言え

第一カードバランスなんてプールも出来上がってないくせに何を言ってんの
しかもそこまで大局にもひびきやしないサブタイプに。響くと言うならカードプール増やすのが先。
そっから細々としたことを決めていけばいいんだよ。一体どんな未来予想図を描いてるのかは知らんが
今何を優先すべきかを考えた方がいいんじゃねーのか。

後、別に俺は東方を優先しろって一転じゃ無い。
東方:MTG半々で行こうって話をしてんの。

120 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 03:55:12 [ h8n9msFo ]
キャラ縛りの時もそうだったが
このスレ住人は東方らしさとマジックらしさのどちらを優先するか決めずに上手くバランスをとっていけるなんて
根拠もなく信じ込んでいる誇大妄想狂だからこうした方が〜らしいという意見は全くの無意味

121 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 04:00:47 [ hNpaw5P. ]
そもそもカードが出揃ってもないのクリーチャータイプ云々とか話が早すぎる。
他に話すべきことがあるだろ、角度とか。

122 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 04:06:14 [ kovJdd9Q ]
っつーか設定決めてカード作ろうとか思うのがまずおかしいんだよ。
MTG自体エラッタやら使用禁止やらなんで出たのか解ってないんじゃないか?
別に市販するわけでも無し、ヤバイと思ったら後で直せばいいだけの事だろうに。
一枚皿洗ったらそれを水流ししてまた一枚洗い出すのに近いことやってるんだよ
全部洗って後でまとめて流すとかそういう考えが出来ねーのかね。

動かしてもいないくせにこれはヤバイだとか、作ってもいないのにMTGのカード持ってきて
これはやばいだとか、正直何を言ってるんだと思うよ。このスレのプールにそんなカードねーよ馬鹿。
それ回すのに必要なカードなんてこのスレのプールにねーよ馬鹿と言いたい。
一枚一枚気にして、また新しいのが出たら過去のを振り返って採用、不採用の繰り返しだ
こんなんじゃカードプール増えるわけが無い。そのくせMTGには拘泥するときたもんだ。

正直この辺かみあわねーならこのスレの個人個人がブロック作ってうpろだ公開でいいだろ

123 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 04:13:20 [ 6wWtZwK. ]
>>122
とりあえず寝なさい
こんな夜更けにそんな口の悪さ振りてちゃダメだ

124 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 04:33:21 [ WOtXTNcs ]
でも結構同意できるな
前スレ910みたいなクリーチャータイプの例はネタを作る助けになったけど
>>101-102は正直ネタを作るのを明らかに妨害している

同じ人間でも人間っぽい一面を見せているときにタイプ人間がついていたり
妖怪じみた戦闘を繰り広げているときにはタイプ人間を持っていなかったり

そういうのを選択する楽しみってあると思うな
制限する必要なんて全く無い

125 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 06:19:16 [ ix7MlzzI ]
また始まったか…もうスルーしとけよ 前スレから何度もカード案出すの
阻害するなっていってんのに。ぜんぜん聞く耳もたねーもんな

>91
あれ。75作ってたのかwwwwwwww
87はなかったことにwwwwwww

>92
ぶっちゃけ対抗ランドないと回らないと思うから必要悪じゃないかな

>75=94
横からごめんよ 俺のこそなかったことにしとくんでよろしく


あとカード案出してくれてる人、テンプレ遵守してくれるとwiki転載楽で嬉しいんだけどな〜
とかいうのは我侭っすよね

126 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 06:42:07 [ dNlnHXGg ]
博麗神社がバウンスランドで白赤出して、霧雨亭が同じく白黒出せれば
それなりのペナルティをもった対抗色ランドとしてすんなりデッキに投入できると思う。霊夢使うデッキで白赤は多そうだけど
赤赤ないし白白少なそうだし、魔理沙もしかり

つうか白赤といい白黒といい主人公2人が対抗色なのがMtG化の欠点だよな……w

127 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 06:50:41 [ 01QbuTaY ]
それ以上に問題なのが、白が以上に少ない気がする。色の偏りが大きいな。

青=緑>黒≧赤>>>白な感じがする。

128 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 07:12:10 [ wrmSAUvE ]
やたら流れてると思ったらただのループかよwwクダラネ

ま、>>115
>妖怪(と同列で基本、並ばない)=人間、スピリット、フェアリー、毛玉、スペル
>妖怪(よりも分類としては下にあり、ならぶ可能性があるもの)>鳥、虫、獣……/メイドなどの役職
このあたりの認識の差が齟齬の原因になったんだろうが。
東方的には幽霊は大分類だからねー。

しかしなあ。あのリストから要素を抽出してカードを作る手助けにすればいいだけなのに、
こうも噛み付く人の多いこと。

MTGと東方が半々、といっている人には、上と下、生地と具、の概念をお届けしたい。
まあこれも前スレでやった話で、その時出た冗談が今のスレタイだったりするんだけどね。

129 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 07:16:05 [ 01QbuTaY ]
【真紅の吸血鬼 レミリア=スカーレット】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー - 吸血鬼 ロード
P/T:2/2
============================================================ 
飛行
キッカー(1)(U)/(R)
(1)(U)のキッカー・コストが支払われていた場合、〜はその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出るとともに、プロテクション(青)を持つ。
(R)のキッカー・コストが支払われていた場合、〜はその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出るとともに、速攻を持つ。

他の全ての黒のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
============================================================

【真紅の破壊神 フランドール=スカーレット】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:クリーチャー - 吸血鬼
P/T:3/3
============================================================
速攻 
キッカー(1)(G)/(B)
(1)(G)のキッカー・コストが支払われていた場合、〜はその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出るとともに、トランプルを持つ。
(B)のキッカー・コストが支払われていた場合、〜はその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出るとともに、以下の能力を得る。
「3点のライフを支払う:デイガボルバーを再生する。」
------------------------------------------------------------
============================================================

姉妹をボルバー化してみた。ただイメージ・能力的に友好色が強いので、そっちで作りました。
普通のボルバーに比べて元から能力を1つ持っているため、シンボルマナを増やしてみた。
ただ、レミリア様はちょっと強すぎ?

130 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 07:56:03 [ dNlnHXGg ]
>>129
志村ー、フランがデイガボルバーになってる

レミリアはバッドムーンが2マナだとすると1B 2/2飛行キッカー持ちという
なかなか壊れたカードになるけど、ウィニーだと出しにくいコストだから
これ以上いじるのも難しい気がする。調整するなら3BB2/3飛行とかか?

131 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 08:15:54 [ 01QbuTaY ]
>>130
うわ、コピペ直し忘れてたorz

確かにレミリア様はもう1マナ増やしてもいいかな。
もしくは飛行を青キッカー能力にして、赤キッカーにプロテクション(青)つけるかな。
レミリア様にはプロテクション(青)は付けたいんだよな。

132 名前: クリーチャータイプの人 投稿日: 2006/09/20(水) 08:24:41 [ oATkSiac ]
ひとつ共通認識として持っていただきたいのですが、この問題でスレ住人全員の望みを叶えることは不可能だということ。
なるべく多くの人が「まあ、それじゃあ仕方がないな」と思える案でいくしかないのです。
で、そのためには『公式設定』の錦の御旗が使える>>101-102の1.案がベターであろう、と。
この点に関して1.案よりも多くの人を納得させられる案があるという方は、
理由も付記した上でなるべく具体的にご提示願います。
提示がないなら、これを採用するのが最善であると判断します。

それと、
>閻魔はYamaだし、幽霊は漢字で『幽霊(Ghost)』。萃香はまんま、『鬼(Oni)』
>あと映姫が天使とかありえないだろ、花映塚未体験プレイヤーさんですか?
とか言っていた方々へ。
それはその話をしていた時に言ってください。今から言うのは反則です。

133 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 08:30:17 [ IDg1TI3s ]
まーあんまり今の段階で拘ってもしょうがないってこと。人の口に戸は立てられないのだし。

ルールは後からでも決められるので、今のところはここまでしませんかね?>タイプの人
大雑把なルール建てさえして8割方そのルールに従っていれば、残りの2割を
後からざくざくっと修正してきゃあいいわけで。

134 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 08:30:52 [ 6x8r.JV. ]
それは「議論が済んだ後にスレに来た新参は黙ってろ」って解釈でよろしいですか?

135 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 08:57:26 [ xB6bXWfE ]
死神も閻魔も神族と考える自分は場違いですか。やっぱり天使というのとはちょっと違う気がするけどな。

本家の方だと死神は、スピリット・ホラー・ゾンビ・クレリックってあるから複数種類あってもいいと思うけど、
今まであがった中からしっかり決めた方がいい。

先伸ばしにして、後々また議論するのもあれだし、早めに決定してテンプレとかに載せておく方がいい

136 名前: クリーチャータイプの人 投稿日: 2006/09/20(水) 09:02:28 [ oATkSiac ]
えと、出かける前に一言だけ。
>>132の主題は第一段落です。
他の案件については今は控えていただけると嬉しいかなと。

137 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 09:54:54 [ Cj0QAe.g ]
公式設定って言っても各作品のED会話や、公式設定と取れる神主の発言をまで把握してる人がどれだけ居るのやら。
>>83の例があるし、【公式設定】と矛盾が無いよう靈異伝から全テキストを総ざらいするのか?
>>101の1.【設定上】妖怪にすべてタイプ妖怪を付加する
の【設定上】を確認するだけでも相当に労力が必要だぞ。【設定上】妖怪かどうか語られていないキャラも居るか解らない。
クリーチャータイプの人みたいに率先して意見を纏めてくれる人が居るのは有難いんだけどね。

138 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 10:10:58 [ Cj0QAe.g ]
おっとwiki更新乙。こうゆうの見てるとやるき出てくる。



俺も仕事行ってくるか……

139 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 10:27:56 [ 01QbuTaY ]
東方キャラクターやスペカとかに持たせたい色や能力なんかをまとめられるのがwikiにあるといいね。みんなが投稿できるようなの。

案が沢山出てきたのは、元の案をベースにキャラの能力やコスト、他のカードとのバランスなんかを議論しあって、最終的にいい具合にパワーバランスが取れるようになると楽しいかな。


さて、これから研究室の掃除のためだけに大学行ってくるかな…まじでつらいわw

140 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 10:37:28 [ IDg1TI3s ]
Wikiで一つ提案。管理人さんにだけど。

ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fregion.inc.php

これ入れない?
作品別のところに、カードタイプのリンクをこれで挟むだけでかなり使い勝手上がるとオモ。

141 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 11:26:20 [ 3Zq7aZSo ]
【紅魔の被支配者】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー - 人間
P/T:1/1
============================================================
(T):貴方のマナプールに(1)を加える
紅魔の被支配者を生贄に捧げる:貴方が次にプレイするコストに(R)を含む呪文のコストを(R)軽減する
------------------------------------------------------------
支配構造の完成形は少数のサディストと
多数のマゾヒストによって構成されるのだ
============================================================

【紅魔の搾取】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
P/T:
============================================================
ターン終了まで貴方のコントロールする全ての土地はマナを引き出す目的でタップされた場合、それが通常生み出すマナと同じ色のマナをもう一点加える
この効果で通常より多くのマナを生み出した土地全てをターン終了時に破壊する
============================================================

【罪深き死霊】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー - スピリット
P/T:X/X
============================================================
フェイジング
このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ全てのプレイヤーの墓地に存在するクリーチャーカードの枚数の合計に等しい
このクリーチャーがフェイズインする度貴方はこのクリーチャーのパワーに等しいライフを失う
============================================================
※個人的にはスペクターにしたいが別にカードを捨てさせはしないので一応スピリット

【執念深き死霊】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー - スピリット
P/T:1/1
============================================================
このカードが場から墓地へ送られた場合、貴方は1点のライフを失いターン終了時にこのカードを墓地から場に戻す(強制)
このカードが何らかの呪文もしくは対象になった場合、このカードをゲームから取り除く
============================================================

142 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 11:39:47 [ 3Zq7aZSo ]
×:何らかの呪文もしくは対象になった場合
○:何らかの呪文もしくは効果の対象になった場合

143 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 11:41:59 [ Q.7x4QQM ]
>>141
【紅魔の被支配者】
1ターン目に出せば2ターン目に実質4マナでる。おかしい。

144 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 12:02:33 [ mT6k4NN2 ]
【腐葉土化】
コスト:(B)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
腐葉土化をプレイするための追加コストとして、クリーチャーを1体生贄に捧げる。
あなたのライブラリーから、基本土地カードを最大2枚まで探し、それらをタップ状態で場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================

【きゅっとしてドカーン】
コスト:(1)(B)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
土地1つと、クリーチャー1体を対象とし、それらを破壊する。
その後、きゅっとしてドカーンはあなたに3点のダメージを与える。
このダメージは軽減されない。
============================================================
※軽いけど生物いないと撃てないんでこんなもんで

【ミニ八卦炉の暴発】
コスト:(1)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
土地1つを対象とし、それを破壊する。その後、ミニ八卦炉の暴発はあなたに3点のダメージを与える。
============================================================

土地破壊分補給してみました。

145 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 12:45:19 [ aENUiGtQ ]
まぁ落ち着いたところで云うのもなんだがここで作っているのは結局、東方(の世界観を)MtG(で料理した新しいMtGブロック)なんだよね。
一番重要なのはやっぱり“らしさ”なんじゃないのかな。
東方らしい東方らしい東方らしい東方らしい東方らしい東方らしいMtG。

東方らしくない(その世界観を表現しきれていない)MtGを作るのは本末転倒だと思ふ(ここ一番重要

東方が主題、料理で言えば前菜とかそんなんじゃなくて“料理そのもの”。
MtGは『調理法』の事だ。

勿論、そこには調理法にあわない要素もあるだろうが、それをMtGで表現できるところは表現し尽くす勢いぐらい、欲しい所だ。合わない物を混ぜ合わせるときこそ、既成概念をぶち壊す必要がある。はず。
完璧にフィフティーフィフティーな混在などそもそも在り得ないんだし(食材と中華鍋だから?

“らしさ”の追求が妄想なのではなく、全部がきれいに上手くまとまるなんて幻想が誇大妄想。
ただその幻想を目指す為にさまざまな主張がなされるのであり、その為に行為される限りそれは幻想ではなく現実可能な理想である(勿論、その困難は果てしないけど

理想は遠いからこそ、一歩一歩みんなで意見を出し合っているんだろ?
誰も彼も目的を果たしたいからこそ、己の考えを披露しているんだろ?

ゲームバランスなんて、それこそ後からいくらでも調整できる。指針は必要だが現在から制限する必要など全く無い。

東方(らしさを出し切った)MtGを作るのか、MtG(の型にはめた)東方世界をつくるのかも、結局はまだまだ議論のある所なんだろ。だから意見が出る反発もでる。

カードタイプもそうだが、伝説や飛行も東方をMtGで調理する際の問題点の一つって事なんだよな。
その問題はなにが問題かっツーと、MtGとしてゲームが成立しなくなる(或いは面白さが制限される)などのMtGから見た場合の問題な訳だ。
それはゲームバランスという意味であって、なにかしらの別の手段で持って解決すべき事案なのだ。

中華料理に合わない要素をそのままぶちこめとは誰も云っていない。ゲームバランスだってみんなが気にしている問題だ。

“らしくある為に”様々な手段を講ずるべきで、“らしさ”を制限するのは目的じゃないと思う。





と、別に煽るっているつもりも何も無いので一つ提案。
意見を書き込むにしろなににしろ、書き込む場合はカード案を一つ以上は書き込めばいい。
それこそ義務として(というのは強すぎだけど

そうすりゃ1スレで最低でも1000以上のカード案だ。バランスとかなにもないだろうけど、カードプールが欲しければそうすればいい。それが本来の目的でもあるのだしね。



……あとWikiに関して。
自動リンクされるようにする場合は、最低でもその「全ページ名」をそのまま[[ ]]で囲まなければならないようにやってみて感じたのだが、もしかして編集の際に手動でアドレスを入れているのが現状か?
だったら少し書き方について考えた方がいいと思う。これでは折角の自動リンクがただのお飾りになってしまう可能性があるから。(その他のクリーチャー、三途の川の巨大水竜参照

わしの勘違いならばそれでいいが。その場合は本当のリンクのやり方を教えてくれ。手動リンクではなく、自動リンクの方法をw

【形無き神域の守護者】
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:クリーチャー − スピリット
P/T:5/5
============================================================
飛行、防衛、先制攻撃

あなたがこのクリーチャー以外に1体もクリーチャーをコントロールしていない場合、
このクリーチャーは防衛を失う。
============================================================
東方色薄めですが

>>144ミニはっかろは凄い。2ターン目に撃てたり3ターン目にも撃てたり出来れば3点や6点のだめーじなんかへっちゃらだぜ。後半になると撃つ意味あまり無いけど序盤で出せれば……超アドバンテージ確実。土地破壊デッキは嫌われるらしいぜ?w

146 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 12:47:00 [ dNlnHXGg ]
【博麗神社の巫女】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:クリーチャー - 人間 巫女
P/T 2/5
============================================================
飛行
(1)、あなたがコントロールする土地を1つ、そのオーナーの手札に戻す:
飛行を持つ白と黒の1/1の陰陽弾・トークンを1個場に出す。
陰陽弾を1つ、生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える
============================================================
wikiに「フィニッシャー」の文字を見つけたので、青パーミのフィニッシャーっぽい霊夢を。
イメージはもちろん某鏡。

147 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 13:03:49 [ HX4.1qn6 ]
トークン分が足りないのでセルフ補給。

【弾幕開花宣言】
コスト:(3)(G)
タイプ:エンチャント(場)
============================================================
トークン・クリーチャー1体につき、そのコントローラーは
そのクリーチャーのコピーであるクリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
※平行進化+倍増の季節

【風見幽香の向日葵畑】
コスト:
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

(1)(G)(G)(G),(T):緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1個場に出す。

============================================================
※都市の樹、ヴィトゥ=ガジー。幽香は他色と協力するイメージが思い浮かばなかった。

【エターナルミーク】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント(スペルカード)
============================================================
エンチャント(土地)

エンチャントされている土地は以下の能力を持つ。
(T):速攻を持つ白の1/1の弾幕・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
   このクリーチャー・トークンはターン終了時に生贄に捧げる。

============================================================
※変則リスの巣。元カードがブッ壊れてるので若干弱体化。

148 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 13:23:03 [ Q.7x4QQM ]
>>147
【弾幕開花宣言】のテキストはソーサリーかインスタントでないと成り立たない。
どういう効果を想定しているのか分からないけど、倍増の季節のトークン2倍のテキストではダメ?

149 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 13:27:57 [ HX4.1qn6 ]
>>148指摘サンクス。
倍増の季節のテキストだと効果が自分だけになって面白くないかなって思ったから。
平行進化のほうの効果を使いました。弾幕開花宣言ってお互い大変じゃないですか?


【弾幕開花宣言】
コスト:(3)(G)
タイプ:エンチャント(場)
============================================================
トークン・クリーチャー1体が場に出る場合、そのコントローラーは
そのクリーチャーのコピーであるクリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================

150 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 13:42:15 [ XkoHlaiM ]
【満月の夜の歴史喰い】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪・ビースト
P/T:5/5
============================================================
消散:3

〜は呪文や能力の対象にならない。
============================================================
※満月の間だけ(消散:3)、あらゆる効果をなかったことにする(アンタッチャブル)獣です。
…えーと、その、正直すまん。

151 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 13:43:17 [ hTic61mA ]
>>145
ページ名を 「・・/・・/・・」形式にしているおかげでページ左上部のパンくずリストが
生きてるっぽいんだけど、
おかげで[[ページ名]]で自動リンクしようとするとページ名が全部表示されて冗長になってる。
[[カード名>ページ名]]とすればOKっぽい。
とはいえ、「ページ名」はパンくずリストを含んだ形式「・・/・・/・・」なので、
結局コピペする羽目になるから、手間は大して変わらないという説も。

152 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 13:54:35 [ LDYWYSps ]
>>110
えーと、基本的に今のMtGってマナを生み出さない土地は基本的にご法度になってるからマナ能力つけたほうがいいかも

153 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 13:55:29 [ 3Zq7aZSo ]
>>143
大丈夫、ラノエルと繁茂を組み合わせれば緑のマナ効率はもっと良い
なんて冗談はさておき、確かに赤のクリーチャーがラノエル以上の効率を発揮しうるというのは問題か
ここは生贄能力のコストに更に(T)を加えるぐらいでどうだろうか

>>150
それなんてコモン最強クリーチャー?

154 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 14:07:50 [ B1AKZePs ]
今更だけど>>61訂正
×あなたの墓地にあるエルフ・カード1枚につき(1)増える
○あなたの墓地にあるフェアリー・カード1枚につき(1)増える


【永遠亭の兎・イージー】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー ― 兎
P/T:1/1
============================================================
あなたがコントロールするアンタップ状態のウサギ2体をタップする:プレイヤー1人を
対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
------------------------------------------------------------
侵入者はあまり強くはなかったね
                   -過日のウサギのコメント-
============================================================
今度は青ウィニー用クリーチャー


【永遠亭の兎・ノーマル】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー ― 兎
P/T:2/1
============================================================
永遠亭の兎・ノーマルが場から墓地に置かれたときあなたはカードを一枚引く

サイクリング(U)
------------------------------------------------------------
侵入者は普通な強さだったよ
                   -過日のウサギのコメント-
============================================================
サイクリング付き 平凡


【永遠亭の兎・ハード】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― 兎
P/T:0/1
============================================================
永遠亭の兎・ハードが場から墓地に置かれたときあなたは以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたの手札からクリーチャー・カードを一枚選びそれを場に出す」
「あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを一枚探し出しそれを場に出す、
その後であなたはライブラリーをシャッフルする」
------------------------------------------------------------
侵入者は結構強かったよ
                   -過日のウサギのコメント-
============================================================
どっからでもクリーチャー出せます
他の色でも出せます
事故ります

青の巨大なクリーチャーをどこからでも呼べます
そのためにコレを入れるかどうかはデッキ次第です

155 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 14:10:50 [ 01QbuTaY ]
【東の国の眠らない夜】
コスト:(2)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント(場)
============================================================
あなたのアップキープ開始時に、あなたの手札1枚につき(1)払う。
払わない場合、〜を生け贄に捧げる。

全てのクリーチャーは攻撃に参加してもタップしない。
プレイヤーがドローをするとき、そのプレイヤーはさらにもう1枚多くドローしてもよい。
プレイヤーが、呪文をプレイするためにさらに(2)を支払うならば、プレイヤーは自分がインスタントをプレイできるときならばいつでも呪文をプレイしてもよい。

このカードが場から離れる場合、このカードをあなたの手札に戻してよい。
============================================================
前スレのやつの調整版。といっても、あまり大した変化じゃないが。


【封印されし古の桜、西行妖】
タイプ:伝説の土地
============================================================
あなたのアップキープ開始時に、クリーチャーを1体ゲームから取り除く。
取り除かない場合、〜を生け贄に捧げる。
あなたのアップキープ開始時にこのカードが墓地にあるとき、あなたは土地を2つ生け贄に捧げる。
捧げない場合、あなたはこのゲームに敗北する。

(X)(B)(G)(T):飛行を持つ黒と緑の1/1の反魂蝶トークンをX個場に出す。このトークンは以下の能力を持つ。
「生け贄に捧げる:対象のクリーチャー1体は-1/-1の修正を受ける。」
============================================================
うかつに封印を解くと(主に自分が)痛い目に遭います。そんなカードです。
元々は幽々子に蝶トークンを出させようかと思ったけど、せっかく西行妖の反魂蝶があるんだからそっちにしようと思った。
製作段階はエンチャントだったけど、伝説のエンチャントより伝説の土地の方がやっぱり格好いい。


【鈴仙・優曇華院・イナバ】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:クリーチャー−兎・ムーンフォーク
P/T:3/3
============================================================
(3)(R)(T):対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それをアンタップするとともに、ターン終了時までそのコントロールを得る。
そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を持つ。あなたがそのクリーチャーのコントロールを失ったとき、それをタップする。

(1)(R):対象のプレイヤー1人か対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。
============================================================
元ネタは一時的狂気から。
クリーチャー自体のコストも能力起動のコストも大きいけど出した以上、後はマナがあれば強力。


【ツンデレ】
コスト:(W)(B)
タイプ:エンチャント(クリーチャー)
============================================================
エンチャントされたクリーチャーは以下の能力を持つ。
「(T):対象のプレイヤーに1点のダメージを与える。そのプレイヤーはカードを1枚引く。」

〜が場から墓地に置かれたとき、場に存在する他のクリーチャーに移し変えてもよい。
============================================================
カリスマみたいなのを考えていて突然浮かんできたネタ。ツンデレは感染する。
ドローだから青にしようと思ったが、黒なら1ライフで1ドローもあるし、黒と相反する白とでツンデレを表してみた。
……ここまでかいて、(U)(R)でも良かったんじゃないかと思った。…どうしようか?

156 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 14:11:06 [ B1AKZePs ]
【永遠亭の兎・ルナティック】
コスト:(3)(U)
タイプ:クリーチャー ― 兎
P/T:1/3
============================================================
兎がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのコントローラーはカードを1枚引いてもよい。

(U):あなたのコントロールする兎をアンタップする
------------------------------------------------------------
侵入者の強さはまさに鬼のようでした
                   -過日のウサギのコメント-
============================================================
泥棒カササギから飛行を奪ってこんな能力つけてみた


【永遠亭の兎・エキストラ】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― 兎
P/T:5/5
============================================================
永遠亭の兎・エキストラが場に出たとき土地を最大5つまでアンタップする。

全てのプレイヤーの手札の上限は3枚になる
------------------------------------------------------------
世の中には刃向かってはいけない存在がいると知りました
                   -過日のウサギのコメント-
============================================================
大型クリーチャーのフリースペル
その代わり全員手札3枚まで
吉と出るか凶と出るか?


と言う事で今回の難易度シリーズは永遠亭からでした

157 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 14:25:41 [ XkoHlaiM ]
>>154
永遠亭の兎・ハードは単純にやばい。
私なら、例えば緑マナもでないのにデッキに1枚だけ入れたクローサの雲掻き獣を引っ張りだします。
なんらかの制限を設けるべきでは

158 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 14:25:59 [ 01QbuTaY ]
やっぱり>>155訂正します。
【封印されし古の桜、西行妖】
タイプ:伝説の土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
あなたのアップキープ開始時に、あなたのコントロールするクリーチャーを1体ゲームから取り除く。
取り除かない場合、〜を生け贄に捧げる。
あなたのアップキープ開始時にこのカードが墓地にあるとき、あなたは土地を3つ生け贄に捧げる。
捧げない場合、あなたはこのゲームに敗北する。

(T):あなたのマナ・プールに(B)(G)を加える。
(2)(T):飛行を持つ黒と緑の1/1の反魂蝶トークンをX個場に出す。
Xはあなたがゲームから取り除いたクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい。
このトークンを、〜の能力でゲームから取り除くことはできない。
このトークンは以下の能力を持つ。
「生け贄に捧げる:対象のクリーチャー1体は-1/-1の修正を受ける。」
============================================================
リロードしてなかったから>>152を見落としてた。
これでわりかしマイルドになった気がする。


【ツンデレ】
コスト:(U)(R)
タイプ:エンチャント(クリーチャー)
============================================================
エンチャントされたクリーチャーは以下の能力を持つ。
「(T):対象のプレイヤーに1点のダメージを与える。そのプレイヤーはカードを1枚引く。」

〜が場から墓地に置かれたとき、場に存在する他のクリーチャーに移し変えてもよい。
============================================================
やっぱり赤青にします。
水銀の短剣が強すぎたから、その劣化版ということで。

159 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 14:27:58 [ Q.7x4QQM ]
>>156
ルナティックはそれだと1回起動すれば全ての兎がアンタップしてしまう。

160 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 14:44:34 [ B1AKZePs ]
訂正

【永遠亭の兎・ルナティック】
コスト:(3)(U)
タイプ:クリーチャー ― 兎
P/T:1/3
============================================================
兎がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのコントローラーはカードを1枚引いてもよい。

(U):あなたのコントロールする対象の兎一体をアンタップする
------------------------------------------------------------
侵入者の強さはまさに鬼のようでした
                   -過日のウサギのコメント-
============================================================
>>159THX


>>157
夢があって良いじゃないですか^^
ってのは冗談で

下手に制限掛けると一気にごみカードなんで
とりあえずコレでお願いします
青にフィニッシャー以外のクリーチャーを入れるというリスクもありますし
実装されたときに実際に使ってみての判断と言うことでここは一つ

161 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 14:54:17 [ XkoHlaiM ]
>>160
食い下がってしまって悪いけど、超強力なフィニッシャーサーチカードじゃないですか?
4枚入れればフィニッシャーを4枚入れる以上の効果が見込めます。
修繕がなぜ禁止カードになったのか考えてみるとわかると思う。

162 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 15:02:31 [ dNlnHXGg ]
Tinkerを彷彿とさせるな、それ。もはやクリーチャーとして見てもらえないと思う。
このためだけに生贄に捧げる手段を用意してもいいくらいだ
アカデミーの学長が禁止されなかったのはエンチャントサーチだったから


【インフレーションスクウェア】
コスト:(3)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
全てのクリーチャーはターン終了時まで-4/-4の修正を受ける。
あなたの手札を捨てる
============================================================
こいつの符の名前が「空虚」だったのでつい・・・・・・

163 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 15:34:20 [ WOtXTNcs ]
戦闘ダメージによって墓地に置かれた場合〜
なら発動難易度が素敵に上がっていいかもしれない
寄せ餌でもつけるかww

【ライフゲーム】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
いずれかのプレイヤーのターン開始時にそのプレイヤーはライフゲームのコントロールを得る

ライフを一点支払う:1/1の弾幕トークンを一体場に出す
弾幕トークンを生贄に捧げる:一点のライフを得る
============================================================
生贄に捧げて回復できるのは自分のターンだけ

ちなみにトークンは生贄に捧げてもゲームから取り除かれるだけだったと思うんで
墓地行きのトリガーは発動しなかったはずだから無限コンボにはできないはず

164 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 15:35:36 [ B1AKZePs ]
Tinker持ち出されると確かにやばいな>>161Sorry

【永遠亭の兎・ハード】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― 兎
P/T:0/1
============================================================
「あなたの手札からクリーチャー・カードを一枚選びそれを場に出す」
「あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを一枚探し出しそれを公開し手札に加える、
その後であなたはライブラリーをシャッフルする」

この方法で場に出たクリーチャーが青でない、または青以外の色を持つ場合
ターン終了時に生贄にささげる
------------------------------------------------------------
侵入者は結構強かったよ
                   -過日のウサギのコメント-
============================================================
これにするのはどうですかね?
手札から場orライブラリから手札
青以外は場に出てもそのターン終了時に墓地送り

かの時代と違って『時のらせん』も『某アカデミー』に『某モノリス』もないし
"たぶん"大丈夫だと思うんですが

165 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 15:38:44 [ B1AKZePs ]
更に訂正

【永遠亭の兎・ハード】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― 兎
P/T:0/1
============================================================
永遠亭の兎・ハードが場から墓地に置かれたときあなたは以下の2つから1つを選ぶ。

「あなたの手札からクリーチャー・カードを一枚選びそれを場に出す」
「あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを一枚探し出しそれを公開し手札に加える、
その後であなたはライブラリーをシャッフルする」

この方法で場に出たクリーチャーが青でない、または青以外の色を持つ場合
ターン終了時に生贄にささげる
------------------------------------------------------------
侵入者は結構強かったよ
                   -過日のウサギのコメント-
============================================================
何度もスマン

166 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 15:42:36 [ 01QbuTaY ]
そもそも手札のクリーチャーを場に出す、とかは緑や黒の気もする。
ライブラリーから持ってくるにしても、青単ウィニーならいいが、青パーミッションだと流石にやばい。
アーティファクトなんかを使えば、5ターンあればほぼ確実に出てくる。

いくら序盤とはいえ、パーミッションなら5/5飛行持ちなんかは十分フィニッシャーになり得る。
青のトリプルシンボルだからバランスは取れてるように見えるけど、制限カードレベル。

167 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 16:00:29 [ Q.7x4QQM ]
>>165
それでも>>146みたいなのが出せるしまだ強い。
回避能力持ち以外はほとんど殴れなくなるし、全体除去も打てなくなる。
下手に殺すとフィニッシャークラスが出てきてしまうため。

168 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 16:25:46 [ Q8vR8ILY ]
バランスはさておき、そもそもなんで名無しイナバがその能力を持つの?
例えば中国がやられたら咲夜さんが仕方ないわねとか言いながら尻拭いに来たり
咲夜さんがやられたらレミ様が面白そうとか言ってちょっかい出しにくるのは東方的に見てそんなに違和感無いけど
そういう何かがイナバにあるの?

169 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 16:38:11 [ ix7MlzzI ]
スペルカードはwikiにどう載せようか 意見を聞きたいんだが…
スペルカードの欄を新しく作って、あ行か行みたいにしていく?

170 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 16:46:30 [ mC5QD91E ]
【神代の鰐鮫】
コスト:(U)(U)(U)(U)(4)
タイプ:クリーチャー ― 鮫
P/T:8/6
============================================================
あなたはこのカードのコストを支払う代わりに、カード名に「永遠帝の兎」の名を
持つクリーチャー3体を生贄にささげ、このカードをプレイしても良い。

島渡り

------------------------------------------------------------
正直者は馬鹿を見るって? 馬鹿言っちゃいかんよ。
                   -鮫族に伝わる逸話より-                   
============================================================

兎つながりでこんなもん思いついたけど、生贄ピッチは何となく黒いな。

171 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 16:49:11 [ mC5QD91E ]
勢いで書いたけど、このまんまだと除去に乏しいデッキはこれだけで終わっちまうか。

172 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 16:55:52 [ WOtXTNcs ]
黒なら相打ち赤なら火力、緑なら大きさ青なら手札に戻させればいい

…東方面子って白っぽいやつあんまりいないよね

173 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 16:58:40 [ Q.7x4QQM ]
>>171
パワーがでかすぎるので、パワー5か6くらいにして、マナコストを少し下げれば適性かと。

【竹林の怪火】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
各プレイヤーは土地を4つ生け贄に捧げる。
竹林の怪火は、すべてのクリーチャーにそれぞれ4点のダメージを与える。
============================================================

燎原の火。竹林で喧嘩してたら大変なことに。

174 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 17:05:45 [ XkoHlaiM ]
>>170
種族は鮫じゃなくて、カタカナで「サメ」のようだ。
あと、永遠「帝」になってるけど、わざと?

【催眠廊下の罠】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
すべてのタップ状態のパーマネントをアンタップし、
すべてのアンタップ状態のパーマネントをタップする。
------------------------------------------------------------
そう、右も左も、上も下も……。
貴方はもう方向が狂って見えている。
============================================================
※何に使うのか?と訊かれれば、わからないとしか言えない。
ほら、フレーバーありきで作ったからさ…

175 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 17:08:33 [ wrmSAUvE ]
おお、Wikiに面白そうなものが>機能別

ところで、Wikiのカード追加ってどういう感じで行われてるの?
雑魚メイドが入ったりしてるけど、これはもう入れたあれはまだ入れてないって分かるんだろか。
俺がWikiの仕組みとかまるで明るくないっていうのもあるんで悪いんだが、誰か説明plz


>>170
兎を生け贄、じゃ駄目なのか?

176 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 17:23:54 [ WOtXTNcs ]
【警戒陣】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー ― 壁・弾幕
P/T:0/2
============================================================
防衛
戦闘ダメージ以外のダメージを受けない
============================================================

【楽園の素敵な巫女】
コスト:(W)(W)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― クレリック
P/T:3/1
============================================================
〜は破壊されず、生贄に捧げられない
〜に与えられる3点以下のダメージを全て軽減し0にする
============================================================
見た目紙、実際は鉄壁

177 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 17:35:25 [ KBSFiXC2 ]
相変わらず恐ろしく早いな
前スレでは文字レスばかりしてスマンかった。
前々スレ以来にネタを投稿してみる。前スレの神風と被るが・・・


【囲炉裏の精】
コスト:(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― 毛玉・スピリット・植物
P/T:1/1
============================================================
〜を生贄に捧げる:対象のプレイヤーまたはクリーチャーに墓地にある〜の枚数に等しいダメージを与える。

〜が墓地に置かれた時、すべてのプレイヤーは1点のダメージを受ける。

------------------------------------------------------------
−藍さま、栗が焼けたよ〜ホクホクだよ〜
−あ、あったかいぃぃぃ
−橙・・・それは栗じゃない
                   -マヨヒガの日々-晩秋-                   
============================================================


元ネタは焚きつけ、モグの狂信者、ボガーダンの火魔など
スタックルールをよく知らないので墓地への移動と能力起動のタイミングが分からないが
一番目の能力は一枚目を生贄に捧げた時点では0点のイメージ。
コモンを想定したものだがレアリティを上げればな2/1も可か?
東方ブロックでスライに幸あれ

前々スレに結構妙案があった気がする
暇があれば、過去ログからサルベージしときたいな

178 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 17:51:05 [ B1AKZePs ]
>>168
イナバには何もない
無いから自分で勝手に追加してみた
まぁ最終段階のチェックで弾かれるか調整されると思うから
今は流してください

179 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 18:12:04 [ WOtXTNcs ]
あ、やべ、ダメージでもタフネス0以下でも「破壊」なんだった
【楽園の素敵な巫女】
コスト:(W)(W)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― クレリック
P/T:3/1
============================================================
〜は破壊する効果を受けず、生贄に捧げられない
〜に与えられる3点以下のダメージを全て軽減し0にする
============================================================
訂正訂正

180 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 18:18:14 [ ix7MlzzI ]
テンプレにエキスパンション入れないか どこに分類したらいいのかわからん
これじゃwikiに転載できないものがでてくるんだが…具体的には>10とか。

181 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 18:21:24 [ mT6k4NN2 ]
どの作品に分類されるか微妙なインスタントやソーサリーは編集するときどうしましょ?
各々判断して後で編集しなおすとか?

182 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 18:23:35 [ B1AKZePs ]
とりあえず色事にまとめちゃえばいいんじゃない?
ダブってようがなんだろうが数が揃って来てから分ければ良いと思う

183 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 18:24:03 [ mT6k4NN2 ]
書き込むときは更新しなきゃねorz

184 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 18:31:46 [ wrmSAUvE ]
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/aa246

来ましたぬいぐるみ。構築物(Construct)じゃねーかw

185 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 18:36:26 [ WOtXTNcs ]
ぬいぐるみが構築物なら人形も構築物でもいいかもね
ぬいぐるみ使いは人形も使えるだろうし、何よりMtGぬいぐるみも操るアリスってのが素敵な感じがする

186 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 19:12:35 [ mC5QD91E ]
コスト:(U)(U)(U)(3)
タイプ:クリーチャー − サメ
============================================================
あなたはこのカードのコストを支払う代わりに、カード名に「永遠亭の兎」の名を
持つクリーチャー3体を生贄にささげ、このカードをプレイしても良い。

島渡り

------------------------------------------------------------
正直者は馬鹿を見るって? 馬鹿言っちゃいかんよ。
                      -鮫族に伝わる逸話より-                   
============================================================
>>173>>174あたりを参考に修正、誤字はスマヌ
5マナ5/6 1マナ島渡り分ってことで。

>>175
永遠亭兎にゃなんもないよねって話が出てたから、むしろ食われる能力付け足してみた。

で、どっちかというとこういう形のほうが考えていたものに近い↓
コスト:(U)(U)(2)
タイプ:クリーチャー ― サメ
P/T:6/4
============================================================
〜を手札から場に出た場合、あなたは〜をライブラリーに戻して切り直す。

島渡り
速攻

------------------------------------------------------------
友達ならいっぱいいるさ。呼んでくるからちょっと待ってな。
                      -鮫族に伝わる逸話より-                   
============================================================

【違約の代償】
コスト:(U)(U)(U)(U)(3)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたはこのカードのコストを支払う代わりに、カード名に「永遠亭の兎」の名を
持つクリーチャー3体と「島」一つを生贄にささげ、このカードをプレイしても良い。

あなたのライブラリーから種族がサメであるクリーチャー・カードを一枚探し出し公開する。
あなたは公開したカードを場に出し、ライブラリーを切り直す。

------------------------------------------------------------
正直者は馬鹿を見るって? 馬鹿言っちゃいかんよ。
                      -鮫族に伝わる逸話より- 
============================================================

普通に2ターン目から泳いで来る可能性かつ速攻さすがにやばいか。
一応焼き易いようにタフネス4にしてみた。

187 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 19:15:05 [ mC5QD91E ]
クリーチャー名が抜けたorz 一応同じで【神代の鰐鮫】ってことで

188 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 19:15:44 [ ix7MlzzI ]
タフネス4は焼きやすいのか…初めて知った。3じゃないの?w
あと2ターン目に4マナでるのがおかしいという記述が上のほうにあったが、
暗黒の儀式というものが昔あってだな
まぁ色が違うのは認めるけど、別にそれほどヤバイこともない。
むしろ青とか白じゃないだけマシ

189 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 19:20:39 [ mC5QD91E ]
>>188
火葬一枚で焼けたらさすがにリスクにつりあわないと…。
恐怖は仕方ないし。

190 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 19:22:02 [ v3BuD3O2 ]
一昔前はタフネス2が焼かれる代名詞だった。
最近はタフネス3だと焼かれる。喘ぎとか稲妻の螺旋とか。フィニッシャーだと4は必須。
でも燎原の火やシャアのせいで4でも安心できなくなった、って程度。

191 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 19:23:58 [ ix7MlzzI ]
なるほど、丁寧な解説ありがとう 俺は惑乱の死霊にソープロ打ってる時代の人間だから
タフネス4は焼けない代名詞だったんだ 最近は3でも軽く焼けるみたいね

192 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 19:24:40 [ Q.7x4QQM ]
>>188
最近ではゴブリン生贄でR出すゴブリンがいるけど、
さすがに1体で2マナ出すのはいないから少々オーバーかな、と。

193 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 19:31:51 [ hNpaw5P. ]
タフネス4といえば火炎舌を思い出す俺はインベ世代。

【全てを破壊する程度の能力】
コスト:(W)(B)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
パーマネント一つを破壊する。それは再生できない。
------------------------------------------------------------
キュッとしてドカーン☆
============================================================
シンプルで強力な除去。色拘束がキツイのとプロテクションに引っかかりやすいのが問題か。

194 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 19:35:48 [ hNpaw5P. ]
【全てを破壊する程度の能力】じゃなくて【ありとあらゆるものを破壊する程度の能力】だった。

【ありとあらゆるものを破壊する程度の能力】
コスト:(W)(B)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
パーマネント一つを破壊する。それは再生できない。
------------------------------------------------------------
キュッとしてドカーン☆
============================================================

195 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 20:32:21 [ 3Zq7aZSo ]
【魂魄妖夢】
コスト:(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 人間・スピリット
P/T:3/1
============================================================
速攻
このクリーチャーは毎ターン可能な限り攻撃に参加する
------------------------------------------------------------
斬ればわかる                   
============================================================

夢想みょん、ひ弱なくせに喧嘩っ早い困ったちゃん、実質1マナ3点火力だけど対象を指定できないとかどうなんだこれ

196 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 20:37:44 [ 0DPVkHlY ]
>>195
先攻とれれば1ターン目3点、2ターン目で相手のクリーチャー1体と相打ちできるから、
大変コストパフォーマンスがよろしいと思う。

【鈴蘭畑の毒人形】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―人形
P/T:2/2
============================================================
〜がアーティファクトでないクリーチャーにダメージを与えたとき、
そのクリーチャーの上に毒霧カウンターを1個置く。

毒霧カウンターが置かれたクリーチャーは、アンタップするとき、
代わりに毒霧カウンターを1個取り除く。
------------------------------------------------------------
どうしたの?毒でも飲んだ?
============================================================
※動くと毒が回って、回復に時間が掛かる。もう少しコスト吊り上げたほうが良いかな?

【ポイズンビー】
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。
「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」
============================================================
※黒い「錬金術の研究」

197 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 20:42:34 [ 3Zq7aZSo ]
>>196
1ターン目先攻って召喚酔いとか関係なく攻撃不可じゃなかったっけ
俺はテンペストブロックで止めたんだけどルール変わった?

198 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 20:46:40 [ mC5QD91E ]
俺もウルザまでだったけど、そんなルールなかったような。
遊戯王と混じってね?

199 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 20:57:30 [ wrmSAUvE ]
>>197
1ターン目先行<<怒り狂うゴブリン>>でプレイヤーに1点。
よくやる。

200 名前: クリーチャータイプの人 投稿日: 2006/09/20(水) 21:00:51 [ oATkSiac ]
>>137
必要になったら、設定の確認は私が責任を持って行うことを保証しておきます。
それでも調査漏れが無いとは限りませんが、あれば誰か指摘してくれるでしょう。
>>145
>ゲームバランスなんて、それこそ後からいくらでも調整できる。
>指針は必要だが現在から制限する必要など全く無い。
制限とはまた人聞きの悪い。
指針は必要があればその都度改定すればよい、と言った覚えがあります。
だいたい、今の状況を見て「後でやれば上手くまとまる」と本当にお思いですか?
今朝も言ったことですが、どう転んでも「スレ住人全員の望みを叶えることは不可能」です。

なんといいますか正直、対案を出せないから
「今決めなくてもいい」で論点をずらして流そうとしているのではないかと邪推してしまいます。
そう思われたくないなら何か対案を出していただきたいのですが。切実に。
そうしないと議論が成り立ちません。

201 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:01:13 [ 3Zq7aZSo ]
んー、どうやら何かと混ざったか、勘違い陳謝…一気に利用価値が増大したような気がするが許容範囲、か?

202 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:04:23 [ B1AKZePs ]
>>195
相手が青ならそのまま勝ちに持っていけるほど強いな






オレがそれを言うなって?
すいませんすいません

203 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:04:29 [ ix7MlzzI ]
>201
色的にもぜんぜんアリだと思うよ 妖夢らしくていいんじゃないか?
かなり違うけどイチョリッド思い出したね

つかいい加減マトモな流れになってきたんだから蒸し返すなよvkg

204 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:19:58 [ oy38Wtq6 ]
【永遠の商人】
コスト:(G)(G)(1)
タイプ:クリーチャー − 商人
P/T:2/1
============================================================
〜が場に出たとき、対戦相手1人の墓地にあるカード1枚を対象とする。
あなたはそれをあなたの手札に加えてもよい。
------------------------------------------------------------
彼は手にしたすべての商品を覚えている。
それは紅茶用のティーカップから、冥界の行灯にまで至る。
============================================================

いや、まぁ、その。
名前と用途はわかるが、使い方がわからないイメージで。
極楽バードがいるから何とかなるかも知れんが。
間違ってたり異常だったりしたら修正してください。

205 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:22:45 [ hTic61mA ]
今更だが、
>>179
タフネス0は破壊ではなく状況起因効果で「墓地に置く」なので、破壊されない効果では防げない。
ついでに、状況起因効果はスタックに乗らずに処理されるから、対応して何かする(タフネスを上げるとか)こともできない。
まあ、普通はその状況起因効果の条件を発生させる効果に対応できるから、
問題ないけど(-2/-2が飛んでくるのに対応して+3/+3とか)、
例えば「全てのクリーチャーは-3/-3」という効果が効いてるときに3/3クリーチャーを出して、
そのままだとタフネス0で死ぬのに割り込んで+3/+3をかけて生かす、とかは無理。

で、一応作ったので機能別リストの更新は細々やっていくけど、
絶対間に合わないので誰でもいいから気が向いたら書いちゃってください。
機能の項目に絶対足りないのあるし、ちょっと悩んでとりあえずで統合したのもあるし。

206 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:25:35 [ mT6k4NN2 ]
「うんざり」で死ぬ辺りすごく霊夢っぽくていい。

207 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:26:04 [ Q.7x4QQM ]
>>205
それはタフネスにマイナス修正をかけた場合で、
ダメージ蓄積で墓地に行く場合は破壊になる。

208 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:28:40 [ Q.7x4QQM ]
おっと、勘違いしてた。申し訳ない。

209 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:51:38 [ Cj0QAe.g ]
三月精の知名度の無さに号泣したwiki管理人です。
>>140
リンク先は見ましたが、知識の無い私には正直orz。申し訳ない。導入自体には全然OKです。
>>175
何が入っているかは一つ一つ確認するしか手は無いかと……。今からでも投稿した方はwikiも更新してくれると凄く楽になります。



【喘息の誘発】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とする。その呪文のコントローラーが(1)支払わない限り、その呪文を打ち消す。

------------------------------------------------------------
「ロイヤ……ごほっ、ゴっっ……フレ…が、っはぁ……ごほっごほっっ……!」
============================================================


【吐血】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とする。その呪文のコントローラーが(3)支払わない限り、その呪文を打ち消す。

------------------------------------------------------------
「さてと、この隙に。……ん?」 
 ―――図書館のねずみの最期
============================================================
マナを支払えば吐血もへっちゃら。


【水繰り】
コスト:(3)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とする。その呪文のコントローラーが(X)支払わない限り、その呪文を打ち消す。
(X)はあなたがコントロールする島の総数に等しい。

カードを一枚引く。

============================================================
パチェが水符を使ってる感じで。

210 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:57:13 [ 0GXgW322 ]
>>204
カード所有権の問題があるので、相手のカードを手札にしてしまうのはまずいと思う。
手札からライブラリーに行ったりするともうわけわかんないし。

「わきに置いてあなたの手札であるかのようにプレイしても良い」とかの方が安全かと。
調べてないが、似たようなカードあるなら情報下さい。

>>209
カウンターども。水繰りも書き換えカードですか?
放逐〈dismiss〉の亜種っぽいけど…

211 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:57:54 [ 0DPVkHlY ]
せっかくだから、魔導書サイクル作ってみました。

【護法の魔導書】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―魔導書
P/T:1/1
============================================================
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。

(W)(T),〜を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。
ターン終了時まで、それはあなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。
============================================================

【泡沫の魔導書】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―魔導書
P/T:1/1
============================================================
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。

(U)(T),〜を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
============================================================

【惑乱の魔導書】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―魔導書
P/T:1/1
============================================================
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。

(B)(T),〜を生贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
============================================================

212 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:58:04 [ WOtXTNcs ]
>>205,207
>タフネス0以下関連
うん、普通に知らなかったゴメン
確かテンペストの説明書で、
「タフネス0以下になっての墓地送りに対して再生はできるけど意味が無い
再生してもタフネスが0以下であることを理由にもう一度墓地送りされるから」
見たいな事書いてあったんでダメージアウトしないようなやばい記述だと気づいたとき
「タフネス0以下でも消えねーじゃんやべー」とか思ってた

213 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:58:04 [ ix7MlzzI ]
更新疲れた(;´Д`)
1〜105まではたぶん終わってると思うんで、続きやる人は109の土地ネタからどうぞ

あと自分でやっといて何だけど、分類不能とその他ってかぶってる希ガス
その他から移行したほうがいいかな?

214 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 21:58:55 [ 0DPVkHlY ]
【焙烙の魔導書】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―魔導書
P/T:1/1
============================================================
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。

(R)(T),〜を生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに2点のダメージを与える。
============================================================

【風化の魔導書】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―魔導書
P/T:1/1
============================================================
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。

(G)(T),〜を生贄に捧げる: アーティファクト1つか、エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
============================================================

ブロッカーとしてはさりげなく強いのかも知れない。焙烙なんか特に。

おまけ
【ネクロノミコン】
コスト:(B)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―魔導書
P/T:0/1
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたはライブラリーの一番上のカードを墓地に置く。

〜が場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードをすべてゲームから取り除き、
1/1の黒の弾幕クリーチャー・トークンをX個場に出す。
Xはゲームから取り除いたクリーチャー・カードの数である。

あなたの墓地にクリーチャー・カードが置かれるとき、かわりにそれをゲームから取り除き、
1/1の黒の弾幕クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================

215 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 22:06:35 [ Cj0QAe.g ]
>>210放逐を元にしましたが同じカードがあるかはちょっと解りません。スマン。
>>213乙です。

216 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 22:11:53 [ B1AKZePs ]
>>214
ネクロノミコンはもっと強くていいんじゃね?
場に出たときデフォで1/1トークンが3個出てくるとか
それか弾幕トークンは2/2にするとか


黒には(B)(B)(B)の伝統と言うものがあって
ライフを半分支払うことである程度の無茶は許される
だから・・・・・・な?

217 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 22:12:48 [ kovJdd9Q ]
>>200
お前このスレの>>1?Wikiの関係者?あとそのコテをつける理由は何?
対案も何ももう出てるだろ、何でお前のその案でやらなきゃいかん訳?
しかも反論不可ってアホか、新参は語らないで俺に合わせろってか?

それに議論が成り立つも何も議論のつもりか?
お前が勝手に前スレ後半で軽い集計とって2スレ目に突入したらそれに従えとかさー
正直お前のやってることってちょっとおかしいんじゃねーの?しかも流そうって何を?邪推?素でそう思ってそうに見えるけどな

スレ住人全員の望みを叶える事は不可だろう。
まぁ、それは納得できる。だがお前の望みを叶えるのとはまた別だ。
MTGに自信でもあるのかは知らんが、お前の指針は窮屈すぎる上に独裁的。
まとめ役とは言え度が過ぎるんじゃねーのか。頼んでも無いのに勝手にコテまでつけて自意識過剰じゃね?

218 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 22:23:44 [ ix7MlzzI ]
>214
途中でぶった切ってごめん ネクロノミコンは、クリーチャーカードを取り除くことを起動コストに、
点数で見たマナ・コスト参照してその数だけトークン出すとかだと面白いかも
相当強くなるけどまだ範囲内じゃないかな?

>217
だから触るなよ…それに俺が言いたかったこと全部言いやがってありがとう

219 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 22:23:47 [ O9K5ku4o ]
>>217
君も>>123で指摘されてるのに口の悪さ直さない時点で同類だよ。
気持ちは判るがうんこして寝るといい。

クリーチャータイプの人もそーだけど、この手のスレで重要なのは引き際だ。OK?

220 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 22:24:01 [ 0DPVkHlY ]
【ネクロノミコン】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―魔導書
P/T:0/1
============================================================
〜が場に出たとき、あなたはライフの半分(端数切り上げ)を支払い、
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードをすべてゲームから取り除き、
速攻を持つ1/1の黒の弾幕クリーチャー・トークンをX個場に出す。
Xはゲームから取り除いたクリーチャー・カードの数と、支払ったライフの総数の総和である。

あなたの墓地にクリーチャー・カードが置かれるとき、かわりにそれをゲームから取り除き、
速攻を持つ1/1の黒の弾幕クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================

>>216 こうですか?わかりません!というか、総数の総和って日本語おかしい!
墓地を充分に熟成させればいい火力になるはず。

221 名前: クリーチャータイプの人 投稿日: 2006/09/20(水) 22:25:39 [ oATkSiac ]
そうですね。
ではこれまでの全発言を撤回いたします。
スレ汚し失礼致しました。

222 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 22:37:59 [ 0DPVkHlY ]
てか、次は強すぎじゃん。
暗黒の儀式から2ターンキルいけちゃうよ…

【ネクロノミコン】
コスト:(B)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―魔導書
P/T:0/1
============================================================
〜が場に出たとき、あなたはライフの半分(端数切り上げ)を支払い、
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードをすべてゲームから取り除き、
速攻を持つ1/1の黒の弾幕クリーチャー・トークンをX個場に出す。
Xはゲームから取り除いたクリーチャー・カードの数と、支払ったライフの総数の総和である。

あなたの墓地にクリーチャー・カードが置かれるとき、かわりにそれをゲームから取り除き、
速攻を持つ1/1の黒の弾幕クリーチャー・トークンを1個場に出す。

〜が場から離れたとき、すべての弾幕クリーチャー・トークンを生贄に捧げる。
============================================================

暗黒の儀式予防に1マナアップ、弾幕も一蓮托生に。他効果で出る弾幕まで消してますが。

223 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 22:48:54 [ Ds2DUVRs ]
カウンターの機能別をwikiにあるものだけ拾い集め。
結構多いのはみんな青好きなのか。

というか、既に【霊符「夢想封印」 】【捕捉】で完全にカードが被ってて笑った。
しかも効果は全くの《対抗呪文》。
おまいらそんなに奴がいなくなって寂しいですか。俺もだが。

224 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 22:53:40 [ Cj0QAe.g ]
>>223許せ。当時「これ一枚あればあたいって最強ね!!」と信じてた。

225 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 22:59:30 [ 0GXgW322 ]
大好きな大好きな魔除けサイクルを作ったみた。
カードの強さはリミテッド環境でしか判断しない俺。

【紅魔の魔除け】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の3つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで速攻を得る」
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与え、あなたに1点のダメージを与える。」
「クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン可能ならば攻撃に参加する」
============================================================

【博麗の魔除け】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の3つから1つを選ぶ。
「クリーチャー一体を対象とする。このターン、それは攻撃にもブロックにも参加できない」
「オーラ(Aura)1つを対象とし、それを破壊する」
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る」
============================================================

【開花の魔除け】
コスト:(G)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の3つから1つを選ぶ。
「あなたのマナ・プールに好きな色のマナ一点を加える」
「クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、可能ならばブロックに参加する」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る」
============================================================

【永夜の魔除け】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の3つから1つを選ぶ。
「次のターンのアップキープの開始時にカードを1枚引く」
「基本土地タイプを1つ選ぶ。ターン終了時まで、選ばれたタイプの土地はフェイズ・アウトする」
「クリーチャー一体を対象とする。それをタップまたはアンタップする。」
============================================================

【冥界の魔除け】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の3つから1つを選ぶ。
「クリーチャーカードを一枚捨てる」
「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る」
「最大3枚までの、単一の墓地にあるカードを対象とし、それらをゲームから取り除く」
============================================================

226 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:00:45 [ mT6k4NN2 ]
>>223
二つ採用されたらパーミッションは対抗呪文8積みになるのかね?w
面白そうだが面白くないことになりそうだ……

227 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:05:59 [ ix7MlzzI ]
分類不能のとこのインスタントの宣言を見ることをお勧めしよう!

228 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:07:25 [ eCXeRz1w ]
>>222
その下側の能力は意図して「場から墓地に置かれた場合」じゃなくしたんだよね
>>225
魔除けなつかしいなぁ
エメチャしか使った記憶ないけど

229 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:07:42 [ 0DPVkHlY ]
12枚も対抗呪文があるのかよw

230 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:08:51 [ 0DPVkHlY ]
>>228
意図してのことです。

231 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:09:24 [ Ds2DUVRs ]
間違えた。【捕捉】じゃなくて、【宣言】と【霊符「夢想封印」 】か。
カウンターのページは直ってるのか、元々ちゃんと書いて>>223で間違えたのか、
一気に編集すると自分でもわからない。

232 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:14:58 [ ix7MlzzI ]
【カード名】チルノの記憶
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
エキスパンション:紅
============================================================
呪文ひとつを対象とする。その呪文を、オーナーのライブラリの一番上におく。
------------------------------------------------------------
うん、答えなら解ってるわよ。でも、残念。教えてあげる気をなくしちゃったわ。 ― チルノ
============================================================

記憶の欠落といろいろ掛けてます。

233 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:16:55 [ eCXeRz1w ]
>>230
それなら安心だ
あとは心の傷跡のようなものがあればふぃーばーできる

しかし日本人は青好きってのは本当なのかもわからんね

234 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:18:36 [ XLUsV7L. ]
>>225
紅魔とか冥界とか魔の巣窟で魔除けってのもなんかなあとも感じる(w

235 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:22:09 [ 0DPVkHlY ]
>>233ほい

【傷魂「ソウルスカルプチュア」】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの
上から半分(端数切捨て)を自分の墓地に置く。
============================================================

>>自分
やめろよな!名前の連想で安直な書き換えするの、やめろよな!

236 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:23:19 [ aKs6s5fM ]
Wikiに載ってるカードで書式がおかしいのって勝手に直していいのかな?

237 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:25:11 [ Cj0QAe.g ]
【火急の反応】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:インスタント
エキスパンション:妖
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたが島をコントロールしている場合、この呪文をプレイする為のコストとして代わりに
あなたのコントロールするパーマネントを3つ生贄に捧げる事を選んでも良い。

--------------------------------------------------------------
これ以上踏み込んで
      
お嬢様に殺されても知らないわよ!


============================================================
ピッチが欲しかった。反省はしてる。

238 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:26:08 [ ix7MlzzI ]
>236
むしろよろしくお願いします wikiはみんなで充実させてくものだしね

239 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:37:40 [ Cj0QAe.g ]
てか>>231氏ホント仕事速いな。ありがとう。

240 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:41:56 [ ix7MlzzI ]
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3488.txt

昨日か今朝か覚えてないけど、投げたダメランをギルランにしてみた どうだろうか
一応書式は全部MtGに準拠、wikiにそのまま転載できる形式にしてあるが

241 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:48:00 [ aKs6s5fM ]
>>238
了解です。幾つか直してみました。
あと「チルノの記憶」はこの書式だと多分一度墓地を経由するんだけど
記憶の欠落に合わせて修正した方がいいのかな?

242 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:50:11 [ LDYWYSps ]
【リグるんキック】
コスト:(W)(W)
タイプ:インスタント
P/T:-
============================================================
すべての攻撃に参加しているクリーチャーは、それ自身にそれのパワーと等しい値のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
「酷い目に遭ったぜ」「欲張るからよ」
 ─二人の魔法使いの会話
============================================================

白っぽいカードを1枚。

243 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/20(水) 23:53:46 [ ix7MlzzI ]
>241
確かに記憶の欠落を目指したところがあるんだけど、
目的は打ち消せない呪文も打ち消せるようにしたかったんだ

スタック上の呪文ひとつを対象とする。その呪文をスタックから取り除き、
オーナーのライブラリの一番上に置く

とでもすれば正式な書式になるのだろうか…前例がなさそうなだけにわかりませんね

244 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 00:02:07 [ jXNw4H.I ]
>>243
あ、いえ。
「墓地を経由〜」と言ったのはWikiに載ってた修正案の方に対して言ったことでして。
その意図なら、
「呪文1つを対象し、それをそのオーナーのライブラリの一番上に置く。」
で問題ないと思います。河童の前例もあることですし。
ではそのように修正しておきますね。

245 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 00:07:21 [ bcAdBVjs ]
【献身な使い魔】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪・使い魔
P/T:0/1
============================================================
(W):対象のクリーチャー1体に与えられるダメージを1点軽減する。
============================================================


【堅実な使い魔】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪・使い魔
P/T:1/3
============================================================
警戒

(2):ターン終了時まで、〜は以下の能力を持つ。
「このクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそれに等しいライフを得る。」
============================================================


【有能な使い魔】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー―亀・使い魔
P/T:1/1
============================================================
飛行 島渡り
============================================================



【聡明な使い魔】
コスト:(U)(U)
タイプ:クリーチャー―鳥・使い魔
P/T:1/1
============================================================
飛行

(2):ターン終了時まで、〜は以下の能力を得る。
「〜が対戦相手に戦闘ダメージを与えたとき、そのダメージを軽減し、0にしてよい。あなたはカードを1枚引く。」
============================================================


【卑劣な使い魔】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー―蝙蝠・使い魔
P/T:1/1
============================================================
〜が対戦相手に戦闘ダメージを与えたとき、〜を生け贄に捧げてもよい。そうしたならば、そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
============================================================

【残忍な使い魔】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー―ホラー・使い魔
P/T:2/1
============================================================
畏怖
(B):再生

〜が攻撃に参加するたび、あなたは墓地にあるカードを1枚ゲームから取り除く。
取り除けない場合、〜を生け贄に捧げる。
============================================================


【怠慢な使い魔】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー―妖怪・使い魔
P/T:2/1
============================================================
フェイジング
============================================================


【熱血な使い魔】
コスト:(R)(R)
タイプ:クリーチャー―トカゲ・使い魔
P/T:1/1
============================================================
速攻
(1):〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受けるとともに、先制攻撃を得る。
(1):〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受けるとともに、二段攻撃を得る。

〜が起動型能力をプレイした場合、ターン終了時に〜を生け贄に捧げる。
============================================================


【俊敏な使い魔】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―猫・使い魔
P/T:1/1
============================================================
〜は呪文や能力の対象にならない。

(2):ターン終了時まで、〜は+1/+1の修正を受ける。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。
============================================================


【盲目な使い魔】
コスト:(G)(G)
タイプ:クリーチャー―妖精・使い魔
P/T:3/3
============================================================
トランプル
〜は可能ならば、毎ターン攻撃に参加する。

〜がブロックされるたび、〜はあなたに3点のダメージを与える。
============================================================

なんてことのない、ただの使い魔を考えた。っていうか、普通に強い。アンコモンレベル。

246 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 00:22:59 [ gTq86KLY ]
>>232
撃たれる側はきつすぎる

【真昼の幽霊】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー-スピリット
P/T:2/2
============================================================
プロテクション(白)
============================================================

【真夜中の人間】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー-人間
P/T:2/2
============================================================
プロテクション(黒)
============================================================

小型生物。さすがに某騎士にしたいけど流石に自粛

247 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 00:37:48 [ ADEgj69k ]

赤のカード2枚投下。


【月兎の罠、催眠廊下】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:エンチャント
P/T:-
============================================================
いずれかのプレイヤーが、単一の対象を取る呪文や能力をプレイするたび、
そのプレイヤーは対戦相手1人を選ぶ。
選ばれたプレイヤーは、そのプレイヤーがプレイした、
単一の対象を取る呪文や能力の対象を変更してもよい。

------------------------------------------------------------
魔理沙の放った光線は、あさっての方向にそれてしまった。
悔しそうな表情を浮かべる魔理沙だったが、
アリスは月兎の銃弾もそれていることに気づき始めていた。

              ― 「東方永夜抄 穢き世の美しき檻」より
============================================================

えーと、何に使うの?
意味不明な対象変更は赤の得意分野。
とりあえず<<対抗呪文>>の対象を変えることから始めるか?




【運命の研磨】
コスト:(2)(R)
タイプ:ソーサリー
P/T:-
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーのライブラリーのカードを上から5枚を見る。
それらのカードのうち、好きな枚数のカードを墓地に置き、その後残りを好きな順番で戻す。
その後、運命の研磨はあなたに、この方法で墓地に置かれたカード1枚につき、
2点のダメージを与える。

------------------------------------------------------------
「運命を変えたいって?」紅い幼き月は妖艶に微笑んで言った。
「それなら・・・自分の身を削ることね」

              ― 永遠に紅い幼き月
============================================================

レミリア流運命操作術。赤のライブラリー操作カード。
自分に使うなら、リアニメイトと組み合わせるとか?
相手に使えば、ちょっと短気な<<ズアーの運命支配>>。

248 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 01:31:09 [ tUF8Nocc ]
おおおなだが、どちらかというとスレが早すぎるだけなので勘弁を。
一日で150進むとかありえん…

>>163
それ多分ループに使える。
本家Wikiの腐れ肺の再生術師やテイサを参照。


【デヴィリーライトレイ】
コスト:(X)(4)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたが山をコントロールしている場合、あなたはデヴィリーライトレイのマナ・コストを支払うのではなく、あなたがコントロールするアンタップ状態の人形をX体タップすることを選んでもよい。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。デヴィリーライトレイはそれにXの2倍のダメージを与える。
============================================================
アリススペル中で間違い無く存在感の無さNo.1。むしろ総合ランキングでもかなり上位を狙える。
X火力を普通に上回るには13マナ以上必要。

249 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 01:54:36 [ Acp08eCw ]
見てみたけど>>163で既に否定されてる気がする。
あのトリガーはトークンでも発動するの?

250 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 01:59:03 [ lGWV8BXA ]
トークンって場以外に置かれると消滅とかじゃなかったっけ

251 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 02:02:10 [ bcAdBVjs ]
トークンを生け贄に捧げることでライフ回復だから、無限ループ完成じゃないか?

252 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 02:05:59 [ ya6l5W2o ]
【吸霊】能力が前スレで出ていたけど難しい感じがしたので自分なりに変えてみる。
============================================================
吸霊(X)
あなたは自分の墓地にあるカードを(X)枚リムーブする。
それらはあなたのターンのアップキープ時にあなたの墓地へ戻る。
この能力は1ターンに1回までしか使えない。
============================================================
というのがシンプルなんじゃないだろうか、墓地をリソースにできるあたり面白いと思うんだが。
以上を踏まえてトークン勢力に貢献。


【向日葵畑の主】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー - 妖怪・ロード
P/T:2/1
============================================================
あなたがコントロールする他の苗木のクリーチャーは
+1/+1の修整を受けると共に「(G):このクリーチャーを再生する」を持つ。
------------------------------------------------------------
         「もちろん、花を咲かせに行くのです。この世の全てに。」
============================================================
※エルフのチャンピオン+α

【四季のフラワーマスター】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー - 妖怪・植物
P/T:1/2
============================================================
吸霊(1),墓地のカードを1枚ゲーム外へ取り除く:
四季のフラワーマスターに+1/+1カウンターを1個乗せる。

(2)(G),+1/+1カウンターを1個取り除く:
1/1の苗木トークン2体を場に出す。
------------------------------------------------------------
※墓地を2枚取り除き、自分のアップキープに1枚だけ帰ってくる。
  吸霊以外は黄昏の群れ操りを基準。
     「普段は咲かない場所でも私にかかれば…ほら、このとおり。」
============================================================

253 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 02:06:03 [ gOZ1u7.k ]
確かに、クリーチャーが場に出るたび〜 みたいなカードと組み合わせれば無限コンボになっちゃうね。

254 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 02:07:04 [ jXNw4H.I ]
>>249
トークンがゲームから取り除かれるのは墓地に落ちた後の状況起因効果であって、
墓地に落ちるイベントが置換されているわけではない。
墓地に置かれたときの誘発型能力は誘発する。

255 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 02:07:45 [ 9w5.mcxg ]
するだろ。
場から別のところに「行ったら」消滅なんであって、墓地に置かれたことには変わりない。
まぁ、墓地には残らんわけだけどね。消滅すっから。……合ってるよな?

ってかさ、テイサでも腐れ肺でもどっちでもいいんだが
それはMTGであって、このスレじゃまだ出てないだろ?何でここでありもしないカードを持ち出すんだ?
それと同じカードがここで東方チックに出てきたのならまだしもさ。

256 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 02:16:09 [ ya6l5W2o ]
微妙なところにコメントが入ってた・・・>>252修正。

【四季のフラワーマスター】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー - 妖怪・植物
P/T:1/2
============================================================
吸霊(1),墓地のカードを1枚ゲーム外へ取り除く:
四季のフラワーマスターに+1/+1カウンターを1個乗せる。

(2)(G),+1/+1カウンターを1個取り除く:
1/1の苗木トークン2体を場に出す。
------------------------------------------------------------
     「普段は咲かない場所でも私にかかれば…ほら、このとおり。」
============================================================
※墓地を2枚取り除き、自分のアップキープに1枚だけ帰ってくる。
  吸霊以外は黄昏の群れ操りを基準。

>>163は倍増の季節等のトークン増加カードとセットでお手軽無限ライフになるねぇ。
生贄かトークン生成にマナ、もしくはタップをコストとして追加すると抑制できるかも?

257 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 02:16:32 [ tUF8Nocc ]
>>255
いや、ただ>>163が「出来ない筈」と判断したことが俺はその2体のWikiのコメントを見てMtGのルール上「出来る」と判断したからその根拠として参照を出しただけなんだが…
ルールは当然MtGに沿うわけだから他に説明できるものが思いつかなかったら本家の例を出すことってそんなに変か?

258 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 02:19:28 [ 9w5.mcxg ]
いや、まったく。微塵も。

259 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 02:20:42 [ bcAdBVjs ]
>>256
吸霊で墓地から取り除いたカードは戻ってこなくていいと思う。
他のカードにスレッショルド等の墓地利用、手札を捨てることで発揮する能力のカードと対になるような能力にすれば、戦略の幅が広がって面白いと思う。

260 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 02:39:33 [ ya6l5W2o ]
>>259
============================================================
吸霊(X):なんらかの能力説明
============================================================
※あなたは自分の墓地にあるカードを(X)枚リムーブする。
  この能力は1ターンに1回までしか使えない。

こんな感じ?確かに他の墓地利用能力と対にしたほうが楽しそうだし同意させてもらいます。
ゲーム外リムーブで帰ってこないなら回数制限要らない気がするけど・・・どうなんだろう?

261 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 02:49:16 [ bcAdBVjs ]
回数制限はいらないかもね。
ただ能力によっては、クリーチャーのみ対象としたり、自分が持たない色とともに払ったりとかで制限するのも面白いと思う。

スペルシェイパーとかなりのコンボができそうだけど。

262 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 02:51:04 [ PkBnAuxA ]
【Udon】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー - Rabbit
P/T:1/2
============================================================
Sacrifice Udon : Gain 2 Life
============================================================

コストと能力の間をつなげて読むと"うどんげいん"になる
ただそれだけ
和訳なんてヤボはナシな?

263 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 02:51:29 [ vmuBBGbQ ]
【偽りの耕作】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時、土地を一つ生贄に捧げない限り、偽りの耕作を生贄に捧げる。
あなたはアンタップステップの間に土地をアンタップしない。
あなたは土地をプレイできない。

全ての戦闘ステップを飛ばす。
あなたとあなたのコントロールするクリーチャーに与えられる、
クリーチャーが発生源であるダメージを軽減し0にする。
============================================================

【西行寺家の末裔】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:1/2
============================================================
(W)(T),西行寺家を生贄に捧げる:
起動型能力を持つ無色でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
============================================================

264 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 03:13:32 [ ya6l5W2o ]
眠いけど最終調整・・・Wikiの能力修正は明日にでも手伝うぜ。

【四季のフラワーマスター】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー - 妖怪・植物
P/T:1/2
============================================================
吸霊(2):四季のフラワーマスターに+1/+1カウンターを1個乗せる。

(2)(G),+1/+1カウンターを1個取り除く:
1/1の苗木トークン2体を場に出す。
------------------------------------------------------------
     「普段は咲かない場所でも私にかかれば…ほら、このとおり。」
============================================================

※吸霊についての解説
吸霊(X):あなたは自分の墓地にあるカードを(X)枚リムーブする事により能力を発動する。

カードによってなんらかのコストを付加したり
リムーブするカードの種類に制限を加えると面白くなりそう。

265 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 03:20:49 [ Acp08eCw ]
すまん見落としてた。人工進化の部分の説明を見るとやっぱりできそうだ。

…困った。ライフとクリーチャーを変換するのが独立したゲームっぽくなることを目指したから
できるだけ外部コストとタップは入れたくない

生贄→ゲームから除外 にしてもインの時のトリガーはどうしようもない。ていうか倍増の季節を見て正直頭を抱えた



悩んでるうちに無常にもスレは進んでるし、バックレるか…とりあえず>>163は無かった事にー

266 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 03:43:58 [ lAj3SdtA ]
217
つまり新参の振りをすれば誰でも既に出た結論に対して文句を付けられるんですね
なんて揚げ足取りはともかく、新参だから、その時スレに居なかったから、だけを免罪符にして
既に出た結論のようなものに反論されても困るわけでね
反論そのものをするなと言う訳ではないが、反論する根拠としては弱いだろう

267 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 05:44:18 [ fAWZVVoY ]
>>266
ほっとけ。
>>218と俺の考え方はまるで逆だが、かまってはいけないという点だけは同意できる。

(誰かがタイプの人みたいな作業をしなきゃならない、回りはそれを支援しなきゃならない、
そうしなきゃ話なんて進まないんだが。)


で、なんですかこの流れの早さは。早起きしてよかった。
>>209
んじゃあ初代スレで自分が投げた分だけでもwikiに追加したほうがいいかな。
書き方よく分かんないんだけどね…orz

268 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 05:55:41 [ bcAdBVjs ]
俺も初代スレの自分のだけでもやっておくか。今日はそこそこ暇だし。

……俺、7割方土地やけw

269 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 06:15:01 [ fAWZVVoY ]
魔理沙は芋分類にしてみました。

エキスパンションだと思うから混乱するんで、
作品別はクリーチャーにたどり着く為の目次、程度に考えておけばいいんじゃね?
と無責任に言ってみる。

270 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 07:13:21 [ NeQw4Oig ]
今ほど門板の携帯規制を恨んだ事はない……仕事行ってくるか

271 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 07:16:34 [ qz1JJe.s ]
【黄泉中有の旅の雨】
コスト:(2)(B)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
土地一つを対象とし、それを破壊する。そのコントローラーは1点のライフを失う
============================================================
雨=土地破壊という連想が・・・・・・

272 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 07:30:30 [ 26JN4r9. ]
【月の逃亡兵 レイセン】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー - ムーンフォーク・兎
P/T:4/4
============================================================
貴方がこのクリーチャーの他にサブタイプ・ムーンフォークを持つクリーチャーをコントロールしていない場合、このカードをゲームから取り除く
============================================================

驚愕のコストパフォーマンス…問題は東方ブロックの他のムーンフォークがえーりん&てるよのコスト高そうな6ボス主従しか居ない事だが


【孤独】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント ―オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーはサブタイプを失い、無色になる
------------------------------------------------------------
      |
      _,........,_
    , ´,.-== ,ヽ
    i (ノノλノ)リ    
    ルイ) ´ -`ノ)        
      /フニつヽヽ
    くク/_入⌒)`)─────────────────
    /
  ./
============================================================

273 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 07:38:54 [ hLuPAiGY ]
それにしても、いつ見ても門板の先頭に陣取ってるなこのスレ

274 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 08:16:37 [ /l5eLSR2 ]
     , ' ´ ̄_ , ---、`_     
    / ,-Y´,ヽ-ゝ-´-イ~ノヽ 
   /  `y´´       ヽイ>
  イ  くiノノレ_\|/i/,  `、  
 (  /  ( イイ'__ノ`  レ_-从イ      
  ´)ノ ノ  (Yi "    し'レゝ
   `(/イノ ゝ'、 -  ",イ)ノゝ       人__
     /⌒`ヽヽ.- イ´Yノ     /')   、 /
    イ    [><]ヽY[><]、   / つ-、 ) \
   く__ イ_入 i入ヽ,ゝ_ ゝ  i ゝ_ノ   Y⌒`
   ,イ ̄イ` ノ   ´ ノ  ヽ/ /
   i   ヽ、_ 、_____<`ヽ、 `  /
 さくやちゃんのワンポイントアドバイス

勢いが有るうちが華よ

275 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 09:10:05 [ SByYyq8k ]
【紫の彼岸は遅れて輝く】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント ―場
============================================================
あなたはアップキープ開始時に2点のライフを払ってもよい。
そうしたなら対象のクリーチャー一体の上に彼岸カウンター
を乗せる。
〜を生贄に捧げる:彼岸カウンターの乗っている全てのクリーチャー
を破壊する。それらは再生できない。
------------------------------------------------------------

このスペカの名前がスゴイ好き。

276 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 10:40:10 [ fUGmZd66 ]
ところで幽香は花の所に入れればいいのか旧作に入れればいいのか悩む。
初出なら旧作だが知名度なら新作なんだよなぁ。

277 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 11:25:02 [ yG4WThzk ]
吸霊の書き方なんだけど、
「吸霊X:効果の説明」
って形にした方が見やすくない?ちょっとした変更だけどさ。
(X)だとマナコストに見えてしかたないので

278 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 11:46:46 [ fUGmZd66 ]
>>277
吸霊の説明の所、Wiki直してきたー。
ところで前スレにある把握できる範囲のカードは全部Wikiに乗せてもいいのかな?
種族議論とかキャラ縛りとかで消極的否定されてる気がするんだが。

279 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 11:56:20 [ ZKwDgKOQ ]
>>278
いいんじゃない? 後から整理するの前提だし。

280 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 12:11:39 [ dnSj8AX2 ]
キーワード能力ってのは、それ一つで完結しなきゃいけない。
たとえば、吸霊 X:あなたの墓地からカードをX枚取り除く。〜の上に+1/+1カウンターを1個載せる。
という感じ。
吸霊の効果がクリーチャーによって違うのは混乱の元になるので避けなきゃいけない。

281 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 12:22:21 [ qz1JJe.s ]
そういうの能力語っつうんだっけ。掃引や暴勇やら

282 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 12:22:47 [ irT5Qt4w ]
>>280
そうか?キッカーやスレッショルドみたいなものならカードごとに違うし、いいんでないの?

283 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 12:26:14 [ dnSj8AX2 ]
>>282
オンスロートでやめたのに忘れてたアホがここに。

284 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 13:45:03 [ irT5Qt4w ]
すげえ今更だが、>>84のコストが重すぎと思ったので、修整

【萌風】
コスト:(1)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
1/1の緑の苗木クリーチャー・トークンをX個場に出す。
Xはあなたの墓地にある土地カードの総数に等しい。
------------------------------------------------------------
花を咲かせる事は、土の力なのです。
============================================================

285 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 14:05:06 [ lAavaAS2 ]
吸霊能力の原案を考えた人間の登場ですよw

いつの間にか吸霊に付いて色々と案が出されていて嬉しい限り。
折角なのでWikiの吸霊の説明の部分の下に原案をそのまま転載しちゃってもいいかな?
解かりにくいのは変わらないけど、能力を作った際のイメージを伝えられればいいと思う。
あと、折角なので記念にw

でも最後に一つ言わせてくれ。

吸霊ってのは、墓地のクリーチャーをコストにする能力のイメージなんだよ!w

まぁ個人的な理屈は兎も角、自分の案が少しでも人の目に留まってくれたのは嬉しい限り
このまま発展してくれれば更に、ね

【香霖堂の店主、森近 霖之助】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:東方のクリーチャー − 妖怪
P/T:2/2
============================================================
(U),(T):対象のアーティファクト一体を、タップまたはアンタップする。

墓地にある全てのアーティファクトは、発掘Xを持つ。
(Xはそのアーティファクトの点数で見たマナコストである。)

-----------
──物を効率的に利用するって事は、並大抵の努力じゃ出来ないのさ。
============================================================
アーティファクトデッキの何かしらのキーカードになれば面白い。

286 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 14:28:54 [ iecSiTyY ]
wikiの左側にある作品別とは別に
色事にまとめを作りたいんだがどうすればいいのかな?
左側から色別のページにリンクを張りたいんだがやり方がわからない

287 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 14:36:25 [ iecSiTyY ]
メニューに作ることはできたがそこから白のページに飛ばない・・・

288 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 14:44:44 [ iecSiTyY ]
自己解決しますた
週末辺りに初代から提案されたカード全部オレがのっけていくから
今は勝手に作ったことを許してくれ

289 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 17:17:38 [ wIA1GpyU ]
>>288
結構な数があるとは思いますが、がんばってください〜

290 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 17:35:11 [ Viq9B.1U ]
一応フィニッシャーまとめてみた。かなり主観入ってるんでどんどん直してやって下さい。
ただ中型クリーチャー集めただけの気がしないでもない。

291 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 19:51:14 [ dE2Z3Bjo ]
>>288
マルチカラーの欄も作ったほうがよいのでは(マルチ多いし)

んで、投下

【花見幽霊】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:X/X
============================================================
このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする、
名前が《花見幽霊》であるクリーチャーの数に、あなたの墓地にある、名前が
《花見幽霊》であるカードの数を足した値である。
------------------------------------------------------------
西行寺の庭には冥界中の住人が花見に集まる。
============================================================
※出れば出るほど強くなる。サーチ出来ないと辛いかもしれない。分類不能かな?

【博麗の巫女】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー―人間・スペルシェイパー
P/T:1/1
============================================================
(W),(T),カードを1枚捨てる:攻撃クリーチャー1体か、ブロッククリーチャー1体を対象とする。
〜は、それに2点のダメージを与える。
============================================================
※札投げます。

【人形職人】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー―ウィザード・スペルシェイパー
P/T:1/1
============================================================
(1),(T),カードを1枚捨てる:クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とする。
それはターン終了時まで、パワーとタフネスがその点数で見たマナ・コストに等しい人形・クリーチャーになる。

(それは元の能力を保持する)
============================================================
※玩具職人のマイナーチェンジ

【時をかけるメイド】
コスト:(3)(R)
タイプ:クリーチャー―人間・メイド
P/T:3/3
============================================================
(R)(R)(R):このクリーチャーをアンタップする。このフェイズのあと、
戦闘フェイズが本来に加えて1つと、メイン・フェイズが1つ存在する。
============================================================
※「今を生きる」っぽいもの内蔵型咲夜さん。強いんだか弱いんだか…

【シンデレラケージ】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
消散:2

〜が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
〜が場から離れたとき、そのクリーチャーを場に戻す。

〜は呪文や能力の対象にならない。
------------------------------------------------------------
「穢き所に、いかでか久しくおはせん。」
そういうと閉ざされた扉は一枚残らず開き――
============================================================
※隔離します。天人が来るまで待ってください。

292 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 19:55:38 [ dE2Z3Bjo ]
ところで、霊夢や魔理沙は、作品別でいえばどれに入れるんでしたっけ?萃夢想に魔理沙入ってるけど…

293 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 20:13:59 [ 26JN4r9. ]
【庭師の務め】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
貴方のコントロールする全ての土地は破壊されない
============================================================

聖なる場の上位カード、ヤバイコンボが多そう


【半人前の双剣】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト ― 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは二段攻撃と-1/-1の修正を得る
装備(1)
============================================================

294 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 20:23:59 [ dE2Z3Bjo ]
>>293
双剣でタフネス1を除去する使い方もありますね。よじれた実験を彷彿とさせます。

【富士見の娘】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:1/1
============================================================
(T),〜を生贄に捧げる:対象のクリーチャー1体を破壊する。

〜が墓地にある場合、あなたの墓地にあるすべてのカードは呪文や能力の対象にならない。
------------------------------------------------------------
願うなら、二度と苦しみを味わうことの無い様、永久に転生することを忘れ・・・
============================================================
※生前の幽々子。自尽すると同時に結界が張られてしまいます。

295 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 20:31:38 [ jXNw4H.I ]
>>294
装備は自分のクリーチャーのみです><

296 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 20:33:21 [ dE2Z3Bjo ]
ああそっか、勘違いしてた。

297 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 20:39:24 [ dnSj8AX2 ]
>>291
【時をかけるメイド】
ソーサリータイミング限定にしないと相手のターンにも起動できてややこしいことに。

298 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 20:40:19 [ qz1JJe.s ]
【有罪か無罪か/Guilty, or not Guilty】
コスト:(3)(W)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードとエンチャント・カードを、表向きに2つの束に分ける。
対戦相手1人が選んだ1つの束のカードをゲームから取り除き、残りをあなたのコントロールで場に出す。
============================================================
山分け。吊り上げられた方が無罪なのだろうか

299 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 20:42:01 [ qz1JJe.s ]
コスト安すぎたな('A`)
3WB→4WBで

300 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 20:48:15 [ iecSiTyY ]
>>298
相手が選ぶしソーサリーだから4マナで良いと思う
それでも微妙な効果ではあるが

301 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 20:48:42 [ dE2Z3Bjo ]
>>297指摘thx

【時をかけるメイド】
コスト:(3)(R)
タイプ:クリーチャー―人間・メイド
P/T:3/3
============================================================
(R)(R)(R):このクリーチャーをアンタップする。このフェイズのあと、
戦闘フェイズが本来に加えて1つと、メイン・フェイズが1つ存在する。
この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
============================================================
修正

【宴の後】
コスト:(X)(1)(W)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
タフネスがX以下であるすべてのクリーチャーをタップする。
============================================================
※宴会のあとは、大抵の人妖が泥酔しています。

302 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 20:59:35 [ fAWZVVoY ]
>>292
分かればいいかと思って芋に入れちゃったけど、先走ったかなあ…

文は花映塚なのか文花帖なのか、とか、
魔導書はその他なのか紅魔郷なのか、とか、
微妙に迷うところは色々ある。

303 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 21:10:24 [ dE2Z3Bjo ]
>>302
別に咎めてるわけじゃないです、誤解なきよう。
Wikiにカード入れようと思って疑問に思っただけなので
自分で作った魔導書は分類不可に置いちゃったし(汗

304 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 22:15:54 [ bcAdBVjs ]
霊夢と魔理沙は芋でいいと思う。
敵として出てくるところに入れておけばいいんじゃないか?

と考えたが、永夜抄もあるしどうしようか。
萃夢想自体も他の作品でも出てるキャラで組まれてるし。

305 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 22:31:46 [ 26JN4r9. ]
【天狗のインタビュアー】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪・鳥
P/T:1/1
============================================================
(U),(T):クリーチャー1体を対象とする。天狗のインタビュアーはこの能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)・エンチャントになる。これをそのクリーチャーにつける。あなたは、この効果を、(U)を支払うことで終わらせてもよい。
『エンチャントされているクリーチャーはアンタップフェイズの効果ではアンタップしない』
------------------------------------------------------------
天狗のインタビューは三日三晩の長きに渡る事も少なくない
だがそのインタビューが有効に活かされる事は多くない
============================================================

306 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 22:35:05 [ IywXD9w6 ]
文花帖は消して芋はスイカだけでいいんじゃね?

307 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 22:37:00 [ dE2Z3Bjo ]
正直、霊夢&魔理沙の欄がほしいんだけど。
けどそうすると萃香がひとりぼっちになるのか…

【タン・オブ・ウルフ】
コスト:(X)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのライブラリーの中から、点数でみたマナ・コストがX以下であるインスタント・カードか
ソーサリー・カードを1枚選び、そのカードをゲームから取り除く。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
あなたは、そのカードがゲームから取り除かれている限り、それを手札にあるかのようにプレイしてもよい。
ターン終了時に、あなたがそのカードをプレイしなかった場合、そのカードを墓地に置く。
============================================================
※このカードは〜ですよ、と嘘を吐く。
ちょっと強い?大風呂敷は広げられないしいいか

【歩く死神】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:2/2
============================================================
吸霊3:最大2体のクリーチャーを対象とする。
〜はそれらに2点のダメージを好きなように割り振って与える。
============================================================
※吸霊使ってみました。
名前はなんとなく聞いてた曲名から。

【宵越しの銭】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたの次のターンの終了時まで、フェイズやターンの終了時に、あなたのマナ・プールは空にならない。
============================================================
うーん、この表記でいいのか?おかしな点などありましたら指摘してください。

308 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 22:43:20 [ LNgtWKtM ]
>>307
マナバーンの扱いは?

309 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 22:46:37 [ dE2Z3Bjo ]
これでいいかな?修正

【宵越しの銭】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたの次のターンの終了時まで、フェイズやターンの終了時に、
あなたのマナ・プールは空にならない。(この効果は、マナ・バーンを起こさない)
============================================================

310 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 22:55:33 [ wcmI5IC. ]
【大喰らいの亡霊嬢】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:1/6
============================================================
防衛
あなたのアップキープの開始時に、あなたはの大喰らいの亡霊嬢上に空腹(Hungry)・カウンターを1個置いてもよい。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは大喰らいの亡霊嬢の上に置かれた
空腹・カウンター1個につき、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
夜雀は食べ飽きたわ。
============================================================

エイトグとは別の方向でハングリーさを現してみました。煙突。

311 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/21(木) 23:59:54 [ bcAdBVjs ]
【大空の覇者】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―天狗
P/T:2/1
============================================================
速攻 島渡り
〜は打ち消されない。
〜は、呪文や能力の対象にならない。
-----------------------------------------------------------
風神少女の名は伊達じゃない。
============================================================
自身が青のトリプルシンボルでありながら、最上級の青メタクリーチャー。
ある意味、対赤でも強い。レジェンドも必要かな。キッカー案もあった。

もちろん疾風のマングースのオマージュ。

312 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 00:09:48 [ Bv./W6dE ]
>>311
飛行持ってなかったorz

青ウィニーの主力の一角になるでしょう。
対クリーチャーに弱いのが難点だけど、飛行持ってる奴の多くは青だし、弱点は白かな

313 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 00:15:30 [ NAeoCnxk ]
>>310
1ターン目からいきなりロックが決まる恐れがあるんですけど・・・
って思ったけど

1〜2ターン目に出してもあんま脅威じゃないな

314 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 01:12:35 [ j.3vjkNA ]
とりあえず>>222までWikiに入れておきました。
ただ、>>146>>179の霊夢はどこに入れるか決めかねたので抜けています。
あと、>>186の鮫は5/6でよろしかったでしょうか?

315 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 01:13:20 [ U16SoIeE ]
【輪廻の再起】
コスト:2WW
タイプ:ソーサリー
============================================================
対象の白でないクリーチャーをゲームから取り除く。
そのクリーチャーのコントローラーはゲームから取り除かれたクリーチャー
のコスト分のライフを得る。
------------------------------------------------------------
「私もう逝くわね、今までありがとう。紫」
そう言って彼女は桜の舞い散る中、姿を消した。
「こちらこそ…今までありがとう。幽々子」 
                       八雲 紫
============================================================


【神隠しの主犯 八雲 紫】
コスト:1BWURG
タイプ:クリーチャー―幻想少女(レジェンド)
P/T:☆/☆+3
============================================================
〜のパワーとタフネスは〜上に載っている神隠しカウンターの数に等しい。

WRGUB (T):対象のパーマネントをゲームから取り除く。その後、〜の上に神隠しカウンターを
1個乗せる。
------------------------------------------------------------
人が急に神隠しに遭うのは彼女の仕業である。  幻想郷に住まう知識人
============================================================


【結界:動と静の均衡】
コスト:WRUBG
タイプ:エンチャント(場)
============================================================
各プレイヤーはドローフェイズにドローフェイズーとは別にカードを一枚引く
各プレイヤーはアンタップフェイズに7つしかパーマネントをアンタップできない。
各プレイヤーのアップキープに手札が少ない方のプレイヤーに手札の数を合わせる。

〜場にWRUGBのマナシンボルパーマネントが存在する時反転する。
------------------------------------------------------------
(反転後)
【光と闇の網目】
各プレイヤーのアップキープに手札が少ない方のプレイヤーに手札の数を合わせる。
各プレイヤーは自分の手札からカードを捨てるたび2点のダメージを受ける。
対戦相手はアップキープに自分の手札の枚数以上のコストの全てのパーマネントを
手札に戻す。
------------------------------------------------------------

============================================================

【八雲卍傘】
コスト:WUGRB
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修正受ける

〜場にWRUGBのマナシンボルパーマネントがある時さらに八雲卍傘は
エンチャントされているクリーチャーはブロックされない。
エンチャントされているクリーチャーが戦闘ダメージを与えた場合、
対象のプレイヤーかクリーチャーに3点のダメージを与える
------------------------------------------------------------
「くるくるくる〜っと」        八雲 紫
============================================================

紫ってどうしても5色全部司るイメージがあるのでこんな感じに

316 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/22(金) 01:13:50 [ NAeoCnxk ]
>>311
速攻じゃなくて飛行って事?
速攻+飛行の事?
どっち?

317 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 01:29:43 [ j.3vjkNA ]
って、ライフゲームは永夜抄じゃないか…
すいません、管理者さん「分類不能/アーティファクト/【ライフゲーム】」のリネームをお願いします。

318 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 01:36:10 [ Xi/KTn/. ]
>>315
とりあえずマナコスト表記は(W)(U)(B)(R)(G)で統一しような。
勘違いならまだいいんだが適当に並べるのは勘弁してくれ。

ちなみに、動と静の均衡・八雲卍傘ともに最初から自身のマナシンボルが参照されて追加条件は常時満たしてる。

319 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 01:47:46 [ Bv./W6dE ]
>>316
速攻+飛行で考えていたんですけど、流石にオーバーパワーな気がするんでもう少し練ってみます。

320 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 01:55:28 [ U16SoIeE ]
【Caved!!!!】
コスト:1BB
タイプ:インスタント
============================================================
対象の幻想少女(レジェンド)を破壊する。それは再生できない。
------------------------------------------------------------
「ハァァァ…フゥゥゥ…」
「…」
近頃、妹紅の視線が妙に痛い      上白沢 慧音 
============================================================
レジェンド殺しのCaved!!!!

【落ち込み】
コスト:1UU
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーをタップ状態にする
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーはアップキープに
エンチャントされているクリーチャーを手札に戻す

1UU:落ち込みを手札に戻す
------------------------------------------------------------
「うぅぅぅ…妹紅がいない…寂しいよぉ…」 上白沢 慧音
============================================================
よく落ち込むけーね可愛いけど可愛そうだよ・・・

【新たな絆と信頼】
コスト:3WW
タイプ:エンチャント(場)
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーへの呪文や能力の対象を貴方が
コントロールする別のクリーチャーに移し変えても良い。
あなたがコントロールするクリーチャーに与えられたダメージを
貴方がコントロールする別のクリーチャーか貴方に移し変えても良い。
------------------------------------------------------------
「中国は、私とずっと一緒に居てくれる?」
「命尽きるまで……、否、命尽きてもフランお嬢様に寄り添う事を誓います」
彼女たちは、今より主従となる。  幻想郷の住人 西色
============================================================
元ネタはお察し

【サクアーウォール】
コスト:2U
タイプ:クリーチャー―壁
P/T:0/5
============================================================
防衛
〜がブロックに参加した場合、青の1/1サクアートークンを1個場に出す。
〜が場から離れた場合サクアートークンを全てゲームから取り除く
------------------------------------------------------------
「アー?」
「アッー?」
============================================================
アリスレより「アー?」

321 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 01:58:23 [ Bg6mmCto ]
昨日からWikiのカードのかなりの枚数を修正しちゃってるんだけど大丈夫だよね?
「セットスペルカード」辺りなんかざっくり変えちゃったんでちょっと心配になってきた。

322 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 01:58:34 [ U16SoIeE ]
(W)(U)(B)(R)(G)でしたか。すみません普通に忘れてました(汗

>>315の指摘されたカードに修正
〜以外のカードで(W)(U)(B)(R)(G)マナパーマネントを満たしている場合に
修正すれば大丈夫でしょうか。

323 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 03:03:15 [ mli9Azq6 ]
>>322
とりあえず「マナシンボルパーマネント」というのが何を指しているのか分からない上に、書式がおかしい
「+3/+3の修正受ける(“を”が抜けている)」とか「コスト分の(“点数で見たマナ・コストに等しい”?)」、
ゆかりんもその表記だと場に出たときに0/3なのか0/0なのか迷う

324 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 04:52:32 [ GA9iwCLA ]
【眠れる恐怖 風見幽香】
コスト:(3)(B)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:6/6
============================================================
他のクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。

(B)(G),手札を一枚捨てる:対象のクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
その程度の力じゃ私と勝負にならないわ。
============================================================
黒緑だしこれぐらい凶悪でもいいかなぁと思って作ってみた、某モンガーのせいで感覚が麻痺ってるかも。

325 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/22(金) 05:04:53 [ n6id5ozg ]
>>324
モンガーのせいにするな
それがお前の悪いところだ

326 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 06:02:04 [ CFy2bpWc ]
だがモンガーは強かった・・・
パワーとタフネス下げても良くない?4/5くらいでいい気がする

327 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 06:03:59 [ A8DYBTPI ]
ボウフラが沸いてるな

>324
ラクドスギルドメイジもそんな能力持ってたね
マルチカラーのクリーチャーではあるけど、展開後即起動できることを考えると
(1)(B)(G)あたりが妥当なコストじゃないかなと思うんだけどどうかな

328 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 06:19:04 [ OsdCo4lE ]
【封じられた墨染桜】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー−妖怪・植物
P/T:0/3
============================================================
〜は攻撃やブロックに参加できない。

(0):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-10/-10の修整を受ける。
この能力は、〜の上に蓄積(charge)カウンターが10個以上置かれている場合にしかプレイできない。
(0):〜以外のすべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-10/-10の修整を受ける。
この能力は、〜の上に蓄積(charge)カウンターが10個以上置かれている場合にしかプレイできない。
------------------------------------------------------------
あなたが持っているなけなしの春があれば、本当の桜が見れるわ。
−幽々子
============================================================

十分咲きを達成すると固定砲台に。ただし春を集めるのは他のカードの仕事。
カスレアの匂いが。簡単に蓄積カウンター乗せられるカードは…見落としてなければ無いと思う。

329 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 08:44:38 [ V3Npy/6U ]
現実カードだと
マイコシンスの格子+ダークスティールの溶鉱炉+地核滑り+解体作業で最速3ターン、
倍増の季節も置いておくと1ターンで乗るな。溶鉱炉と解体作業なくても4〜5ターン。
反応炉と同種だし。
まぁここまで準備するのがアホだから簡単ではない罠。ブーメラン1発で水の泡だし

東方ブロックだと・・・地雷カードの匂いがプンプンして俺は嫌いじゃない

【昭和の雨】
コスト:RR
タイプ:ソーサリー
============================================================
土地1つを対象とし、それを破壊する。そのコントローラーは、手札から基本地形を1枚、場に出してもよい
------------------------------------------------------------
昔は・・・・・・今よりも単純だったのだ。    上白沢 慧音 
============================================================
サイドボード候補にはなると思う・・・

330 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 10:20:50 [ wSm8PfZI ]
【胡蝶夢丸】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体を対象とする、対象のクリーチャーをゲームから取り除き、更に貴方は対象のタフネスに等しい値のライフを得る
============================================================

【胡蝶夢丸ナイトメア】
コスト:(1)(B)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする、対象の黒でもアーティファクトでもないクリーチャーをゲームから取り除き、更に対象のコントローラーに対象のパワーに等しいダメージを与える
============================================================

【幻想天皇】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
貴方の手札もしくは山札からクリーチャーカードを一枚探して公開し、それをゲームから取り除きその後ライブラリーを切り直す:上記の方法で取り除かれたクリーチャーと同じ値のパワーとタフネスと速攻を持つアバター・トークンを貴方のコントロールで場に出す
ターン終了時にこの効果で生み出したトークンをゲームから取り除く
============================================================

ノーマルがナイトメアより格別に弱いのは仕様です、ソープロなんて都市伝説ですよ

331 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 10:32:44 [ V3Npy/6U ]
幻想天皇はコスト2倍でもいいと思う。速攻つけるならコストに赤を付け加えたい
あとソーサリーなら「:」じゃなくて「。」で区切るといいかも。コロンは起動型能力(パーマネント)につける。

332 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 11:09:33 [ aQXexyJQ ]
【レーヴァテイン】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:エンチャント―クリーチャー
============================================================
対象のクリーチャーが戦闘によってクリーチャーを破壊するごとに
+2/0カウンターを1つ置いてもよい
------------------------------------------------------------

============================================================
【フランドール・スカーレット】
コスト:2(R)(R)
タイプ:クリーチャー―妖怪・吸血鬼
P/T:1/3
============================================================
先制攻撃
このクリーチャーが戦闘によってダメージを与えたときそのクリー
チャーを破壊する。
------------------------------------------------------------
シンプルで相性がいいのを考えてみたらこうなった。
フラン強すぎるかな?

あとこのスレ見てたら久しぶりにやりたくなってきたなぁ
対戦相手いないけどな

333 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 11:26:27 [ 8U2QsB8M ]
>>332
赤でバジリスク能力はおかしい。

334 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 11:30:34 [ 9GqOV9MA ]
パンプカウンターって+1/+1に統一されなかったっけ?

335 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 11:44:04 [ vUrPnVSo ]
【ヤゴコロ先生】
コスト:(W/U/B/R/G)
タイプ:伝説のクリーチャー― ヤゴコロ
P/T:X/∞−X
============================================================
このクリーチャーが場に出たときパワーの値を指定する。タフネスの値は∞からXを引いた値に等しい
------------------------------------------------------------

      _,...,_  
    !"〈╋〉`! 
    ゝ-─-イ 
     |(・)。(・)| ( )   ルールなどカードパワーで跳ね返すのです
      |ヾ三ヲ└'ノ   
    .|     l´
============================================================

マジックでは無限という数字は使用できないからこのカードはもちろん使えない、筈。

336 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 11:55:16 [ Bg6mmCto ]
>>330
起動型能力と紛らわしいので、追加コストを:で書くやり方はなくなったんですよ。
>>331の言うように効果の一部にしてしまうか、「〜をプレイするための追加コストとして、…」
とするかのどちらかなんですが、この場合は効果の一部にしてしまうと良いでしょう。

あと、「対象の〜」と言うフレーズ1回につき1つの対象を取ることになっているので、
同じオブジェクトを指すなら、2回目以降は「それ」や「自身」などを使ってください。

>>324
魂売りの強大さが許されたのは、能力が戦闘に関連するものだけだったからというのが理由の1つ。
システムクリーチャーやチャンプブロックを妨害しつつ、大型クリーチャーも除去できるのでは、
魂売りも真っ青って感じです。オーバーパワー気味のカードを作りたいのであれば、
特定の方向にのみ秀でたデザインににすると良いかも。(それでも魂売りのことは忘れた方がいいと思いますが)

337 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 11:57:39 [ MaRyEYUs ]
以前に投下したネタを修正していってみる。

【伝統の幻想ブン屋 射命丸文】
コスト:(3)(U/B)(U/B)
タイプ:クリーチャー ― 鳥
P/T:4/3
============================================================
飛行、先制攻撃
【伝統の幻想ブン屋 射命丸文】が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを1枚捨てる。
捨てられたカードが基本土地以外のカードであった場合、【伝統の幻想ブン屋 射命丸文】はターン終了時まで速攻を得る。
【伝統の幻想ブン屋 射命丸文】が各ターンで最初に呪文や能力の対象になるたび、その呪文や能力を打ち消す。
------------------------------------------------------------
ネーター、ネーター。
============================================================
ネタに飛びつく天狗。性能そのものを丸ごと修正、ついでにハイブリッド化。
玻璃凧+α。場に出た時に相手ではなく自分を対象に取れば狙って速攻を付ける事も可能。
それとも玻璃凧の能力で打ち消されちゃうかな?対象に取ってるわけじゃないから大丈夫だと思うんだけど。

【幸運の素兎 因幡てゐ】
コスト:(W/B)(W/B)
タイプ:クリーチャー ― 兎
P/T:2/2
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを失う。
他のクリーチャーが場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
最後に初めて本当の事を言うわよ。私の言った事は殆ど嘘だから、最初からね。
============================================================
アップキープコストをダメージではなくした代わりにハイブリッド化。

338 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 12:12:52 [ Bg6mmCto ]
>>337
>対象に取ってるわけじゃないから大丈夫だと思うんだけど。
大丈夫だよ〜。でもこれが出る頃に手札に土地が残ってることは少ないだろうから、みんな相手に打つと思うよ〜。
あと、単色で使えてパワー4の5マナで飛行持ちで除去耐性ありで戦闘に強くてcip持ちはやりすぎだから、
色役割から考えても、先制攻撃はずして(1)(U)(U)(B)(B)にするといいと思うよ〜。

339 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 12:33:02 [ Bv./W6dE ]
【大空の覇者】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―天狗
P/T:2/1
============================================================
飛行 島渡り

あなたの対戦相手が青のパーマネントをコントロールしていないならば、〜は速攻を持つ。

〜は打ち消されない。
〜は、呪文や能力の対象にならない。
-----------------------------------------------------------
風神の名は伊達じゃない。
============================================================
>>311の調整版。相手が青でなくてもつよいが、対ドロー・ゴー系最強クリーチャー。
島渡り・半速攻持ちなくしてアンブロッカブルでも……よくないか。今流行のアッパー調整ならありかも。

340 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 12:58:55 [ eLDrzXTY ]
>>337-338
ハイブリッドって拘束が緩くなるわりに同コストのより強いから平気なんだが、なんでだろな?
ただ、コストパフォーマンスはちょっと高すぎかな


>>339
>島渡り・半速攻持ちなくしてアンブロッカブル
ある意味正解

341 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 13:26:24 [ V3Npy/6U ]
>>340
不特定マナは5色+無色の6通り。ハイブリッドは2色の2通り。特定マナは1通り。
2色で払えるけどしっかり拘束はしてる。ただしハイブリッドマナが増えるたび緩くなるけど。
そしてヒヨケムシと鳩散らしはガチ。

【一条戻り橋】
コスト:(2)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャーが場からあなたの墓地に置かれた時、〜を生贄に捧げてもよい。
そうした場合、墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。ターン終了時に、それをゲームから取り除く。
(2)(B)(B)(B):あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
============================================================

342 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 13:27:32 [ V3Npy/6U ]
書き忘れた('A`)
「あなたの」墓地にあるクリーチャーカード、ね

343 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 13:38:53 [ MaRyEYUs ]
3/3+先制攻撃か4/4にするか迷って、前者を選択したつもりが4/3になっとる。
パワ−4の飛行持ちに先制攻撃が付いてるのは確かによろしくないね、失敬。
マルチにしなかったのは、どうもマルチは好まれてない気がしたから。
とりあえず修正修正。

【伝統の幻想ブン屋 射命丸文】
コスト:(3)(U/B)(U/B)
タイプ:クリーチャー ― 鳥
P/T:3/3
============================================================
飛行
【伝統の幻想ブン屋 射命丸文】が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを1枚捨てる。
捨てられたカードが基本土地以外のカードであった場合、【伝統の幻想ブン屋 射命丸文】はターン終了時まで速攻を得る。
【伝統の幻想ブン屋 射命丸文】が各ターンで最初に呪文や能力の対象になるたび、その呪文や能力を打ち消す。
基本土地以外のカードを1枚捨てる:【伝統の幻想ブン屋 射命丸文】はターン終了時まで先制攻撃を得る。
------------------------------------------------------------
ネーター、ネーター。
============================================================
先制攻撃も速攻もネタに飛びつくイメージで。
しかし5マナ3/3ってリミテッドはともかく構築じゃ使わない気がするんだが。
先制攻撃無しの4/4の方がまだ使い道があるかなぁ。うぅむ。

344 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 14:02:05 [ lEvx1eSA ]
【未来永劫斬】
コスト:(6)(B)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
未来永劫斬はスタックに乗らず、即座に解決される。
対象のクリーチャー1体をゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
切れぬものなど殆ど無い!
============================================================
スタックに乗らない=打ち消されない……?


【一斉開花】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
1/1の緑の苗木クリーチャー・トークンを(X)個、あなたのコントロール下で場に出す。
(X)は全ての墓地にあるクリーチャーカードの数に等しい。
============================================================


【幻想郷の開花】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。
X/Xの緑の苗木クリーチャー・トークンを1個、あなたのコントロール下で場に出す。
(X)は対象となったクリーチャー・カードの点数で見たマナ・コストに等しい。
============================================================


【向日葵畑の演奏会】
コスト:(4)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
向日葵畑の演奏会をプレイする為の追加コストとして、あなたの手札からカード1枚と森1枚を捨てる。
あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+4/+0の修正を受けると共にトランプルを得る。

345 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 14:16:58 [ MaRyEYUs ]
ある程度バランスを取る必要はあるが、今の段階で使える使えないだの云っててもしょうがないね。
>>343最後の2行の不適当な発言はスルーして欲しい。すまん。>all

346 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 14:29:44 [ Z.o3.fsg ]
まぁいつか誰かがオンラインカードゲームとして作ってくれたら色々調整入りそうだね。
俺に作れる技術あったら作りたい(-_-;)
とりあえずアーティファクト系が少ない気がするので

カード名:ヴワルの本棚
コスト:3
アーティファクト
3T:貴方の手札を全てデッキの1番下に好きな順番に置く。
貴方は捨てた手札の枚数分カードを引く。
XT:カードをデッキの1番下からカードを引きその中から好きなカードを一枚表側にしてデッキの一番上に載せる。それ以外のカードを好きな順番に並び替えてデッキの一番下に置く。


「ここには様々な知識が眠っていますよ。探すのが大変ですけどね」
ヴワル図書館の秘書 小悪魔


携帯からだから見にくかったらすまん

347 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 14:30:58 [ V3Npy/6U ]
>>344
・未来永劫斬
新能力の「刹那」なら、
「この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない」
ってのがある。イメージ的にはピッタリかもしれない。

ただ誘発型能力による打ち消し(数は少ないが相殺やら鳩散らし)で打ち消せる

単純に「呪文や能力によっては打ち消されない」だと誘発型能力によるカウンターもシャットするが、
対応して対象のクリーチャーを生贄に捧げたりバウンスすると、対象不適正で立ち消えになる。
(刹那なら、生贄に捧げるのは大抵呪文か起動型能力なので上記の方法では対処できない)

348 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 14:44:20 [ Vde/iqbU ]
1マナ域の変則スペルを。
------------------------------------------------------------
【相互結界】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
各プレイヤーは、そのプレイヤーがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それをゲームから取り除く。ターン終了時に、そのパーマネントをそのオーナーのコントロール下で場に戻す。
============================================================

------------------------------------------------------------
【物々交換】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
各プレイヤーは、対戦相手がコントロールする点数で見たマナ・コストが3点以下のパーマネント1体を対象とし、そのコントロールを永続的に得る。
============================================================

------------------------------------------------------------
【黄火戻し】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
============================================================
各プレイヤーは、いずれのか墓地にあるクリーチャーカード1枚を対象とし、そのカードのコストを支払う事で、それをプレイしても良い。
============================================================
読みは「よびもどし」黄泉と呼びを掛ける感じで。

------------------------------------------------------------
【投げ合い】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
各プレイヤーは、クリーチャーを1体生贄に捧げても良い。そうした場合、各プレイヤーはクリーチャー1体を対象とし、この方法で生贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい値のダメージをそれに与えてもよい。
============================================================

------------------------------------------------------------
【乗長】
コスト:(G)
タイプ:インスタント
============================================================
各プレイヤーは、そのプレイヤーの手札から基本地形1枚をアンタップ状態で場に出しても良い。
============================================================

------------------------------------------------------------
いずれの呪文も使いよう。青が一番使えなさそう。3マナ域フィニッシャーなどあればなんとか。

349 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 14:53:13 [ 8U2QsB8M ]
>>346
【ヴワルの本棚】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
(3), T:あなたの手札を裏向きのまま脇に置く。
あなたのライブラリーの一番上のカードを、等しい枚数だけあなたの手札に加える。
その後、この方法で脇に置かれたカードを好きな順番であなたのライブラリーの一番下に置く。
(X), T:ライブラリーの一番下からX枚見る。それらのうち1枚を公開し、ライブラリーの一番上に置き、
残りを好きな順番でライブラリーの一番下に置く。

テキスト修正するとこんな感じかな。
1つ目の効果でライブラリーの一番下に置くのは強すぎる。後でサーチできるし。
手札を一番下に置いといて、少ないマナでいつでも持ってこられるし。

350 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 15:03:48 [ Bv./W6dE ]
【人形の墓】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
吸霊2:〜を生け贄に捧げる。1/1のアーティファクトの人形クリーチャー・トークンを2個場に出す。
============================================================


【アリス=マーガトロイト邸】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに、あなたのコントロールする人形1体につき無色のマナ1点を加える。
この方法で出されたマナは、無色の呪文や能力をプレイするためにしか払えない。
------------------------------------------------------------
そこを人形の館と呼ぶには、いささか非常識だったようだ。
============================================================


【積み重なる経験】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント(場)
============================================================
あなたのコントロールする人形が場から墓地に置かれた時、あなたはカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
1つの間違いしか見ないから、いつまで経っても私には追いつかないんだ。
                         普通の魔法使い、霧雨魔理沙
============================================================


【奮起の火花】
コスト:(3)(R)
タイプ:エンチャント(場)
============================================================
あなたの場にクリーチャーが出るたび、対象のプレイヤー1人かクリーチャー1体に1点のダメージを与える。
============================================================

ここまで人形デッキのキーカード。
以下アリス案3種。


【人形の紡ぎ手、アリス=マーガトロイド】
コスト:(4)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:1/3
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、1/1の人形トークンを1つ場に出す。
人形を1体生け贄に捧げる:対象のプレイヤー1人かクリーチャー1体に1点のダメージを与える。
============================================================


【七色の人形遣い】
コスト:(4)(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪・ロード
P/T:2/4
============================================================
全ての人形は+1/+1の修正を受ける。

あなたが平地と白のパーマネントをコントロールしているとき、全ての人形は警戒を得る。
あなたが島と青のパーマネントをコントロールしているとき、全ての人形は飛行を得る。
あなたが沼と黒のパーマネントをコントロールしているとき、全ての人形は畏怖を得る。
あなたが山と赤のパーマネントをコントロールしているとき、全ての人形は速攻を得る。
あなたが森と緑のパーマネントをコントロールしているとき、全ての人形はトランプルを得る。
============================================================


【人形の紡ぎ手、アリス=マーガトロイド】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:1/1
============================================================
〜が場に出たとき、1/1のアーティファクトの人形クリーチャー・トークンを4つ場に出す。

(1)(U):対象の人形をアンタップする。
(3)(T):対象の人形を再生する。
============================================================
まともなのは1つしかなさそう…。作りたいなぁ、ツンデレアリスデッキ……

351 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 15:15:54 [ V3Npy/6U ]
「あなたの場」はMtGにはない。場は1つだけ。
「あなたのコントロールの下でクリーチャーが場に出るたび」かな、修正するなら。

他は結構面白いと思う。七色は壊れてるけど。
一番上のアリスは悠長だけど使ってて楽しそうだし、一番下はエコーと修整抜いたリスハーミットで
バランス的には問題ないし、人形遣いというフレイバーも上手く出てると思う。


【虚人「ウー」】
コスト:(4)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
トランプルを持つ「土爪」という名前の緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
フラッシュバック:(2)(G)、5点のライフを支払う
============================================================
うーん、スペルプラクティス見てたらこんな感じに

352 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 16:04:01 [ ZqHHy2ms ]
【ありとあらゆるものを破壊するもの、フランドール】
コスト:(2)(B)(R)(B/R)(B/R)
タイプ:伝説のクリーチャー―吸血鬼
P/T:5/5
============================================================
トランプル
〜にダメージが与えられるたび、これに与えられたダメージ1点につきパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
〜が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはこれが与えたダメージ1点につきパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
============================================================
うん、エヴァが作りたかった。飛行も入れたかったけれど、さすがに強すぎるからなぁ
あと名前長すぎ

353 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 16:17:42 [ Bg6mmCto ]
>>350
まず、無色の能力というものはないので、
「無色の呪文や能力」→「無色の呪文や無色のカードを発生源とする能力」
次に、「〜とき」は誘発型能力にしか使ってはならないので、
「コントロールしているとき、」→「コントロールしている場合、」

一番下はちょっと強いので、場を離れた時に人形を何体か道連れにすると良いかも。
七色は「あなたが島と青の〜」の行を削ると良いと思うよ。条件はあってないようなものだし。

>>348
青:MTGには交換という用語があるので、そちら用いた方がすっきりするよ。
黒:「そのカードのコストを支払う事で、」はいらない。
緑:土地出しに奇襲効果は薄いので、実質踏査の下位互換に近い。2枚出しても良いかも。

>>344
>【幻想郷の開花】墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。
その対象が何をするわけでもされるわけでもなく、ただ単にそれの情報を参照するだけなら、
対象に取らない方が自然。「対象とする」を「選ぶ」にすると良い。

354 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/22(金) 19:41:10 [ MLXruACQ ]
Wiki編集しようと思ったんだが
>>242みたいなのも編集に入れていいの?
ギャグなのか名前だけがギャグなのか区別がつかないんだけど

355 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 19:48:36 [ jKfBle/U ]
カード案として出てるやつはとりあえず全部登録しちゃいましょうか。

356 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 20:14:16 [ wSm8PfZI ]
【マヨヒガのドラ猫】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー― 猫
P/T:2/2
============================================================
ターン終了時に貴方が点数で見た総マナコストが2点以上のクリーチャーをコントロールしていない場合、このクリーチャーのコントロールはいずれかの対戦相手に移る
------------------------------------------------------------
……何にしても、そのぐらいの力の差が必要なのです。命令するには
                         射命丸 文
============================================================

357 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 20:20:03 [ HnnLr1/2 ]
【ラストワード】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
ラストワードは呪文や能力によって打ち消されない。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
============================================================
MTGの最後の言葉の英語名がそのまんまだったから
既出だったらスマン

358 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 20:29:56 [ qsWSGUIk ]
>>314
乙〜。ついでに自分で修正というか変えてみた。

【神代の鰐鮫】
コスト:(U)(U)(2)
タイプ:クリーチャー ― サメ
P/T:6/4
============================================================
〜を手札から場に出た場合、あなたは〜をライブラリーに戻して切り直す。
その後カードを一枚引き、一枚捨てる。

島渡り
速攻

------------------------------------------------------------
友達ならいっぱいいるさ。呼んでくるからちょっと待ってな。
                      -鮫族に伝わる逸話より-                   
============================================================
元のままじゃあんまりなんでドロー&ディスカード付属。仲間を呼んでくるイメージ。

【違約の代償】
コスト:(U)(U)(U)(U)(3)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたはこのカードのコストを支払う代わりに、カード名に「永遠亭の兎」の名を
持つクリーチャー2体と「島」一つを生贄にささげ、このカードをプレイしても良い。

あなたのライブラリーから種族がサメであるクリーチャー・カードを一枚探し出し公開する。
あなたは公開したカードを場に出し、ライブラリーを切り直す。

------------------------------------------------------------
正直者は馬鹿を見るって? 馬鹿言っちゃいかんよ。
                      -鮫族に伝わる逸話より- 
============================================================

青で序盤で土地削るのはリスク大きいし、それなら兎は二体でもいいかなと思って変更。

359 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 20:38:48 [ rEGQ93no ]
【パゼストバイフェニックス】
コスト:(6)(R)(R)
タイプ:クリーチャー−スペルカード・アバター
P/T:6/2
============================================================
速攻
消散(3)
パゼストバイフェニックスは呪文や能力の対象にならず、戦闘によるダメージを受けない。

あなたの墓地に赤のクリーチャータイプ・スペルカードを持つカードが8枚以上ある場合、
あなたがこのカードをプレイするためのコストは(6)少なくなる。

------------------------------------------------------------
全ての源
全てを焼き尽くす
そして、全てなる臨界点
============================================================


もこのカードを数えてみたり、中途半端に再現してみる。
全体呪文に弱いのはご愛嬌

360 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 20:39:01 [ 8U2QsB8M ]
>>358
世の中には青単ウィニーなるものがあってだな。
コントロールならともかく、ウィニーで土地1つくらいくれてやっていいわけで。

361 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 20:42:52 [ qsWSGUIk ]
>>360
…そうなのか。青ってーとパーミッションというイメージしかなかった。
スマソ。

362 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 20:44:48 [ VFOH/d5A ]
>>356
「いずれかの対戦相手」では誰にコントロールが移るか分からない。そこも明文化すべき。

【タン・オブ・ウルフ】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。そのカードがインスタント・カードかソーサリー・カードで

あった場合、あなたはそれをマナ・コストを支払わずにプレイしてもよい。
それ以外であった場合、あなたはそのカードを墓地に置く。
============================================================
※嘘が上手く吐けるかは下準備と運しだい。昨日出したのとは全く別の趣向。

【夜雀の怪、ミスティア・ローレライ】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪・鳥
P/T:1/2
============================================================
飛行

(2)(U),(T):人間1体を対象とする。それをアンタップし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。
そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。
------------------------------------------------------------
私の歌で惑わない人間は居ないわ!
============================================================
>>34の使い勝手を改良。ていうか、この手の能力赤に移ったんですか?…今更これの色変えないけど。

それはそうと、自分の作ったのの改良案思いついたら、ここに書き込まずに直接wikiに入れたりしてもいいんでしょうか?

363 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 20:56:13 [ HQhDogqw ]
>>354司書こぁや孤独アリスがスルーされてる以上、加えないと門が立つと思う
>>362自分のだったらいいんじゃない?書式修正以外、他人のカード書き換える人はおらんでしょ

364 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 21:30:18 [ sFTPCego ]
【新聞記者の使い魔】
コスト:(1)(B)

タイプ:クリーチャー − 鳥

P/T:1/1
==============================================
飛行
あなたが単一のクリーチャーか単一のプレイヤーを
対象にとる呪文をプレイするためのコストは(1)少なくなる。
----------------------------------------------
「行けっ、ブンブン丸!」
「アホー」
            ―――新聞記者と使い魔、取材中のやりとり



使い魔といえばコスト削減かなと…

365 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 22:41:08 [ jKfBle/U ]
【罪の清算】
コスト:(2)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地にある
クリーチャーカードをすべてゲームから取り除き、その後、そのプレイヤーは
飛行を持つ白の1/1のスピリットクリーチャー・トークンをX個場に出す。
Xはこの方法で取り除かれたクリーチャーカードの枚数に等しい。
============================================================

【蓬莱の禁薬】
コスト:(6)
タイプ:アーティファクト
============================================================
蓬莱の禁薬は呪文や能力の対象にならない。
あなたのコントロールするクリーチャーは破壊されない。
あなたの対戦相手はライフが0以下になることによっては敗北しない。
============================================================

墓地対策と使い勝手がわからんやつを。

366 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/22(金) 22:54:10 [ LElM7CKs ]
>>363
いまいち文の意味がわかんないけど
ネタなカードがスルーされついる以上
それに習ってネタな名前のカードはスルーしたほうが良いって事?

367 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 22:57:09 [ Bg6mmCto ]
>>366
司書こぁも孤独アリスも実際に収録されてるから、
「スルーされていない以上、」の打ち間違いだと思うよ。

368 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 23:01:17 [ HQhDogqw ]
>>366
>>367
いやいやスルー=特に文句は出てないと言う意味で打っていました。
言いたい事は>>367であってます

369 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 23:02:03 [ Bg6mmCto ]
いや、ごめん。
むしろ「スルーされている」→「特にネタとして認識されずにスルーされている」の意味だね。

370 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 23:03:09 [ Bg6mmCto ]
うぉ、失礼。リロードすべきところでした。

371 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 23:07:48 [ HQhDogqw ]
いえいえ。
以下いつもの流れ↓

372 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 23:10:39 [ VFOH/d5A ]
よし、いつもの流れ。白いものを補給

【大穴牟遅様の薬】
コスト:(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたは5点のライフを得る。」
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、
それに与えられる次のダメージを3点軽減する」
============================================================
※治癒の軟膏と鎮痛剤の相の子。若干マナ拘束をきつくしてみました。まあ、使われないカードだわな…

【式の式】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪・猫
P/T:2/2
============================================================
〜が呪文や能力の対象になるたび、〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
呼ばれて飛び出て...
============================================================
※式が憑いて強化されるイメージ。

【白銀の春】
コスト:(1)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする土地は、
そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
------------------------------------------------------------
雪のごとく降っているのは桜の花であるはずなのに・・・それは未だ、白銀の風花でしかない
============================================================
※白版「マナの蒸気」。

【疾駆する鴉天狗】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪・鳥
P/T:3/3
============================================================
飛行、瞬速

〜は飛行を持たないクリーチャーをブロックできない。
------------------------------------------------------------
ファインダーを覗いてない限り私は最速ですよ。
============================================================
※若干強いか。某エイヴンの立場がないな…

373 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/22(金) 23:22:39 [ VFOH/d5A ]
【ブラド・ツェペシュの呪い】
コスト:(B)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたの墓地の中から、クリーチャー・カードを1枚選び、ゲームから取り除く。
点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
Xは、ゲームから取り除いたクリーチャー・カードの点数で見たマナ・コストに等しい。
============================================================
※燻しを元に作ってみたが、ちょいと強いか。

【幼きデーモンロード】
コスト:(2)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―デーモン・吸血鬼
P/T:4/3
============================================================
飛行、畏怖

〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。

+1/+1カウンターを1個取り除く:〜を再生する。
------------------------------------------------------------
楽しい夜になりそうね
============================================================
※まあ、単純にかなり強いとは思うんだ。

【紅い悪魔】
コスト:(1)(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―デーモン・吸血鬼
P/T:2/2
============================================================
〜は使い魔カウンターが4個置かれた状態で場に出る。

使い魔カウンターを1個取り除く:飛行を持つ1/1の赤のコウモリ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
〜が場から墓地に置かれたとき、この方法で場に出されたすべてのコウモリ・クリーチャー・トークンを生贄に捧

げる。

使い魔カウンターを1個取り除く:〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに飛行を得る。
============================================================
※お嬢様withサーヴァントフライヤー。出すのは紅蝙蝠。召還したらすぐバウンスするのが正しい使い方w

374 名前: 350 投稿日: 2006/09/22(金) 23:31:58 [ Bv./W6dE ]
とりあえず、修正してみました。

【人形の墓場】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
吸霊2:〜を生け贄に捧げる。1/1のアーティファクトの人形クリーチャー・トークンを2個場に出す。
============================================================
これは単純に、「墓」→「墓場」へ。墓だとちんまりしてて、土地っぽいイメージがない。
個人的に人形の墓場っていうと、聖剣LOMの無限にいるようなの思い出すから、エンチャントとしても作りたいかな。


【アリス=マーガトロイト邸】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに、あなたのコントロールする人形1体につき無色のマナ1点を加える。
この方法で出されたマナは、無色の呪文や無色のカードを発生源とする能力をプレイするためにしか払えない。
------------------------------------------------------------
そこを人形の館と呼ぶには、いささか非常識だったようだ。
============================================================
おおはばな制限の加えられたアカデミー(揺籃の地かも)。
X火力を生むような人形についてはバランスを考慮したうえで考えてみる。


【奮起の火花】
コスト:(3)(R)
タイプ:エンチャント(場)
============================================================
あなたのコントロールの下でクリーチャーが場に出るたび、対象のプレイヤー1人かクリーチャー1体に1点のダメージを与える。
============================================================
元ネタは、マスクスの猛然たる突撃。こっちはトークンでもいいので、こういうデッキのサブダメージソース。


【人形の紡ぎ手、アリス=マーガトロイド】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:1/1
============================================================
〜が場に出たとき、1/1のアーティファクトの人形クリーチャー・トークンを4つ場に出す。
〜が場を離れるとき、あなたのコントロールする全ての人形をタップする。それらは次のあなたのアンタップフェイズにアンタップしない。
〜が場に出たとき、〜の能力でタップしている人形を全てアンタップする。

(1)(U):対象の人形をアンタップする。
(3)(T):対象の人形を再生する。
============================================================
強いとの意見があったので、場から離れたら糸が切れちゃった的なデメリット付き。
場に出たときに全ての人形をアンタップさせると、流石に危ない匂いがするのでこのくらいに。

375 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 00:11:51 [ /RkdkTl2 ]
>>374
>〜が場に出たとき、〜の能力でタップしている人形を全てアンタップする。
「〜」は、ルール的には「このクリーチャー」として解釈される。
また、一度場を離れて戻ってきたクリーチャーは別のクリーチャーとして扱われる。
そのため、「〜」を「名前が〜であるクリーチャー」としなければ機能しない。
かといってそれもちょっと冗長な気がするので、単純に取り払っちゃっても良いかと。
2行目はとても良いアイディアだと思うよ。

>>373
>幼きデーモンロード
これはいくらなんでもやりすぎだw

376 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 00:17:57 [ vn28c4jI ]
>>375
うん、確かにやりすぎとは思ったんだ。どうにかバランス取りたいんだけど…

それはそうと、吸霊って単純に取り除くだけじゃなかったのね…

377 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 00:27:46 [ AinJphI2 ]
そんなにやりすぎかな?
・単色5マナ4/3は標準以下
・飛行、畏怖は能力の特性がかぶってる(双方回避能力である)
・一度は攻撃を通さないと再生できない
・アタック通るごとに+1/+1といえども、ほかの呪文で結局強化しなければ4度殴ることになる
この辺考えると特に強いとはいえないと思うだけどどうだろうか

378 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 00:41:35 [ /RkdkTl2 ]
>>376 こんなのでどうだろう?
【幼きデーモンロード】
コスト:(2)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―デーモン・吸血鬼
P/T:3/3
============================================================
飛行

〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。

+1/+1カウンターを1個取り除く:〜を再生する。
+1/+1カウンターを1個取り除く:〜はターン終了時まで畏怖を得る。
------------------------------------------------------------
楽しい夜になりそうね
============================================================

>>377
飛行/畏怖ということは実質アンブロッカブルなので確定4点クロックで、しかも徐々に増える。
除去耐性は低いものの、5マナで5点以上のクロックを作ることは難しいため、
このカードを作るということは、このマナ域では除去耐性が前提となってしまうことになる。
実際本家でもこのマナとパワーでバンプアップ可能な飛行持ちはセンギアとクロウマトぐらいしかいない。

379 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 00:50:47 [ toOXIem2 ]
>>377
単純なパワータフネスは色的に見てもまぁ、そこまで強くはないな。
ただ飛行、畏怖の存在でほぼ防御されないという状態
んで殴れば強くなるってので出したらほぼカタがつきそうになる。

まぁ、速攻無いから出てきたら火葬打ち込めば終わるんだが……
現時点で火葬に当たるカードもないし、赤限定の話だからな。ぶっちゃけ強い。

380 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 01:00:08 [ vn28c4jI ]
>>387
おおなるほど、それならわりかしマイルド。それでいこう。お嬢様で壊れならいくらでもあるし、堅実に
センギアか…奴と比較しながら「でもこれじゃ強いよなあ…」とか言いながら考えていたのが懐かしいw

ついでに火葬
【火符「アグニシャイン」】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火葬はそれに3点のダメージを与える。
この方法でダメージを与えられたクリーチャーは、このターン再生できない。
------------------------------------------------------------
「アンデットは火に弱い」
============================================================

381 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 01:14:53 [ UMytapUw ]
【夢現を彷徨う少女】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― 人間・タウンズフォーク
P/T:0/2
============================================================
〜が場に出たとき、ゲームの外部にある、あなたがオーナーであるカード1枚を選び、そのカードをあなたの手札に加える。
〜が場を離れたとき、〜をゲームから取り除く。
-------------------------
「夢の話よ。さっきからそういってるじゃないの」
「……夢の話なのに、何でその夢の中の物が現実に出てくるの?」
============================================================

【マイナスK】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜はすべてのクリーチャーに3点のダメージを与える。
このターン〜にダメージを与えられたクリーチャーは再生できない。
このターン〜にダメージを与えられたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
-------------------------
⑨に物理法則を説く
            −「絶望的な努力」という意味の、八雲紫の言い回し
============================================================

適当に2つ。

382 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 01:35:40 [ BiChiSn6 ]
>>377
俺もやりすぎってほど強くもないと思うけどな。
今は除去が少ないから強く感じるかもしれないけど除去が充実してくればそんなに脅威でもないんじゃないか?

383 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 01:38:37 [ 1A3oenTg ]
んー、じゃあwikiにはふたつとものっけておきます。あとあと判断しよう

384 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 01:40:18 [ 1A3oenTg ]
あら、ID変わっちゃった。373です

385 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 03:25:21 [ nuaDcOqQ ]
あー>>225の永夜の魔除けの二番目って書き方おかしいな。
自己訂正。


【永夜の魔除け】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の3つから1つを選ぶ。
「次のターンのアップキープの開始時にカードを1枚引く」
「基本土地タイプを1つ選ぶ。選ばれたタイプの土地はフェイズ・アウトする。ターン終了時にそれらはフェイズ・インする」
「クリーチャー一体を対象とする。それをタップまたはアンタップする」
============================================================

それとも「ターン終了時までフェイズ・アウト」の方が直感的に分かりやすい?


>>348
ルール的な質問をば。いや、決して348だけではなく。誰かジャッジにw
【物々交換】、土地も(点数で見たマナ・コストは0だから)交換できるんだよね?
【黄火戻し】、二人同じカードを対象に取りたい場合の優先権、つまり対象とるのはこれを撃ったプレイヤーが先?
【投げ合い】も似ていて、生け贄に捧げるのと対象に取るのは同時(のはずだ)が、生け贄に捧げたクリーチャー=被対象だった場合はどうなるの?


それにしても流れが速すぎてカード案一つずつは見きれない……

386 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 03:35:16 [ T7AhF1V6 ]
>>385
502.15b. それぞれのプレイヤーのアンタップ・ステップに、そのアクティブプレイヤーがコントロールするパーマネントをアンタップする前に、
そのプレイヤーのコントロールするオブジェクトのうちでフェイジングを持つもの全てがフェイズ・アウトする。
同時に、フェイズ・アウトしたときにそのプレイヤーがコントロールしていた全てのパーマネントがフェイズ・インする

フェイズアウトした場合は基本的に次のアンタップ・ステップまで戻ってこれない。

「一時的に取り除く。ターン終了時にそれを場に戻す」でいいんじゃないだろうか。フェイジングってめんどいし

387 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 03:59:45 [ nuaDcOqQ ]
ああ、
ttp://mtgwiki.com/Oubliette
を参考に書き直したんだが、その方がわかりやすいな。

「基本土地タイプを1つ選ぶ。選ばれたタイプの土地をゲームから取り除く。ターン終了時にそれらを場に戻す」

でおk?
リセット呪文のお供に、ラスト1ターンの時間稼ぎに、序盤の足止めにどうぞ。

388 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 09:09:33 [ XdKDgBZ2 ]
>>348>>385
ジャッジではないが。
【物々交換】土地の交換は可能。
【黄火戻し】優先権は現在ターンを進行しているプレイヤーにある。
【投げ合い】生け贄に捧げた時点で場に居ないのでフィズる。はず。

389 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 12:51:13 [ wxfcmHJ2 ]
除去が話題に上ってたので使われて泣きたくなった代物のアレンジを出してみるテスト。

【亡霊姫の布告】
コスト:(1)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生贄に捧げる。

バイバック(6)(B)(B)黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を生贄に捧げる。

                   ---そうねぇ、あなたが選んでいいわよ?
============================================================
※ゆゆ様に色々捧げるともう1回頑張ってくれます。

【西行妖】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:エンチャント(場)
============================================================
各フェイズ終了時に、クリーチャーが場に存在しない場合
西行妖のコントローラーは4点のライフを失い西行妖を生け贄に捧げる。

(B):西行妖は、各クリーチャーと各プレイヤーに
   それぞれ1点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。
============================================================
※デメリットが増加したが軽減不能になった黒死病、これでヴェクや白もへっちゃら?

390 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 14:17:43 [ s2YJdHZk ]
リメイク版
シナジーを期待

【反魂蝶】
コスト:(3)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出たとき黒の1/1の桜クリーチャー・トークンを4個場に出す。
(B)(T),桜クリーチャーを4体生け贄に捧げる:黒の1/1の桜クリーチャー・トークンを4個場に出す。
============================================================

391 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 14:20:11 [ w701pgL6 ]
>>390
エンチャントはタップ能力を持たない。

392 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 14:48:23 [ EZns6ei2 ]
>>391
既存のカードでは持っていないし、エンチャントのイメージとして付けたくないというのが方針らしいけど、
最近はエンチャントをタップする効果を持つカードも出てきているし、持たないとルール付けはされていない。

…まぁわざわざタップシンボルを付ける意味があるのかどうかは凄く謎ですが。
訂正するなら少し変わるけど各ターンに1回しか〜の下りですかね?

393 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 15:51:06 [ /RkdkTl2 ]
>>389
>各フェイズ終了時に、
フェイズ終了時に誘発する能力はまずいので、状態誘発型能力にするか、
ターン終了時に誘発するようにするかのどちらかに。

>>392
>最近はエンチャントをタップする効果を持つカードも出てきているし、
それは単に「クリーチャー1体かアーティファクト1つか土地1つ」をとするより、
「パーマネント1つ」とした方が「エレガント」ってだしなぁ。

>>390
取り敢えずソーサリー・タイミングにしないといやに強い。

394 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 16:26:43 [ T7AhF1V6 ]
タップ状態のパーマネントにしかプレイできない呪文とかもあるから、
「パーマネント1つ」が持つ効果はデカい。書式だけの問題ではなく。
ただしタップ能力は確かに違和感があるけど

あとやっぱりソーサリーでないと強すぎだな。タフネス4の敵を4匹でブロックした後
それを生贄に捧げると一方的に打ち勝てる

395 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 18:10:13 [ wxfcmHJ2 ]
【西行妖】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:エンチャント(場)
============================================================
クリーチャーが場に存在しない場合
西行妖のコントローラーは4点のライフを失い西行妖を生け贄に捧げる。

(B):西行妖は、各クリーチャーと各プレイヤーに
   それぞれ1点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。
============================================================
>>393こんな感じ?
とりあえず>>389の修正案を出しておきます。
布告にツッコミが無いって事はアレならギリギリ適正って事かな?
それとも東方エキスパンションだとマナが足りなくて使えないかなぁ・・・

396 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 18:27:12 [ 8h6/mK86 ]
混成マナで二つ。

【目くらましの夜雀】
コスト:(2)(U/B)
タイプ:クリーチャー―妖怪・鳥
P/T:2/1
============================================================
飛行
〜がクリーチャーをブロックするか、クリーチャーによってブロックされた状態になるたび、
そのクリーチャーはターン終了時まで-3/-0の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
私が鳥目にしてあげる!
============================================================
みすちー。
《目くらましの呪文》から。


【霧符「ガシングガーデン」】
コスト:(B/G)
タイプ:エンチャント−オーラ
============================================================
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地がタップされるたび、そのコントローラーは1点のライフを失う。
エンチャントされている土地は以下の能力を持つ。
「(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。」
------------------------------------------------------------
瘴気の向こうの、五色の花園。
============================================================
メディのスペルから。
(B)でマナ基盤拡張が出来るのはどうかとも思うが、(G)を要求するほどの性能でもない。
リミテッドなら色支援になるか。

>>395
>布告
カード自体はいい感じだと思います。雰囲気も。
バイバックコストは他との兼ね合いだけど、無闇に軽くするもんじゃないだろうし。

ちなみにエンチャント(場)は廃語。

397 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/23(土) 21:37:13 [ .wqgkoyQ ]
【おてんば恋娘】
コスト:(9)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:3/1
============================================================
飛行

おてんば恋娘はアーティファクトではなく青のクリーチャーとして扱う

あなたは、おてんば恋娘のマナ・コストを支払うのではなく、
あなたがコントロールする島を二つ、それぞれのオーナーの手札に戻すことを選んでもよい。

おてんば恋娘が場から墓地に置かれたときあなたは手札からカードを一枚選び
ライブラリーの一番上に置く
------------------------------------------------------------
あんた、ちったあ驚きなさいよ
       目の前に強敵がいるのよ?    
                       -⑨-
============================================================
⑨ネタ

398 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 22:18:01 [ kY4n.ekc ]
【レッドマジック】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのコントロールするすべての土地をタップする。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのマナ・プールに赤のマナをX点加える。
Xはタップした土地の数である。
============================================================
※まわりくどいX火力。多色デッキにしたら赤マナが足りない、そんなあなたにも?

【雲の上の桜花結界】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのドローステップを飛ばす。そうしない場合、〜を生贄に捧げる。

飛行を持たないクリーチャーは、あなたへの攻撃に参加できない。
------------------------------------------------------------
桜の花は雲の上から降ってきていた。伝説に謳われる霊昇殿が、本当にあるというのだろうか?
============================================================
※奇形的変化をした《孤島の聖域/Island sanctuary》

【広有射怪鳥事】
コスト:(2)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
============================================================
※《翼わな/Wing Snare》。東方ブロックでは強力な除去かも。

【アドヴェント紫】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪・社長
P/T:1/1
============================================================
(1):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。

〜が場から墓地に置かれたとき、このカードをあなたのライブラリーに戻し、その後、ライブラリーを切り直す。

このターンの終了時に、〜を生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
「すげぇあの社長・・・落ちながら戦ってる・・・」
============================================================
※落ちながら銃を乱射して、最後にはネットじゃなくてスキマで助かります。
完全にネタ以外の何ものでもないのでスルーしてくださると幸いです。昨日なんか描かれてたからさ…

399 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/23(土) 22:42:49 [ .wqgkoyQ ]
いまWikiの初代から一個一個更新して行ってるんだけど
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1156769865/23の
レミリアとか、いまいち意味のわからないものとかは
自分で勝手に解釈して載せるか
スルーでいいかな?

400 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 22:48:12 [ kY4n.ekc ]
>>399 乙です
自分で解釈して載せるときは、「原文は以下」みたいな形にしておくといいと思う。
件のレミリアはこんな感じかねえ

【レミリア】
コスト:(1)(R)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ―吸血鬼
P/T:3/1
============================================================
飛行

(2),(T):レミリアは、タップ状態である限り、呪文や能力の対象にならない。
============================================================

401 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 23:45:14 [ iHw37IFE ]
【酔符「鬼縛りの術」】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:エンチャント ― オーラ
P/T:-
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは「(T):このクリーチャーよりパワーの低いクリーチャー1体を対象とし、
それをタップする。そのクリーチャーのパワーが、このクリーチャーのパワーを超えない限り、
そのクリーチャーはアンタップできない」の能力を持つ。

------------------------------------------------------------
巫女は結界で縛るが、鬼は力で縛る。

============================================================

ちょっと手間のかかる緑のタッパー。
緑にタッパーは似合わないけど、力任せに抑えてるイメージなら緑らしいかな?



【天蓋割り】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:インスタント
P/T:-
============================================================
アーティファクト1つか土地1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。

------------------------------------------------------------
空の月も天蓋に映って居るだけだから、天を割れば幾らでも砕くことが出来るのよ。

              ― 「東方文花帖 百二十季 如月の一」より
============================================================

東方版<<忍び寄るカビ>>。
月をも砕く萃香なら、アーティファクトやエンチャントや土地なんぞ、
粉砕するのもお茶の子さいさい。

402 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/23(土) 23:49:49 [ /RkdkTl2 ]
>>395
あ、状態誘発型能力は誘発型能力の一種なんで「〜場合、」はあまり良くないかな。
「最後の笑い」なんかの一部のカードを除くと、「if」に「〜場合、」、
誘発型能力の「when」に「〜とき、」を当てるのが通例なので。
できれば「クリーチャーが場に1体も存在しないとき、」で。

あと布告については、10マナも払える環境ってよっぽど特殊だと思うんで、
個人的には「(4)(B)(B),クリーチャー1体を生贄に捧げる」ぐらいでいいと思うけど…。

>>399
原文のまま載せておけば誰かが適宜に修正すると思うよ。

403 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 00:01:49 [ uWNBxeiE ]
【レミリア】
コスト:(5)(U)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー - 吸血鬼
P/T:4/5
============================================================
飛行
プレイヤーは自分のライブラリーの一番上を公開した状態でプレイする。
あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。
(U),2点のライフを支払う:ライブラリー1つを対象とし、その一番上のカードをゲームから取り除く。
============================================================
個人的なレミリアのイメージで未来予知+劣化ズアー。
能力はズアーの運命支配もどきはともかく未来予知は重さに見合ってない感じだけどそこはイメージで。
たぶん普通に使うなら能力を生かす意味でも釣り上げたほうがいい感じ。
プレイヤーでなくわざわざライブラリーを対象に取るのはただ単にそっちの方が強いから…ってだけで特に意味はありません。
自分のライブラリーも対象に取れるので、7マナの生物ながら未来予知以上にコンボに使える可能性もあるかも。

>>400
起動型でそのテキストはおかしいと思います。
もしかしたら書いた人の意図と間違っている可能性がありますが、下記の書式じゃないでしょうか?
明らかに蛇足だけどタップするだけは寂しいのでなんとなくアンタップもできるようにもしてみた。

【レミリア】
コスト:(1)(R)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー - ヴァンパイア
P/T:3/1
============================================================
飛行
レミリアがタップ状態である限り、それは呪文と効果の対象にならない。
(2):レミリアをタップまたはアンタップする。
============================================================

404 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 00:27:41 [ TzSuiDVA ]
>>403
起動型能力で「タップ状態である限り、」はよくある表現だよ。

405 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 00:31:13 [ 25MQc2dY ]
>>403
手元にあった常籠手の急使を参考に書き換えてみたんですが、やっぱおかしいですか?

【封魔陣】
コスト:(2)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
土地以外のパーマネント1つを対象とする。それは、ターン終了時まですべての能力を失う。
============================================================
※強め。マナ拘束をもっときつくしてもいいかもしれない。

406 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 00:31:58 [ jNi.xKIQ ]
wikiに登録してあるカードに対する修正案や意見はそこにそのまま書いてしまっていいんだろうか?
凍符「パーフェクトフリーズ」のところに書いてしまったけれど。

407 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 00:32:57 [ SqlfrVbY ]
お粗末以下か…と思っていたが土地以外なら何でもOKか
…んー、トリプルシンボルかコストを増やすかってトコロ?
でもいいと思うなこういうの

408 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 00:36:28 [ nvHp8vfg ]
舌抜きの刑
(U)
インスタント
============================================================
刹那
すべてのゲームから取り除かれたカードをゲーム外領域から取り除き、
最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域に置く。

「二枚舌は二枚とも抜きます」    ―――四季映姫から霧雨 魔理沙へ
============================================================

カードをゲームから取り除くメカニズム潰し。というかアンのアレ。
システム的に問題を起こしそうな気もするがまぁいいや。

409 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 00:43:34 [ FUbr3VRQ ]
============================================================
【幻想「花鳥風月、嘯風弄月」】
コスト:(5)(G)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
「このクリーチャーのパワー及びタフネスはあなたの手札の枚数に等しい」を持つ、
緑の苗木クリーチャー・トークンを(X)個場に出す。
(X)はあなたがコントロールしている緑のパーマネントの数に等しい。
============================================================


【原因不明の開花】
コスト:(1)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
1/1の緑の苗木クリーチャートークンを2個、場に出す。
============================================================


【妖怪さん・風見幽香】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ―妖怪
P/T:3/3
============================================================
場に出ている全ての緑のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
(G)(G)、あなたの手札にある緑のカード1枚か、森を1枚ゲームから取り除く:
+1/+1の緑の苗木クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================


【月に叢雲 花に風】
コスト:(1)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
場に出ている全てのクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
============================================================


【噂話】
コスト:(3)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
全てのプレイヤーはカードをX枚引く。
Xはそれぞれのプレイヤーがコントロールしている、最も多い色のパーマネントの数に等しい。
------------------------------------------------------------

「そうそう、またアレをするみたいよ?」
「節分でしょ?もうすぐ春と夏の節分ですからね」
============================================================

>>406原案と修正案二つを載せるのが望ましいとは思うけど、個人的にはスッキリさせたいので修正案のみでいいと思う。

410 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 00:52:53 [ FUbr3VRQ ]
【魔砲「ファイナルスパーク」】
コスト:(X)(R)(R)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
このターン、あなたはゲームに敗北しない。あなたのターン終了時、あなたはゲームに敗北する。

あなたのコントロールする土地を全てアンタップする。
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。それに(X)点のダメージを与える。
============================================================

411 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 00:59:54 [ FUbr3VRQ ]
なんか変、こうかな?

【魔砲「ファイナルスパーク」】
コスト:(X)(R)(R)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
このターン、あなたはゲームに敗北しない。あなたのターン終了時、あなたはゲームに敗北する。

あなたのコントロールする土地を全てアンタップする。
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。それに(X)点のダメージを与える。
あなたはこの呪文の解決時、更に(X)を支払う事によってダメージをスタックに乗せても良い。

============================================================

412 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 01:02:40 [ TzSuiDVA ]
>>398
ドローステップを飛ばすのが任意でない以上、飛ばせない状況はないと思うので、
「そうしない場合、〜を生贄に捧げる。」は要らないかな。

>>403
そこまですると完全に青のクリーチャーになっちゃうね…。
どうせリメイクするのなら色まで変えちゃってもいいんじゃないかな。

>>409
クリーチャーは場に出ていることが前提なので「場に出ている」は要らないです。

>>411
戦闘ダメージの割り振り以外はスタックに乗らないよ。

413 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 01:06:05 [ 25MQc2dY ]
>>409
月に叢雲は「ターン終了時まで」が要ります。というか、拡大を忘れないでやってください…
あと、ファイナルスパークは多人数でやってたら対戦相手のターン終了時に敗北条件満たしてると負けちゃうけどいいんでしょうか?

指摘があった部分修正
【雲の上の桜花結界】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのドローステップを飛ばしてもよい。そうしない場合、〜を生贄に捧げる。

飛行を持たないクリーチャーは、あなたへの攻撃に参加できない。
------------------------------------------------------------
桜の花は雲の上から降ってきていた。伝説に謳われる霊昇殿が、本当にあるというのだろうか?
============================================================

414 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 01:12:10 [ FUbr3VRQ ]
>>412
>戦闘ダメージの割り振り以外はスタックに乗らないよ。
mjsk。うまい書式が思いつかない……
>>413
>ターン終了時まで
忘れてました。修正しておきます。拡大もすっかり忘れてました……月に叢雲は効果も修正しておきます。

415 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 01:35:08 [ szson7sg ]
こうでいいんじゃね
【魔砲「ファイナルスパーク」】
コスト:(X)(R)(R)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
このターン、あなたはゲームに敗北しない。あなたのターン終了時、あなたはゲームに敗北する。

この呪文をプレイする際追加コストとしてあなたのコントロールする土地を全て生贄にささげる
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。それに(X)+(Y)点のダメージを与える。
(Y)はこの呪文の追加コストとして生贄にささげた土地の数に等しい
============================================================
追加分の支払いを強制してみた
残っている土地からのダメージ量は大体一致すると思う

ただこれならターン終了時の敗北は要らないかも。
むしろソーサリーにして一行目無くしてとか色々と

416 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 01:49:50 [ vqLbxRVA ]
Wikiの書き込みに関してだが、自動リンクを形骸化させないためにも今一度カードのページ名をどうするか考えた方がいいと思うのだが。

少なくとも、分類上の措置である紅魔郷、妖々夢以下階層構造はそのままでも十分に利用価値があるので残しておくのは当然だが、カードのページ名については一考した方がいいと思う。

現状では、手動リンクがほぼ大半を占めているのが現状だろう。

それでは作業効率が著しく低下するし、それでなくても面倒である。

階層構造は今のままで、カードのページ名だけは、自動リンクが可能なように修整した方がいいと考える。

個別カードのページ名は、

『【カード名】』

だけでもいいと個人的思うのだが、この辺は様々な意見を伺いたい。

カード名が被る場合は仕方が無いので

『【カード名】案1』『【カード名】案2』

などの区分けを行うのが妥当だと思う。

少なくとも、リンクによってカードを直接参照する場合は、その分類などはあまり考える必要はないので、パージ名に分類である、紅魔郷、クリーチャー、インスタント、などの文字を入れる必要性は無い。

これなら、自動リンクでも文章中に長ったらしい分類記号が入り込む必要は無いので解説もスムーズに出来ると思う。

MtGなどのWikiの編集画面を見ると実にすっきりと自動リンクが利用されていて壮観である。
(見ていない方は一度見ることをお勧めする

これはあくまで提案であり、手動リンクでも構わない、というのであれば特に強制するような話でもないが、後々の事を考えると今から手動リンクしていたら編集などの作業効率がどんどん悪くなっていくのは目に見えているので……折角の自動リンクはきちんと活用していくに越した事は無いと思う。

Wikiの人も出来れば上記のような事もご一考していただきたい。
ページ名に分類名を導入する意味はあまりないので。

図書館で云えば、メニューからの階層構造は検索キーであり、個別カードのページは一冊の本である。
本に辿り付く為には検索は必須だが、本自体に分類上の記号名を加える必要は無い。

以下、変則カード1枚投下
------------------------------------------------------------
【倍化空間】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたの手札の上限は3枚になる。

あなたがインスタントかソーサリーの呪文をプレイしたとき、その呪文のコピーを1つスタックに置いてもよい。この呪文が対象を取る場合、あなたはそれぞれのコピーの対象を選びなおしてもよい。

手札をすべて捨てる:このエンチャントを破壊する。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
--------------
──どんな凄い魔法でも、使い道を考えなきゃいけないのはどれも同じさ。
============================================================
擬似ストームを発生させます。オールプレイ能力の所為でエンドカードにするには微妙ですが、強力には違いない。火力なら単純二倍。ドレインでも二倍。トークン発生でも二倍。お好きなように。

417 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/24(日) 01:50:51 [ cRI12CjA ]
一端の区切りをつけて
各色何枚ずつアイディアカードでたら実装とか決めて置きませんか?
各色100枚ずつでたらとりあえずMWSとかで実装して
バランステストしながら随時新しいカードアイディアが出たら
追加していく流れとか

Wiki編集しててふとそんな事を思った
ゴールラインみたいなのがほしいなと

418 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/24(日) 01:58:38 [ cRI12CjA ]
>>416
Wikiいじるのコレが初めてだからわからない事だらけなんだが
どうやれば自動リンクにできるのか教えて欲しい

今は
[[カード名:リンク先URL]]
って打ち込んでるんだけど
これが手動リンクでしょ?

それを
[[カード名]]
これだけでカードページにリンクを張る方法が自動リンクって事だよね?

どうすればこの方法でリンク先に飛べるようにできるのかな?
まじめにきついぜ手動だと

419 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 02:02:02 [ 69U1XMdk ]
>416
とすると、
TOP>紅魔館>クリーチャー>ルーミア ときて、そこで表示されるのを選択すると
TOP>【宵闇の妖怪・ルーミア】 へジャンプする という形になるのかな?
それはそれでいい案だと思うけど、今まで編集した分直す手間考えると…

>417
MWSのオリジナルカード作れる枚数って制限なかったっけ?

420 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 02:09:04 [ p/5c204Y ]
>>416
現在、ファイル名を「分類/分類/分類/カード名」という形式にしてるけど、
これはこうしておかないとパンくずリスト
(ページ左上に出てくる「ホーム>分類>分類>分類>カード個別ページ」というリンク)が出現しないため。
詳しい仕様は知らないけれど、以前ファイル名が「カード個別ページ」というだけだった頃は、
このパンくずリストが「ホーム>カード個別ページ」になっていて、事実上機能していなかった。

だけど、このせいで逆に[[ページ名]](つまり、[[分類/分類/分類/カード名]])で自動リンクを張ると、
リンクのアンカー部分が「分類/分類/分類/カード名」になってしまって、無駄が多すぎる事態に。
これを回避するために今は手動リンクになってしまっているのが現状。

結局、パンくずリストが機能することを取るか、自動リンクの簡便さを取るかの2択で、
いまは前者を取っていることになる。これについては確かに考え直すべきかもしれない。

いまのところ、一応中途半端に両立する方法はあって、
自動リンクを[[カード名>ページ名]]
(すなわち、[[カード名>分類/分類/分類/カード名]])
とする方法。とはいえ、今の「ページ名」部分を打ち込むにはコピペすることになるだろうから、
あまり効率が良いとは言えない。

「ページ名」を「分類/分類/分類/カード名」形式にしておいて、
「カード名」だけでwikiが「ページ名」として認識してくれるように
エイリアスを設定できる機能とかあればいいのだけど……。

>>418
自動リンクの張り方は[[ページ名]]であって、今は上記の通り
「カード名」と「ページ名」が同じではないので、[[カード名]]では自動リンクが張れなくなっている。
今採用されてる「ページ名」を使えば一応リンクできる。

421 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/24(日) 02:12:07 [ cRI12CjA ]
とりあえず今のままでやるしかないのかな?

てか>>419がもっと気になることをいったんだが
もしそうだとしたら
どうやって大量のオリカを実装して遊ぶんだろ?

422 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 02:16:58 [ 16dIG/M. ]
>>422
どうでもいいけどsageようぜー
流れ速すぎるのもあるし、出来るだけ沈めておきたいんだけど。

423 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 02:20:33 [ jNi.xKIQ ]
とりあえず適当な名前のを30枚近く登録してみたけど、特に問題は見られない。

424 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/24(日) 02:29:52 [ cRI12CjA ]
<しおり>
前スレの>>63までしか色別整理できなかったな
明日はもっとペース早くできれば良いんだけど
</しおり>

425 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 03:17:01 [ vqLbxRVA ]
現行のWikiでは以下のように編集のときに書き込む事で自動リンクになる。

[[その他/エンチャント/倍化空間]]

パンくずリストは確かにそのページがどの階層の部分に位置しているのかを手っ取り早く理解できる為、その後になってそのページの所在が思い出せない、という事は無いだろうけど、やっぱり手動リンクの際、邪魔になっている感は否めない。
逆に云えば、最終的なカードの所在を表す方法だったら、そのページの編集時に、階層上の何処に位置しているのかを書き込むだけでも事足りると思う。

上記の例で言えば、

ページ名はそのまま『【カード名】』で、そのカードの解説の下の部分に、取ってつけたように

・分類(その他/エンチャント

などと書いておけば事足りる。と思う。
解説に加えて書く必要があるので多少の面倒はあるが、もともと全てのカードを階層上の何処かに分類させているのは変わらないので、手間的にはたいした事は無いだろう。

多少の手間より手動リンクの方を優先した方が今後の為にもいいと思う。
少なくとも、手動リンクを有効に活用できるようにする方向へ話を進めた方がいいはずだ。

------------------------------------------------------------
【忘我する世界】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたは手札にある土地以外のカードを、本来のマナ・コストではなく(3)を支払うことで、裏向きで2/2の、スピリット・クリーチャーとしてプレイしてもよい。
この方法で裏向きになっているすべてのカードは、その本来のマナ・コストを支払う事で普通にプレイしても良い。その呪文をプレイできるタイミングは、ソーサリー以外インスタント・タイミングでプレイできる。ソーサリーはソーサリーがプレイできるタイミングでのみプレイできる。

--------------
──こんな世界は、願い下げだね。
============================================================
全カード変異化エンチャント。微妙に変異と違いますが。
特にクリーチャーは、プレイすると元からあった裏向きカードクリーチャーが消失します。
何気に酷い。チャンプブロック〜特攻までなんでもこなせます。
……待機カードの扱いはどうなるのかな。

426 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 03:17:48 [ hZW4.kt. ]
今のところ、カウンターは紅魔郷に固まってるね。パチェと咲夜のせいかな
永夜抄も永琳はどちらかというとドロー系のイメージがあるし、みすちーや慧音に期待しよう。

紅魔郷:ロック・コントロール
妖々夢:ウィニー
が主流になるんかな。永夜抄は多様性もあるし、まだカードが出揃ってないから分からないけど。

427 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 03:27:49 [ p/5c204Y ]
作品毎に分類すると色々含むから微妙な気がする。
やっぱりガチで組んだ場合にはいろんな作品・陣営が混ざることになるんじゃないかな?

今のところ出ている陣営デッキを妄想してみると……。
紅魔館だと、咲夜とレミリア(運命操作)を中心に据えたコントロールとか、
フランや軽量メイド、門番隊を使ったスライとかウィニー、というイメージが。
パチェのスペルは色々補助的に入る感じ。

白玉楼だと、黒の除去とかが充実しそうなので、黒コントロール気味になりそうな気がする。
妖夢は今のところ白ウィニーとか黒ウィニーとかを見るけど、
亡霊関係だけでウィニーを組みきれる気はしないので、色々混ぜてウィニーの一員になる、ぐらいかな?

428 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 03:40:04 [ hZW4.kt. ]
色が偏るのは仕方ないけど、戦い方に幅を持たせるようにバランス調整しないとな。

トリコロ・カウンターバーン使いの俺は、永夜抄の妹紅・慧音に期待しよ

429 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 05:51:59 [ QDSbjuoY ]
wiki.
ページ名には【】を入れないルールがいつの間にか崩壊してないか?

430 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 07:05:34 [ QDSbjuoY ]
連投ごめん。

>>425
作品別分類も絶対じゃなくて、色々分類に悩むところが出てくるしねえ。
ましてそのままエキスパンションになるかっつったら相当怪しい。
目次としては一番妥当かなあとは思うけど、ページ名として採用するほどのもんじゃない気もしてきた。

カード名=ページ名はカード案どうしを比較する段階に入ったらぶっちゃけ必須だろうから、
今のうちにやったほうが手間が少ないかな。

各分類ページ・関連ページからカード案ページにリンクを貼って、
カード案ページから「このページにリンクしているページ」リストを見れたら非常に話が早い気がする。
そういう機能ってあるんだっけ(よく知らない



【風切る天狗】
コスト:(2)(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー−妖怪・鳥
P/T:5/2
============================================================
飛行、速攻
〜は、各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
--------------
幻想郷、最速。
============================================================
ややこしいことはカメラに任せた文。スピードキチガイ。

431 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 07:20:06 [ jNi.xKIQ ]
そういえば今はレジェンドじゃなくて伝説の〜って言うんだけど、
これは直したほうがいいんだろうか。

432 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 07:57:36 [ ALLLqHmc ]
【紅魔館のメイド・十六夜 咲夜】
コスト:(1)(U)(U)(R)
タイプ:クリーチャー ― 人間 メイド
P/T:2/3
============================================================
瞬速

(1)(U)(U),【紅魔館のメイド・十六夜 咲夜】を生贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
(R),【紅魔館のメイド・十六夜 咲夜】を生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
============================================================
どんな局面でも使えるように。でも器用貧乏。

【紅魔館の門番・紅 美鈴】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪
P/T:2/3
============================================================
防衛

【紅魔館の門番・紅 美鈴】がブロックに参加したとき、〜はターン終了時まで+0/+2の修正を受ける。

(R),:【紅魔館の門番・紅 美鈴】は防衛を失う。
============================================================
殴れる門番。しかし中途半端。

【子悪魔】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪
P/T:1/1
============================================================
【子悪魔】が場に出たときあなたはカードを1枚引き、2点のライフを失う。
【子悪魔】が場から墓地に置かれたとき、あなたはカードを一枚引く。
============================================================
アドバンテージの塊。そのぶん色拘束はキツめに。

433 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 09:46:15 [ 7CG0zy7g ]
【決めボム】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
このターン、あなたが次にプレイするインスタント呪文かソーサリー呪文は待機3を持つ。
その待機コストはプレイする呪文のマナ・コストと等しい。
カードを1枚引く
============================================================
あらかじめボムを打つ場所を決めるイメージ。ゼロックス系のお供にでも


【神隠しの主犯】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪
P/T:4/4
============================================================
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。
パーマネントを1つ、生贄に捧げる:〜をゲームから取り除く。ターン終了時に、それをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
カードを1枚捨てる:〜はターン終了時まで、呪文や能力の対象にならない
============================================================
幽霊議員カードアドバンテージver。さすがに飛行は付けられない・・・

434 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 10:08:02 [ hZW4.kt. ]
【厳格なる紅魔、レミリア=スカーレット】
コスト:(1)(B)(U/R)(U/R)
タイプ:クリーチャー ― 吸血鬼
P/T:2/2
============================================================
飛行

あなたが(U)(U)で〜をプレイしたとき、〜は以下の能力を持つ。
「呪文や能力の対象にならない。」
あなたが(R)(R)で〜をプレイしたとき、〜は速攻を持つ。

〜が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーの手札を見てそこからカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、選ばれたカードを捨てる。
============================================================
ハイブリッドスペクターを面白く改造してみた。
はじめは、「(U/R)(U/R)は(U)(U)または、(R)(R)でしか払えない。」も考えたが、複合で払った場合は能力持たない方が面白い気がする。
実質、(ブレイジング+ドゥームズディ)÷2だから、そこそこ強めかな。


【ルナサ=プリズムリバー】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― 幽霊
P/T:1/1
============================================================
浮遊

(X)(X)(T):他の全てのクリーチャーはターン終了時まで、-X/-Xの修正を受ける。
Xは黒マナでしか払えない。
============================================================
wikiを見ていて浮遊があったからつけてみた、某所で祭りが行われていたクリーチャー。
ダメージを与えるわけではないのでカリスマウンパスの使い方は出来ないが、トークン駆除にはいい。
自分は効果を受けないので、マナがあれば神の怒りのようにつかえなくもない。

435 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 10:44:23 [ 69U1XMdk ]
【取得したスペルカード】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
カードを1枚引き、その後あなたの墓地にある名前が 取得したスペルカード である
カードの数に等しい枚数のカードを引く。
============================================================
蓄積した知識 ドローが少ないので提案

【バッドレディスクランブル】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
パーマネントひとつを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。その後、次のいずれかを選ぶ。
「カードを1枚引く。」
「土地を最大3つまでアンタップする。」
============================================================
超高性能バウンス 突撃してふっとばすイメージで
Recindが可愛そうになってくるな

【チルノの本気】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
パーマネントひとつを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
============================================================
通常バウンス これでいっぱいいっぱいだそうです

【閻魔の評決】
コスト:(W)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを1枚選んで捨てる。
その後、カードを無作為に1枚選んで捨てる。
この方法で捨てられた土地カード1枚につき、あなたは3点のライフを得る。
============================================================
呆然+評決 ハンデス少ないので作ってみた

基本セットの中でも使われてるカードは考えて収録してったほうがいいかもね

436 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 10:53:14 [ FCsRFCc6 ]
元ネタを非伝説化に修正しつつ。

【知識と歴史の半獣 上白沢 慧音】
コスト:(1)(U/G)(U/G)
タイプ:クリーチャー ― 人間
P/T:1/3
============================================================
【知識と歴史の半獣 上白沢 慧音】がアンタップ状態である場合、
あなたがコントロールする【知識と歴史の半獣 上白沢 慧音】以外のクリーチャー(人間)と土地は、
あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
------------------------------------------------------------
ここには何も無かった。そう見えるだろう?
============================================================
青と緑に人間がいるかどうかは怪しいが、人間と里を保護。
東方ブロックゆえに伝説の土地が多くなりそうだからどうかな、と。
白ならタップ、青ならバウンス、黒なら除去、赤なら火力でけーねを排除しよう。

【歴史喰い 上白沢 慧音】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― ビースト
P/T:5/3
============================================================
トランプル、消散3
【歴史喰い 上白沢 慧音】は、各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
【歴史喰い 上白沢 慧音】が場から墓地に置かれたとき、
あなたはその上に置かれている消散カウンター1個につき2点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
待っていたぞ。満月の夜にやってくるとはいい度胸だ。
============================================================
(巨大戦車+極北ニショーバ+ブラストダーム)÷3?
消散4にして1点のライフを得ると云う別案も。

437 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 11:22:52 [ wAfvOHlw ]
【信心薄い人間】
コスト:(3)(R)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:2/1
============================================================
プロテクション(インスタント)
プロテクション(ソーサリー)

信心薄い人間は生贄に捧げられない。
============================================================

【献身的防衛】
コスト:(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのコントロールするすべてのクリーチャーはターン終了時まで-1/+1の修正を受け、
防衛を得るとともに、このターン可能ならばブロックに参加する。
あなたへの攻撃に参加しているすべてのクリーチャーはターン終了時まで畏怖を失う。
============================================================

【人為的な流星群】
コスト:(1)(B)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
特殊地形1つを対象とし、それを破壊する。その後、そのコントローラーに2点のダメージを与える。
============================================================

【音速の遅れ】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
対象のインスタントかソーサリーは待機2を得る。
============================================================

438 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 13:06:18 [ 1OGsodNQ ]
【亡霊姫の布告】
コスト:(1)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生贄に捧げる。

バイバック(4)(B)(B)黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を生贄に捧げる。

                   ---そうねぇ、あなたが選んでいいわよ?
============================================================
>>402で言われた上にマナ加速の流れが薄いのでコスト低下。
でも同属と機械は幾らなんでも食わんだろうという個人的嗜好でサクるのは変わらず。

439 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 13:23:07 [ szson7sg ]
【大混乱?】
コスト:(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのアンタップ状態のクリーチャーをアンタップし、タップ状態のクリーチャーをタップする。
その後全てのプレイヤーは手札を全てライブラリーの一番上に戻す。
それぞれのプレイヤーはこの方法でライブラリーに戻したカード一枚に付きカードを一枚引く
その後全てのプレイヤーは墓地のカードを全て取り除き、それを好きな順番で墓地に戻す。
------------------------------------------------------------
「で、結局何がしたかったのよ?」「ひ・み・つ(はーと」
============================================================

440 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 15:55:08 [ 7CG0zy7g ]
そもそも布告なら1体サクるだけでも十分だと思う・・・・・・

>439
墓地の順番を参照するカードがあると地味に強いぞそれ

441 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 16:28:34 [ LzYFOyqM ]
【弱者の道】
コスト:(2)(W)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャーを1体生け贄に捧げる。:対象のクリーチャー1体をタップする。
------------------------------------------------------------
こんな私でも、みなさんの役に立てました――。
                      「名も無き新入りの最期」
============================================================
対立の弱体化…。といっても、土地をクリーチャーにしたり、1ターンに4体も5体もトークン出すようなデッキじゃ強い。
ウィンターオーブ+トークンデッキに入れてもがちょっと弱いかも。


【銀の懐中時計】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
〜はアンタップ・フェイズアンタップしない。

〜をアンタップする。:次のあなたのターンを飛ばす。
(T)、〜をゲームから取り除く。:このターンの次にあなたのターンを追加する。
============================================================
懐かしいカードの調整版。明らかに弱くなってますけど、ロック系デッキなら1ターンロックできればリターンは取れてる。
クリーチャーとかもいいけど、こういう複雑なカードも作らないとね。


【賢者の石】
コスト:(0)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜をプレイするための追加コストとして、手札からを3枚カードを捨てる。

(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
============================================================
パワー9時代からお世話になった系統のカード。
MTGは5色=水蓮だったけど、東方は賢者の石でいいかな。あまり多く亜種は作れないかもしれないけど。


【深弾幕結界】
コスト:(3)(W)(W)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
すべてのパーマネントをゲームから取り除く。
============================================================
一度やってみたかった。反省はしてない。どうか採用して下さい。
………いや、嘘なんですけどね。


【終末の天文時計】
コスト:(10)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜は呪文や能力の対象にならない。
〜は破壊されない。
〜は打ち消されない。

〜はタップ状態で場に出る。
〜はあなたのアンタップ・フェイズにアンタップしない。
各プレイヤーはアンタップ・フェイズ、ドロー・フェイズを飛ばす。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、〜の上に終焉カウンターを置いてもよい。
置いた場合、そのプレーヤーは2枚カードを引く。
各プレイヤーのアンタップ・フェイズに、〜をアンタップしてもよい。
そうした場合、そのコントローラーはアンタップ・フェイズを行ってよい。

〜をアンタップした場合、そのプレイヤーは、〜にのっている終焉カウンターの数に等しい破滅カウンターを得る。
各プレイヤーのターン終了時に、そのプレイヤーが破滅カウンターを10個得ていた場合、そのプレイヤーはゲームに敗北する。

手札を1枚、ゲームから取り除く。:〜にのっている終焉カウンターを1つ取り除く。
パーマネントを生け贄に捧げる。:あなたが得ている破滅カウンターを1つ取り除く。
これらの能力はどのプレイヤーもプレイしてよいが、各プレイヤーのターンにしかプレイできない。
============================================================
もう言うことは無いです。俺の好きなカードトップ10のうちの1枚です。
「ゲーム外領域から取り除き、最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域に置く。」の能力のおかげで束で盗まれましたorz
あんなカード、俺以外に欲しがる奴なんているのだろうか……

442 名前: 441 投稿日: 2006/09/24(日) 16:33:58 [ LzYFOyqM ]
なんか色々と誤字が多いです。風邪引いてるせいかな。

×:〜はアンタップ・フェイズアンタップしない。
○:〜はアンタップ・フェイズにアンタップしない。


【終末の天文時計】のコメントに、好きなカードの〜ってありますけど、実際にこんなカードはありませんw

443 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 17:27:41 [ YSSdkZqo ]
【大蝦蟇の池】
タイプ:土地
==============================================
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
(3)(G):大蝦蟇の池は、沼渡りを持つ3/3の緑のカエル・クリーチャーになる。
この能力は、いずれかの対戦相手が、タイプが妖精のクリーチャーを
コントロールしている場合にしか使用できない。
----------------------------------------------


チルノが来たときだけ起き出して相手をするイメージで。

444 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 20:06:14 [ GH6Uu77Y ]
【外敵相手の門番長】
コスト:(2)(R)(R)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:6/6
============================================================
速攻 先制攻撃 トランプル
〜は飛行を持っているかのようにブロックに参加してもよい
------------------------------------------------------------
「いっつも無理やり通るんですよ。お客様は、ね?」
============================================================
俺は美鈴が実力を隠してると信じてやまないんだ

【優しすぎる門番長】
コスト:(G)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪・社長
P/T:1/4
============================================================
〜が場から墓地に送られたときあなたは4点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
「またコッペパン一個ですかぁ・・・」
============================================================
でもみんなが差し入れしてくれるんだよ!

445 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 20:07:15 [ GH6Uu77Y ]
あ、社長消し忘れたorz

446 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 20:56:40 [ XHe46dBE ]
>>445に対して非常に申し訳ない気分になる俺398

【木&火符「フォレストブレイズ」】
コスト:(2)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、森を1つ生け贄に捧げることを選んでもよい。

クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
============================================================
※変則的な《雷音/Thunderclap》。奇襲性がかなり上がったような…

447 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 21:12:49 [ XHe46dBE ]
あれ?これじゃあ緑単に容赦なく火力が入っちゃうな…

修整
【木&火符「フォレストブレイズ」】
コスト:(2)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたが山をコントロールしているとき、あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、森を1つ生け贄に捧げることを選んでもよい。

クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
============================================================
弱体化した気がしたので、ついでにプレイヤーも狙えるように

448 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 22:03:06 [ GH6Uu77Y ]
土地フルタップ→森生贄でフォトブレ×4→インフェルノ!を連想した。

【土&火符「ラーヴァクロムレク」】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたが山をコントロールしている場合〜のマナコストを支払う代わりに
墓地にあるクリーチャーカードを1枚墓地から取り除いてもよい。

クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
============================================================

【水&火符「フロギスティックレイン」】
コスト:(3)(R)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのクリーチャーに3点のダメージを与える。
あなたと対戦相手の次のアンタップステップを飛ばす。
============================================================

449 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 22:17:07 [ vqLbxRVA ]
>>439ライブラリーを切り直す効果が無いとまじで何がしたかったのか解からなくなる予感

Wikiの編集はまだ慣習で手動のままなのな。
出来れば早めに総意を取って自動リンクを優先させる形を模索した方がいいと思うのだが。

------------------------------------------------------------
【幻想郷史の編纂者、稗田 阿求】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:東方のクリーチャー - 人間
P/T:2/2
============================================================
あなたが呪文をプレイする際、その呪文と同じ名前のカードがあなたの墓地に1枚でもある場合、あな

たは更にコスト(1)を支払ってカードを1枚引いてもよい。

あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地に同じ名前のカードが2枚以上ある場合、その名前のカードをすべてゲームから取り除いてもよい。そうしたならば、あなたはカードを1枚引く。

----------------
「幻想郷の歴史に名前を残すなんて、大した意味はないのですけれど、ね」
============================================================
超絶ドロー加速野郎。二枚目以降の呪文全てにコスト(1)でキャントリップをつけます。
この能力の所為で焼かれまくるあっきゅんの姿が目に浮かぶ。合掌。

いや、コスト(1)は意外とでかいですが。

450 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 22:26:39 [ Yw/uSFYE ]
ざっと数えた結果、現在Wikiにページが登録されている個別カードは250以上300未満。
対して現在までに出たカード案は(数えていないが)恐らく1000かそれ以上。
更に東方関連という大雑把な範囲で案の元になりそうなネタ数を考えると、現状これでも半分に達しているか怪しい。
…早目に形式変更した方が良いと俺は思う。

>>439
つーわけで同意。

451 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 22:27:45 [ Yw/uSFYE ]
間違えたorz
>>449ね。

452 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 22:33:00 [ Cj11cvk2 ]
ちなみに、既存のファイル名を変更するのは管理者パスワードが必要なので、
すでに管理人さんに負担をかけることに……。
ページだけ作って、管理人さんの暇なときにでも順次削除してもらう
(削除しないと検索で引っかかってくる)
のが一番負担が少ないのか。
それでも最後の削除のところは管理人さん頼みになってしまうのだけど。

453 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 22:46:13 [ vqLbxRVA ]
ページをデリートするだけなら編集画面を全て白紙にして更新すれば大丈夫だと思うが……
既存のページを変更する場合は、新規作成の後既存のページの編集画面をコピペすればOK.
ただ、手動リンクしていた部分も直さなきゃいけないのは骨が折れるかも。

しかし、そうする前にページを形作るルールをもう一度考えなきゃいけないってのが最優先だな。

案としては、

ページ名=【カード名】

で、被る場合は、「【カード名】案1」「【カード名】案2」

と増やしていく方法。階層上何処にあるのかを知る為に、説明の後に

分類(紅魔郷/クリーチャー/十六夜 咲夜/

と書き込んでおく。もしそのカードに新しいキーワード能力が使われているならば、それにも自動リンクを張っておく、など。
もっといい編集案があればそれで十分ですが

454 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 23:08:21 [ thPSAOdk ]
大空魔術買って来たwiki管理人です。
先ほどテストして来ましたが、自動リンクにすると関連リンク張るのがすごく楽で自分としても自動にするのは賛成です。
編集案は>>453氏の案で概ね良好そうです。
また、

分類(紅魔郷/クリーチャー/十六夜 咲夜/ を
分類(紅魔郷/[[クリーチャー>紅魔郷/クリーチャー]]/十六夜 咲夜/
のようにすれば、カード以外の既存のページも無駄にならずに済みそうです。

455 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/24(日) 23:40:50 [ Bs.C/OBo ]
それじゃ>>453>>454の案でまず更新してきます。

456 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 00:55:28 [ DWM4a8aA ]
やはりアーティファクトが少なくて寂しいので色々作ってみる。

【@】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
すべてのクリーチャーは畏怖を失う。
----------------
「くるくるくる〜、っと。」
============================================================
そもそも畏怖が一般的な回避能力にならなければクズカード化するという問題が。

【座薬弾】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T),クリーチャーを一体、生け贄に捧げる:クリーチャー一体かプレイヤー一人を対象とする。〜はそれに一点のダメージを与える。
----------------
「ちょっと、ウドンゲ! 太い、太い!
 それ太すぎるってば、ダメっ!」
============================================================
タップしなけりゃゴブリンの砲撃以上に強いんだけどねぇ。
というか調べてたら花崗岩の破片の方が便利だねorz

【お札のリボン】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(4):クリーチャー一体を対象とする。
そのクリーチャーのタフネスが3以上の場合、それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
そうでない場合、それはターン終了時まで-2/-Xの修整を受ける。Xはそのタフネス引く1である。
============================================================
除去はできません。リミテッドじゃそれなりに強いが構築ではわざわざ入れないだろうなぁ

【けーねのリボン】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T):攻撃クリーチャー1体を対象とする。それをアンタップし、戦闘から取り除く。
このターン、そのクリーチャーに与えられる戦闘ダメージと、そのクリーチャーが与える戦闘ダメージを0に軽減する。
----------------
「結果として妹紅を護れるのは良いんだけど……この姿見て逃げられるのは悲しいなぁ……
 キモくなんてない、キモくなんてないんだ……きっと……」
============================================================
マナクリーチャーと組み合わせると無限マナ出しちゃうんで、戦闘から取り除くことに。

457 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 01:37:41 [ 6UPuMI82 ]
【】で括られて無い個別カードページは全部【】にすべきなのかな?

458 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 03:31:08 [ POA671tM ]
>>457
それでいいんじゃないか?
多分付いてないのはルールが浸透してない為だと思うから統一しておいて問題は無いと思う。

459 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/25(月) 04:16:43 [ NeNVK7H2 ]
【】で括るのって何か機能的な意味があるの?

あと、自動リンクを機能させるためにやらなければ行けない設定とかは
管理人さんのほうでやってもらうしかないんですか?

今登録してあるページを削除して作り直すとか
そんな意見が出てるようなんだけど
Wiki詳しくないからとりあえず登録中断して様子見てるんだけど
それでも今後の流れがわからないんだ
誰か簡単に教えてくれませんか?

460 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 06:10:42 [ Om2Gd1wA ]
個別カードのページ名を【 】で括るのは、カードへのリンクなのと、そうじゃないリンクの区別をつける為に一応、と考えてつけました。
【 】で括ってあるリンクは全て“カードへのリンク”になるようにすれば、後々見やすくなるという考えから。機能上の意味はありません。
また、カード名がダブったときなど、

カード名・案2

と書くよりは、

【カード名】案2

のようにカード名がきちんと固定されていた方が直感的に解かりやすいだろうと感じた為。

この辺にはまだ総意が取れているようには感じられないので、暫く様子見をするのは悪くないと思ういます。ここで決める書式が後々全ての機能に影響してくる事を考えると、出来るだけ間違いのない書式を今此処で決定しておくべきなのは間違いありませんから。

MtGWikiを参考にするならば、リンクしている文字に色を付けるのはやってみる価値はあると思います。それでリンクが格段に見やすくなるならば、【 】で囲む必要性もあまり無いかもしれません。
(ただし、被った場合の書式も考え直す必要はありますが

自動リンクは現状でも機能しています。
3行以上の漢字なり日本語で正確にページ名書くと、[[ ]]で囲まなくても自動的にリンクが形成されます。そうでない場合は囲みましょう。

……上記の自動リンクの特性から、下手な名詞のカードがあると、それだけで自動リンクされてしまうので、【 】で囲む事で変なリンクを防ぐ、という意味合いもありますが。

今あるページは時間があるときにでも修整すればいいと思う。
ブラウザを二つ用意してコピペ&削除を繰り返せばいいだけなので。

------------------------------------------------------------
【迎え火】
コスト:(1)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
いずれかの墓地にあるクリーチャーカード1枚を対象とし、あなたはそれのコストを支払う事で、そのカードをプレイしても良い。
============================================================
微妙にリアニメイト違いますが、リアニメイトの亜種。流石に1マナは軽そうだったので2マナに。
軽めのCip能力つきクリーチャーを使いまわせ。具体的にはあのネズミ。

------------------------------------------------------------
【純血の一滴】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
追加コストとして1点のライフを支払う。
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロールの下で場に出す。

--------
たった一滴の血で生命を得られるのならば──
============================================================
ゾンビ化の下位互換。ただし、相手の墓地も対象に出来るのであながちそうでもない。

461 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 12:22:38 [ 2wYhYUvE ]
自分のネタを非伝説化修正案つづき。

【華胥の亡霊 西行寺幽々子】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:5/5
============================================================
(T):墓地にあるクリーチャー・カードの枚数が、あなたより2枚以上少ない対戦相手1人がコントロールする、
アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
(B),【華胥の亡霊 西行寺幽々子】以外のアーティファクトでないクリーチャーを1体生け贄に捧げる:
あなたは2点のライフを得る。

【華胥の亡霊 西行寺 幽々子】が墓地からいずれかの領域に移動する場合、
代わりにそれをそのオーナーの墓地に戻す。
------------------------------------------------------------
あら、私は興味本位で人も妖怪も死に誘えるわよ。
============================================================
ダブルシンボルにした代わりに制限を少々増やしてみた。
墓地回収できないのは相変わらず。

【月の頭脳 八意永琳】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― ムーンフォーク
P/T:4/4
============================================================
飛行
【月の頭脳 八意永琳】がいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、
代わりに【月の頭脳 八意永琳】を公開し、それをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
(1)(W),1点のライフを支払う,カードを1枚捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
このターン、それに与えられる次のダメージ3点を軽減する。
(1)(B),1点のライフを支払う,カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
あらあら、痛いのは嫌だわ。あいにく、私は薬学の心得があるから、多少の怪我なら大丈夫だけど。
============================================================
破壊されないのは危険だと云う事で墓地に落ちたらライブラリに戻る仕様で不老不死っぽく。
白か黒と組み合わせれば、怪しい薬を提供してくれる。ご利用は計画的に。

【穢き世の美しき檻】
コスト:(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
【穢き世の美しき檻】が場に出たとき、あなたのライブラリーから好きな枚数の土地カードを探し、
それらをゲームから取り除く。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
【穢き世の美しき檻】が場を離れたとき、この方法で取り除いたカードをあなたのライブラリーに加えて切り直す。
------------------------------------------------------------
これが私の最大の秘術の一つ。地上は大きな密室と化したのよ。
============================================================
えーりん本体とは別にしてエンチャントに。除去されると処理が面d(ry

462 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 13:55:15 [ psNmm.Ng ]
>>461
えーりんの一番上の能力は「〜が墓地に置かれるとき、代わりにそれをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。」で十分なんではないでしょうか?

【木&火符「フォレストブレイズ」】
コスト:(2)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたが山をコントロールしている場合、あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、森を1つ生け贄に捧げることを選んでもよい。

クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
============================================================
「〜とき」じゃなくて「〜場合」だね。>>447訂正。何度もごめん。


【夜盲】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象にとる呪文1つか能力1つを対象とし、それを打ち消す。
============================================================


【白玉楼階段の幻闘】
コスト:(2)(W)(W)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚選び、それを場に出す。それは速攻を持つ。
すべての対戦相手は、自分の墓地からクリーチャー・カードを1枚選び、それを場に出してよい。」
「あなたの墓地からクリーチャー・カードを1枚選び、それを場に出す。それは速攻を持つ。
すべての対戦相手は、自分のライブラリーからクリーチャー・カードを1枚選び、それを場に出してよい。」
------------------------------------------------------------
少女は死後の世界に生きていた。半分の幽霊と半分の人間が、そこにはいた・・・
============================================================
※コストがどの程度で適正なのかわからない。重すぎる、軽すぎる等ありましたら指摘プリーズ。
これ、回りくどい除去ともいえる?


【プライス・オブ・ライフ】
コスト:(1)(W)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、クリーチャーを1体、生贄に捧げる。
そのプレイヤーはX点のライフを得る。Xは生贄に捧げたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい。
============================================================
※悪魔の布告と捧げ物を混ぜてみたはずが、暴走みたいになっていた。いざとなればライフ回復にも使えます。

463 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 14:04:06 [ psNmm.Ng ]
【白玉楼階段の幻闘】
コスト:(2)(W)(W)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚選び、それを場に出す。
すべての対戦相手は、自分の墓地からクリーチャー・カードを1枚選び、それを場に出してよい。」
「あなたの墓地からクリーチャー・カードを1枚選び、それを場に出す。
すべての対戦相手は、自分のライブラリーからクリーチャー・カードを1枚選び、それを場に出してよい。」
------------------------------------------------------------
少女は死後の世界に生きていた。半分の幽霊と半分の人間が、そこにはいた・・・
============================================================

おっと、修正。「回りくどい除去〜」というのは、原案の時点ではターン終了時に取り除いていたからです。

464 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 17:50:28 [ CcLru.GI ]
【八雲一家の復讐】東方妖々夢
コスト:7BB
タイプ:ソーサリー
============================================================
貴方が橙をコントロールしている場合、このカードのコストを(1)減らす
貴方が八雲 藍をコントロールしている場合、このカードのコストを(3)減らす
貴方が八雲 紫をコントロールしている場合、このカードは瞬速を得る。

相手の場にいるクリーチャーを全て破壊する。
対戦相手は墓地に置かれたクリーチャーの数だけライフを失う。
============================================================
八雲一家に目をつけられると幻想郷では生きてはいけない。

【八雲一家の大掃除】東方妖々夢
コスト:7UU
タイプ:ソーサリー
============================================================
貴方が橙をコントロールしている場合、このカードのコストを(1)減らす
貴方が八雲 藍をコントロールしている場合、このカードのコストを(3)減らす
貴方が八雲 紫をコントロールしている場合、このカードは瞬速を得る。

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから、
カードを最大7枚探し、それらのカードをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
============================================================
八雲一家の大掃除は主に主が持ってきた物の処分である。

【八雲一家の激怒】東方妖々夢
コスト:7RR
タイプ:ソーサリー
============================================================
貴方が橙をコントロールしている場合、このカードのコストを(1)減らす
貴方が八雲 藍をコントロールしている場合、このカードのコストを(3)減らす
貴方が八雲 紫をコントロールしている場合、このカードは瞬速を得る。

対象のプレイヤーかくリーチャーに10点のダメージを与える
ダメージを与えられたプレイヤーは再生できない。
============================================================
八雲一家の誰か一人でも怒らせると一家全員で怒る。

【八雲一家の祝福】東方妖々夢
コスト:7WW
タイプ:ソーサリー
============================================================
貴方が橙をコントロールしている場合、このカードのコストを(1)減らす
貴方が八雲 藍をコントロールしている場合、このカードのコストを(3)減らす
貴方が八雲 紫をコントロールしている場合、このカードは瞬速を得る。

対象のプレイヤーは20点のライフを得る。
============================================================
八雲一家が祝ってくれると色々と幸せになれる。

【八雲一家の活気】東方妖々夢
コスト:7WW
タイプ:ソーサリー
============================================================
貴方が橙をコントロールしている場合、このカードのコストを(1)減らす
貴方が八雲 藍をコントロールしている場合、このカードのコストを(3)減らす
貴方が八雲 紫をコントロールしている場合、このカードは瞬速を得る。

貴方がコントロールするクリーチャーは+7/+7の修正を受ける。
============================================================
八雲一家が活気付くと幻想郷の四季が変わる。

八雲一家でそろえてみた。元ネタは全然使われなかった風シリーズに八雲一家の誰かがいれば
使いやすくしてみた。3匹揃えば強いが3匹いなかったら本家より性能が低いカードも…

465 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 17:51:29 [ CcLru.GI ]
八雲一家の活気のコストが7WWじゃなくて7GGでしたorz
修正

466 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 18:00:43 [ EmMvOwHc ]
>>464
【八雲一家の復讐】
×相手の場にいる
○あなたがコントロールしていない、すべての

【八雲一家の激怒】
×ダメージを与えられたプレイヤー
○ダメージを与えられたクリーチャー

467 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 18:03:20 [ JhWZZq0k ]
本家は20点を「得る」んじゃなくて20点に「なる」から9マナでも許されたわけで・・・・・・
あと再生するのはクリーチャー。プレイヤーに対しては軽減出来ないとかでいいと思う

あとMtGに自分/相手の場はない。
「あなた以外(または対戦相手)がコントロールするクリーチャーをすべて破壊
そのコントローラーは以下略」になる

【百万鬼夜行】
コスト:(2)(B)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
黒と緑の1/1のオーガ・クリーチャー・トークンを1個場に出す
ストーム
============================================================

468 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 18:30:51 [ 3amcpgWs ]
【知識と日陰の少女】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー - 妖怪・ウィザード
P/T:2/2
============================================================
(T),5点のライフを支払う,手札からカードを1枚選んでゲームから取り除く:手札のクリーチャーでもアーティファクトでもないカード1枚を正規のマナコストを支払わずに場に出す

----------------
「喘息で呪文が唱えきれないの」
============================================================
喘息を我慢して呪文を唱えきるイメージ、クリーチャーとアーティファクトが対象外なのは召喚術のイメージが無い為
(多分その気になれば使えるんだろうけど)


【完全究極健康体パチュリー・ノーレッジ】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー - 妖怪・ウィザード
P/T:5/5
============================================================
このカードが正規のマナコストを支払わずに場に出された場合、これをゲームから取り除く
(T):手札のカード1枚を正規のマナコストを支払わずに場に出す
----------------
「喘息さえなければレミィにだって負けないのよ」
============================================================
喘息があるからこそまともな勝負になるんだ、なイメージ
出ればほぼ勝ち確定

469 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 18:48:19 [ slw/ti2I ]
>>468
場に出すではなくマナコストを支払うことなくプレイしてもよい
じゃないかな?

470 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 18:49:15 [ CcLru.GI ]
>>466 指摘thxです。相手の場はなしだからそう書かないといけないのか…
    後素で与えられたクリーチャーがプレイヤーになってたorz

>>467 9マナで20点ライフを得るって強いんでしょうか…それならジェラードの知恵のほうが
    強い気がしないでもない…

【アリス邸の魔法工房】東方萃夢想
タイプ:幻想少女の住まう土地(レジェンド)
============================================================
T:貴方のマナプールに(1)を加える。
6T:1/1の飛行を持つタイプ人形のアーティファクトクリーチャー・トークンを1個場に出す。
14T〜を生贄に捧げる:7/7の飛行とトランプルを持ち、破壊されない
タイプ人形のアーティファクトクリーチャー・トークンを場に出す
============================================================
「シャンハアアァァァァーイ"」
「いやー!可愛くないー!?」「ホッホラーイ!?」
巨大化した上海人形を見て発した第一声   アリス&蓬莱人形

【マヨヒガ】東方妖々夢
タイプ:幻想少女の住まう土地(レジェンド)
============================================================
〜はアンタップフェイズにアンタップしない。
貴方のアップキープに〜によってゲームから取り除かれた全てのクリーチャーを
各コントローラーの場へ戻す:〜をアンタップする。

3WW T:対象の白ではないクリーチャーをゲームから取り除く

このカードが場から墓地へ送られた場合、このカードによって取り除かれた
全てのクリーチャーをそのコントローラーの場に戻す。
============================================================
「ここに迷い込んだら最後!」   凶兆の黒猫 橙

【偽りの天才 チルノ】東方紅魔郷(東方門板)
コスト:U
タイプ:クリーチャー―幻想少女
P/T:1/1
============================================================
U:〜の上に+1/+1カウンターを3個載せる。この能力は1ターンに一度しか使えない。
ターン終了時に〜の上に-1/-1カウンターを2個載せる。
〜が場から離れた場合、〜の上に載っている+1/+1カウンターと-1/-1カウンターの
総数のダメージとパーマネントを生贄に捧げる。
============================================================
「腋巫女が天才のあたいに勝てるかな?」
タラララタッタッタ〜ン♪ 偽りの天才 チルノの最後

アリス邸は某SSから拝借
マヨヒガは6マナぐらいのほうが良いだろうか?
チルノに関してはもうこれしか言えません

「これがチルノ流東方氷拳よ!」(これがアミバ流北斗神拳だ!)

まぁ青でスーサイドっぽいの出しても使われないっぽいんですけどね…

471 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 18:53:33 [ JhWZZq0k ]
>>470
逆。20点を得るのは弱い。2マナで6点回復したり、2マナで4点回復した挙句手札に戻るのもあるし。
(しかも全部インスタント)
さすがに命の川よりは強いけど

本家の「清めの風」は、ライフを20点にする。これはもし相手のライフが1000点だったなら
980点の火力(しかも軽減不可)という超大な火力になる。
これが他のライフ回復呪文との最大の違い。

472 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 18:53:58 [ CcLru.GI ]
>>470修正
〜が場から離れた場合、〜の上に載っている+1/+1カウンターと-1/-1カウンターの
総数のダメージとパーマネントを生贄に捧げる。
                ↓
〜が場から離れた場合、〜の上に載っている1/+1カウンターと-1/-1カウンターの
総数に等しい数だけあなたに貴方に与え、+1/+1カウンターと-1/-1カウンターの総数に等しい
数のあなたがコントロールするパーマネントを生贄に捧げる。

473 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 18:56:01 [ CcLru.GI ]
>>471 あーなるほど…そういえばそういう使い方もありましたねorz
    細かい説明までありがとうございました

474 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 18:58:33 [ 83jZRoBY ]
この期に及んでもまだテンプレ遵守してないのはどういうことなんだろうね…
能力欄とかは仕方がないにしても、マナシンボル()でくくるとかは誰でもできるんじゃない?
wiki編集してくれてる人に余計な負担かかるとか思わないのかな。

475 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 19:42:35 [ EmMvOwHc ]
【アリス邸の魔法工房】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

(6),(T):飛行を持つ1/1の人形・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。

(14),(T),〜を生贄に捧げる:破壊されない飛行とトランプルを持つ7/7の
人形・アーティファクト・クリーチャー・トークンを場に出す
------------------------------------------------------------
「シャンハアアァァァァーイ"」
「いやー!可愛くないー!?」「ホッホラーイ!?」
巨大化した上海人形を見て発した第一声   アリス&蓬莱人形
============================================================

【マヨヒガ】
タイプ:伝説の土地
============================================================
〜はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、〜によってゲームから取り除かれた全てのクリーチャーを
それぞれのオーナーのコントロールの下で場に戻してもよい。
そうした場合、〜をアンタップする。

(3)(W)(W),(T):白でないクリーチャーを1体対象とし、それをゲームから取り除く。

このカードが場から墓地へ置かれたとき、このカードによって取り除かれた
全てのクリーチャーをそれぞれのオーナーのコントロールの元で場に戻す。
------------------------------------------------------------
「ここに迷い込んだら最後!」   凶兆の黒猫 橙
============================================================

【偽りの天才 チルノ】
コスト:(U)
タイプ:伝説のクリーチャー ― フェアリー
P/T:1/1
============================================================
(U):〜の上に+1/+1カウンターを3個乗せる。ターン終了時に〜の上に-1/-1カウンターを2個乗せる。
この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。

〜が場を離れたとき、パーマネントX個を生贄にささげる。
その後、〜はあなたにX点のダメージを与える。
Xは〜に乗っている+1/+1カウンターと-1/-1カウンターの和に等しい。
------------------------------------------------------------
「腋巫女が天才のあたいに勝てるかな?」
タラララタッタッタ〜ン♪ 偽りの天才 チルノの最後
============================================================

勝手に修正
チルノの能力の文章がかなり怪しいけど。

476 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 19:57:23 [ JhWZZq0k ]
>>475
>偽りのチルノ
ttp://mjmj.info/data/pri_tsp_j.html
新ルール「+1/+1カウンターと-1/-1カウンター」を参照。

土地はなるべくならマナ出すか土地引っ張ってくる能力があるといいかも。
でなければエンチャントにするか

【トンネルエフェクト】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
トンネルエフェクトは、戦闘フェイズの間でブロック・クリーチャーが指定された後にしかプレイできない。
あなたを攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。それをブロックしている青の1/1のナイフ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。 ターン終了時にそれを生贄に捧げる
カードを1枚引く。
============================================================

477 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 20:10:28 [ EmMvOwHc ]
>>476
うーん、そんな新ルールが出来たとは。
いずれにせよ2ターン目に場に残る4/4が殴ってくるのは強すぎる。
さらに色も合っていないのでなんとも。

478 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 20:39:24 [ VNi6BpO. ]
>>475
>偽りの天才 チルノ
ちょwwwチルノ様フイタwwwwwwww

479 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 20:57:14 [ CcLru.GI ]
>>475
ども、>>470です。チルノの能力とターン終了時のカウンター載せるのが別なら
完璧です。ややこしい文章ですみません(汗

480 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 21:04:48 [ 3amcpgWs ]
>>470
なんで最期のBGMがテレッテーじゃなくてLVUPのファンファーレ?

481 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 21:07:22 [ CcLru.GI ]
>>480
スロットゲーム北斗の拳の中ボスキャラクターの説明BGMです
↓これ
タラララタッタッタ〜ン♪

482 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 21:23:51 [ EmMvOwHc ]
【偽りの天才 チルノ】
コスト:(U)
タイプ:伝説のクリーチャー ― フェアリー
P/T:1/1
============================================================
各プレイヤーのターンの終了時に〜の上に-1/-1カウンターを2個乗せる。

(U):〜の上に+1/+1カウンターを3個乗せる。この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。

〜が場を離れたとき、パーマネントX個を生贄にささげる。
その後、〜はあなたにX点のダメージを与える。
Xは〜に乗っている+1/+1カウンターか-1/-1カウンターの総数に等しい。
------------------------------------------------------------
「腋巫女が天才のあたいに勝てるかな?」
タラララタッタッタ〜ン♪ 偽りの天才 チルノの最後
============================================================

こうかな。
どう考えても青じゃなくて黒と緑の能力だけど。

483 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 22:47:16 [ EmMvOwHc ]
今更だけど、偽りのチルノは強すぎる。
速攻つければ4/4、そうでなくても4ターン目に6/6で殴れるわけだし。
3ターン目に5/5のブロッカーにもなる。

484 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 22:52:49 [ W.ArgSE2 ]


スペカについて考えた。





【マスタースパーク】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体か、プレイヤー1人を対象とする。マスタースパークはそれに2点のダメージを与える。
============================================================


【霧雨 魔理沙】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ―ウィザード
P/T:3/2
============================================================
スペルカード―「マスタースパーク」
============================================================

キーワード能力「スペルカード」

「スペルカード」はスペルカードを持ったカードが手札にある時と、スペルカードを持ったカードが場に出ている時に働く常在型能力である。
スペルカード―「カード名」は、あなたこのカードが手札にある時それを捨ててもよい。また場に出ている時、それを生贄に捧げてもよい。
そうしたならば、あなたは捨てたか生贄に捧げたかしたカードと共通の色を持つ、あなたの手札を1枚選び、それを「カード名」であるかのようにプレイしても良い。
と言う意味である。

485 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 23:06:38 [ EmMvOwHc ]
>>484
>スペルカード―「カード名」は、あなたこのカードが手札にある時それを捨ててもよい。また場に出ている時、それを生贄に捧げてもよい。
このカードとはどのカードのことかわからない。
【霧雨 魔理沙】と【マスタースパーク】を例にあげると、【霧雨 魔理沙】を捨てるのか、【マスタースパーク】を捨てるのか。
または【霧雨 魔理沙】を生贄にささげるのか。

>そうしたならば、あなたは捨てたか生贄に捧げたかしたカードと共通の色を持つ、あなたの手札を1枚選び、
>それを「カード名」であるかのようにプレイしても良い。と言う意味である。
これでは4枚制限の意味がなくなってしまう。

486 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 23:14:26 [ CcLru.GI ]
【偽りの天才 チルノ】
コスト:(U)
タイプ:伝説のクリーチャー ― フェアリー
P/T:1/1
===========================================================
(U):〜の上に+1/+1カウンターを3個乗せる。この能力は、あなたのターンに1回しかプレイできない。

〜が場を離れたとき、パーマネントX個を生贄にささげる。
その後、〜はあなたにX点のダメージを与える。
Xは〜に乗っている+1/+1カウンターか-1/-1カウンターの総数に等しい。

あなたのターン終了時、〜の上に-1/-1カウンターを2つ載せる
------------------------------------------------------------
「腋巫女が天才のあたいに勝てるかな?」
タラララタッタッタ〜ン♪ 偽りの天才 チルノの最後
============================================================

ではこちらに修正してみる。能力はどう見ても黒か緑ですが
しかしこのクリーチャー強すぎるって言われてるけど序盤に出して除去られたら
それこそ壊滅的ですよ・・・ある意味エヴァより死ぬ率高いですから…

487 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 23:15:54 [ W.ArgSE2 ]
>このカードとはどのカードのことかわからない
「スペルカード」を持ったカードです。

>これでは4枚制限の意味がなくなってしまう。
確かに。吊ってくる。

488 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 23:21:26 [ minn0kwM ]
>>486
>Xは〜に乗っている+1/+1カウンターか-1/-1カウンターの総数に等しい。
「+1/+1カウンターと-1/-1カウンターの総数」じゃなくて?

489 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 23:21:28 [ EmMvOwHc ]
>>486
エヴァと比べるのは間違ってる。あれはダメージが与えられた時にそのダメージの数だけ生贄。
こっちは被害が圧倒的に少ない。らせんでルールが変わったため。>>476参照。

490 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 23:23:41 [ CcLru.GI ]
っと思ったらルール変更で恐ろしいほど強くなっていた(汗
むーカウンター同士が相殺してしまうとこれは強すぎですな…
【偽りの天才 チルノ】
コスト:(U)
タイプ:伝説のクリーチャー ― フェアリー
P/T:1/1
===========================================================
飛行
(U):〜は+3/+3の修正を受ける。この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。

〜が戦闘ダメージを与えた時、〜の上に⑨カウンターを1個載せる。

各ターン終了時に〜の上に⑨カウンターを1個載せる。

〜が場を離れたとき、パーマネントX個を生贄にささげる。
その後、〜はあなたにX点のダメージを与える。
Xは〜に乗っている⑨カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
「腋巫女が天才のあたいに勝てるかな?」
タラララタッタッタ〜ン♪ 偽りの天才 チルノの最後
============================================================
というわけで最終改良案。とりあえずターン経過+ダメージ与えるたびに⑨カウンターが
蓄積して爆発すると甚大な被害を及ぼす感じに、カウンターが相殺しなかったら
最初の案のが楽しかったのですが残念です

491 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/25(月) 23:43:12 [ 3amcpgWs ]
>>490
青なんだからタフネスは火力1枚で焼ける程度にしておいた方がバランスが取れて良いと思うんだがどうだろう
と思う俺火葬(1枚3点)世代。

492 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 00:08:53 [ 6pqNTDxk ]
>>490
結局のところ青に何かこだわりがあるのか?
一応伝説とはいえ1ターン目1/1飛行デメリット無しで2ターン目に4/4飛行は青としてはちょっとやりすぎな気がする。

493 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 00:11:14 [ fG0yJKv6 ]
スペルカード考案に続いてみるテスト。
連繋(秘儀)と消散を組み合わせてこんなんできましたー。

【図書館に住まう魔女】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― ウィザード
P/T:1/2
===========================================================
七曜の魔女が場に出た時、追加で(X)(X)を支払ってもよい。
マナコストが(X)以下のスペルカードを山札から手札に加える。
============================================================


【サイレントセレナ】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:ソーサリー
===========================================================
スペルカード(1)(ウィザード)(3)
(W)(U)(T):このターン〜は呪文や能力の対象にならない。
       対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。
============================================================
※消散カウンターのある間スペル能力を手に入れる。無くなったらピチューン。能力表記は
----------------------------------
スペルカード(通常の消散カウンター)(適正種族)(適正種族の場合の消散カウンターの数)
コスト(タップを必ず含む):能力説明
----------------------------------
って感じで。ただこのままだとスペル2枚つけて延命ができちゃったりするので
なんとかしたい・・・一度リムーブするかカウンターを取り除くか?
倍増の季節とかのカウンター増加は仕様という方向で。

494 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 00:18:22 [ YNKPQ9aA ]
>>493
ソーサリーが場に出るのは明らかにおかしいし、
それはクリーチャーをタップするの?ソーサリーをタップするの?

495 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 00:22:17 [ fG0yJKv6 ]
説明が足りなかったか・・・ゴメン>>494
サイレントセレナを使うとパチェの上に消散カウンターが3個乗る。
そしてセレナに表記してある能力を得る、代わりに消散カウンターが無くなると生贄。
そんな感じを想定して作ったんだけど、分かり辛いかなぁ?

496 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 00:22:21 [ uDJD10P6 ]
【神話幻想】
コスト:(5)(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー ― ウィザード
P/T:1/1
============================================================
神話幻想が場に出たとき、あなたがコントロールする神話幻想以外のパーマネントをゲームから取り除く。

あなたがカードを引く場合、代わりにそのカードを公開する。
そのカードがアーティファクトかクリーチャーかエンチャントか土地である場合、それを場に出す。
そうでない場合、それをあなたの手札に加える。

============================================================

神が思い描けば世界が産まれる、まさにそんなカード。
ちょっと豪快な効果を目指してみました。

問題は「どうやってプレイするか」と「どうやってカードを引くか」なわけで・・・。
とりあえず墓地から釣るのは当然として、<<木登りカヴー>>やら<<空想の飛行>>やらを
展開しながらカードを引いて・・・(以下、脳内でシミュレーション)

497 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 00:28:08 [ dJR7Lzd. ]
霊夢的マルチカラー。
意味のなさそうな呪文があっても気にしない。



【夢想封印・散】
コスト:(W)(W)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
夢想封印・散は、あなたとあなたがコントロールするクリーチャー以外の
すべてのプレイヤーとクリーチャーに1点のダメージを与える。
あなたは、この方法で与えられたダメージ1点につき1点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
============================================================


【夢想封印・集】
コスト:(W)(W)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
望む数のクリーチャーとプレイヤー(あるいはその組み合わせ)を対象とする。
夢想封印・集はそれらに、合計X点のダメージをあなたが望むように振り分けて与える。
Xは、あなたがコントロールする基本地形の種類の数に等しい。
------------------------------------------------------------
"狙って撃てばいいだけさ。"
============================================================


【博麗幻影】
コスト:(3)(W)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
対象のクリーチャーと同じ色とパワー、タフネスを持つ
スピリット・クリーチャー・トークンを1個、あなたのコントロール下で場に出す。
------------------------------------------------------------
"『壁を背にして背後から襲え』
         昔はそう教わったものさ。"
============================================================


【夢想封印・瞬】
コスト:(W)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
対象の呪文1つを打ち消す。

キッカー(1)(W)/(1)(U)

(1)(W)のキッカー・コストが支払われていた場合、この呪文は以下の能力を得る。
「この呪文は打ち消されない。」

(1)(U)のキッカー・コストが支払われていた場合、あなたはカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
============================================================

498 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 00:29:16 [ dJR7Lzd. ]
【パスウェイジョンニードル】
コスト:(W)(R)
タイプ:エンチャント ― オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+1/+0の修正を受けるとともに、以下の能力を持つ。

「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。」
------------------------------------------------------------
"ちくっ ちくっ 痛いのよ♪"
              ―――――夜雀の怪
============================================================


【お払い棒】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(2)(T):対象の、白でないエンチャントを破壊する。
------------------------------------------------------------
"あのお払い棒も、僕が作ったんだ"
                ―――――香霖堂の店主
============================================================


【陰陽玉】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
   あなたがクレリックをコントロールしている場合、代わりに(W)か(B)を加える。

陰陽玉を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(W)(B)を加える。
------------------------------------------------------------

============================================================


【賽銭箱】
コスト:(0)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(3):賽銭箱の上に賽銭カウンターを1つ乗せる。どのプレイヤーもこの能力を使用してよい。
賽銭カウンターを1つ、生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。

スレッショルド ―
賽銭カウンターを1つ、生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
(あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、あなたはスレッショルドを持つ)
------------------------------------------------------------
"素敵な賽銭箱はそこよ"
============================================================


【ミニ八卦炉】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(3)(T):あなたのマナ・プールに赤のマナ3点を加える。

スレッショルド ―
(3)(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ3点を加える。
(あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、あなたはスレッショルドを持つ)
------------------------------------------------------------
============================================================

499 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 00:41:44 [ YNKPQ9aA ]
>>495
それだと複雑すぎて破綻してしまうよ。ぱっと見さっぱり分からないし。
それだったら
【サイレントセレナ】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:エンチャント ― オーラ
===========================================================
エンチャント(クリーチャー)
消散3
〜は破壊されない。
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を得る。
「〜が場を離れたとき、このクリーチャーを生贄にささげる。
(W)(U),(T):このクリーチャーはターン終了時まで呪文や能力の対象にならない。
       対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。」
============================================================
みたいにしたほうがいい。

500 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 00:50:37 [ fG0yJKv6 ]
やっぱり変わったエンチャントになっちまうかぁ・・・
>>499のセレナだけWikiに置くか、パチェはスペルカード量産前提のカードだし。
スペルカードシステム考えるのムズいっていうか・・・
むしろソーサリー、インスタント、エンチャントで表現できないスペルカードが思いつかなくなった罠。

501 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 00:51:04 [ 3ybS36qQ ]
>>497ムスタディオとオルランドゥなにやってんのw


【上海紅茶館】
コスト:(X)(X)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜は紅茶カウンターがX個置かれた状態で場に出る。

紅茶カウンターを1個取り除く:対象のクリーチャー1体をタップする。

紅茶カウンターが1個も置かれていない場合、〜を生贄に捧げる。
============================================================
※お茶会にお呼ばれ。

【ゴーストバタフライ】
コスト:(X)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
点数で見たマナ・コストがXであり、かつアーティファクトでないクリーチャー1体を対象とする。
それを破壊する。それは再生できない。
飛行を持つ1/1の蝶クリーチャー・トークンをX個場に出す。
============================================================
※低コスト相手には結構使える?

【竹取飛翔】
コスト:(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべての翁は飛行を得る。
============================================================
※ネタその1。「翁が空を飛んでいる訳ではない」って念押されてるだろーがこのダラズ!

【水銀の海】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト
============================================================
累加アップキープ―(1)

このターンの終了時、対象のプレイヤーは〜のコントロールを得る。

〜が場から墓地に置かれたとき、あなたはこのゲームに敗北する。
============================================================
※ネタその2.水銀の海のなかでもがき苦しむがよい。出した瞬間に解呪とかされると思うよ。

502 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 01:02:20 [ GXKX/DEU ]
いっそ新しいカードタイプ『スペルカード』を作ってみるってのは?
『エンチャント―スペルカード』とか。
【宣符コスト】を支払うと、何らかの効果を発揮する。もしくは装備コストみたいな。
それで、特定条件下だと能力が強化されるか、宣符コストが軽減されたり。
たとえば

【マスタースパーク】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:エンチャント―スペルカード
============================================================
宣符―(W)(B):エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を得る。
「(T):クリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える」
エンチャントされているクリーチャーが白と黒のウィザード
(魔理沙の性質と仮定)だったとき、代わりに4点のダメージを与える。
============================================================

エンチャント―スペルカード
宣符コストを支払う:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それにこのスペルカードをエンチャントする。
クリーチャーについているとき、スペルカードはエンチャント(オーラ)であるが、
エンチャントされているクリーチャーが場を離れてもスペルカードは
エンチャント―スペルカードとして場に残る。

こんな感じで。

503 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 01:04:54 [ YNKPQ9aA ]
>>497
【夢想封印・瞬】
確定カウンターなら素のコストに(U)(U)が必要。
「打ち消されない」は白の能力ではない。青緑赤の能力。
>>498
【パスウェイジョンニードル】
白を混ぜる必要性が見えない。
ティム能力は現在赤の能力だし、白でパワーのみ修正というのも違和感。

【陰陽玉】
4ターン目に色関係なしに7マナ出てしまう。
緑なら3ターン目に6マナ出せるように。

504 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 01:05:33 [ kq1sfXrA ]
一度やってみたかった独断と偏見に満ちた誰も望んでない一行レビュー

>>484 マスタースパークがたった2点なのは違和感。スペルカードについては下の人が突っ込んでるから以下略。
>>490 ⑨カウンター置くのターン終了時だから能力使ったターンで死ねばデメリット無しだよね。敵の4/4サイズと相打ちできるのは強すぎじゃね?
>>493 魔女は弱すぎ、(X)一つでもいい強さ。スペカはあんま必要性を感じない。ていうかウィザードの場合カウンターが3個になるでいいんじゃね?
>>496 面白いけど神話幻想って誰?
>>497 コピーで緑はちょっと違和感。青白確定カウンターは強すぎ。
>>498 賽銭箱は面白いと思った。自分意外誰も賽銭入れないのが目に浮かぶようだ。
>>499 そんな感じのほうがすっきりしていいね。
>>501 ゴーストバタフライは効く相手なら普通に強いと思う。水銀の海は使い方によっては化けそう。

505 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 01:22:42 [ QK/QGFhE ]
神話幻想は旧作の道中テーマ曲。転じて神綺を指すのかもしれん。

506 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 01:24:19 [ fG0yJKv6 ]
自分の出したカードくらいは・・とWiki編集してて思った。
カード紹介のトコの霊夢やべぇwwwと。
修正案を持ってきたので見てください赤ペ○先生。

【博麗 霊夢】
コスト:(R)(R)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー -人間・巫女
P/T:3/3
============================================================
飛行 警戒 ボム(3)
(4):ボムカウンターを一つ取り除く、対戦相手1人に3点の
   ダメージを与え、自分への戦闘ダメージを無効化する。
   この能力は戦闘フェイズにしか使えない。

気持ちのいい夜ね。
                             ―博麗の巫女
============================================================
※改定能力説明。↓みたいな感じにしたいんだがどうだろう?
--------------------------------------------------------
ボム(ボムカウンターの数)
(起動コスト):ボムカウンターを一つ取り除く、対戦相手1人に(カードに表記されたパワー)点の
        ダメージを与え、自分への戦闘ダメージを無効化する。
        この能力は戦闘フェイズにしか使えない。
--------------------------------------------------------

507 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 01:31:48 [ YNKPQ9aA ]
>>506
クリーチャーが能力で直接プレイヤーにダメージを与えるのは赤なんかはかまわないけど、他の色ではダメ。
つまりボムは赤のクリーチャーにしか持たせられないことになる。
あと、自分へのダメージって霊夢?プレイヤー?
霊夢のダメージを軽減して0にするならタフネス3のクリーチャーを一方的に倒せて、さらに対戦相手に3点。
強すぎ。

508 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 01:52:06 [ fG0yJKv6 ]
レジェンドで色拘束ガッチリ、起動コスト多目で回数制限でもまだ強いか・・・
更に修正するとこんな感じ?直し忘れてた種族もついでに。
火力底上げとダメージ無効化は本家のボムのイメージだから残してやりたいんだが・・・

【博麗 霊夢】
コスト:(R)(R)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー -人間・クレリック
P/T:3/3
============================================================
飛行 警戒 ボム(3)
(3):ボムカウンターを1個取り除く、〜はターン終了時まで+3/+0の
   修正を受ける。〜への戦闘ダメージを軽減し、0にする。
   この能力は戦闘フェイズの時にのみ使用できる。

気持ちのいい夜ね。
                             ―博麗の巫女
============================================================
※改定能力説明。
--------------------------------------------------------
ボム(ボムカウンターの数)
(起動コスト):ボムカウンターを1個取り除く、〜はターン終了時まで+(カードに表記されたパワー)/+0の
         修正を受ける。〜への戦闘ダメージを軽減し、0にする。
         この能力は戦闘フェイズの時にのみ使用できる。
--------------------------------------------------------

509 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 02:13:51 [ YNKPQ9aA ]
ボムが特定の色のクリーチャー限定なら(今の例で言うなら緑、白)それでもいいんだけど、
青で軽減なんてありえないし、赤や黒なんてもってのほか。
東方のイメージにこだわりすぎると破綻するですよ。

510 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 02:38:46 [ 6pqNTDxk ]
今Wikiの紅魔郷、香霖堂、秘封倶楽部のクリーチャーページを一通り個別形式(オートリンク使用形式)に直してきた。
この形式に移行する方針でいいんだよね?
Wiki管理人さんも概ね同意してたと思うし、特に問題も無さそうだし。

もし反対派が居るのなら一度この形式の編集をやってみることをお薦めする。
手動リンクがなくなるだけで編集ページがマジですっきりするわコレ。

511 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 04:08:25 [ orG1Fiws ]
昔は黒もfog能力を持っていたから恐ろしい。しかもスタンに復帰するし。

例えば色の役割でボムを考えたら
白はダメージ軽減でいいし、修整はタフネス偏重。
青は相手のパワーのみを下げる。さらにクリーチャーをタップさせるとか。
黒は-X/-X修整が妥当かな。その代わりコントローラーX点ライフロスとか。黒なら代価は支払わないと。
赤はパワーのみUPだけ。その代わり修整値は他より大きく
緑はパンプアップ後再生すればいい

巫女が白赤で魔砲使いが白黒なのはフレーバー通りで、
それが多少色のイメージと違った能力を持つのはありだと思うんだけど
(さすがにこの2人はグリッサやアクローマクラスだと思うし)
ボム能力みたいに普遍的に使えそうなのはさすがにイメージどおりにしたほうがいいと思う

512 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 06:35:03 [ /7ijiq7E ]
>498
賽銭カウンターを「1個取り除く」


>501
フルタップ状態のときにExhume>水銀の海で即死コンボだな

>503
>確定カウンターなら素のコストに(U)(U)が必要。
そうでもない。ただしこの能力ではUU必要ってのは同意。

>511
白は平等化、青はバウンス 黒は破壊のほうがイメージにあってるとおも

513 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 07:00:02 [ MVklk0b2 ]
【黒猫】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― 式・猫
P/T:2/2
============================================================
先制攻撃
============================================================
さすがに、黒騎士は強すぎるんでこのくらい。2/1でプロテクションつけた方が強いだろうが、それもふまえてこんな感じ。


【神魚の湖】
タイプ:土地
============================================================
あなたが3つ以上の島をコントロールしていない場合、〜を生け贄に捧げる。

(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。
(T):あなたのコントロールする島をすべて生け贄に捧げる。
島渡りを持つX/Xの青のリバイアサン・クリーチャー・トークンを場に出す。Xはあなたが生け贄に捧げた島の総数に等しい。

〜が場から離れたとき、そのトークンを生け贄に捧げる。
============================================================
フィニッシャーっぽいが、島が無くなるためコントロール系では使い物にならない。生み出すマナを(1)(U)にすれば、逆に強い。
冬のオーブとならかなりの組み合わせかも。
島を生け贄じゃなくて、青マナを生み出せる土地を生け贄にすると複雑になると思ったんだがどうだろうか?

514 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 07:02:43 [ qWhKYAm2 ]
>>510
おおう乙。
こりゃスッキリするわ。

515 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 07:15:47 [ orG1Fiws ]
このサイズが出るならタップインが理想。もしくは島を生贄に捧げて場に出るか。

それと
「あなたが3つ以上の島をコントロールしていない場合、〜を生け贄に捧げる。」

「あなたのコントロールする島をすべて生け贄に捧げる」
の相互作用でリバイアサンが場に出る時はこの土地も残ってないから
「〜が場から離れたとき」を入れちゃうとトークンは出てすぐに墓地送りで消滅する。

多分
「〜が場に出るに際し、3つ以上の島を以下略」だと勝手に解釈する

【模倣する魔術師】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:クリーチャー ― 人間・ウィザード
P/T:3/2
============================================================
各アップキープの開始時に、あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが飛行を持っている場合、〜はターン終了時まで飛行を得る。
畏怖、先制攻撃、二段攻撃、土地渡り、プロテクション、トランプル、についても同様である
(1):あなたがコントロールするパーマネント1つを選ぶ。〜はターン終了時までその色になる。この能力は各アップキープの開始時しかプレイできない
============================================================
コピー魔砲師。警戒がないのは意図的。

516 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 07:31:04 [ MVklk0b2 ]
>>515
あ、そうですね。忘れてました。

【神魚の湖】
タイプ:土地
============================================================
あなたが3つ以上の島をコントロールしていない場合、〜を生け贄に捧げる。
〜はタップ状態で場に出る。

(T):あなたのマナ・プールに(1)(U)を加える。
(T):〜と、あなたのコントロールする島をすべて生け贄に捧げる。
島渡りを持つX/Xの青のリバイアサン・クリーチャー・トークンを場に出す。Xはあなたが生け贄に捧げた島の総数に等しい。
============================================================
で、せっかくなんでちょっと改良してみた。元があるし、どっちの方が色々と良さげか比べられるし。
リバイアサンというくらいだから、アンタップとかに生け贄に捧げる能力とかあった方がいいかな。島もう無いけどw

517 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 08:53:26 [ fG0yJKv6 ]
能力語ボムを先に解決しないとあの霊夢を構成しなおせないなぁ・・・

・ボムくらいは原作イメージ通りの能力にする
・それぞれの色にあった能力にする

どっちがいいか皆に聞いてみたい。

518 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 09:01:30 [ btU8ighA ]
【西行妖九分九厘咲き】
コスト:(B)(B)(B)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜をプレイする追加コストとして全てのパーマネントと手札を生贄に捧げる。
全てのプレイヤーのライフは1になる。
============================================================

519 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 09:11:22 [ btU8ighA ]
個人的には色に合わせた能力にしないと仕方ないと思う。
でないと特定の色一色で事実上数色にわたる効果を持つデッキが
できちゃったりするし

520 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 09:23:50 [ MVklk0b2 ]
>>518
炎の稲妻みたいなフラッシュバック火力があれば、必要なマナをだしてプレイ→墓地利用火力で終了。
まあ、緑や黒のマナ加速があるとはいえかなりのマナを喰うし、地ならし屋みたいな(自分が)速攻で終わるカードもあるから制限カードくらいかな。

>>517
くらいボムでいえば、残機代わりにボムを消費するんだから、プレイヤーがそれに等しいダメージを受けるとかサクリファイス能力をつければいい。
サクリファイスなら作った吸霊能力の促進にもつかえるし。

521 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 10:25:44 [ TGu5rP22 ]
【剪定】
コスト:(X)(U)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜をプレイする追加コストとして土地をX枚生贄に捧げ更にX点のライフを支払う。貴方のライブラリーから基本地形をX+1枚まで探して公開し、それらを場に出す、その後ライブラリーを切り直す
------------------------------------------------------------
天神剣 三魂七魄!
============================================================
デッキ超圧縮、でも生贄とかコストの一部だからカウンターされると終わると思われ

【迷いの竹林】
タイプ:土地
============================================================
(T):貴方のマナプールに(1)を加える
(1),(T):クリーチャー1体を対象とする、それが攻撃に参加している場合コイントスを行い表が出た場合通常の戦闘処理を行い、裏が出た場合それが与える戦闘ダメージを0に軽減する
============================================================

【知られざる鈴蘭畑】
タイプ:土地
============================================================
累加アップキープ - 毒カウンターを1つ得る。アップキープ・コストを支払わなかった場合毒カウンターを10個得る
このカードのコントロールがオーナー以外に移った場合、これをゲームから取り除く
(T):貴方のマナプールに好きな色のマナを1点加える
============================================================
コントロールを奪え(渡せ)ないのは毒毒デッキのフィニッシャーにさせない為、毒殺は茨の道でないと

【スーさん】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクトクリーチャー ― 人形
P/T:0/1
============================================================
飛行
(T):プレイヤー一人を対象とする、それが持つ毒カウンターを一つゲームから取り除く
============================================================

522 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 11:50:30 [ orG1Fiws ]
>>520
一時的なマナ加速は黒から赤に移りました。ダリチュが消えて(しかもエクテンで禁止)
煮えたぎる歌だの炎の儀式だの・・・・・・

【パーフェクトメイド】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
パーフェクトメイドが場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
(1)(W):あなたがコントロールする、選ばれたタイプの攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とし、それを戦闘から取り除く。
そのクリーチャーに与えられる戦闘ダメージと、そのクリーチャーが与える戦闘ダメージを0に軽減する。
============================================================
ダメージを与えようとすると逃げるイメージ。名前から是非メイド専用にしたかったが
範囲が狭いので部族タイプに。

523 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 12:26:52 [ bIcYpTtI ]
ボムはボムカウンター消費型起動能力でいいんじゃね?
全部が全部軽減と直接ダメージを与える必要は無いでしょ
弾消し能力の低いボムもあれば攻撃力皆無なボムもあるし
追加効果を入れる余地を消す必要も無い

だいたいボム発動中は通常ショットが打てなくなるんだが
都合のいいところだけ原作再現とかってどうかと思うな

【Bアイテム】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
消散(2)
Bアイテムを生贄に捧げる:対象のボム(X)を持つクリーチャーにボムカウンターを一つ乗せる
この能力で(X)個以上のボムカウンターを乗せることはできない
============================================================
取った奴のボム補充ただし初期値=上限。しかも早く取らないと落ちて無くなるという嫌がらせ付き

【辻斬り庭師】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー スピリット
3/1
============================================================
ボム(2)
ボムカウンターを1個取り除く:対象のクリーチャーを破壊する
ボムカウンターを2個取り除く:このクリーチャーを再生する。
                   その後クリーチャーを一体指定し、それを破壊する
===========================================================
斬れば分かるの半幽霊。能力は永夜抄で性格は萃夢想
ブロッククリーチャー切り捨てて本体急襲できるのは仕様。その分能力値は低め

524 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 13:23:11 [ FT/vFxH2 ]
今日は紅魔館組を非伝説化をしてみた。強すぎず弱すぎずってのは難しい…。

【知識と日陰の少女 パチュリー・ノーレッジ】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― ウィザード
P/T:0/1
============================================================
あなたの手札の上限は無い。
(1)(U)(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
(1)(U)(T):起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。(マナ能力は対象にできない。)
(1)(U)(T):点数で見たマナ・コストが2以下の、あなたがコントロールするインスタント呪文1つを対象とし、
それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
(2)(U)(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
さてと、私は堂々と調べ物するわ。ネズミは大人しく帰る事ね。
============================================================
召喚コストを下げた代わりにタフネスも下げて、能力起動にタップ追加。

【動かない大図書館 パチュリー・ノーレッジ】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:クリーチャー ― ウィザード
P/T:0/2
============================================================
あなたの手札の上限は無い。
(X)(R)(T),あなたの手札を捨てる:Xは捨てられた手札の枚数に等しい。
X個のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
【動かない大図書館 パチュリー・ノーレッジ】は、それらにX点のダメージを与える。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
(2)(U)(T),あなたの手札を2枚公開する:それらをあなたのライブラリーに加えて切り直す。
次のターンのアップキープの開始時に、あなたはカードを3枚引く。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
------------------------------------------------------------
今日は、喘息も調子良いから、とっておきの魔法見せてあげるわ!
============================================================
召喚コストをマルチにして、タフネスも下げた。
炎の嵐+ラト=ナムの遺産っぽい能力。ロイヤルフレアとサイレントセレナのイメージで。
賢者の石はアーティファクトで何か思いつければなぁ…。

【紅魔館のメイド 十六夜咲夜】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― 人間 メイド
P/T:3/4
============================================================
瞬速、先制攻撃
【紅魔館のメイド 十六夜咲夜】がクリーチャーをブロックするか、クリーチャーによってブロックされた状態になるたび、
そのクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃と二段攻撃を失う。
【紅魔館のメイド 十六夜咲夜】は、2体以上のクリーチャーによってはブロックされない。
【紅魔館のメイド 十六夜咲夜】は、本来に加えてさらに1体のクリーチャーのブロックに参加できる。
------------------------------------------------------------
順路通りに進んで、尚且つ力で圧倒する。これが文句を言わせないコツですわ。
============================================================
お嬢様と対峙した時に一方的に勝つのは不味かろうって事で素パワー3に。
一方的に先制攻撃をさせる為に二段攻撃も封じる仕様になってしまった。

525 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 13:24:23 [ FT/vFxH2 ]
本文が長すぎるとか云われたので分割。

【永遠に紅い幼き月 レミリア・スカーレット】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― 吸血鬼
P/T:4/4
============================================================
飛行
【永遠に紅い幼き月 レミリア・スカーレット】が場に出たとき、それをプレイするために(R)が支払われた場合、
【永遠に紅い幼き月 レミリア・スカーレット】はターン終了時まで速攻を得る。
このターン、【永遠に紅い幼き月 レミリア・スカーレット】によってダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれるたび、
【永遠に紅い幼き月 レミリア・スカーレット】の上に+1/+1カウンターを1個置く。
【永遠に紅い幼き月 レミリア・スカーレット】がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
あなたは(U)を支払ってもよい。あなたはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
------------------------------------------------------------
あら、私には何かあるように見えるわよ。今と、ほんの少し先の未来に。
============================================================
何もしなきゃセンギアの吸血鬼。おまけを払えば劣化疫病の女王、ガルザ・ゾル。

【悪魔の妹 フランドール・スカーレット】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― 吸血鬼
P/T:6/4
============================================================
飛行、トランプル
【悪魔の妹 フランドール・スカーレット】が場に出たとき、それをプレイするために(R)(R)が支払われた場合、
あなたはカードを1枚捨てる。点数で見たマナ・コストが捨てられたカードの点数で見たマナ・コストに等しい、
すべてのアーティファクトと、すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
このターン、【悪魔の妹 フランドール・スカーレット】によってダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれるたび、
【悪魔の妹 フランドール・スカーレット】の上に+1/+1カウンターを1個置く。
【悪魔の妹 フランドール・スカーレット】がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
【悪魔の妹 フランドール・スカーレット】にダメージが与えられるたび、
これに与えられたダメージ1点につきパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
あなたが、コンティニュー出来ないのさ!
============================================================
とりあえず吸血鬼能力+劣化虚空+抹殺者+バジリスク能力。
相変わらず色々破壊するが、素でレミリアと相討ちなのも相変わらず。

526 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 15:33:55 [ MVklk0b2 ]
>>522
>一時的なマナ加速は黒から赤に移りました。ダリチュが消えて(しかもエクテンで禁止)
>煮えたぎる歌だの炎の儀式だの・・・・・・

>ダリチュが消えて(しかもエクテンで禁止)


> ダ リ チ ュ が 消 え て



 ( ゚д゚ )

黒のマナ加速はたしかにやばかったけど、赤もヤバいだろ。
1ターン目に飛んでくるボール・ライトニング、溶岩渡り、反動、突撃の地鳴り…。
ある意味、炎の修道女や呪文ショック、ブラッドロック・サイクロプスなんかもやばい。


赤で3マナっていうと、wheel of futureが真っ先に出てくる自分が嫌いだw
time twisterと一緒に手札に3,4枚あって、どっち使おうか悩んでた頃が懐かしい……そんな自分がもっと嫌いだw

527 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 15:42:06 [ orG1Fiws ]
>>526
赤のマナ加速の基本呪文「煮えたぎる歌」は(2)(R)でRRRRRを生み出す。
炎の儀式はRでRR。後墓地にある同名カード分Rが足される。でもソーサリー(煮えたぎる歌はインスタント)

増える量はリチュと同じだけど速攻では使えなくなってる。
スニークアタックとかジョークルデッキでないと基本的に居場所はないからご安心。

禁止になった理由
ttp://mtgwiki.com/%a5%cd%a5%af%a5%ed%a1%a6%a5%c9%a5%cd%a5%a4%a5%c8

ちなみに、ヒッピーが基本セットに帰ってきてる。リチュなしだと適正バランスと判断されたらしい

528 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 16:00:33 [ MVklk0b2 ]
マジでか…。ミラージュからウルザあたりまでは黒使いだったからな…。ネクロなんか40枚近くあったし
マスクス以降はカジュアルプレイヤーになっちゃったから知らなかったわ

黒時代は手札破壊系だったから、ヒッピーは素直に嬉しいわ。最高の相棒は黒騎士かカーノファージか鬼火だろうけどw

529 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 16:16:01 [ YNKPQ9aA ]
>>521
【剪定】
(U)がいらない。(G)(G)でもいいんじゃないかな。

>>523
通常ショットが撃てるボムもあるよ。
むしろ通常ショットが撃てるボムのほうが多い気がする。
気のせいかもしれないけど。

530 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 16:47:18 [ bIcYpTtI ]
あれ?そうだっけ?
攻撃力皆無ボムで時符咲夜さんを連想してたから撃てないイメージが強かった
ちょっとおさらいしてくる

531 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 16:53:13 [ TGu5rP22 ]
ボムについて一案

このカードの上からボムカウンターを一つ取り除く:貴方のライブラリーから1枚『スペルカード(カウンターを削除したキャラクター名)』を持つカードを探して公開し、手札に加えても良い、その後ライブラリーを切り直す

この案のメリット
・スペルカードのキャラクター性を確保できる
・チューター能力なのでMtGらしさの範疇に収まる
・働きが手札に収めるところまでで、実際に様々な効果を発揮するのは引いてきたカードだからキーワード能力化が容易

デメリット
・チューター能力は文句無く強能力なのでバランスを丁寧に調整しないとあっという間に壊れカードの仲間入り

532 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 16:58:02 [ bIcYpTtI ]
とりあえず今手元にある永夜抄に限り言うと同数だった
霊○紫○魔×ア×咲○レ×妖×幽○
紅妖は今紛失していて確認はできないけど恋と時以外は撃てそうだ
すまん

533 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 17:12:39 [ fG0yJKv6 ]
今日はとことんボムに挑むぜ。

--------------------------------------------------------
ボム(ボムカウンターの数)
(起動コスト):ボムカウンターを1個取り除く、〜への戦闘ダメージを軽減し、0にする。
         (各キャラ固有の特殊能力)
         この能力は戦闘フェイズの時にのみ使用できる。
--------------------------------------------------------
この案のメリット
・原作のボムらしさを残せる。(趣味のレベル)
・固有能力による各色の役割への対応。
・クリーチャーカード1枚で基本的に完結する能力

デメリット
・カウンターの数にもよるが目つぶしの粉内臓はヤバい。
・固有特殊能力によっては下手な回避能力より強くなる可能性がある。

534 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 17:17:12 [ YNKPQ9aA ]
>>533
それだと軽減が原則使用できない色のクリーチャーにはつけられなくなるよ。

535 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 17:32:51 [ orG1Fiws ]
強すぎる能力つけると単なるボムの打ち合いになるからねえ
>>523の能力だと、出してすぐクリーチャー2体除去した後墓地か手札に送ってその能力を使いまわす人が多くなる。
別に使いまわさなくてもソーサリーで2体除去できて4マナならマナ効率はいい。

基本的にクリーチャーなんて3ターン生きてればいい方
ウィニーならブロックで消える、ファッティやフィニッシャーなら除去で死ぬかその間に削りきる
(この辺はブラストダームやトリスケが何故あそこまで流行ったかを考えれば分かると思う)
だからボムカウンターがなくなっても全く問題ない。

fogでもパンプアップでも、この辺考えないとぶっ壊れる。
ボム前提の能力/コストだとボムを持たない適性コストを持ったクリーチャーが先に出て殴り倒される。
そもそもSTGでボムの打ち合いしてどうするんだという話でもある

起動コスト増やすと形骸化するから適正なコストを見つけるのも難しい

幻影クリーチャーみたいにする?オートボムで生き残るとかで。

536 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 17:36:30 [ fG0yJKv6 ]
思ったのだがこのエキスパンションの評価基準ってスタン?エクテン?
過去のカードを遡ると条件付だが赤、青、緑、白、黒全部が単色で軽減使ってたが・・・
やっぱりこれから作る以上スタン基準か?個人的にはエクテンくらいでも構わんと思うのだが。

537 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 17:51:03 [ YNKPQ9aA ]
>>536
色の役割は刻々と変わっているのでエクテン基準だと何でも出来ちゃうんじゃないかな。
色の役割を無視したカードを作るわけには行かないし。

それと昔軽減出来たとしても今は出来ないわけで。
エクテン基準だと色の役割無視できてしまうよ。

538 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 17:54:18 [ MVklk0b2 ]
といっても、一昔前と今とじゃ色の役割が変わってるのもあるから、そこははっきりさせておきたいな。
東方キャラのイメージカラーと色の特性は結構違うから曖昧でもいい気がするけど、スタイルはMTGを重視してきたんだから。

539 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 18:24:14 [ 2qE1XUZ2 ]
永夜後半。


【表の薬師】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― タウンズフォーク
P/T:1/3
======================================================================
あなたが呪文や能力によってライフを得るたび、あなたはそれに加えて2点のライフを得る。
(W)(T):赤か黒のクリーチャーでない発生源1つを対象とする。
このターン、それが与えるダメージを軽減し0にする。
----------------------------------------------------------------------
《次の方、どうぞー》
======================================================================


【裏の薬師】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― タウンズフォーク
P/T:2/2
======================================================================
すべてのプレイヤーは新たにライフを得ることができない。
(B)(T):黒でないクリーチャー1体を対象とする。
それは-1/-1の修整を受けるとともに、再生を失う。
----------------------------------------------------------------------
《薬は攻撃にも使えるのよ!》
======================================================================


【魔力を含む土の下】
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント ― オーラ
======================================================================
エンチャント(土地)
エンチャントされた土地が、マナを生み出す目的以外の方法でタップされるたび、
そのコントローラーは2点のライフを失う。
----------------------------------------------------------------------
《霧雨だ!真下にいるぞ!!》
======================================================================


【穢き世の美しき檻】
コスト:(2)(B)(U)
タイプ:エンチャント
======================================================================
あなたを攻撃するクリーチャーのコントローラーは
そのための追加コストとして手札を1枚捨てるか、ライフを2点失う。
追加コストを支払わない場合、クリーチャーはあなたを攻撃できない。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================


【姫を隠す夜空の珠】
コスト:(2)(W)(U)
タイプ:エンチャント
======================================================================
あなたにダメージが与えられるたび、
あなたはそのダメージをあなたがコントロールするクリーチャーに移し替えることを選んでもよい。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================

540 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 18:32:03 [ fG0yJKv6 ]
スタン基準で能力作るとこんなもん?
--------------------------------------------------------
ボム(ボムカウンターの数)
(起動コスト):ボムカウンターを1個取り除く、(各キャラ固有の特殊能力)
--------------------------------------------------------
この案のメリット
・分かりやすい。
・固有能力による各色の役割への対応。

デメリット
・スレッショルドやキッカーのように煩雑な能力。

541 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 22:04:01 [ 6pqNTDxk ]
>>540
個人的にはスレッショルドやキッカーに煩雑さを感じたことは無いからシンプルさならそれで十分だと思うが。

というか、今調べてみたら
・最初から載った状態で場に出る
・取り除いて発動させる効果専用
・多数のカードに使用されている
の三条件を全て満たしてるカウンターって本家に無いんだな。
そういう意味でもこのカウンター使用のボム能力の形式は丁度良いのかもしれん。

542 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 22:20:17 [ fG0yJKv6 ]
【博麗 霊夢】
コスト:(R)(R)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー -人間・クレリック
P/T:3/3
============================================================
飛行 警戒 ボム(3)
(4):ボムカウンターを1個取り除く、対象のプレイヤーに1点の
   ダメージを与え、自分への戦闘ダメージを無効化する。
   この能力は戦闘フェイズにしか使えない。

気持ちのいい夜ね。
                             ―博麗の巫女
============================================================
こんなもんならギリギリ適正?紅白だったら軽減と火力で悪くないと思うんだが・・・
強化セラ天?

543 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 22:26:58 [ L.u6bqZc ]
>>542
4マナでその能力はちょっと生き過ぎ。(2)増やして丁度いいと思うぜ。

544 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 23:09:59 [ fG0yJKv6 ]
最後の喘ぎとチェイナーの布告が横行してる環境下だとタフネス3は大して脅威に感じないんだが・・・
現状だと除去手段も火力も乏しい気がするし>>543でちょうどいいのかしら?
とりあえずWiki書き直して寝るぜ。

【博麗 霊夢】
コスト:(2)(R)(R)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー -人間・クレリック
P/T:3/3
============================================================
飛行 警戒 ボム(3)
(4):ボムカウンターを1個取り除く、対象のプレイヤーに1点の
   ダメージを与え、自分への戦闘ダメージを無効化する。
   この能力は戦闘フェイズにしか使えない。

気持ちのいい夜ね。
                             ―博麗の巫女
============================================================

545 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/26(火) 23:57:49 [ TGu5rP22 ]
タフネスよりもコストパフォーマンスの問題では?
4マナ3/3は標準クラスだしそれが便利な能力を三つ持っているとなるとどうもな
色拘束がきついとは言ってもね。


【ばらまき弾】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
======================================================================
クリーチャー1体もしくはプレーヤー一人を対象とし、それに2点のダメージを与える
(1),墓地に存在するこのカードをゲームから取り除く,ソーサリーもしくはインスタント1枚を対象とし、それがテキストに『ダメージを与える』を含む場合そのダメージの合計を2点上昇させる
======================================================================
焚きつけ改変、大量のばら撒きは単なる見せ弾、その真価は殺し弾と組み合わせることで発揮される

546 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 00:03:21 [ KaM4u1d6 ]
【悪戯好きな妖精】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:2/2
============================================================
飛行

いずれかのプレイヤーがクリーチャー呪文をプレイしたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。
============================================================
※むしろ逃げ足の速い妖精。ちょっと強い?

【悪戯好きな小悪魔】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー―インプ
P/T:0/1
============================================================
飛行

〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。その対戦相手のライブラリーを上から3枚見て、
その後、それらを好きな順番で戻す。あなたは「その対戦相手は自分のライブラリーを切り直す」
ことを選んでもよい。
============================================================
※先触れのクリーチャー版みたいなもの。悲しいけどこれ、チャンプブロック要員なのよね。

【瀟洒な従者】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー―人間・メイド
P/T:1/1
============================================================
ボム(1)

(T),ボムカウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに2点のダメージを与える。

〜が場から墓地に置かれたとき、その上にボムカウンターが乗っていた場合、クリーチャー1体を対象とする。
それの上にボムカウンターを1個置いてもよい。
============================================================
※永夜仕様。抱え落ちするとボムを放出します。

【エリュシオンに血の雨】
コスト:(2)(B)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜をプレイするための追加コストとして、クリーチャーを1体生贄に捧げる。
好きな数のクリーチャーを対象とする。〜はそれらに最大X点のダメージをあなたが望むように割り振って与える。
Xは生贄に捧げたクリーチャーのパワーとタフネスを足したものである。
============================================================
※もっと重くしてもいいかも?ウィニー潰しに。

547 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 00:09:51 [ KaM4u1d6 ]
ついでに昨日の修正。

【ゴーストバタフライ】
コスト:(X)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
(X)は黒のマナでしか支払えない。
点数で見たマナ・コストがXであり、かつアーティファクトでないクリーチャー1体を対象とする。
それを破壊する。それは再生できない。
飛行を持つ1/1の蝶クリーチャー・トークンをX個場に出す。
============================================================
※黒でしか支払えなく。むしろ一文抜けていた感じですが。

548 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 00:16:45 [ /0DFREdU ]
【生命工房】
コスト:(6)
タイプ:アーティファクト
============================================================
場に出たとき、妖怪以外のクリーチャータイプを一つ選ぶ
(T)(6):選択したクリーチャータイプに加え、妖怪でもある
無色の2/2トークンを一つ場に出す
(1):クリーチャータイプを選択しなおす
------------------------------------------------------------
この魔界は私が創ったの。私はこの魔界の神よ。
だからこの娘は、別にゴーレムとかじゃなくて、普通の魔界人よ。
                    魔界の創造神―神綺
============================================================
ヴォルラスの研究室のコストアップ版+ちょい強化
ファンデッキ向け

【紅魔のキッチン】
コスト:(R)(R)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがメイドをコントロールしていない場合〜を生贄にささげる

メイドをタップする・人間を生贄にささげる:対象の
妖怪に+1/+1カウンターを1個置く

メイドをタップする・人間をタップする;対象の吸血鬼は
ターン終了時まで+3/+3修正を受ける
------------------------------------------------------------
あぁ、忙しいったらありゃしない!!
============================================================
お嬢様は少食だから、死なないのですよ(笑)
完全な種族縛りなので、コストはこれくらいかなぁと…

549 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 00:18:13 [ /0DFREdU ]
ぐは、sage忘れた
すいません(泣)
【湖の少女】
コスト:(B)(B)(4)
タイプ:クリーチャー―吸血鬼・門番
P/T:3/3
============================================================
飛行

あなたの手札を捨てる:〜はターン終了時まで+1/+3修正を受ける
------------------------------------------------------------
とにかく、ここを通ろうとする奴は巫女さんであろうと魔法使いで
あろうと容赦はしないわ!
                   ―湖の門番・くるみ
============================================================
スカーレット姉妹や中国が活躍する紅魔ではなく
東方幻想郷のくるみの方でお願いします(笑)

【躁霊の抱擁】
コスト:(W)(W)(2)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは
+2/+2修正を受けると共に攻撃に参加してもタップしない
------------------------------------------------------------
テンション、上がったでしょう?
            騒霊楽団―メルラン・プリズムリバー
============================================================

【鬱霊の抱擁】
コスト:(B)(B)(2)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは+2/+2修正を受けると共に
以下の能力を得る
(0):対象のクリーチャーをタップする。これは〜が攻撃に参加している時にしか使用できず、
また1回の戦闘フェイズに1回しか使用できない
------------------------------------------------------------
テンションが下がるわ…
            騒霊楽団―ルナサ・プリズムリバー
============================================================

【幻霊の抱擁】
コスト:(U)(U)(2)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは+2/+2修正を受けると共に
以下の能力を得る
(0):対象のクリーチャーを手札に戻す。これは〜が戦闘ダメージを
与えたときに1回しか使用できない
------------------------------------------------------------
だから私はエライのよ
            騒霊楽団―リリカ・プリズムリバー
============================================================
いや、騒霊3姉妹のが欲しくって…

【EX化】
コスト:(W)(F)(2)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは+3/+3修正を受ける

〜を生贄にささげる:エンチャントされているクリーチャーを再生する
------------------------------------------------------------
今日はお払い串が二本だから、攻撃力も二倍よ〜
                     ―博麗の巫女
============================================================
西方の台詞はいいのかな?ちょっと不安・・・


初投降…自信ないなぁ

550 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/27(水) 00:24:55 [ /y4RbcCA ]
Wiki編集前に新システムの提案をしてみる
サンプルカード

【懐かしき東方の血】
コスト:(G)
タイプ:インスタント
============================================================
この呪文はこのカードが墓地にあるときにしかプレイできない

対象のクリーチャーはターン終了時まで+5/+5の修正を受ける
懐かしき東方の血をゲームから取り除く

懐かしき東方の血が呪文や能力によって打ち消された場合
墓地にカードを置く代わりにそれをゲームから取り除く。
============================================================
ゲームから取り除くので再利用不可能


【デフレーションワールド】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
この呪文はこのカードが墓地にあるときにしかプレイできない

呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
デフレーションワールドを手札に戻す

デフレーションワールドが呪文や能力によって打ち消された場合
墓地にカードを置く代わりにそれをゲームから取り除く。
============================================================

墓地からしか使えない
使った後にて手札に戻すためコストを少し重くしてみたけど
リムーブにしてコストを下げてもいいかも


これの土地Verとかいろいろ作れるから墓地をエンジンしたりと
色々コントロールできて面白いかな?って思った

551 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 00:35:01 [ YHULbqQI ]
>>549
あなたの手札を捨てるっていうのは実は手札がなくても実行可能。
あなたの手札にカードが1枚もない場合、この能力はプレイできない。
とかつけないと無限パンプアップに。
それと、EX化のマナコスト、F?

552 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 00:39:33 [ ZDoAAQBA ]
【式輝「プリンセス天狐 -Illusion-」】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント ― オーラ
P/T:-
============================================================
エンチャント(パーマネント)

エンチャントされているパーマネントが呪文や能力の対象になるか、
ダメージが与えられるかするたび、あなたはそのパーマネントと式輝「プリンセス天狐 -Illusion-」を
ゲームから取り除いてもよい。
そうした場合、ターン終了後にそのパーマネントをオーナーのコントロールの下で場に戻した後、
式輝「プリンセス天狐 -Illusion-」をオーナーのコントロールの下で
そのパーマネントにエンチャントされている状態で場に戻す。
その後、式輝「プリンセス天狐 -Illusion-」は、
その呪文や能力やダメージの発生源のコントローラーに2点のダメージを与える。

------------------------------------------------------------
十重二十重に連なる結界、数百本のナイフ、恋の魔砲。
霊夢達は一分の隙も無く妖狐を完全に包囲した・・・はずだった。
しかし、妖狐の姿はそこには無かった。煙のように消えてしまったのだ。

              ― 「東方妖々夢 妖怪の式の式」より
============================================================

八雲藍といえばテンコー。
対象になったりダメージを受けたら、その場から完全消失! 
ってのをやりたかったけど、カードテキスト長すぎた・・・。
場に戻ってくると同時に弾幕する効果のおまけ付き。

553 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 00:40:05 [ pZ6t..S6 ]
雪なら(S)だよな…Fなんてあったっけ?

>550
手札捨てる戦術、戦略も視野に入れてデッキ組めるようになるから面白いかもね
ただスペルシェイパーみたいなの出てくると一気にやばくなる気がする
その辺は出てきてから調整していけばいいかな?

554 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 00:43:06 [ KaM4u1d6 ]
>>448,449
キッチンのメイドと人間のタップは前に「あなたがコントロールする」が必要。
でないと相手のもタップできちゃう。
躁の「攻撃に参加してもタップしない」→「警戒を得る」
あと、コストは(X)(無色)(W)(U)(B)(R)(G)の順なので気をつけて。(F)は(R)の打ち間違いかな?

555 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 00:54:56 [ y6YJ6U9c ]
ネタカード。

【自機昇格】
コスト:(2)(W)(R)
タイプ:エンチャント
P/T:-
============================================================
自機昇格は、その上にボムカウンターが3個置かれた状態で場に出る。
各ターンの終了時に、あなたのライフは1になる。
(2):クリーチャー1体またはプレイヤー1人を対象とする。
自機昇格はそれに1点のダメージを与える。

ボムカウンターを1つ取り除く:このターン、あなたに与えられる次のダメージを0に軽減する。
ボムカウンターを1つ取り除く:このターン、あなたは呪文や能力の対象にならない。
各ターンの終了時、そのターンの間、
自機昇格の上のボムカウンターが1つも減らなかった場合、
自機昇格の上にボムカウンターを1つ置く。
============================================================

556 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 01:16:49 [ KaM4u1d6 ]
違うか、Ex化のはGの打ち間違いだな。

【星の器】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(2):〜の上に蓄積カウンターを1個置く。

〜が場から墓地に置かれたとき、1/1の無色の弾幕クリーチャー・トークンをX個場に出す。
Xは〜の上の蓄積カウンターの数である。
============================================================
※頑張って割ってください。

557 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/27(水) 02:01:42 [ /y4RbcCA ]
Wikiと今の流れがわかる人に質問

いまの手動リンクでTop>*****>******>*****って辿る形をやめて
最終的に自動リンクにしてTop>******ってだけにする流れで良いんだよね?

ってことは既存のページを消すか新しくTopの階層に同じページを作って
自動リンクさせるって形でいいのかな?

558 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 02:10:06 [ gZ9tI56I ]
>>557
個別のカードのページをTop>******で作り直して、代わりに最下層に作られてる個別カードのページを削除。
分類ページはそのまま使用、という感じで良いと思う。
新規も同様。

559 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/27(水) 02:54:08 [ /y4RbcCA ]
>>558
OK
色別のところめんどいけどまた最初からやり直してみるわ

560 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 03:28:35 [ QelH2o.Y ]
今更だけど、>>437の音速の遅れについて……
「待機」は持ってる呪文が遅れて発動するのではなく、
「待機コストを支払って取り除くことで、遅れて発動するようにしてもよい」という能力。
待機を得たところで、それはプレイのかわりに待機させることができるようになるだけだし、
既にプレイしてるから無意味。
あと蛇足だけど、待機はそういう能力なので必ずコストを持つ。

561 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 03:31:54 [ hj0UzBcI ]
>>433にも待機があるな

あと音速の遅れはアーテイのおせっかいを参考にするといいかも

562 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/27(水) 08:29:42 [ /y4RbcCA ]
更に質問なんだけど
Wiki編集するときってページ名も【】で囲うの?
カードテキストの中だけじゃなくて?
なにか機能的な意味でもあるの?

563 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 08:34:06 [ 77lhJcg2 ]
>>562
【】で囲うと、同名カードが複数存在するときに
『【〜〜】案1 【〜〜】案2』みたいに見やすくなります。

564 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/27(水) 08:40:17 [ /y4RbcCA ]
げ、色別のところもうアーティファクトのところまで【】なしで作り直しちまったorz
やり直したほうが良いかな?

見やすさだけが問題なら
カード名【その1】 カード名【その2】って代用する手もあるし
むしろ同じページ内にまとめてしまう手もあるんだけど

565 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/27(水) 08:46:21 [ /y4RbcCA ]
って思ったけど
考えたら色別ページいじってるのオレだけだししばらく好きにやらせてもらうかな
色別とシリーズ別で分類してるのはそれぞれ別の意味で見てるわけだし
多少の差異があったりページ被ってたりするのは許容範囲ないだろうと
勝手に自己完結してみた

566 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 08:55:47 [ 77lhJcg2 ]
いや、色別ページのために作ってるのだろうけど、他のページからでも自動リンクが利用できるので、やっぱり【】つけたほうがよいと思う。
過去ログ読んで見たが、自動リンクの特性から、下手な名詞のカードがあると、それだけで自動リンクされてしまうので、【 】で囲む事で変なリンクを防ぐ、という意味合いもあるらしい
>>460参照

567 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/27(水) 08:56:03 [ /y4RbcCA ]
って思ったけど
やっぱ自分勝手な行動はよくないな
寝て起きたらまた最初から【】つけてやり直します
ほんと、でしゃばってすいませんでした

568 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 11:56:53 [ Iq02Tkeo ]
何となく思いついたものを。

【マヨヒガ】
タイプ:伝説の土地 
============================================================
【マヨヒガ】はタップ状態で場に出る。
あなたは、あなたのアンタップ・ステップの間に【マヨヒガ】をアンタップしないことを選んでもよい。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたへの攻撃に参加しているクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
【マヨヒガ】がタップ状態である限り、それはそのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
【マヨヒガ】が場を離れたとき、各プレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
------------------------------------------------------------
迷い込んだら最後、2度と戻れないわ。
============================================================
浮氷塊+α。前スレ>678と似たようなもの。

【賽銭詐欺】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント 
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーがコントロールするすべての土地をタップし、そのプレイヤーのマナ・プールを空にする。
その後、そのプレイヤーは、この方法でタップされた基本土地タイプ1種につき、カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
お賽銭?そうね、お賽銭って一体いつから集金制になったのかと思ったけど、可哀相だから入れたわ。
============================================================
枯渇+連合戦略っぽく。自分にも撃てるが、アンタップ状態の基本土地がないとカードは引けない。

【胡蝶夢丸】
コスト:(U)
タイプ:エンチャント ― オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
累加アップキープ(U)
エンチャントされているクリーチャーは飛行を持つ。
【胡蝶夢丸】が場から墓地に置かれたとき、エンチャントされているクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。
その後、【胡蝶夢丸】の上に置かれていた経年カウンターの数に等しい枚数のカードを引く。
------------------------------------------------------------
このマイナー新聞じゃ大した宣伝効果は無かったみたい。
============================================================
楽しい夢を見て快適な目覚めが行なえると云う。

【胡蝶夢丸ナイトメア】
コスト:(B)
タイプ:エンチャント ― オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
累加アップキープ(B)
エンチャントされているクリーチャーは飛行、先制攻撃、速攻を持つ。
エンチャントされているクリーチャーは、飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。
【胡蝶夢丸ナイトメア】が場から墓地に置かれたとき、エンチャントされているクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
------------------------------------------------------------
そっちですか。では、そんな貴方には是非ナイトメアタイプをどうぞ。
============================================================
服用すると悪夢にうなされると云う。

569 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 16:02:47 [ NYf5pzxQ ]
アーティファクト作るよ!

【エレメンタルハーベスター】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜が場に出たとき、その上に鋸カウンターを三つ置く。
ターン終了時に〜の上に鋸カウンターが一つも置かれていない場合、〜を生け贄に捧げる。
一点のライフを支払う,〜から鋸カウンターを一個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを1個置く。
------------------------------------------------------------
ガリガリガリガリガリガリガリガリ………………
============================================================
ガリガリトリスケリオン。嘘。嘘じゃないけど。

【パタパタ飛行物体】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー
P/T:0/1
============================================================
飛行、速攻
〜がブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーに一点のダメージを与える。
============================================================

【えーりんのおまじない】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(1),(T):クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。
------------------------------------------------------------
「師匠ぉ、これホントに効くんですかぁ?」
                                ――ある弟子
============================================================
正直リミテッドでさえピックされない気がする。スクイーのおもちゃの方が強い。

【哀れな弟子】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー ― ムーンフォーク(Moonfolk)・ウィザード(Wizard)
P/T:1/1
============================================================
(3),〜を生け贄に捧げる:呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
------------------------------------------------------------
「成功のための尊い犠牲は付き物よね」
                                ――ある薬師
============================================================
元ネタ引いて弱さに泣いた記憶があるので強化。

【ヤツメウナギ】
コスト:(2)(黒)
タイプ:クリーチャー ― 魚(Fish)
P/T:1/1
============================================================
〜がクリーチャーによってブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
------------------------------------------------------------
「みすちー、私それ食べるものだと思ってたわ。人の服に投げこむものだったのね」
                                ――宵闇の妖怪、ルーミア
============================================================
コピペしてきた。今は反省している。

570 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 16:57:39 [ hj0UzBcI ]
果敢な弟子は何がすごいってあの性能で基本セット常連になったことだ
なんだかんだ言って置いてあるとすげー嫌らしい。

【ミステリウム】
コスト:(X)(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜は、その上にX個の蓄積カウンターが置かれた状態で場に出る。
プレイヤーが、この上に置かれている蓄積カウンターに等しい、点数で見たマナ・コストを持つ呪文をプレイするたび、その呪文を打ち消す。そうした場合、蓄積カウンターを1つ取り除く。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に蓄積カウンターが1つもない場合、〜を生贄に捧げる
------------------------------------------------------------
何が謎ですって?それが謎なのよ
                     ----永遠亭のお姫様のインタビュー記事より
============================================================

571 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 17:12:49 [ pZ6t..S6 ]
でしゃばって悪いと思うなら鳥はずしたらどうかね つけてる意味が解らん

【瞬間∞】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
キッカー(5)
あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。
キッカーコストが支払われていた場合、かわりにプレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは、このターンの後に追加の2ターンを行う。
============================================================
ストレッチするかワープするかお好みで 芋アリス主人公ステージ3

【不可侵の国 Secred World】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(4),(T):あなたのコントロールする土地は、ターン終了時まで呪文や能力の対象にならない。
============================================================
土地破壊対策には遅いが、使いようによっては?芋レミリア主人公ステージ4

572 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 18:14:38 [ iTnweXr2 ]
いつ出そうかと考えていたが、そろそろという事で投下。

◆『反魂』キーワード能力案
============================================================
反魂(このキーワード能力を持つカードは、それが墓地にあるときに反転後のカードに書かれているマナ・コスト(反魂コスト)を支払う事でその反転後の位相のカードを墓地から直接プレイしても良い。
反魂を持つ反転後の位相にあったカードがいずれかの領域から移動するときに、かわりにそれをゲームから取り除く。ただし、スタックから場に移動する場合はこの限りではない。
反魂を持つパーマネントで反転前、反転後で同じ名前を持つパーマネントをあなたがコントロールしている場合、それらのいずれかをそのオーナーの墓地に置く。)

イメージはセルフリアニメイト。ただし、反魂してくるカードは元クリーチャーであるとも限らないし反転後がクリーチャーであるとも限らない。スピリット全体が持つ能力。リアニメイトで釣れるのは反転前だけなので注意。反転後のカードは使い終われば何があってもゲームから取り除かれますが。
マッドネスやリアニメイトのように墓地を肥やすか普通に使用するかは使用者の判断でどうぞ。
個人的には『忘我』の改正案。フラッシュバックの応用。

◆『反魂』クリーチャー案。
------------------------------------------------------------
【半人半霊、魂魄 妖夢】
コスト:(2)(B)
タイプ:東方のクリーチャー - 人間・スピリット
P/T:2/2
============================================================
速攻、二段攻撃、反魂
----------------
【半分幻の庭師、魂魄 妖夢】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:東方のクリーチャー - 人間・スピリット
P/T:3/4
============================================================
浮遊、速攻、二段攻撃

(B),(T):対象のクリーチャー一体をタップする。それは、ターン終了時まで全ての能力を起動できない。

------------------------------------------------------------
【華胥の亡霊、西行寺 幽々子】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:東方のクリーチャー - スピリット
P/T:4/4
============================================================
浮遊、反魂

(B),クリーチャーを一体生贄に捧げる:このクリーチャーを再生する。
----------------
【嬢の亡骸、西行寺 幽々子】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:東方のクリーチャー - スピリット
P/T:4/4
============================================================
飛行

(B),クリーチャーを一体生贄に捧げる:このクリーチャーを再生する。
(2)(B),(T):対象のクリーチャー一体を破壊する。それは再生できない。

あなたがプレイする反魂コストと、スピリット呪文のコストは(1)少なくなる。

573 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 18:16:56 [ iTnweXr2 ]
続き

【封印された桜の地】
コスト:-
タイプ:東方の土地
============================================================
反魂

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),土地を一つか、クリーチャーを一体生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(B)(B)を加える。
----------------
【妖怪桜、西行妖】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:東方のクリーチャー - 妖怪・植物
P/T:*/*
============================================================
トランプル

(B),クリーチャーを一体生贄に捧げる:このクリーチャーを再生する。

このクリーチャーのパワーとタフネスはあなたがコントロールしているスピリットの数と、あなたの墓地にあるスピリット・カードの数を合わせた数に等しい。

------------------------------------------------------------
【自縛霊】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー - スピリット
P/T:1/1
============================================================
反魂
----------------
【自爆霊】
コスト:(2)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
対象の黒でもアーティファクトでもないクリーチャー一体を破壊する。それらは再生できない。

------------------------------------------------------------
【雪崩れ込む霊気】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
反魂

全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
----------------
【霊気の残滓】
コスト:(3)(W)
タイプ:クリーチャー - スピリット
P/T:2/2
============================================================
飛行、先制攻撃

------------------------------------------------------------
【死国巡礼】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
反魂

各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはスピリットでないクリーチャー1体を生け贄に捧げる。ターン終了時に、場に1体もクリーチャーがいない場合、死国巡礼を生け贄に捧げる。
----------------
【死国疫神】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー - スピリット
P/T:5/5
============================================================
クリーチャーを一体生贄に捧げる:死国疫神はターン終了時まで+1/+1の修正を受けると共に、トランプルを得る。

クリーチャーを一体生贄に捧げる:対象のクリーチャー一体はターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
長文失礼突っ込みOK

574 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 18:27:00 [ CWusYZ7. ]
>>572
神河にあった反転カードみたいな感じ?それとも氷+火みたいな分割カード?
どっちにしろ下段妖夢の能力は青の気がする。
そしてゆゆ様のオーバースペックが気になる。1マナで自害していつでも墓地にいけるし。

575 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 18:41:23 [ hj0UzBcI ]
フラッシュバックのパーマネント呪文ってないんだよな。全部トークン。
上手い書き方はないものか。

このカードが墓地にあるとき、あなたはその反魂コストでプレイしてもよい。
それがクリーチャー呪文かアーティファクト呪文かエンチャント呪文である場合、場に出る際にその上に反魂カウンターを1つ置く。
そうでない場合、そのカードがスタックから離れるときに、他の場所に移動させるかわりにゲームから取り除く



反魂カウンターを持つパーマネントが場を離れる時、代わりにそれをゲームから取り除く

////
だいぶ簡素になったけどこれだとパーマネント呪文の反魂がカウンターされた時に墓地に行けないんだよな・・・・・・

576 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 18:54:05 [ pZ6t..S6 ]
1枚のカードに2種類の効果があり、下段側のマナ・コストを支払うことによって、
(フラッシュバックのように)墓地から直接プレイできる能力と考えていいのかな

それと「反魂を持つパーマネントで反転前、反転後で同じ名前を持つパーマネントを
あなたがコントロールしている場合、それらのいずれかをそのオーナーの墓地に置く」
この一文がよくわからないんだけどどういうことなんだろうか

あと反魂能力を使用したときカウンターされたらどうなるのかな リムーブだとは思うけど

577 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 19:19:13 [ ibBzhH0. ]
本家にフラッシュバックのパーマネント呪文が無いことを考えれば
やっぱルール的に色々面倒くさいって事なんだろう。
そしてその色々面倒くさいことを乗り越えてまで使いたい能力かといえば個人的には微妙。

578 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 19:24:52 [ iTnweXr2 ]
反魂カードは全て反転カードですね。分割カードではないですが。
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr142

反転カードはその位相を参照するので、その位相(反転後の位相にある)のカードが場かスタックのいずれかから移動する場合、それをかわりにゲームから取り除く、でルール的には問題ないと思う。けどまぁ有識者じゃないので解からないが
(スタックに乗っている場合でも、それは反転後の位相にあるカードである、と云えれば大丈夫なはず)
(クリーチャーなどの呪文ってスタックから場に移動する……はずなので、スタックから場に移動する場合だけはリムーブしない、と書いたんですが、これでいいのかどうかはちょっと。ついでにここでカウンターしてもリムーブ。位相は反転後なので)
カウンターされたら当然リムーブです。

「反魂を持つパーマネントで反転前、反転後で同じ名前を持つパーマネントを
あなたがコントロールしている場合、それらのいずれかをそのオーナーの墓地に置く」
この意味は個人的な意味ですが、反魂する前のキャラと反魂後のキャラを同時にコントロールは出来ないだろう、という意味です。

ついでにその状況で反魂後のパーマネントを墓地に置く事を選択しても、同様にゲームから取り除かれたり。
幽々子さまがオーバースペックなのはうーん……反魂後の幽々子さまに再生はいらないかな。反魂ってもともと『生き返り』の意味なので。
まぁこの場合は、墓地から一時的に蘇ってくるイメージですが。

基本はフラッシュバックっぽく動くので総じてコストは高めですが、フラッシュバックと違って効果が前と後で同じではないので、厳密にはめっちゃ重い訳でもない。どちらか一方はコモンかアンコ並み、とかで十分かと。レア/レアもありますが

フラッシュバックにパーマネントが無いのは単純にその位相を参照する事が出来なかった為だと思う。反転カードがある今、これはそれほど煩雑な能力でもないはず。

579 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 21:20:40 [ w1QdF5Es ]
>「反魂を持つパーマネントで反転前、反転後で同じ名前を持つパーマネントを
>あなたがコントロールしている場合、それらのいずれかをそのオーナーの墓地に置く」
>この意味は個人的な意味ですが、反魂する前のキャラと反魂後のキャラを同時にコントロールは出来ないだろう、という意味です。
この能力は要らないな。
代わりに「伝説を持つパーマネントが反魂を持っていた場合反魂前、反魂後でそれらの両方が場に出ていた場合
同じ伝説のパーマネントであるかのようにお互いに墓地へ置く。
この時反魂状態のパーマネントは反魂のルールに則りゲームから取り除く」
辺りがあればいいんじゃね。
デフォでレジェンド付加する必要は無いでしょ

580 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 21:35:08 [ y6YJ6U9c ]
レジェンドルールの仕様上、反魂での反転前・反転後でカードの名前を同じにしておけば
自動的にその仕様は満たせる。
どうしても名前を変えたいなら、反転前・後両方にもう一方の名前について
「本来に加えて〜という名前を持つものとする」とでもしておけばいいかと。

581 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 21:42:43 [ 7yLaweNU ]
無造作にいくつか。


【大食の幽々子】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:2/5
======================================================================
〜が場に出たとき、クリーチャータイプを1つ選ぶ。〜がクリーチャーに戦闘ダメージを与えたとき、
そのクリーチャーがあなたの選んだタイプである場合は、それをゲームから取り除く。
この方法でクリーチャーがゲームから取り除かれたとき、あなたは新たにクリーチャータイプを選び直す。
----------------------------------------------------------------------
"次は龍料理が食べたいわ。"
======================================================================


【闇に蠢く光の蟲 リグル・ナイトバグ】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― 昆虫・ロード
P/T:☆/☆
======================================================================
すべての昆虫は+1/+1の修整を受けるとともに、飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
〜がクリーチャーをブロックするか、ブロックされた状態になるたび、
あなたは、タイプが昆虫であるクリーチャー1体を生贄に捧げることを選んでもよい。
そうした場合、このターン〜に与えられた戦闘ダメージを軽減し0にする。
〜のパワーとタフネスは、場に存在する昆虫の総数に等しい。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================


【超高密度燐火術】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:エンチャント
======================================================================
あなたは、アップキープの開始時に、山を1つ生贄に捧げてもよい。
そうした場合、超高密度燐火術はすべての対戦相手と対戦相手のコントロールする
クリーチャーに2点のダメージを与える。
そうしなかった場合、超高密度燐火術はあなたとあなたのコントロールする
クリーチャーに2点のダメージを与える。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================



【スカーレットディスティニー】
コスト:(R)(B)(4)
タイプ:インスタント
======================================================================
〜は、対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に4点のダメージを与える。
あなたは対戦相手1人を対象とし、
そのライブラリーのカードを上からX枚見て、それから2枚まで捨ててもよい。
そうした場合、残りのカードをあなたが望む順番でライブラリーの下に戻す。
Xは、対戦相手の手札の枚数と等しい。
----------------------------------------------------------------------
デぇスティニー!!
        ―――アウトサイド・フォース
======================================================================

582 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 22:45:37 [ BaseZOSM ]
【悲惨な運命】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:インスタント
======================================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜は、それに4点のダメージを与える。
土地以外のカード名を1つ指名する。あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。
それらのカードの中に指名したカードがあった場合、それをあなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーの一番下に置く。
指名したカードがなかった場合、〜はあなたに4点のダメージを与える。
----------------------------------------------------------------------
まさかこんなことになるとは思わなかったわ……。
======================================================================
1マナ軽くなった予言の稲妻。
元々強かったのに、さらにコストが軽くなってTUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!と思いきや、やけに大きいデメリット。
単純にカード4枚のうち1枚入れられて、その中に指定したカードが無かったらダメージとかでもよかったかな

583 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 23:13:20 [ hj0UzBcI ]
>>582
カード名指定系は不正がないように全て公開する。
「上から4枚見る」→「公開する」かな。変えるなら。

【光速より速く/Over C】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:エンチャント
======================================================================
あなたのコントロールするクリーチャーは速攻を持つ
〜を生贄に捧げる:あなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚場に出す。そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。ターン終了時に、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。
======================================================================
光速より速いんだから超速攻?却下だ却下!

584 名前: 549 投稿日: 2006/09/27(水) 23:23:35 [ /0DFREdU ]
>551
ご指摘ありがとうございます。
【湖の少女】(修正1)
コスト:(B)(B)(4)
タイプ:クリーチャー―吸血鬼・門番
P/T:3/3
============================================================
飛行

あなたの手札を一枚捨てる:〜はターン終了時まで+1/+3修正を受ける
あなたの手札にカードが1枚もない場合、この能力はプレイできない。
------------------------------------------------------------
とにかく、ここを通ろうとする奴は巫女さんであろうと魔法使いで
あろうと容赦はしないわ!
                   ―湖の門番・くるみ
============================================================

【EX化】(誤字修正1)
コスト:(W)(G)(2)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは+3/+3修正を受ける

〜を生贄にささげる:エンチャントされているクリーチャーを再生する
------------------------------------------------------------
今日はお払い串が二本だから、攻撃力も二倍よ〜
                     ―博麗の巫女
============================================================
GをFと打ち間違えた悲劇。失礼しました

585 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/27(水) 23:32:29 [ y6YJ6U9c ]
検索機能強化するプラグインとかあるんだろうか。
"(2)(W)(W)"で検索するとちゃんとそのマナコストのカードばっかり引っかかって感動できるんだけれど
(だからマナコストの書式の統一は重要)、
"(2)(W)"だと(2)(W)(W)とか(2)(W)(U)まで引っかかって来ちゃう。
"(2)(W)"を検索しつつ"(2)(W)("を排除するような除外条件を入れた検索とかできると良いんだけど。

586 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/27(水) 23:54:28 [ ilozVpsI ]
やっと色別のとこ自分で作りミスした分修正終わったわ

自分の考えたシステムを暫定的に【黄泉返り】と名づけて

【蓮台野】
タイプ:土地
============================================================
この土地はこのカードが墓地にあるときにしかプレイできない

(T):あなたのマナプールに(2)を加える、蓮台野をあなたの手札に戻す

蓮台野が場から墓地に置かれた場合
墓地にカードを置く代わりにそれをゲームから取り除く。
============================================================
>>550につづいて土地版の黄泉返りシステム



【富士見の娘】
コスト:(3)(B)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:0/2
============================================================
この呪文はこのカードが墓地にあるときにしかプレイできない

富士見の娘を生贄にささげる:対象のプレイヤーはクリーチャーを一体生贄にささげる

富士見の娘が呪文や能力によって打ち消された場合
墓地にカードを置く代わりにそれをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
富士見の娘、人を死に追いやる能力を疎い自尽。
============================================================
クリーチャー版の黄泉返り
がんばって墓地に落として有効活用してください

587 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 00:01:56 [ sk5jVNKI ]
【鬱気な騒霊】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー ―スピリット
P/T:1/1
============================================================
鬱気な騒霊を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−1/−1の修正を受ける。
============================================================


【ルナサ・プリズムリバー】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ―スピリット
P/T:2/2
============================================================
ルナサ・プリズムリバーが場に出た時、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−2/−2の修正を受ける。
============================================================


【躁気な騒霊】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー ―スピリット
P/T:2/1
============================================================
速攻
躁気な騒霊が場に出た時、あなたの手札から無作為にカードを1枚選び、捨てる。
============================================================


【メルラン・プリズムリバー】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ―スピリット
P/T:2/1
============================================================
速攻
メルラン・プリズムリバーが攻撃に参加している場合、あなたのコントロールする他のクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。
============================================================


【小賢しい騒霊】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー ―スピリット
P/T:1/1
============================================================
小賢しい騒霊が場に出た時、あなたは対戦相手のライブラリーの上から3枚を見てもよい。
============================================================


【リリカ・プリズムリバー】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ―スピリット
P/T:2/1
============================================================
リリカ・プリズムリバーが場に出た時、対戦相手1人を対象とする。
対象となった対戦相手は手札を公開し、あなたはその中からカードを1枚選び、それを対戦相手のライブラリーの一番上に置くことを選んでもよい。
============================================================


【プリズムリバー三姉妹】
コスト:(1)(U)(B)(R)
タイプ:クリーチャー ―スピリット
P/T:3/3
============================================================
飛行
プリズムリバー三姉妹がダメージを与えるたび、あなたは(X)を支払ってもよい。
そうしたならば、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。プリズムリバー三姉妹はそれに(X)点のダメージを与える。
============================================================


【蓬莱山 輝夜】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ―ムーンフォーク
P/T:1/3
============================================================
あなたがアーティファクト呪文をプレイする為に必要なコストは(1)少なくなる。
============================================================


【地上のパーティー】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたの手札からカードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
------------------------------------------------------------

「地上のって、まるで空中か月面パーティーがあるかのようですね」
                                  ―――紅魔館のメイド
============================================================


【隔離】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント ―オーラ
============================================================
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は呪文や能力の対象にならない。

(U):土地1つを対象とする。隔離を対象となった土地につける。この能力はあなたがソーサリーをプレイ出来る時にしかプレイ出来ない。
------------------------------------------------------------
             ―――それが実は良い場所があるのよ
============================================================


>>586【【蓮台野】】、軽く無限マナ出来ないか?

588 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 00:12:47 [ QdT./S0g ]
【老獪な庭師】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:クリーチャー ― 多相の戦士
P/T:2/2
======================================================================
キッカー (1)(W)/(1)(B)

(T):土地を対象にした呪文や能力を打ち消す。

(W)(1)を払った場合、〜の上に+1/+1カウンターを2個置き、先制攻撃を得ると共に〜は人間としても扱う
(B)(1)を払った場合、〜の上に+1/+1カウンターを2個置き、畏怖を得ると共に〜はスピリットとしても扱う
----------------------------------------------------------------------
"西行妖は二度と咲くことはあるまい"
======================================================================

【奪還者】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー ― 鳥・妖怪
P/T:2/2
======================================================================
飛行 先制攻撃
〜が場に出たとき、対象のオーナーとコントローラーが異なるパーマネントのコントロールを
オーナーのコントロール下にする
出来ない場合、〜を生贄にささげる
----------------------------------------------------------------------
"私の本よ!!"
======================================================================

【ライバル意識の魔法使い】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー ― ウィザード
P/T:3/3
======================================================================
飛行
〜が場に出たとき、対象の、対戦相手がコントロールするクリーチャーとコントロールを交換する
交換できなければ、〜を生贄にささげる
----------------------------------------------------------------------
"撃つと動く!!"
======================================================================

589 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 00:25:46 [ mgIb4ngo ]
>>589
奪還者は、単に
「パーマネント1つを対象とする。そのオーナーはそのコントロールを得る」
でいいかと。オーナー=コントローラーなら実質何も起きないだけだし。

ライバル意識の魔法使いは《金粉のドレイク》が1マナ軽くなってる。
《金粉のドレイク》はルールが面倒なことになってるけど、
ルールの整合性から仕方がないので
(まず、場に出てちゃんと対象を指定してからそのクリーチャーが除去されたりしたら、
対象不適正で能力自体が「交換できなければ〜」も含めて打ち消されるので、これを防いでおく必要がある。
あと、相手がクリーチャーを出していない場合、そもそも必ず誘発されるはずの能力がプレイされない、
という、ルール上では意味不明な状況になるので、その場合は単に生け贄に捧げるモードを選ばざるを得ないようにする)
参考にしておくと良いかと。

590 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 00:37:37 [ CYjNavjk ]
>>587
三姉妹の能力発動条件が緩過ぎないか?
戦闘すれば発動確定なのは勿論のこと、ティム能力付加やターンガースの能力みたいなのでもX火力を撃ててしまう。
三色とはいえせいぜい対戦相手に戦闘ダメージを与えた時、くらいで十分なのではないか。

591 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 00:46:16 [ FZcD2CKs ]
【天狗烈風弾】
コスト:(2)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー2体を対象とする。
天狗烈風弾はそれらに2点のダメージを与える。
対象のクリーチャーが飛行を持つ場合、代わりに4点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
"まずは烈風から、っと"
============================================================


【八雲紫の神隠し】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
対象のパーマネントがクリーチャーであった場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
"あなたは気づいていない。
     現世と幽世の境界が、曖昧になっていることに"
============================================================
ゆかりん版名誉回復。オマケつき


【ファイナル恋色マスタースパーク】
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
以下の効果から一つを選ぶ。
「すべてのクリーチャーを破壊する。」
「すべての土地を破壊する。」
「すべてのエンチャントとアーティファクトを破壊する。」
------------------------------------------------------------
"曲っがれぇぇぇぇぇ!"
============================================================


【湖上の悪寒】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
飛行を持つクリーチャーは、それをプレイするためのコストが(2)多くなる。
------------------------------------------------------------
"おおよそ夏だぜ。どうしてこんなに冷えるんだ?"
============================================================

592 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/28(木) 02:48:56 [ VZr3upPs ]
重大なことに気づいた
色別で分けているページは色の時点で分類が分かれるから
赤と黒にレミリアが一枚ずつある場合とかはその1、その2で分類することができない罠

593 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/28(木) 02:53:55 [ VZr3upPs ]
まぁ、今更悔やんでも仕方ないし
とりあえずこのまま登録しまくって突っ走るんで
ダブったものの調整については後で順次気づいたところから修正していくわ

594 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 06:16:53 [ 4pFjaSj2 ]
誰か知らんがwiki更新するならちゃんとやろうぜ…どうみても表記例読んでません
本当にありがとうごz 三途の渡しまでは修正したから、どうなってたかはそこ見れば解る

提案なんだが、この際分類不能とその他をまとめたらどうだろうか
その他は分類できないもの(農民などのオリジナル)、分類不能は元ネタあるけど
解らないから分類できないもの、という解釈で今までやってたが、
ぶっちゃけまとめても大差ない気がするがどうだろうか

595 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/28(木) 06:25:49 [ mctXHoxE ]
>>594
おれの事?
何か間違ってるやり方あった?
表記例って具体的に言うとどの辺りがおかしかった?

596 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/28(木) 06:27:36 [ mctXHoxE ]
Wikiのほうか!
どう見ても表記例読んでいませんでした
本当にありがとうございました

597 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/28(木) 06:49:06 [ mctXHoxE ]
とりあえず今まで更新した色別のところを
指摘に従って修正してみたんだけどこんなんで良いのかな?

598 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 11:10:53 [ eYy7LxzM ]
>>587
【隔離】
どう見ても白のエンチャント。

599 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 12:11:28 [ yyZWBHrU ]
wiki見て思ったけどツンデレとか東方と関係なくね?消去希望

600 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 12:56:23 [ QX2zB8yE ]
別に消さなくてもいいと思うがね。それを言ったら半捏造系が全滅する。

601 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 12:57:17 [ mgIb4ngo ]
>>587
《隔離》は本家とカード名被りを起こしてるので、
もし収録するとしても名前を変えることになりそう。

>>599
効果は単純だし、うまく合うように名前を変えて東方らしくすることはできると思うので、
とりあえず案を出してる今の段階では残しておいても良いかと。
まあ、あとでカードを選ぶ段階になったときに印象的に不利な気もするが。

あと、レミリアの能力で考えられてた「コウモリに変身」が《センギアの吸血魔》で現実になってるね。
最近はこんなのあるかなと思ってたものが公式に出てきたりすることが多い気がする。

602 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/28(木) 15:59:57 [ mctXHoxE ]
>>587
蓮台野で無限マナが簡単にできるとあるけど
土地は基本的に1ターンの間に一枚しかプレイできないから
そう簡単には無限マナは起こらないと思う

603 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 16:41:32 [ 0MnlRKeQ ]
>>602
無限マナにはFastbondが必要になるけど、嵐の大釜と歪んだ愛着で黒茶ロックができる。

……俺もこんなデッキ作ったなぁw


【パゼストバイフェニックス】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:エンチャント(クリーチャー)
============================================================
エンチャントされたクリーチャーは、+2/+0の修正を受けるとともに飛行を得る。
エンチャントされたクリーチャーがタップされるたび、
そのクリーチャーのコントローラーがコントロールする他のクリーチャーに2点のダメージを与える。
エンチャントされたクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、そのクリーチャーをタップ状態で場に戻す。

(2)(R)(R)(R):対象のクリーチャーに、〜をエンチャントする。
この能力は、〜があなたの墓地にあるときであなたがソーサリーをプレイできるときしかプレイできない。
============================================================
敵のクリーチャーにつけてタップさせるのは外道です。
自分のフィニッシャーに付け続けるのが王道ですw

604 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 17:23:38 [ QdT./S0g ]
>589
ご指摘ありがとうございます。

【奪還者】(修正1)
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー ― 鳥・妖怪
P/T:2/2
======================================================================
飛行 先制攻撃
〜が場に出たときパーマネント1つを対象とする。そのオーナーはそのコントロールを得る
この能力によってコントローラーが変わらなかった場合〜を生贄にささげる

----------------------------------------------------------------------
"私の本よ!!"
======================================================================
朱鷺子は、奪還に失敗したら落ちなきゃいけないと思うんだ。個人的に
そもそもオーナーとコントローラーが違うなんて事態そのものがレアケース
以上の2点をもって、コストの割には通常能力強めがいいかなぁと

【ライバル意識の魔法使い】(修正1)
コスト:(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― ウィザード
P/T:3/3
======================================================================
飛行
〜が場に出たとき、対象の対戦相手のクリーチャーとコントロールを交換してもよい。
交換しない場合〜を生贄にささげる
----------------------------------------------------------------------
"撃つと動く!!"
======================================================================
ご指摘の通りどうみても金粉ドレイクです。本当にありがとうございました。

【マヨヒガの黒猫】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪・猫
P/T:0/1
======================================================================
キッカー (R)(R)/(U)(U)

〜が呪文や能力の対象になったとき、〜をオーナーの手札に戻す

T:対象のクリーチャーをタップする。もしくはアンタップする。

(R)(R)を支払った場合、先制攻撃と速攻を得た上で+1/+1カウンターを2個置いた状態で場に出る
(U)(U)を支払った場合、〜は3対以上のクリーチャーによってしかブロックされなくなる上で
+1/+1カウンターを2個置いた状態で場に出る。

二つのキッカーコストを支払った場合、さらに(G)(G)を支払っても良い。
そうしたならば、〜は+1/+1カウンターを2個置いた状態で場に出る
----------------------------------------------------------------------
"今日は憑きたてのほやほやだよ!!"
======================================================================
基本は人間を驚かせる程度の能力で。キッカーで式神が憑く
でも水に濡れればそれまで

【沼の大蝦蟇】
コスト:(3)(B)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪・蛙
P/T:2/3
======================================================================
プロテクション(フェアリー)
(U):〜はターン終了時まで飛行を得る
----------------------------------------------------------------------
"いつ大ガマをやっつけたのですか?"
======================================================================

605 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 18:52:59 [ 4pFjaSj2 ]
代案も出さずに削除希望とか面白いな さぞかしお偉いさんなんだろうよ

>603
パゼストは(2)(R)くらいでいい希ガス 墓地から復活さすコストはそれくらいでいいと思うけどね

【無罪/有罪】
コスト:(X)(1)(W)(U)/(X)(2)(W)(B)
タイプ:インスタント/ソーサリー
============================================================
【無罪】
プレイヤー一人を対象とし、そのプレイヤーはX点のライフを得るとともに、X枚カードを引く。
【有罪】
プレイヤー一人を対象とし、そのプレイヤーはX点のライフを失うとともに、X枚カードを捨てる。
============================================================
Guilty,or not guilty?

【破壊/再生】
コスト:(4)(B)(R)/(B)(G)
タイプ:ソーサリー/インスタント
============================================================
【破壊】
すべてのアーティファクトか、すべてのクリーチャーか、すべての土地を破壊する。
それらは再生できない。
【再生】
いずれかの墓地にあるスピリットひとつを対象とし、それを場に出す。
あなたは1点のライフを失い、カードを1枚引く。
============================================================
きゅっとしてドカーン。再生はなんとなくそれっぽいイメージ。

【瞬間/無限】
コスト:(1)(U)(B)/(U)(R)
タイプ:インスタント/インスタント
============================================================
【瞬間】
刹那
すべてのスタックを解決する。
【無限】
スタック上の呪文ひとつを対象とし、それの上に時間カウンターを1個おくとともに、
それは「(0):この呪文の上に時間カウンターを1個おく。この能力はどのプレイヤーも
プレイできる。」をもつ。
============================================================
571で瞬間∞は分割カードっぽい名前だなぁと思い、作り始めたのが発端

【共生/排他】
コスト:(W)(G)/(U)(G)
タイプ:インスタント/インスタント
============================================================
【共生】
各クリーチャーは、ターン終了時までそれと共通のクリーチャー・タイプを持つ、
場に出ている他のクリーチャー1体につき、+1/+1の修整を受ける。
【排他】
各クリーチャーは、ターン終了時までそれと共通のクリーチャー・タイプを持つ、
場に出ている他のクリーチャー1体につき、-1/-1の修整を受ける
============================================================
人間はつるみ、妖怪は孤独…だけど大体MTGはつるんだほうが強いんだよな

【混乱/整然】
コスト:(R)(G)/(2)(W)(R)
タイプ:インスタント/インスタント
============================================================
【混乱】
混乱は戦闘開始ステップにしか使用できない。すべてのクリーチャーはターン終了時まで能力を失う。
すべてのクリーチャーをアンタップする。すべてのクリーチャーは、このターン攻撃に参加し、
ブロックに参加する。
【整然】
あなたのコントロールするすべてのクリーチャーは、「このターン、このクリーチャーはブロックされなかった
かのように戦闘ダメージを割り振っても良い」をもつ。
============================================================
この1枚だけ東方色が出せてない…何か良い案はないものだろうか


【少女、死を幻葬/NecroPhantasia】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープ開始時に、あなたは1点のライフを失い、カードを1枚引く。
============================================================
ネクロつながりで死の軍勢にしようかと思ったが強すぎるのでやめ

606 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 19:09:29 [ 0MnlRKeQ ]
思いついたキーワード能力を書いてみる。

『救援』
手札にあるときにのみプレイできる起動型能力。クリーチャーのみが持つ(ものと思う)。
救援を持つクリーチャーは、そのカードを救援コストを払うことでインスタントやソーサリーとしてプレイできる。

【博麗の巫女】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― 人間・クレリック
P/T:1/3
======================================================================
飛行 プロテクション(黒)
(1)(W):色を一つ指定する。〜はターン終了時まで選ばれた色のプロテクションを得る
この能力は1ターンに1回しかプレイできない。

救援(W)(W):色を1つ指定する。対象のクリーチャー1体は選ばれた色のプロテクションを得る。カードを1枚引く。
======================================================================

【閃光の魔砲使い】
コスト:(4)(R)
タイプ:クリーチャー ― 人間・ウィザード
P/T:3/2
======================================================================
先制攻撃

救援、土地を2つ生け贄に捧げる。:対象の土地1つを破壊する。この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
このカードを救援でプレイした場合、〜をライブラリーに戻しきりなおす。
======================================================================


スペルカードをクリーチャーとして使う、特定のクリーチャーに関連したスペルカードを作るとややこしくなると思って考えた案。
クリーチャーが多くなってしまうのだったら、クリーチャーに他の呪文になっておうということで、
ある意味分割カードに近い形にしてみました。スピリット系はエンチャントもいけそう。

救援ということなんで、プレイしたら墓地じゃなくてライブラリー行きの方がいいのだろうか?手札だと強すぎるし。


色々とキーワード能力増やすのもあれだけど、不足してるドロー系の能力も考えてみます。

607 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 19:12:32 [ 6RynSqWc ]
ttp://mtgwiki.com/%BA%B2%CE%CF
本家に(リミテッドでしか使われなかったから目立ってないけど)こういう能力語があってな……

608 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 19:19:58 [ 0MnlRKeQ ]
⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 大  失  態



あるぇ〜、気づかんかったわwwww

俺みたいな古い世代の人間(それも⑨)は空気読めないようですw
どうか無かったことにして下さい

609 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 19:23:43 [ eYy7LxzM ]
>>605
有罪に白の要素が見当たらない。(X)(2)(B)(B)でもいいのでは。
再生は本家にあるので別の名前を。それと緑がいらない。コストが軽すぎ。再活性を参考に。
瞬間に黒の能力が見当たらない。
無限はカウンター置いただけじゃそのまま解決される気がする。それと赤がいらない。
共生が若干軽いかも。
排他に青と緑の要素が見当たらない。それは黒の能力。
混乱は「可能ならば」が必要。それと、すべての能力を失うのは黒か白の能力。
整然に白の能力が見当たらない。

610 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 19:28:01 [ eYy7LxzM ]
後一つ。
無罪が天才のひらめきを考えると少し軽い。

611 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 19:37:05 [ IsMvhrns ]
コモンっぽいカードが少ないのが悲しいところだな……。

612 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 19:46:39 [ 6RynSqWc ]
【土の下で眠れ】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
======================================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地にあるすべてのスピリット・カードをゲームから取り除く。
カードを1枚引く
======================================================================

【知識の墓】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
======================================================================
カードを3枚引き、その後、「インスタント・カードを2枚捨てる」ことを選ばない限り、カードを3枚捨てる
======================================================================

>>608
アイディア自体は面白いと思う。コモン枠を埋めるには丁度よさげ

613 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 20:05:56 [ QdT./S0g ]
【紅霧の氾濫】
コスト:(G)
タイプ:インスタント
======================================================================
クリーチャーはこのターン、戦闘ダメージを与えない
攻撃に参加した全てのクリーチャーをアンタップする

カードを一枚引く
----------------------------------------------------------------------
湖の上では、身を隠すものがなかったので追跡を断念した
======================================================================

【氷付けの蛙】
コスト:(U)
タイプ:エンチャント
======================================================================
あなたの対戦相手が青のスペルに成功したとき、〜を生贄にささげる
その後、1/1青の蛙トークンをあなたのコントロール化でX体場に出す
Xとは、対戦相手が成功したスペルのマナ・コストに等しい
----------------------------------------------------------------------
お手玉ハラハラ
======================================================================

【虫の知らせサービス】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー ― 昆虫・リシド
P/T:1/1
======================================================================
(G)(T):〜はエンチャント(クリーチャー)となり、対象のクリーチャーにエンチャントする
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ
(G):このクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで-0/-1修正を受ける。この能力は1ターンに1回しか支えない

(G)〜はクリーチャーに戻る
----------------------------------------------------------------------
虫の知らせは大切だ。だが行き過ぎれば精神を削る
======================================================================

>>611
こいつらはコモンカードぽいかな?

614 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 20:06:20 [ 4pFjaSj2 ]
ためになるチェックありがとう やっぱり練りこみが足りなかったな

混乱と整然は別に削除でもいいか…東方色出せてないし

共生は一応エンドカードになりうるが、性能発揮するころにはオーバーキルなってるし
マナコスト重くしたところで同じ 軽くしてジャイグロみたいな感覚でも使えるようにした
無罪はこれ以上重くすると使用できなくなるのでこれで ジニアスそのまま収録すると
アレだからライフゲインつけたようなもんだし

有罪:パーマネントX個破壊 (X)(2)(W)(B)
再生>修築:基本土地1枚サーチ、1ライフロス1ドロー
無限:待機(1)をもって自由にカウンタ増やせるようにしたほうがいいか
排他:対象のプレイヤーは土地でない同じ名前をもつカードをライブラリの一番上におく
(2)(U)(G)インスタント
赤白と赤緑どうしよう…

615 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 21:06:25 [ eYy7LxzM ]
>>614
呪文がスタックに載っているときは既にプレイされているわけで、待機を持たせても意味がない。
それに想像しているとおりに実装したら打ち消されない呪文を消せる確定カウンターになる。
ライフゲインつけたいなら(X)(2)(W)(U)にすべき。ひらめきに(X)(2)(U)使うわけだし。
マルチからーにしたからといってコストを安くしていいものでもない。
排他はそうすると緑がいらなくなる。
構築はそうすると3か4マナはほしい。
あと追加で
共生に白は要らなかった。緑だけで十分。
瞬間はこのターン、すべての呪文は刹那を持つとあまり変わらない。かなり強い。
刹那を持たせる呪文は糞強いので本家に登場しない限りやらないほうがいい。

616 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 21:26:24 [ eYy7LxzM ]
一つ気づいた。
分割カードというのは普通のカードよりも少し弱めに設計するのが普通。
これらのカードは単体ではそこそこ(一部壊れてる)だけど、分割カードの基準にすると強すぎる。

617 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 22:03:22 [ 7gl4tYdg ]
【紅魔の烙印】
コスト:(R)
タイプ:エンチャント(オーラ)
======================================================================
エンチャントされているクリーチャーはサブタイプ・ヴァンパイアを+2/+2の修正を得る
貴方が他にサブタイプ・ヴァンパイアを持つクリーチャーをコントロールしていない場合エンチャントされているクリーチャーをゲームから取り除く
======================================================================

【混沌の力】
コスト:(B)
タイプ:エンチャント(オーラ)
======================================================================
このカードをプレイした時と貴方のターン開始時に6面ダイスを一つ振る
エンチャントされているクリーチャーは+X/+Xの修正を得る、Xは最新のダイスの出目から3を引いた値に等しい
----------------------------------------------------------------------
     ,..::─::::..、 
    ,;'==-:::::::::.:.ヽ 
    .!==-::::::::::..:i  
    .|!==-::::::::.:.:i. 
    .|!==-:::::::::.:.:!   
    〈==-::::::::::.:.:!  
    <,、_,.__.、;.、〉  
======================================================================

618 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 22:10:44 [ 7gl4tYdg ]
【混沌性突然変異】
コスト:(1)(W)(B)
タイプ:エンチャント(オーラ)
======================================================================
このカードをプレイした時と貴方のターン開始時に6面ダイスを一つ振る
エンチャントされているクリーチャーは+X/+Xの修正を得る、Xは最新のダイスの出目に等しい
======================================================================

アレを貼ろうとしたら長過ぎで弾かれたので割愛

619 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 22:37:13 [ 4Vkz4Eho ]
>>618貼るなよwww

620 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 22:40:18 [ 0MnlRKeQ ]
>>618
ここも汚染させる気かwww

621 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 22:40:33 [ 4pFjaSj2 ]
>615
排他>Temporal spring参照
無限>打ち消せない呪文打ち消せるようにイメージしたんだけどね…どうやったら巧く伝わるんだろうか
強すぎるなら無作為に1枚ディスカードするようにすればいいな これで赤も解決だ コストが安いからUURくらいにするか
修築>サーチで場に出すなら1GBのほうが適正かもね
瞬間>さして強くない この呪文だけじゃ意味をなさないし現在スタックに積まれてる呪文を
順に直ちに解決するだけ ターン中すべての呪文が刹那を持つわけじゃない
無罪>用途考えてくれ ぶっちゃけジニアスのほうが強い
共生>白か…修正受けたクリーチャーの数だけライフゲインするかな
616については確かにそうかもしれんが、どれも用途が限られる
汎用性だけみればアサルトバッテリーやファイアアイスには遠く及ばない
無限のテキストはもうしばらく考えることにするわ 添削どうもね

622 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 23:27:36 [ eYy7LxzM ]
>>621
Temporal springか。これは失礼。
とりあえず瞬間にはやっぱり黒がいらないとおもうんだ。

私見だけど、
分割カードを考える時は片割れ単体では他のカードより若干弱くする必要があるとおもう。たまにfire+iceみたいなのがいるけど。
それを考えると単体で存在してもおかしくない無罪は強すぎるよ。
あと、今気づいたけど、分割カードの片割れがインスタント、もう一方がソーサリーはない。
この理由で無罪がソーサリーになれば強すぎるということはないかも。

623 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/28(木) 23:31:18 [ mJVM4zpI ]
【童祭】
コスト:(3)(U)
ソーサリー
======================================================================
あなたのライブラリーのカードを上から5枚公開する。
対戦相手1人は、それらのカードを2つの束に分ける。
あなたは、どちらか1つの束のカードをあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。

----------------------------------------------------------------------
幻か、砂上の楼閣なのか……
======================================================================

【無何有の郷】
コスト:(4)(U)(U)
ソーサリー
======================================================================
すべてのパーマネントを、それぞれのオーナーの手札に戻す。

----------------------------------------------------------------------
何か有ることなど無い
======================================================================

【袖の下】
コスト:(3)(青)(青)
ソーサリー
======================================================================
対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーのライブラリーから、クリーチャー・カードを1枚探し、
それをあなたのコントロールの下で場に出す。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

----------------------------------------------------------------------
「ええ地ビールができましてなー」
「^^;」
======================================================================

暫くMTGに触ってないから、今じゃ非合法な物かもw
秘封倶楽部絡みで小一時間悩んだが、蓮子が上手く纏まらず断念……

624 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 00:15:36 [ GDGyktQI ]
やっぱ無罪はソーサリーに落ち着くか…まぁカード使えばインスタントにもできるし
その辺で妥協しといたほうがいいのかな
瞬間は解決された呪文の数だけ対戦相手がライフ失うを加えてマナコスト調整でどうだろう
それより問題なのは赤緑と赤白の分割がないことだな 寝ながら案考えてみるか…いい入眠剤にもなろう

625 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 00:35:25 [ YY1SDvRw ]
>無何有の郷
「戻しすぎ」キター--w

626 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 02:01:34 [ F/6mCdzc ]
やや進行減速気味?まあ被らないネタが減れば多少落ちても仕方ないが。
何か思いついたら皆バンバン書き込もうぜ。バランス調整の討論でも停滞よりはよっぽど良いし。

【春奪われし幻想郷】
コスト:
タイプ:伝説の氷雪土地
P/T:
============================================================
すべての土地は氷雪である。
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
============================================================

【白銀の深き山】
コスト:
タイプ:氷雪土地
P/T:
============================================================
あなたが土地でない氷雪パーマネントをコントロールしている限り、〜は呪文や能力の対象にならない。
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(8)(T),〜を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから氷雪であるカードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================

レティ関連で氷雪デッキ作れるくらいカードがあったら楽しそうだなあ、とか考えていたら肝心の氷雪土地案が全く無いことに気付き作成。
上は最初パーマネントすべてにしようかと思ったが良く考えたらもし某梟と組み合わせたら危険なことになりそうなので土地のみ。単体ではあまり意味なし。
下はコモン〜アンコモンレベルを想定したのでサーチは重め。

627 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 03:31:54 [ Xrxv6NJY ]
カウンター眺めつつ思ったけど、紅魔郷カウンター多すぎw
インスタント18個中9個がカウンターに絡む……。
おまけに咲夜さんの案のうち1つは《時間停止》内蔵だし。

628 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/29(金) 07:32:13 [ hWBpMokQ ]
初代の>>300までがんばった
っしおり

629 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 10:04:44 [ u3Ut1dns ]
wikiの機能別カードのところにトークン生成もあった方がいいかな。
結構トークン系統あるね。

630 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 11:20:40 [ L6gankIM ]
【ベリーインレイク】
コスト:(U)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
【ベリーインレイク】が場に出る場合、代わりに島か沼を1つ生け贄に捧げる。
そうした場合、【ベリーインレイク】を場に出す。そうしなかった場合、それをそのオーナーの墓地に置く。
(1):あなたのマナ・プールに(U)か(B)を加える。
島か沼を1つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、(U)と(B)の好きな組み合わせのマナ2点を加える。
この能力は、1ターンに1回しかプレイできない。
============================================================

【フォレストブレイズ】
コスト:(R)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
【フォレストブレイズ】が場に出る場合、代わりに山か森を1つ生け贄に捧げる。
そうした場合、【フォレストブレイズ】を場に出す。そうしなかった場合、それをそのオーナーの墓地に置く。
(1):あなたのマナ・プールに(R)か(G)を加える。
山か森を1つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、(R)と(G)の好きな組み合わせのマナ2点を加える。
この能力は、1ターンに1回しかプレイできない。
============================================================
【ベリーインレイク】から<<Lake of the Dead>>を連想したので最初は土地だったのだけど、
スペルで土地はないよなぁって事でエンチャントにしてみた。
結果的には生け贄に捧げられる土地が限定された代わりに生み出すマナが増えた<<資源の浪費>>っぽく。
でも<<Lake of the Dead>>が根幹にあるので1ターンに1回のみ。
【フォレストブレイズ】はついで。赤には<<Orcish Lumberjack>>とか居たしね。

【無限の超高速飛行体】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(4)(T):飛行、速攻を持つ3/1の飛行体・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
このクリーチャーは以下の能力を持つ。「このクリーチャーはブロックされない。」
ターン終了時に、それをゲームから取り除く。
============================================================
芋のアレ。ガード不能の何かが飛んでくる。
アンブロッカブルだから飛行が付く必要性は無いが、まぁイメージの問題で。

【八雲卍傘】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト ― 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは、発生源1つがそれに与えるダメージを1点軽減する。
装備(2)
============================================================
<<ウルザの鎧>>クリーチャー版。装備品にしてみた。

631 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 17:29:47 [ 0n2T4hcs ]
【二重の苦輪】
コスト:(2)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
キッカー(1)(R)(R)
〜はあなたのターンの間で戦闘フェイズ中にしかプレイできない。
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで二段攻撃を得る。
キッカー・コストが支払われていた場合、そのクリーチャーをアンタップし、このフェイズの後に追加の戦闘フェイズを加える
============================================================
分身して二段攻撃、キッカー後ならルナティック仕様。4段になるけど。


【第一種永久機関】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
バイバック(5) マッドネス(U) フラッシュバック(2)(U) キッカー(U) 発掘3 復活(1)(U)
クリーチャー1体かアーティファクト1つを対象とし、それをタップまたはアンタップする。
キッカー・コストが支払われていた場合、その後〜をライブラリーに加えて切り直す
============================================================
永久機関。頑張れば何度でも使えるけど、そのたびにいろんなリソースを消費してるので永久からは程遠い。
フラッシュバックコストとキッカーorバイバックを払ってもゲームから取り除かれる。

632 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/29(金) 20:38:42 [ pdWntak2 ]
そろそろ一度MWSで実装に向けてカード化させていきますか?

633 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 21:45:29 [ f2NtwfoY ]
>632
時期尚早かと。
カードプールが出来たら、『どれを採用するのか』を決めるか、もしくは全体的にバランスを統一させるべきだろうし、
サブタイプだのキーワード能力だの(以下は願望)絵だのバックストーリーだの、MTGという下地に載せる具材を一旦整理しないといけないと思う。

634 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 22:04:06 [ u3Ut1dns ]
wikiのカードについての討論はどうやっていく?
ここでやるんだろうが、深く討論する場合も考えるとwikiにコメント欄設けた方がいい気もするが

635 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 22:05:55 [ 1lwrPfUM ]
【完全上位互換】
コスト:(X)(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つとクリーチャ(X)体を対象とする。対象の呪文1つを打ち消す。
その後、クリーチャー(X)体をタップ、またはアンタップする。
------------------------------------------------------------

          ―――でもこんなに広範囲に……
                 それにスターの眼に映らなかったのは何故……っ
============================================================


【月兎の電波領域】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
全てのクリーチャーは、それぞれのオーナーが攻撃に参加するクリーチャー1体につき(1)支払らわなければ攻撃に参加できない。
============================================================


キーワード能力「スペルカード」についても早急に決めないと。

636 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 22:09:50 [ hfRBZPvk ]
とりあえずwikiの完成と調整、取捨選択が先だろうな……。
カードセット作るのはテストプレイできる段階まで行ってからだろう。
明らかに色的におかしいのとかも時々あるし。

議論は、一部のカードではコメント欄が箇条書き方式で追加されてるけど……。
コメント欄作ってしまうよりも修整が楽そうな気がする。
普通の編集と同じ感覚で良いので。
特に気になるところとか最終確認だけこっちに持ってきて、というのが良いんじゃないかな。
各カード毎なら同時進行が可能だし。
議論コメント告知ページ(どのカードに議論レスしました、ということを箇条書きしていくページ)
だけはあった方が良いと思うけど。

637 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 22:14:21 [ hfRBZPvk ]
あ、コメントのログの編集がしやすくて(管理人限定とかじゃなく)、
コメントの更新履歴が前ページ分一括で表示されたりする機能があるなら、
コメントでやった方が良いかもしれない。
コメント欄の仕様がわからないので、どこかで試してみるか……。

638 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 22:17:55 [ 4lxa6Lvw ]
カードプールの目標って大体何枚くらいかな?


【満月の瘴気】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたへの攻撃に参加する黒でないパワーが3以下のクリーチャーは-0/-2の修正を受ける。
============================================================

【灯火の儀式】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたへの攻撃に参加する黒と赤のクリーチャーは、-2/-0の修正を受けるとともに畏怖を失う。
============================================================

639 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 22:36:10 [ jxn4qmIk ]
【偽りを打ち払うもの】(第1案)
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― クレリック
P/T:2/2
======================================================================
〜が場に出たとき、全てのトークンをゲームから取り除く。
こうして取り除かれたパーマネント1つにつき、あなたは1点のライフを得る
----------------------------------------------------------------------
映姫様の前で、嘘は役に立たない。正直者になりな。
そうすれば、地獄行きは避けられるかもしれないよ
                ―三途の川の渡し守の警句
======================================================================

【偽りを打ち払うもの】(第2案)
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― クレリック
P/T:2/2
======================================================================
〜が場に出たとき、全てのトークンをゲームから取り除く。
こうして取り除かれたパーマネント1つにつき、そのコントローラーは1点のライフを失う
----------------------------------------------------------------------
映姫様の前で、嘘は役に立たない。正直者になりな。
そうすれば、地獄行きは避けられるかもしれないよ
                ―三途の川の渡し守の警句
======================================================================
トークン系カードが多いので、対トークン呪文を…

【ギルティ・オア・ノットギルティ】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
======================================================================
対象の土地でもアーティファクトでもないパーマネントの色を白にする。もしくは黒にする
----------------------------------------------------------------------
この際ですから、はっきり申しましょう。あなたは――
                       ―ある裁判官の判決文より
======================================================================

【数字の魔術師】
コスト:(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― ウィザード・狐
P/T:0/1
======================================================================
キッカー (U)/(G)/(R)/(W)/(B)
(U)を支払った場合、あなたの青の呪文のコストを(1)点軽減する
(G)を支払った場合、あなたの緑の呪文のコストを(1)点軽減する
(R)を支払った場合、あなたの赤の呪文のコストを(1)点軽減する
(W)を支払った場合、あなたの白の呪文のコストを(1)点軽減する
(B)を支払った場合、あなたの黒の呪文のコストを(1)点軽減する

魂力―手札からカードを一枚選んで捨てる:次にあなたが使用する呪文が
コストとして捨てたカードと同色の場合、そのマナ・コストは(1)点軽減される
これは、ソーサリーがプレイできるときにしか使用できない
----------------------------------------------------------------------
計算した理由?暇だったから
======================================================================

【気まぐれ妖精の大群】
コスト:(U)(U)(4)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:4/5
======================================================================
飛行 フェイジング
----------------------------------------------------------------------
妖精達の気配がしたが、実害がなかったので放っておいた。
次に気がついたときには、大群になっていたのだ…
======================================================================
妖々夢2st道中の、妖精一斉攻撃をイメージ
リセット後のフィニッシャーだけど、殴り殺しに時間がかかるぜ(爆)

640 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 22:39:53 [ AxkYHQNk ]
>>639
トークンが除去されやすい安い雑魚ってのは分かってるがコレは酷くないかw
ライフ関連の能力を消すか+2マナくらいしてもらわんと
トークン屋はサレンダーもんだぜ、特に下。

641 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 22:47:35 [ 1lwrPfUM ]
そもそも対トークンってバウンry

642 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 22:48:32 [ u3Ut1dns ]
基本セットは大体350枚(5版は400枚オーバーだけど)。
エキスパンションは、昔は350・143・143、今は306・165・165。

どの系統でまとめるかは分からないが、別にそこまでこだわる必要は無いと思う。


【永夜の報い】
コスト:(3)(U)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
累加アップキープ―手札から色を持つカードを1枚捨てる。

〜はこの上に刻符カウンターが3つ置かれた状態で場に出る。
プレイヤーが呪文をプレイするたび、あなたは刻符カウンターを1つ置くか、取り除くかしてもよい。
各プレイヤーのアンタップフェイズにそのプレイヤーがコントロールするパーマネントをX個選ぶ。
それらはアンタップできない。
Xは、〜の上に置かれた刻符カウンターの数に等しい。

〜が場から離れたとき、あなたはあなたのコントロールするタップ状態のパーマネントを生け贄に捧げ、アンタップ状態のパーマネントをタップする。
============================================================

643 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 23:12:41 [ jxn4qmIk ]
【偽りを打ち払うもの】(第1案:修正1)
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― クレリック
P/T:2/2
======================================================================
〜が場に出たとき、全てのトークンをゲームから取り除く。
こうして取り除かれたパーマネント1つにつき、そのコントローラーは1点のライフを得る
----------------------------------------------------------------------
映姫様の前で、嘘は役に立たない。正直者になりな。
そうすれば、地獄行きは避けられるかもしれないよ
                ―三途の川の渡し守の警句
======================================================================

>>640
とりあえず、除去された側にメリットを与えてみました。
ついでに言うと、私はトークン屋です(ぉぃ)
>>641
トークンはバウンスでもリムーブされますが、破壊した場合墓地に落ちた後リムーブされます。
つまり、墓地誘発系は起動できるのです。
トークン屋は、トークンが墓地に落ちたとき誘発する能力を最大限に生かすデッキを組んでいる可能性がありますので…
対トークン系デッキ用のサイドボートのための奴ですから、その辺も逃さず裁いてくれます。

【11年蝉】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー ― 昆虫
P/T:1/1
======================================================================
〜は攻撃にもブロックにも参加できない
(X)(T):〜の上に浄罪カウンターを(X)個置く。ただし(X)は白のマナでしか支払えない

〜の上から浄罪カウンターを11個取り除く:〜はターン終了時まで
+5/+5修正を受けると共に
飛行 プロテクション(全色)を得る 
また、攻撃とブロックに参加できるようになる
この能力は1ターンに1度しか使用できない
----------------------------------------------------------------------
外の世界では、それぞれ7・13・17年に一度大発生する蝉がいるそうだよ。
======================================================================

644 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 23:37:47 [ 0n2T4hcs ]
ニッチ過ぎて入らないってだけだろ>対トークン
バウンスが使われたのはトークン除去以外にも無駄がないから。
そしてトークンが溢れた頃に飛び出すスーパーブーメラン「激動」

一応霊気の断絶があるにはあったけど・・・・・・

【天網蜘網捕蝶の法】
コスト:(3)(G)
タイプ:エンチャント
======================================================================
すべてのクリーチャーは飛行を持つかのようにブロックに参加できる
----------------------------------------------------------------------
天網恢恢疎にして漏らさず。例えどれだけ高く飛ぼうとも・・・
======================================================================

645 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/29(金) 23:50:17 [ G6szzCTw ]
【催眠月兎】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―兎・ムーンフォーク
P/T:2/2
============================================================
(T):クリーチャー1体を対象とする。
このターン、それは、自身がブロックされなかったかのように、その戦闘ダメージを防御側プレイヤーに与える。
============================================================
※茨能力を付ける。ブロックしたはずなのに何故かダメージが。タップだけだと強力すぎる?

副産物。
【狂気の瞳】
コスト:(G)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。
このターン、それは、自身がブロックされなかったかのように、その戦闘ダメージを防御側プレイヤーに与える。
------------------------------------------------------------
月は太陽を蝕する。
============================================================

【妖鬼‐密‐】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャーを1体タップする。
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれと、タップしたクリーチャーに、タップしたクリーチャーのパワーに等

しい値のダメージを与える。
============================================================

【妖々跋扈】
コスト:(2)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
どのプレイヤーも、クリーチャー・カードを、それが瞬速を持っているかのようにプレイしてもよい。
------------------------------------------------------------
三國に渡り妖異をなすが
============================================================

646 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 00:02:00 [ koxDf.GY ]
Wikiの表記例に
1.個別ページの下部にカード分類へのリンクを作ること
2.名前参照のオートリンクに[[]]は必要無いこと
を書いておいた方が良い気がした。
1は必須かどうかは分からんが、あったほうが便利なのは間違い無いと思うので出来ればつけるように呼びかけておいた方が後々役に立ちそう。
2は気付いてないのは単純に勿体無い。手間も減るし編集ページも綺麗になる。

647 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 01:52:07 [ wTN0HBW6 ]
wiki新しいの追加するよりまず現在収録されてるの整理しないか
今までの放置してると後々探して収録しなおすの面倒になるぞ

648 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/09/30(土) 04:03:17 [ CP7DbJfo ]
>>646
1.については同意できるけど
実際に追加していく方としては物凄い手間になる
気になった人が随時追加していく程度か
解り難い物だけでも良いんじゃないかと思う

理想は全部につけたいんだけど
ちょい難しい

649 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 04:24:21 [ m41FOTgM ]
>>648
前々から気になっていたんだけど、
なぜトリップをつけてるの?

650 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 08:38:05 [ vSNtjv.Y ]
【春色小径】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたの手札のカードの枚数より大きい値のパワーを持つクリーチャーは、攻撃に参加できない。
------------------------------------------------------------
「別に深く考える必要はないわ。のんびりでいいのよ」-博麗の巫女-
============================================================


【東方紅魔郷】
土地-舞台-
============================================================
東方紅魔郷が場に出たとき、あなたがコントロールする舞台でない土地を1つ、
そのオーナーの手札に戻さない限り、東方紅魔郷を生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(U)(B)(R)を加える。
------------------------------------------------------------

============================================================

【東方妖々夢】
土地-舞台-
============================================================
東方妖々夢が場に出たとき、あなたがコントロールする舞台でない土地を1つ、
そのオーナーの手札に戻さない限り、東方妖々夢を生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(W)(U)(B)を加える。
------------------------------------------------------------

============================================================

【東方萃夢想】
土地-舞台-
============================================================
東方萃夢想が場に出たとき、あなたがコントロールする舞台でない土地を1つ、
そのオーナーの手札に戻さない限り、東方萃夢想を生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(R)(G)(W)を加える。
------------------------------------------------------------

============================================================

【東方永夜抄】
土地-舞台-
============================================================
東方永夜抄が場に出たとき、あなたがコントロールする舞台でない土地を1つ、
そのオーナーの手札に戻さない限り、東方永夜抄を生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(B)(R)(G)を加える。
------------------------------------------------------------

============================================================

【東方花映塚】
土地-舞台-
============================================================
東方花映塚が場に出たとき、あなたがコントロールする舞台でない土地を1つ、
そのオーナーの手札に戻さない限り、東方花映塚を生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(G)(W)(B)を加える。
------------------------------------------------------------

============================================================

何となくのイメージで。
いちお、棲家の住人は、Exボスではなく、ラスボスの方で。
(花映塚は、幽香万歳であり、リースを真似るべきだ、とか脳内会議があったり、なかったり)

651 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 10:01:07 [ bPbF6xD2 ]
(G)or(W)or(U)、だよな・・・?さすがに2ターン目に4マナ出したりしないよな?

652 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 10:20:09 [ r8LR4cRo ]
妖は(B)(R)(G)、永は(W)(U)(B)、花は(W)(U)(G)の方がよくないか?
永夜抄と花映塚は逆でもいいけど

653 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 10:25:59 [ V5G0O8e2 ]
>>648そんなに面倒か?確かにキーを打つ回数が増えるから面倒だけれど、実際に手間がかかるのは

分類(永夜抄/クリーチャー(永)/蓬莱山 輝夜

みたいにクリーチャーを分類する時だけだし、

分類(永夜抄/インスタント

とクリーチャー以外ならたったこれだけ済む。
この分類ならパンくず拾って上に行けるし、分類があると色別・機能別カードからリンクした時、それが何処のカードか一目で解る。
また、そこから作品別のカードに飛ぶのも容易。
一時の手間を惜しんで利便性を犠牲にするよりは良い。
物凄い手間って程でもないだろ。

654 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 10:39:44 [ 8jsJVRes ]
非伝説化へー。

【凶兆の黒猫 橙】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー ― 式神 猫
P/T:2/2
============================================================
【凶兆の黒猫 橙】が場に出たとき、それをプレイするために(W)が支払われた場合、
【凶兆の黒猫 橙】は+0/+1の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
【凶兆の黒猫 橙】が場に出たとき、それをプレイするために(R)が支払われた場合、
【凶兆の黒猫 橙】は+1/+0の修整を受けるとともに速攻を持つ。
------------------------------------------------------------
ここで遭ったが百年目。今日は憑きたてのほやほやだよ!
============================================================
なんか元ネタより強くなったような…。ま、まぁEXのイメージで。
緑単で出す意味は無いし。

【すきま妖怪の式 八雲 藍】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― 式神 狐
P/T:2/4
============================================================
【すきま妖怪の式 八雲 藍】が場に出たとき、それをプレイするために(U)(U)が支払われた場合、
【すきま妖怪の式 八雲 藍】は飛行を持つ。クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
【すきま妖怪の式 八雲 藍】が場に出たとき、それをプレイするために(G)が支払われた場合、
【すきま妖怪の式 八雲 藍】はその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
(W)(W):あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時までプロテクション(白)を得る。
(1):呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで白になる。
------------------------------------------------------------
何を分ったのか分らんが。目どころか、色々当てられない状態にしてやるよ
============================================================
デフォで飛行を外した代わりにタフネスを4に。

【幻想の境界 八雲紫】
コスト:(3)(W/U)(W/U)(W/U)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪
P/T:3/4
============================================================
防衛
(W):【幻想の境界 八雲紫】はターン終了時まで防衛を失う。
(U):単一の対象をとる、呪文1つか能力1つを対象とする。
それが【幻想の境界 八雲紫】だけを対象とする場合、その対象を他のクリーチャーに変える。
(U)(U):このターン【幻想の境界 八雲紫】はブロックされない。
(W)(U):【幻想の境界 八雲紫】をゲームから取り除く。
ターン終了時に【幻想の境界 八雲紫】をそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
------------------------------------------------------------
永遠に遊んでみたい物ね。でも、それはまたの機会にでも……。
============================================================
1マナ軽く、サイズも1回り小さく、こちらも飛行の削除。
2つ目の能力は「呪文は能力の対象にならない」だと面白味が無かったので。

655 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 10:41:04 [ 8jsJVRes ]
ついでに紫の文のスペルを。

【色と空の境界】
コスト:(1)(W)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
各クリーチャーは、それ自身の色に対するプロテクションを持つ。
飛行を持つクリーチャーは、「このクリーチャーは、飛行を持たないクリーチャーのブロックに参加できない。」の能力を持つ。
------------------------------------------------------------
空だけは〜昔と変らぬ美しき蒼〜♪
============================================================
大切な仲間+密集した梢。

【波と粒の境界】
コスト:(1)(W)(R)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは以下の2つから1つを選ぶ。
「各ターンに、1体のクリーチャーしか攻撃に参加できない。
各ターンに、1体のクリーチャーしかブロックに参加できない。」
「すべてのクリーチャーは、各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
すべてのクリーチャーは、各ターンに可能ならばブロックに参加する。」
------------------------------------------------------------
へぇ、こんな夜に、あなた一人で何が出来るかしら。
============================================================
果し合いの場+大会戦。

>>650
3色同時に出せる仕様にしたいなら、アンタップ状態の土地2つを手札に戻すとかじゃないと。
伝説の土地のような感じにしたいのだろうけど、大したデメリットもなく2ターン目4マナは危険。

656 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 11:32:56 [ vSNtjv.Y ]
650
>>651、655
確実にエラった、だなw
(T):あなたのマナ・プールに〜を加える。
↓修正↓
(T):あなたのマナ・プールに〜のいずれかを加える。
これでOKっとw
>>652
これも、エラったです
>花は(W)(U)(G)の方がよくないか?
そのつもりだったんだが、何故Bw

657 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 16:25:32 [ 6uhPkDpw ]
基本カードを増やしてみる。

マジックミサイル
コスト:(R)
タイプ:インスタント
対象のプレイヤーかクリーチャーに2点のダメージを与える。

弾幕はパワーらしい

ドーピングみょんそめスープ
コスト:(G)
タイプ:インスタント
対象のクリーチャーはターン終了時+3/+3の修正を受ける。

どうだぁ!幽々子様ー!究極の味はぁ!

永林軟膏
コスト:(W)
タイプ:インスタント
以下の二つから選択する
対象のプレイヤーかクリーチャーが受けるダメージを3点軽減する

対象のプレイヤーは3点のライフを得る

軽率な死の誘惑
コスト:(B)
タイプ:インスタント
対象のクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。

「私が欲しくないのかしら?」その誘いに乗れば死が待つとも知らずに…

携帯なのでわかりづらくてすまん。青は思いつかないのでなし!

658 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 16:27:32 [ nj7J76d. ]
【獰猛な牙】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
刹那
対象のプレイヤー1人かクリーチャー1体に3点のダメージを与える。

カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
「ぽぽたん!」
============================================================
某サイトの絵を見て思いついたネタ。ほら、もこたんでぽぽたn……もう寝ようかなorz

659 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 16:38:19 [ zNhBsKUw ]
【スキマ操作】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。

カードを1枚引く。
============================================================

青の基本はブーメランとマナ漏出だがカウンターはいっぱいあるのでブーメランを。

660 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 17:44:50 [ bPbF6xD2 ]
wikiの山田の項が熱いな。正直あんな細かいところで盛り上がるならカード案出して欲しい

【神に奉るお酒】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(W)、〜を生贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは4点のライフを得る。
(1)、〜を生贄に捧げる:カードを1枚引く
============================================================

【半透明のお酒】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(U)、〜を生贄に捧げる:パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
(1)、〜を生贄に捧げる:カードを1枚引く
============================================================

【霧雨のお酒】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(B)、〜を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける
(1)、〜を生贄に捧げる:カードを1枚引く
============================================================

【血の色のお酒】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(R)、〜を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を得ると共に速攻を持つ
(1)、〜を生贄に捧げる:カードを1枚引く
============================================================

【葡萄色のお酒】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(G)、〜を生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(G)(G)を加える。
(1)、〜を生贄に捧げる:カードを1枚引く
============================================================

酒サイクル(芋夢想の紫ステージ名より)
呪文爆弾のオマージュで全部違う効果を。

661 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 17:47:48 [ bPbF6xD2 ]
白酒は同じ効果だった('A`)

おまけ

【超古々酒】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(4)、〜を生贄に捧げる:あなたがコントロールする各クリーチャーを再生する。
(1)、〜を生贄に捧げる:カードを1枚引く
============================================================

【夢幻に沸く酒】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(W)(U)(B)(R)(G)、〜を生贄に捧げる:すべてのパーマネントをアンタップする。
(1)、〜を生贄に捧げる:カードを1枚引く
============================================================

662 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 17:49:48 [ utZZh0Y2 ]
ふと思ったんだ。
カードの分類とかの下に性質(ウィニーとかファッティとか)書いてくと面白いかもしれん

663 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 17:54:32 [ mxhfHoT. ]
【カリスマシンボル】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T):対象の攻撃かブロックに参加しているクリーチャーに2点のダメージを与える
------------------------------------------------------------
「あっという間に売れた…」
「うん、どっか戦争でも行くみたいだ…」
============================================================

重バリスタ部隊がアーティファクトに…なったことでマナコストはどう評価すればいいのやら
元のカードが3Wの4点だから無色で出せるのと除去に強いのを鑑みると重くするべきかもしれない
ついでに元ネタはこちら
ttp://ffkaiura.hp.infoseek.co.jp/binbo8pm.html

664 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 17:55:23 [ GSx7BJbs ]
たまに思ったのと違う性質で使われたりするだろうけど、それもMTGの醍醐味ということで。
実際に使えるかは別にして、作者がどんな方向のカードにしたかったか書いてあると修正しやすいし。

あと、暫定機能別分類作るのに楽。
ざっと全部見ながら登録していくのは、さすがにそろそろきつくなってきた……。

665 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 18:00:02 [ utZZh0Y2 ]
そんなわけで、実験的にWikiの分類不能にある多色土地に性質(多色土地って書いてみる。
あとで多色土地のページもその分書いておきます。

666 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 18:02:36 [ nj7J76d. ]
各カードのコンセプトとか評価があると便利(?)かな。

667 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 19:01:39 [ 4EK3.IzY ]
んじゃま、Wikiのカード記入の際の必要事項(必須事項?)を提案してみる。

・書き込んだ人の感想。無くても可。あれば面白い。ただし悪口はアウト

・大まかなカードの種類。点数で見たマナコスト・機能別カードリストを参照。例えばクリーチャーならファッティ、インスタントなら火力など。後はレアリティー。
記入例↓

マナコスト3のカウンター。コモン

など。点数で見たマナコストは検索の時に、『(*) マナコスト1』で検索する事で1マナ域のその色のカードを全て検索できるようにする為。機能別カードリストに沿った分類でカードの種類を書き込んでおくのも検索の時に役立つはず。コモン、レアなどの分類もあればそこそこ便利。試しに「(4)(B)(B)(B) マナコスト7」で検索してみればわかる。機能別分類は検索するときに一覧できるので更に便利。レアリティーも比べるときには便利なはず

・分類。ほぼ必須

上記をまとめると以下のようになる。


【カード名】
コスト:-
タイプ:-
P/T:-
============================================================

内容

============================================================
≫レス№

感想
#br
マナコスト3のカウンター。コモン
分類(〜〜〜/〜〜〜


何事も便利に機能させるためには、テンプレートというか型が肝心。図書館分類学の基本

カードデータの表記例の方も書き直すと共に、テンプレートの遵守は徹底させた方が今後の為にもよか
(これで機能するかどうかは解からないが。というかもっと早めに提案しておくべきだったか)

みなの意見を聞きたい。さらに同意が得られるようならば表記例の書き直しも検討したいな

668 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 19:19:15 [ nj7J76d. ]
ここでカード案だけ、修正案だけ出し合うっていうのは効率も悪かったり流れも途切れたりするから、簡単なコメントはそっちでやってもらうといいかな。
できれば作者には、この能力は付けたい、こんなイメージで作った、っていうのを書いてくれればよりうまくやっていけると思う。

というわけで、自分からやってみます。

669 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 19:20:24 [ wTN0HBW6 ]
>667
かなりいいんじゃないかな 全面的に同意
マナコスト(X)のXは半角か全角かで統一するよう注意書きに加える必要があると思う

意見を述べる場合はまず「----」で傍線ひっぱって、その下でやるのはどうだろうか
そのほうが見やすいと思うんだけど

あとさ、ページ作るだけ作って作品別に収録しない行為とか、リンク修正しない行為とかやめない?
マジで二度手間になる上ややこしいんだけど

670 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 20:32:58 [ Q/.65prA ]
>>667
良いと思う。が、また全カード書き直しは骨だな。まぁ機能向上が第一優先だし頑張るか。
それと分類(〜〜〜/〜〜〜
         ↑
ってスラッシュじゃない?
>>669
マナコストは結構初期に全部半角と決まっている。

671 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 20:45:05 [ nj7J76d. ]
>>670
半角のスラッシュ

672 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 21:38:52 [ wTN0HBW6 ]
>670
たまに全角みたけどテンプレにしたがってなかっただけなのね
とりあえず
>あとさ、ページ作るだけ作って作品別に収録しない行為とか、リンク修正しない行為とかやめない?
>マジで二度手間になる上ややこしいんだけど
これについてスレ住人の意見聞きたいんだが…

673 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 21:58:13 [ nj7J76d. ]
分類・収録なんかカードのページ作るより簡単なんだし、是非やってもらいたい。
どこに分類するか分からなかったり、性質がよく分からないんなら仕方がないが、いちいち探して収録するのは確かに手間がかかる。

自分が作ったページで分からないことがあったらテンプレを見てくれ。それでも分からなかったら聞けばいいから。

674 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 22:18:39 [ QSagwfgU ]
分類が分からないといえば、結局霊夢と魔理沙はどこに入れるの?
萃夢想?永夜抄?それとも主人公の欄作るべき?

675 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 22:29:06 [ 8.hs42KU ]
この二人だけは特別に欄作るべきだと思うけどなぁ

676 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 22:35:46 [ BlerBAOQ ]
>>672
これは絶対やらなきゃ駄目だな。
どこからもリンクされてないはぐれページなんて、
散逸と混乱の元凶にしかならない。


主人公たちは、専用欄のほうが分かりやすいならそれでいいんじゃない?
ただの目次なんだし、分かりやすけりゃそれが一番いいと。

677 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 22:40:01 [ nj7J76d. ]
じゃあ文化帖のクリーチャー欄はどうする?
そのまま他の作品のところにリンクさせるのがいいんかな?

678 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 23:41:32 [ zmOoX8w. ]
文花帖(ゲーム)のオリジナルなモノはないけど
文花帖(文庫)のオリジナルなモノは意外とありますよ
【春乞いの儀式】とか【水煙草】とか【大蝦蟇】とか【秘密結社】とか【隕石】とか
例を挙げればけっこうな量に…

例をでっち上げるなら
【紅花畑のミステリーサークル】
タイプ:土地
======================================================================
〜が場に出たとき、土地を一つ生贄にささげる
(T):あなたのマナプールに(R)か(W)のマナ1点を加える

サイクリング(2)
----------------------------------------------------------------------
お花畑に白色のスター。これは白星って意味でいいんだよね
======================================================================
≫レス№(不明)

感想 いや、ネタですってば
#br
(R)(W)の、敵対色多色土地地形
分類(文花帖/土地

679 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/09/30(土) 23:43:44 [ QSagwfgU ]
あと、書籍文花帖ネタはどうすれば?

680 名前: 678 投稿日: 2006/10/01(日) 00:46:37 [ MCOWeEDI ]
ネタで作った物とはいえ、練習には丁度良いと思いwikiに入れてみました。
(文花帖の土地のカードはありませんでしたし)

ですが、どうにもセル指定? が上手く出来ません。リンク以外txtそのままです
格好よく青い領域を指定したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?

681 名前: 678&680 投稿日: 2006/10/01(日) 00:50:39 [ MCOWeEDI ]
どなたか存じませんが、修正ありがとうございます

682 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 00:59:21 [ 7HhBYFbA ]
【歴史書】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
吸霊(2):〜の上に歴史カウンターを1つ置く。
この能力はプレイヤーが呪文をプレイしたときにしかプレイできない。

(T):〜を生け贄に捧げる。カードをX枚引く。Xは、〜の上に置かれた歴史カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
積み重ねられた歴史は、生命の尊い財産なのだ。
============================================================
ドロー用のアーティファクト。使いやすいため、いろんなデッキに入るかも。
コントロールのように常に手札を必要とするようなデッキより、ウィニーやビートダウンのようなデッキと相性がいい。


【上海紅茶館】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのコントロールするクリーチャーを1体タップする。あなたは1点のライフを得る。
============================================================
単純なライフゲインランド。紅茶を入れる人が、一人必要になります。


【止まりかけの運命】
コスト:(3)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
消散(7)
(2)(R):〜を生け贄に捧げる。すべてのプレイヤーは手札を全て捨て、カードをX枚引く。
Xは、〜の上に置かれた消散カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
止まるのが先か、止めるのが先か。
============================================================
エンチャント系運命の輪。ただし、どんどんドローが少なくなっていく。
消散カウンターより運命カウンターって感じなんだけどな。

683 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 01:00:45 [ Q8RCd3wQ ]
カードデータぼ表記例のところに詳しく書いてありますが、
青い領域(整形済みテキストといいます)にするときは、指定したい部分の行頭に半角スペースを入れることでできます。
あと、ページを作るときにはカード名を【】でくくるようにお願いします。

684 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 01:58:37 [ N4qikpiE ]
>>679
分類不能に書籍文化帖元ネタっぽいカードがあるが

685 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 06:47:55 [ S2rFT84. ]
【治水工事】
コスト:(1)(W)
タイプ:エンチャント(土地)
============================================================
エンチャントされている土地は破壊されない。
------------------------------------------------------------
自然を如何こうしようなんて考えるのは人間だけよ。
============================================================
≫レス№685

感想
人里においての治水はまさに里の命運を決するものでしょう。
慧音の指揮でえっちらっほっちら堤防を築いていくのです。
でもMTGの土地破壊と言えば石の雨。堤防意味ないじゃん・・・
#br
マナコスト2の白エンチャント。コモン
分類(分類不能/エンチャント(土地)



【不完全な魔法式】
コスト:(1)(U)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がこの方法で打ち消された場合、それはそのプレイヤーのマナプールに
それのマナ・コストに等しいマナを加える。
------------------------------------------------------------
知識を得るだけなら誰でもできるだろ?
それを実践するから魔法使いなんだぜ!
             ― 普通の魔法使い 霧雨 魔理沙ー
============================================================
≫レス№685

感想
魔理沙が呪文の発動に失敗して、使われなかった魔力が暴走しているイメージで。
これでマナ・バーン喰らうと、とても損した気分になれるはず。
#br
マナコスト4の青のカウンター。レア
分類(分類不能/インスタント 

・・・テンプレートってこんな感じでよろしいのでしょうか?

686 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/10/01(日) 07:31:20 [ hIPMEa4M ]
とりあえず初代スレから登録していって
一通り終わってからレスNo.と分類を追加していくわ

687 名前: 681 投稿日: 2006/10/01(日) 09:37:12 [ MCOWeEDI ]
>>683
青い領域は整形済みテキストというのですね。ありがとうございます。

688 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 09:49:11 [ p5S5Xy1Y ]
>>682歴史書がアーティファクトにしては性能良すぎかな。どのデッキにも4枚搭載でも不思議じゃない。
本体のマナコスト増やすか、吸霊コスト増やすか、いっそ青のカードにしては如何。

689 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 10:45:35 [ sHnpjiqg ]
>>686
それって二度手間じゃないか?

690 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 10:51:56 [ MCOWeEDI ]
【霧雨の剣】
コスト:(3)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
キッカー(7)

装備しているクリーチャーは+1/+0修正を受ける
装備(1)

キッカーコストを支払った場合、代わりに以下の能力を持つ
消散(2)
装備しているレジェンドは、+6/+6修正を受けると共に
速攻・先制攻撃・二段攻撃・警戒を得る
装備(7)
------------------------------------------------------------
あの剣は霧雨の剣。彼女が死ぬまではね
============================================================

感想
香霖堂なアーティファクトを置きたかった。
べ、別に【選ばれし者の剣】が好きなわけじゃないんだから、勘違いしないでよね!
#br
キッカー払うと別物のクリーチャー強化
分類(香霖堂/アーティファクト

691 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 10:59:30 [ LWkDcqjs ]
>>690
マジックは結局アナログゲーだから、それがパーマネントならキッカーを払ったかどうかを区別する手段をつける必要がある。
既存のキッカー持ちパーマネント呪文(と言っても全部クリーチャーだが)は、
キッカーコストを支払った場合に+1/+1カウンターが乗るか、CIPが誘発するかのほぼ2つに1つ。(スキジックみたいなのはいるけど)

霧雨カウンターでも乗せてみる?

692 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 11:02:38 [ LWkDcqjs ]
ごめん、消散カウンターが見えなかったorz
逝って来る・・・

693 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 11:04:23 [ MCOWeEDI ]
>>691
なるほど、霧雨カウンターか…
それがいいですね。
一応消散カウンター乗せましたが、わかりにくいかもしれません

(褌カウンターとか香霖カウンターとか脳裏に浮かんだ私はもうダメだと思った)

694 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 11:28:15 [ MCOWeEDI ]
【閻魔帳】
コスト:(6)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T):対象の、消散を持たないパーマネントの上に消散カウンターを10個置く
(T)(5):対象の、消散を持つパーマネントの上から消散カウンターを1個取り除く
------------------------------------------------------------
「うわーんおまえらぜんいんじごくいきだー」
「うひゃぁかわいい!!」
============================================================

感想
無理矢理寿命をつけてくれる閻魔帳。
書き換えは寿命の短縮のみ
#br
種別(クリーチャー除去
分類(花映塚/アーティファクト

695 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 11:34:53 [ sHnpjiqg ]
>>694
消散能力を持たないパーマネントに消散カウンター乗っけても意味ない。カウンター取り除きすらしないし。

【紅蝙蝠「ヴァンピリッシュナイト」】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーがタップかアンタップされるたび、
〜はそのクリーチャーのコントローラーは1点のライフを失う。
その後、あなたは飛行を持つ1/1の赤のコウモリ・クリーチャー・トークンを1個場に出してよい。
============================================================
>>

コメント
動くと紅蝙蝠が憑いてきます。使い道は二通りありますね。
#br
分類(紅魔郷/エンチャント、文花帖/エンチャント
性質(トークン生成、ライフロス?

696 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 11:38:20 [ sHnpjiqg ]
エラッタ修正。「〜は」って要らないね。

【紅蝙蝠「ヴァンピリッシュナイト」】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーがタップかアンタップされるたび、そのクリーチャーのコントローラーは1点のライフを失う。
その後、あなたは飛行を持つ1/1の赤のコウモリ・クリーチャー・トークンを1個場に出してよい。
============================================================
>>

コメント
動くと紅蝙蝠が憑いてきます。使い道は二通りありますね。
#br
分類(紅魔郷/エンチャント、文花帖/エンチャント
性質(トークン生成、ライフロス?

697 名前: 694 投稿日: 2006/10/01(日) 11:40:56 [ MCOWeEDI ]
>>695
こういう風に書き換えれば大丈夫かな?
(T):対象の、消散を持たないパーマネントは消散を得る。その後消散カウンターを10個置く

698 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 12:20:24 [ 7HhBYFbA ]
>>688
やっぱり強いか。プレイするのに4マナかかるのが多少ネックになると思ったんだが。
というわけで修正案。

【歴史書】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(2),吸霊2:手札からカードを1枚捨てる。〜の上に歴史カウンターを1つ置く。
この能力はあなたが呪文をプレイしたときにしかプレイできない。

(T):〜を生け贄に捧げる。カードをX枚引く。Xは、〜の上に置かれた歴史カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
積み重ねられた歴史は、生命の尊い財産なのだ。
============================================================
墓地から2枚リムーブして、プレイした呪文と捨てたカードの2枚を墓地に送る。歴史は積み重なっていくものなのです。
吸霊に加え無色2マナと手札1枚が起動コストになったから使いづらいかな。


【刹那の忘却】
コスト:(2)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーの次のアンタップ・フェイズを飛ばす。
============================================================
タイムデストラクション。疲労困憊的なものを考えて、青に相応しいように改造した。


>>697
その能力なら、消散は6くらいでいいとおもう。

699 名前: 697 投稿日: 2006/10/01(日) 12:26:36 [ MCOWeEDI ]
【閻魔帳】
コスト:(6)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T):対象の、消散を持たないパーマネントは消散を得る。その後消散カウンターを6個置く
(T)(5):対象の、消散を持つパーマネントの上から消散カウンターを1個取り除く
------------------------------------------------------------
「うわーんおまえらぜんいんじごくいきだー」
「うひゃぁかわいい!!」
============================================================

>>698
アドバイスに従い修正しました。

700 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 12:49:46 [ MCOWeEDI ]
【鈴蘭畑の劇薬人形】
コスト:(G)(G)(2)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 人形
P/T:1/1
============================================================
〜がプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーに毒カウンターを3個置く
毒カウンターが10個乗ったプレイヤーはこのゲームに敗北する
(X)(G):対象の〜をブロックした、もしくはブロックされたクリーチャー(X)体を破壊する。それは再生できない
----
体は毒で出来ている。毒なしでは生きられない。
============================================================


感想
毒牙(強化)+マーシュバイパー(強化)な毒。
メラン子で毒カウンター使いたかっただけなんだけです。
サイズちいさいけど、分類はフィニッシャーですよね?

#Br
分類(花映塚/クリーチャー/メディスン・メランコリー

レアリティ(どうみてもレアです。本当にありがとうございました

性質(フィニッシャー

701 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 14:36:47 [ MCOWeEDI ]
【青鬼・赤鬼】
コスト:(R)(U)(3)
タイプ:ソーサリー
============================================================
2/2の、飛行を持つ青のデーモントークンと
2/2の、先制攻撃を持つ赤のデーモントークンを場に出す
----
青鬼だの赤鬼だの…くっ 危うくダマされるところだったぜ
青と赤で二対一を印象付け優位に立とうとしたんだ。この弾幕は――
            ――東方妖々夢第7章6節“式の式”
============================================================
>>ウルザの(スレ番号)より。

感想
フレーバーテキストの元ネタ
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/deeptake/touhou/neta069.jpg(竹崎会)
テキトウなコモンぽいカードが欲しかったんです。
デーモンではなく式でもいい気がする。

#Br
分類(東方妖々夢/ソーサリー

レアリティ(コモン

性質(トークン生成

702 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 17:47:29 [ 7HhBYFbA ]
初代スレを後ろの方から加えていきました。
中には転載しなかったものもありますが、そのうち載せますんで。個人個人で載せてくれてもかまいません。っていうかできれb(ry

今日は一応時間はあるんで、ちょっと出かけて飯食ってきてからまた再開します。

703 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 17:58:24 [ .LzSThS2 ]
その、なんというか、すまない。
機能別にロックの欄を作ったら、ブ「ロック」とかでリンクが張られてしまうようになった…
どうにかなりませんか、これ?

704 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 18:29:44 [ 7HhBYFbA ]
>>703
よくは俺も分からないけど、「ロック」じゃなくて「コントロール」っていう機能にするか。
パーマネントのコントロールも含めて。

できるなら、ロックでいきたいもんだけど。

705 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 18:36:45 [ d4cU2k2Y ]
コントロールは場を優位な状態に持って行くいろいろな手段を指すから、
曖昧すぎると思う。
ロック系とか、後ろにくっつけてごまかすのが一番当たり障りないと思うけど……。

706 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 18:49:48 [ MCOWeEDI ]
>>705
とりあえず、ロック系とつけてみました。リンクは元のロックの場所にしておいたので問題ないかと

707 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 20:13:08 [ 7HhBYFbA ]
よく考えたら、前スレで紅魔郷エキスパンションかんがえてくれた人のが沢山あるんだよな……
流石に疲れてきたorz

708 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 20:33:54 [ R08RMMm. ]
さすがに人もだんだん減ってきたな。
自分もそうだが、せっかくwikiも書き込まれていってるんだ。モチベ上げてかないとな

709 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 20:54:27 [ uZvyYf3c ]
ちょっと見ない間に色々あったみたいだな・・・
なんだか曖昧で聞きたいのが3つほど。

・カード作成テンプレは>>667式でいいのか?

・Wikiに書き込む場合「作成したカード」ページを作って
 「既存のメニュー」からリンクさせる・・・って方法でいいのか?

・新規能力語で複数の解説があるものはどれを選べばいいのか?
 例:吸霊、ボム

710 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 22:01:00 [ LWkDcqjs ]
>>708
たぶん違う。wikiの修整に忙しくてネタを書き込む暇が無い

711 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 22:04:36 [ vTP2EfWs ]
すげぇ……あのwiki消しながら書き直してる……

712 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 22:37:22 [ 8V5pMBHs ]
【咲きすぎた桜花】
コスト:(3)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのプレイヤーは自分のコントロールするクリーチャーを好きな数だけ生贄に捧げる。
この方法で生贄に捧げたクリーチャー1体につき、そのプレイヤーは1点のライフを得る。
その後、すべてのプレイヤーは自分のコントロールするクリーチャー1体につき2点のライフを失う。
-------------------------
花は咲きすぎるから散る。
============================================================
>>ウルザの より
感想
ダメージソースというよりクリーチャー除去?
#br
性質(クリーチャー対策 ライフロス 軽減・ライフゲイン)
分類(妖々夢/ソーサリー

【春の封印】
コスト:(1)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのプレイヤーは土地を1つ生贄に捧げる。
============================================================
>>ウルザの より
#br
性質(土地破壊
分類(妖々夢/ソーサリー

【鴉天狗のブン屋】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー―鳥
P/T:2/2
============================================================
飛行

場に出たときカードを1枚引く。
============================================================
>>ウルザの より
構築で果たして出番はあるのか。
#br
性質(ウィニー ドロー
分類(文花帖/クリーチャー(文)/射命丸 文

【蟲の生き残り】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―虫
P/T:0/2
============================================================
(1)(G):蟲の生き残りを再生する。

あなたのコントロールするタフネスが2以下のクリーチャーが何らかのダメージによって
破壊されるたび、虫の生き残りの上に+1/+1カウンターを1個置く。
============================================================
>>ウルザの より
#br
性質(ウィニー
分類(分類不能/緑

713 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 22:39:32 [ LWkDcqjs ]
緑が飛行するのは例外中の例外だから、キャントリップも含めて3Uだといいかもしれない。
3U2/2飛行キャントリップはリミテッドで脅威。

714 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 22:47:51 [ 8V5pMBHs ]
>>713
天狗=緑 というイメージから緑にしたんだけど、
wikiみてみると殆ど青でデザインされてますね……。

以下修正版。
【鴉天狗のブン屋】
コスト:(3)(U)
タイプ:クリーチャー―鳥
P/T:2/2
============================================================
飛行

場に出たときカードを1枚引く。
============================================================
>>ウルザの より
構築で果たして出番はあるのか。
#br
性質(ウィニー ドロー
分類(文花帖/クリーチャー(文)/射命丸 文

715 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 22:59:02 [ vTP2EfWs ]

【愚鈍たる直感】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
カードを3枚引く。
その後、あなたのコントロールするパーマネントの数だけカードを手札に残し、残りのカードをライブラリーの1番上か、1番下に好きな順番で並べる。

------------------------------------------------------------
何か騙されてる気がする……

============================================================

----
分類(三月精/インスタント
性質(ドロー



【機敏たる直感】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
カードを一枚引く。土地を1つアンタップする。
------------------------------------------------------------
! 

============================================================

----
分類(三月精/インスタント
性質(ドロー


【失意】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
合計3つの−1/−1カウンターを、望む数の対象にあなたが振り分けて置く。
------------------------------------------------------------

―――やっぱり見えない……っ

============================================================

----
分類(三月精/ソーサリー
性質(クリーチャー対策

716 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 23:09:14 [ vTP2EfWs ]
機能別カードリスト、細分化しすぎじゃない?

717 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 23:17:24 [ Lw70loRw ]
とは言うが、どれが統合できるかねえ…
機能別も多層化してしまうのも手か?
墓地関係からのリンクでリアニメイト、墓地回収、墓地利用、墓地対策のページ作るとか

718 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 23:41:13 [ ff0NvrFM ]
クリーチャー>(ウィニー ファッティ フィニッシャー トークン クリーチャー化)
除去>(リセット 修正除去 ダメージ)
妨害>(手札破壊 土地破壊 カウンター バウンス パーマネント除去 タイムデストラクション ロック)
サポート>(ドロー クリーチャー強化 マナ関係 コンバットトリック ライブラリ関係[サーチ、破壊、操作] 軽減・ライフゲイン)
リアニメイト>(墓地利用 回収 対策)

こんな感じで「-」を1個増やしてみると見やすくなるかもしれないね
これでいいなら俺やっとくけどどうかな?

719 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 23:43:01 [ 8V5pMBHs ]
>>718
それならだいぶ見やすくなるね

720 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/01(日) 23:49:25 [ Lw70loRw ]
>>718
それはよさそう。賛成。
あと、土地破壊は土地対策の下に派生するといいかと。特殊地形対策も少数ながらあるし。
どうしても分類できないののために分類不可能とかもいるだろうか?

721 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 00:16:02 [ XMapYRkk ]
同じコンセプトを色ごとに表現するカードはMtGの醍醐味。
というわけで、こんなサイクルを。



【永夜への誘い、幻想の結界】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーからエンチャント・カード1枚を探し、そのカードを公開する。
あなたのライブラリーを切り直す。その後、あなたはXを支払ってもよい。
そうしたなら公開したカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。
Xは公開したカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
そうしない場合、あなたは公開したカードを手札に加える。
------------------------------------------------------------
「あら、霊夢。大変よ」
紫は人の悪い笑みを浮かべながら言った。
「月がおかしいわ」
              ―「東方永夜抄」より 
============================================================
≫ウルザの より
永夜抄の始まり、紫が結界(霊夢)を誘うシーンをイメージ。
サーチと同時にプレイできる機能のおまけつき。強力な結界をサーチしよう。
#br
分類(永夜抄/インスタント
性質(サーチ


【永夜への誘い、禁呪の詠唱】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーからインスタント・カード1枚を探し、そのカードを公開する。
あなたのライブラリーを切り直す。その後、あなたはXを支払ってもよい。
そうしたなら公開したカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。
Xは公開したカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
そうしない場合、あなたは公開したカードを手札に加える。
------------------------------------------------------------
「それで、魔理沙」
アリスはグリモワールをちらつかせながら言った。
「私は異変の解決に行くけど、あなたはどうするのかしら?」
              ―「東方永夜抄」より
============================================================
≫ウルザの より
永夜抄の始まり、アリスが禁呪(魔理沙)を誘うシーンをイメージ。
サーチと同時にプレイできる機能のおまけつき。
このサイクルの中ではあまり使われないかな?
#br
分類(永夜抄/インスタント
性質(サーチ


【永夜への誘い、夢幻の紅魔】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーからソーサリー・カード1枚を探し、そのカードを公開する。
あなたのライブラリーを切り直す。その後、あなたはXを支払ってもよい。
そうしたなら公開したカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。
Xは公開したカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
そうしない場合、あなたは公開したカードを手札に加える。
------------------------------------------------------------
「もういいわ!私が行くから咲夜は家の事を・・・」
レミリアは言いかけて、言っても無駄なことに気がついた。
「・・・まぁ、好きな様にやって」
              ―「東方永夜抄」より
============================================================
≫ウルザの より
永夜抄の始まり、レミリアが夢幻(咲夜)と出発するシーンをイメージ。
サーチと同時にプレイできる機能のおまけつき。
#br
分類(永夜抄/インスタント
性質(サーチ

722 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 00:17:06 [ XMapYRkk ]
上の続き。


【永夜への誘い、幽冥の住人】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーから土地でないカードを1枚探し、そのカードを公開する。
あなたのライブラリーを切り直す。
あなたは公開したカードの点数で見たマナ・コストに等しいライフを失う。
その後、あなたはXを支払ってもよい。
そうしたなら公開したカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。
Xは公開したカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
そうしない場合、あなたは公開したカードを手札に加える。
------------------------------------------------------------
「あら、気が付いていないの?」
幽々子はからかうように言った。
「これだから庭師は鈍感だって、ぼろくそに言われるのよ」
              ―「東方永夜抄」より 
============================================================
≫ウルザの より
永夜抄の始まり、幽々子が幽人(妖夢)と出発するシーンをイメージ。
サーチと同時にプレイできる機能のおまけつき。
黒らしくライフロス機能もつけた。死ねる。
#br
分類(永夜抄/インスタント
性質(サーチ


【永夜への契機、永遠の月人】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
カードが手札以外からプレイされるたび、代わりにそれをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
「満月を隠しましょう」
永琳は瞬時に返答した。
「地上を・・・大きな密室にするのです」
              ―「東方永夜抄」より 
============================================================
≫ウルザの より
永夜抄の始まり、"密室の術"を提案する永琳。
"密室の術"らしく、場は密室になりゲーム外や墓地からのプレイを禁じます。
この書式で大丈夫だよね?
#br
分類(永夜抄/インスタント
性質(その他

723 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 00:28:37 [ I4Tyna3w ]
機能別カードリストのページ、一応更新してみたが何かおかしい気がする…
何かあったら意見だけでもいいのでだしてみてください 俺が反映するんで

724 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 00:32:09 [ 4ZVX.EUw ]
早速だけど、「修正除去、攻撃妨害等」って、修正による除去限定に見えるので、
「除去・マイナス修整・攻撃妨害など」の方が良いかと。

725 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 00:49:46 [ KhwG6btU ]
>721-722
個人的に雰囲気が良かったので、勝手にwikiに追加してしまいました。
あと、【永夜への契機、永遠の月人】の性質は「その他」より「墓地対策」向けかと思って
そっちに入れてしまいました。

726 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 01:18:56 [ mburvU8c ]
【絶えない炎】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対象のプレイヤーかクリーチャーに3点のダメージを与える。
この方法でダメージを与えられたクリーチャーは再生できない。

(1)(R)(R)(R):あなたのアップキープにコストを支払った時
あなたのターン終了時に〜を手札に戻す。
============================================================
>>ウルザの より
妹紅の絶えない炎をイメージ。何度も何度も戻ってくるが
装填に時間がかかる感じに、マナが沢山あっても毎ターン撃てないように
してみました。
#br
分類(永夜抄/ソーサリー
分類(その他

【フジヤマヴォルケイノ】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
場の全てのクリーチャーに4点のダメージを与える。
この方法でダメージを与えられたクリーチャーは再生できない。
各プレイヤーは土地を4つ生贄に捧げる。
============================================================
≫ウルザの より
どう見てもワイルドファイア。
#br
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(リセット、土地破壊

【蓬莱の人の形 藤原 妹紅】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―蓬莱人―レジェンド
P/T:1/2
============================================================
飛行
再生:火炎カウンターを1個取り除く
〜は火炎カウンターが1個載った状態で場に出る
〜がダメージを与えるたびに〜の上に火炎カウンターを1個載せる。

あなたのアップキープに対象のプレイヤーかクリーチャーにX点の
ダメージを与える。Xは〜の上に載っている火炎カウンターの数に等しい
============================================================
≫ウルザの より
ダメージを与える事に成功するにつれ相手へのダメージが上がります。
カウンターを取り除けば再生も可能という仕様ですが火葬とか再生できない系の
カードで死んでしまうから強いのやら弱いのやら・・・

#br
分類(永夜抄/クリーチャー/蓬莱人/レジェンド
性質(カウンター蓄積ダメージ増加型

727 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 01:54:03 [ SfnKpi7Y ]
【天帝/雷帝】
コスト:(W)/(R)
タイプ:伝説のクリーチャー・人間 ― シューター/伝説のクリーチャー・人間 ― シューター
============================================================
【天帝】
浮遊 警戒
天帝は破壊されない
天帝に与えられた全てのダメージを0に軽減する
天帝は呪文や効果の対象にならない
1/1
【雷帝】
飛行 速攻 先制攻撃 二段攻撃
雷帝は呪文や能力の対象にならない
雷帝をブロックしたクリーチャーは、ターン終了時まで先制攻撃と二段攻撃を失う
雷帝がクリーチャーにダメージを与えるたび、即座にそのクリーチャーを破壊する。
1/1
============================================================
≫ウルザの より
こんなもん出てきたら即サレンダーします、使うべからず…ごめんなさい

#br
分類(その他アングルード系/クリーチャー/人間/レジェンド
性質(フィニッシャー?

728 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 02:00:14 [ mburvU8c ]
【母性】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーは呪文をプレイできない。
カードを一枚引く。
============================================================
彼女の膝枕で眠っている巫女を見て彼女はとても幸せそうな顔をしていた。
なのでそっとしてあげる事にした       ―伊吹 萃香―

中断の能力多少強化してコストを増やしたもの。白デッキにいかが?
フレーバーテキストの彼女はもちろん紫です。
分類(分類不可/インスタント
性質(妨害/ドロー

【偽りの天才 チルノ】
コスト:(U)(U)
タイプ:クリーチャー―フェアリー―レジェンド
P/T:4/4
============================================================
あなたのアップキープ開始時に〜の上に-1/-1カウンターを1個載せる。
============================================================
「これがチルノ流氷精拳よ!!」    偽りの天才チルノ

≫ウルザの より
何とかして載せたいクリーチャー。とりあえず1/1クリーチャーに不安定突然変異
を装着してみた。「あたいったら最強ね!」とか言って時間が経つにつれ弱くなり
そしてビルから(ry
#br
分類(門板?/クリーチャー/フェアリー/レジェンド
性質(ウィニー 

【狂気】
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは+3/-1の修正を受ける。
============================================================
「私は少し狂ってるらしいの。だから閉じ込めているのよ」
                  フランドール・スカーレット
感想
よじれた実験。以上
#br
分類(紅魔郷/エンチャント―オーラ
性質(クリーチャー強化および除去)

729 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 02:45:39 [ VHGGuaHs ]
【十王裁判】
コスト:(1)(W)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
消散(10)
あなたのアップキープの開始時、〜は対戦相手に1点のダメージを与え、あなたは1点のライフを得る。
〜が呪文や能力の対象になったとき、〜を生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
============================================================
≫ウルザの より
まあ見ての通り。消散10は誰でも考えそうな気がする。
地味に壊れやすくなってます。弾幕も撮影で強制終了されてるので。
壊れやすさと遅さからイメージはアンコモンくらいかな。
#br
分類(文花帖/エンチャント
性質(ライフゲイン

【高天原】
コスト:
タイプ:伝説の土地
============================================================
あなたは〜を、このゲームのあなたの第一、第二、第三のターンにはプレイできない。
(T):あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
============================================================
>>ウルザの より
いきなりtime spiralのカードから効果をパクッてみた。
非伝説の5ターン待機のパターンも考えたのだがあまりに遅くて使えないのとカウントが面倒という理由からこっちに。でも伝説はなあ…
#br
分類(永夜抄/土地
分類(多色地形


Wiki更新してる人達頑張れ。俺も暇な時は少しやってるけど。

730 名前: ◆jaZm8QhWGs 投稿日: 2006/10/02(月) 03:46:23 [ uZoxOFQY ]
一応初代の>>1から順にWiki編集してるだけど
色の傾向としては
多色が多く緑とアーティファクトが少ない感じで
クリーチャーは大型が多くて中堅、ウィニーなのがやや少ない感じです

731 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 04:52:11 [ PGN9UoRE ]
>>715
それ島並べたら簡単にAncestral Recallにならね?
残りカード下に回せるのも利点になるし。

>>722
教示者サイクルか。緑仲間はずれだがw
黒と緑がえらく強いな。
ライフ損失なんてせいぜい5〜6点ですよ。エンドカードを色考えずに出せること考えるとある意味バンチュー以上かと。
緑はライブラリや墓地操作するデッキが死にそうだがまぁあっても良さそう。サイド要員かなぁ
ところでフラッシュバックとかだとどうなるの? カード取り除くと効果も消えるんだっけ?

>>726
(1)(R)(R)(R):あなたの墓地にある〜をあなたのターン終了時に手札に戻す。
この能力はあなたのアップキープの間にしかプレイできない。

が多分正しい書式かと。

妹紅は赤で再生ってのが微妙だがまぁ仕方ないところか。がしかし。
アップキープにダメージ与えてカウンター増えて、戦闘では例え再生してもダメージあるからカウンター減らず、ってやってると数ターン後にあっさり5点くらい飛んでいかないか?
再生不許可カードがどのくらい出るかわかんないけど、明らかに強いよ?

>>729
エンチャントを対象に取れるようなスペルはバウンスか破壊とかくらいしか思いつかないのだが。(ぐるぐるとかもあるけどさぁ…)
都合20点のライフアドバンテージが簡単に得られてしまうのはどうかと。作るならレアじゃない?

732 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 05:27:21 [ 7cZcAqfw ]
ディアチューが4マナで手札。バンチューが2マナ2点ロスで一番上だっけ。
死せる願いがライフ半分だから、それはやり過ぎにしても、プレイしたならさらにマナコスト分のライフを失うとかでも悪くないとは思う。
あとサーチしてライフ失うだけで色拘束の強い(他の色の)呪文をプレイ出来るのはさすがに強い

>>728
オアリムの詠唱が(W)だからキャントリップ付きなら丁度いいかな。

>>731
ぐるぐるはエンチャント対象に出来ないよw
初のエンチャントタップカードは時の砂(副次的効果で)。で対象にしてタップ出来るのは水。
その後もちょくちょく出てる。

【香霖堂】
タイプ:土地
============================================================
あなたがアーティファクトをコントロールしていない場合、ターン終了時に〜を生贄に捧げる。
(T):あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
------------------------------------------------------------
昔からある古道具屋には、無限の可能性がある。
============================================================
>>ウルザのより
フレイバーも含めてまんま《空僻地》。こーりん=アーティファクト支援、に便乗して。
#br
分類(香霖堂/エンチャント
性質(多色地形

733 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 05:45:44 [ 7cZcAqfw ]
エンチャントじゃねえよ、土地だよ・・・orz

734 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 05:55:39 [ 0KqUEIP6 ]
>>731
>死にそう
死ぬことはないと思うよ。「場に戻す」とか「場に出す」能力は影響を受けないし。
>フラッシュバック
ttp://mjmj.info/data/faq_rav_j.html
の嵐の目のところを参照。たとえ打ち消されない呪文でも解決されない。

735 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 06:17:52 [ uZoxOFQY ]
そういえばMWSでオリカ作る場合って英語表記にしないといけないんだよな
この膨大な量のカードを全部英語表記って年内に実動は不可能と見ていいのかな

736 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 08:19:58 [ I4Tyna3w ]
>729
十王裁判、ちょっとコスト低いかもね
効果がやや地味だからそのくらいで別にいいかもしれないけど

>731
・永夜への契機(黒)について
demonic>契機>vampiric>diabolicかな、強さ的には
マナコスト支払わずにプレイするのもX支払わなければいかんし
コストとかもこれで適正だろうね
・妹紅について
マナコスト見るとそう強いカードじゃないと思う 今再生不可火力結構出てるよ

>735
何度早いよと諭されれば気が済むのかな 少し落ち着いたらどうだね

737 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 12:17:57 [ SfnKpi7Y ]
【三種の神器 剣】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト ― 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは+1/+0の修正を得、このカード以外の効果ではパワーに修正を受けなくなる
装備(1)
============================================================
要石を斬りつけても大丈夫な剣

【三種の神器 玉】
コスト:(4)
タイプ:伝説のアーティファクト ― 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは+0/+3の修正を得、このカード以外の効果ではタフネスに修正を受けなくなる
このカードのコントローラーは毒カウンターを10個以上得ても敗北しない
装備(2)
============================================================
毒キノコを取っても大丈夫な玉

【三種の神器 鏡】
コスト:(2)
タイプ:伝説のアーティファクト ― 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。
三種の神器 鏡は呪文や能力の対象にならない。
装備(3)
============================================================
雷や暴風でも大丈夫な鏡



剣だけ異様に安っぽいのは仕様です、理由は言わなくてもわかるよね?

738 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 14:23:59 [ A1cX96I2 ]
オアリム萌えを形にしてみる。


【メイド長の雷】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
キッカー(R)
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。

キッカー・コストが支払われていた場合、対戦相手1人を対象とする。
メイド長の雷は、そのアーティファクトかエンチャントの点数で見たマナ・コストに
等しい値のダメージを、あなたとその対戦相手に与える。
------------------------------------------------------------
雷が落ちたから壊れるのではない。
壊れたから、雷が落ちるのだ。
============================================================
>>778

喧嘩両成敗?
分類(紅魔郷/エンチャント対策



【メイド長の看病】
コスト:(1)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
キッカー(W)
クリーチャーでない発生源1つを対象とする。
このターン、それがあなたに与えるダメージを3点軽減する。

キッカー・コストが支払われていた場合、あなたは2点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
ちゃんと寝ているんでしょうね。
寝ていなかったら承知しないわよ。
               ―――門番小屋のメイド長
============================================================
>>778

回復がついても良かった〜的なMtG・Wikiに従ってみた。
分類(紅魔郷/軽減&ライフゲイン


【メイド長の独り言】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
キッカー(R)(R)
プレイヤー1人を対象とする。
このターン、そのプレイヤーはクリーチャー呪文と起動型能力をプレイできない。

キッカー・コストが支払われていた場合、メイド長の独り言は以下の能力を得る。
「メイド長の独り言は、呪文や能力によっては打ち消されない。」
------------------------------------------------------------
ふぅ… こうでもしないと、掃除もできないわ
============================================================
>>778

劣化詠唱。
分類(紅魔郷/ロック?


【メイド長の相談】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
メイド長の相談をプレイするための追加コストとして、
あなたのコントロールするクリーチャーを1体タップする。

あなたのライブラリーのカードを上からX枚見る。
それらのうち1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に好きな順番で置く。

Xは、タップしたクリーチャーのタフネスに等しい。
------------------------------------------------------------
============================================================
>>778

分類(紅魔郷/ドロー

739 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 14:25:35 [ A1cX96I2 ]
エラった…

>>778じゃなくて>>738だよ…

740 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 14:41:34 [ oL2qW4JA ]
>>738
【メイド長の独り言】はロックかつコンバットだね。
キッカーは(R)だけでもいいと思う。もしくは(1)(R)。

wikiの方も、どんどんコメント出し合いながら修正・レアリティ決めしていかないとな。

キーワード能力もある程度絞らないとややこしいし、全カードが500枚あって、うち5枚だけがもつとかもあれだしね。
吸霊や浮遊あたりはどんどん組み込んでいった方がいいだろうしね。

741 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 16:54:51 [ o6aNGrG2 ]
>うち5枚だけが
暦伝とか…

蜘蛛能力は増やしすぎるとまたバランス崩壊するし。

742 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 16:55:41 [ fV9fHFiU ]
使いたい人が使うでFA

743 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 20:37:28 [ zMUbx9Uw ]
さすがに、カードセットをまとめる方向に入ったら、
キーワード能力は絞り込まないといけないと思うけど……。

一部ではカード個別の議論が始まってるみたいなので、議論まとめページを作成。
といっても、単なるコメント欄限定更新履歴。
コメントを更新したときにその名前を手動で入れるアナログ方式……。
(自動で拾い集める手段とか、頑張ればありそうな気がする)
「どこにコメントが投稿されたか」が今のままではわかりにくいので、
とりあえずその点を改善するだけの目的。

744 名前: wiki管理人 投稿日: 2006/10/02(月) 20:52:08 [ fV9fHFiU ]
「アーティファクト」の言葉で色別まとめの方のアーティファクトのページにリンクされる為、
色別まとめの方のアーティファクトのページ名を「色別まとめ・アーティファクト」に変更しました。

745 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/02(月) 21:08:46 [ I4Tyna3w ]
更新お疲れ様です。

提案なんだけど、その他と分類不能って統合しても良くないかな
自分で作ったもんだからもしよさそうなら統合しちゃおうと思うんだけどどうだろう

746 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 00:34:32 [ p2bBGGrw ]
カード論議が熱いことになってるねぇ。
こういう風に真剣に語れるのはいいけど、容量がどんなんになるかな。縦に凄く長くなりそう……

747 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 01:13:43 [ RbHP8c4s ]
【春乞いの儀式】
コスト:(2)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全ての氷雪地形を破壊する
------------------------------------------------------------
冬を払うだけでは春は来ないが、冬を払わなければ春は来ない
============================================================
≫ウルザの より

#br
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(土地破壊

【引き戻し】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤーのコントロールするスピリット1体に付き(2)を支払う。
支払わなければそのスピリットを生贄にささげる
------------------------------------------------------------
冥界に呼び戻しても呼び戻しても、まだ幽霊が沢山いる…
             ――半霊半人・魂魄妖夢
============================================================
≫ウルザの より
妖夢頑張ってるよ!!
#br
分類(文花帖/ソーサリー
性質(クリーチャー対策

【富士見の化身】
コスト:(B)(B)(B)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―アバター
P/T:0+*/0+*
============================================================
トランプル

〜のパワーとタフネスは、あなたの墓地のクリーチャーカードの総数に等しい

場から墓地にクリーチャーが置かれるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く

全てのプレイヤーは、自身のアップキープにクリーチャーを1体生贄にささげる。
奉げられないならば、〜はそのプレイヤーに〜のパワーに等しいダメージを与える
------------------------------------------------------------
自身の能力を愁いて死んだ富士見の娘は、亡霊となるとその能力で躊躇いなく死を撒いた
============================================================
≫ウルザの より
たまにはテラ強いクリーチャーを組んでみたかった
あとアバター
#br
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺 幽々子
性質(フィニッシャー ファッティ クリーチャー対策

748 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 02:50:14 [ p2bBGGrw ]
今wikiにあるカードで青単パーミッション作ってみた。
似たようなカード、強いカードがあるためどのカードにするか大分悩んだが、こんなものだろうか。
MTGやめてもう6年くらい経つから、どんな感じになってるかちょっと分からないかも。


土地 25枚

島 20枚
【ヴワル魔法図書館】2 3枚
【永遠亭通路】 2枚

クリーチャー 3枚

【大空の覇者】 3枚

呪文 32枚

【宣言】or【霊符「夢想封印」】 4枚
【瀟洒な妨害】 3枚
【吐血】 3枚
【水繰り】 2枚
【チルノの本気】 3枚
【迅速な移動】 2枚
【バッドレディスクランブル】 4枚
【歴史書】 3枚
【密と疎を操る程度の能力】 2枚
【永夜の魔除け】 4枚
【伯爵の魔法道具】 2枚

サイドボード 15枚

【運命操作】 2枚
【人形の紡ぎ手、アリス=マーガトロイド】案2 2枚
【時計台】 3枚
【チルノの記憶】 3枚
【学ばない前準備】 3枚
【射命丸文】 2枚


メインはそこまで強くせず、単純にドローを繰り返し打ち消す、の繰り返し。あとは低火力ながらも高性能なクリーチャーで。
沢山のドローでインスタントを使い尽くして、【蜜と疎〜】で戻して繰り返せば土地破壊以外にスキマはない、はず。

うって変わって、サイドボードの方は凶悪なタイムデストラクション・ロックで。
アリスで出したトークンを生け贄に時計台でパーマネントを戻してロックさせる。
相手が呪文使った際に、文で戻しつつ打ち消して、またプレイしてトークン出して……。
多少重いが、回りだしたらゲーム終了。キーカードの時計台は自分が考えましたが、禁止カード決定ですw

749 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 08:33:33 [ TtWsxvx. ]
【マスターブレード】
コスト:(1)(R)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
貴方のコントロールするクリーチャー3体をタップする、対象のクリーチャー1体にタップしたクリーチャーのパワーの合計に等しいダメージを与える
タップした3体の組み合わせが『ウィザード』『ソーサレス』『アーティフィシャー』であった場合、対戦相手一人とそのプレイヤーがコントロールする全てのクリーチャーを対象としても良い
============================================================

≫ウルザの より
一本でも折れない矢が三本合わされば後にはぺんぺん草一つ残らない
#br
分類(その他/ソーサリー/霧雨 魔理沙 パチュリー・ノーレッジ アリス・マーガトロイド
性質(フィニッシャー 火力

750 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 10:20:45 [ .qZvMQRw ]
>>748
オレも赤でMWSでオリカ使う分だけ登録してデッキ作ってみるから
対戦してみないか?

751 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 14:14:48 [ .P7atyMw ]
Wikiで多色ランド更新してました。3色ぐらいになるとどこに分類してよいものやら。
サクリファイスインデュアルランドってなんかもうちょっと良い呼び名はないのか。長いw

ペインランド、自分のイメージとしては
紅魔館:紅青
博麗神社:白赤
永遠邸:青緑
鈴蘭畑:緑黒
彼岸 :黒白
とかだったけど。名前にしょんぼりだが、まいいか。


ところで……。実は友好色ランドが出てきていないことに気付いてしまったんだが。
おまいら対抗色好きなんだなw

752 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 14:15:28 [ 8Vosw6Q6 ]
そりゃ主人公2人が対抗だからなw

あとショックランドのサイクルと、5色地形がかなりあったはず

753 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 15:06:08 [ .P7atyMw ]
>>109を見つけてしまった……うぅ、書き直してくるかなλ.......

754 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 15:30:17 [ FO/OfZtI ]
実際にキャラのイメージカラーとか考えても、対抗色・単色・5色とかだからね。
レミリアなんかは青黒赤でクローシスカラーだけど、実際青と赤が目立ってるから、関連した地形で対抗色になってしまう。
妖々夢系統も4面以降は桜が散る爽やかな感じだが、戦う相手は冥界の住人。白や緑よりも、その対抗色の黒の印象が大きくなる。

だから友好色は作っても分類不能とかになっちゃうのが残念なんだけどね。


>>750
今カード一つ作ってみましたけど、英語に変換するのが結構大変ですね。
イラストが無いとちょっとやりづらいのがやっぱり欠点だけど、人のを引用するわけにいかないからMTGので代用するんかな。
文とかいって、青の鳥の使い魔にしてみようかw
フレーバーテキストもできるなら面白く書きたいものだし。

755 名前: 754 投稿日: 2006/10/03(火) 15:31:32 [ FO/OfZtI ]
>>750
ID変わってますけど、自分>>748です。

756 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 16:09:16 [ JV55RuFU ]
>>750
事前に教え合っといてプロキシカード扱いでいいんじゃね?

と腋から提案

757 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 17:08:57 [ CmeLYoYY ]
>>754
もこたんは良い感じに不死の黒と火力の赤で友好色だな

758 名前: 750 投稿日: 2006/10/03(火) 17:59:22 [ .qZvMQRw ]
明日か明後日辺りにはできるかも

759 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 19:12:53 [ CmeLYoYY ]
ところで質問なんだが、色拘束によるコスト重量の大体の相場ってどんな感じ?
たとえばダークスティールのコロ助(11)は有色マナ1色のどれと同等ぐらいの重さになる?

760 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 19:32:08 [ FO/OfZtI ]
>>758
よく考えたら俺トラブってて今は課金してないから、カード作れてもデッキ作れないやん('A`)
うあ、まじ気付くの遅すぎでした。すいません。

というわけで、誰か代わりにやってくれませんか。>>748のカードなら大体打ち込みはしたんで、そのテキスト置いときます。


年末くらいにならまた課金始められるんに……orz

761 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 19:58:33 [ v0HG7Bio ]
>>760
課金して無くても作れるけど。

762 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 20:08:46 [ TtWsxvx. ]
今更でなんだがよく考えたらマジックのクリーチャーって
白:ウィニークリーチャーに代表される正統派なコストパフォーマンスの良さで戦う
青:ドロー操作やライブラリー操作でスムーズに展開
黒:デメリットと引き換えのオーバースペックな破壊力
赤:一時的なマナ加速からの爆発力
緑:デメリットがなく使いやすい恒久マナ加速

って感じで分かれててバランス取れてる?

763 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 20:17:07 [ /kJ2H4Q. ]
【ネクロノミコン】案2
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―魔導書
P/T:1/1
============================================================
累加アップキープ―1点のライフを失う。

〜が場に出たとき、すべてのプレイヤーは墓地にあるクリーチャー・カードをすべて取り除く。
その後、あなたは1/1の黒の奇魔・クリーチャー・トークンをX個場に出す。Xはこの方法で取り除かれた
クリーチャー・カードの数である。

いずれかの墓地にクリーチャー・カードが置かれるとき、代わりにそれをゲームから取り除き、あなたは
1/1の黒の奇魔・クリーチャー・トークンを1個場に出す。

〜が場から離れたとき、あなたのコントロールするすべてのウィアードを生け贄に捧げる。
============================================================
ウルザの>> より

>>214の【ネクロノミコン】の別案。他人の墓地まで食荒らし、奇魔を生産するようにしました。
ラヴクラフトが寄稿していた雑誌、Wierd Talesにちなんで。
#br
分類(分類不能/黒
性質(トークン生成、墓地利用、墓地対策


【蓬莱桜花】
コスト:(1)(G)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜をプレイするための追加コストとして、あなたは手札から土地を1枚選び、それを場に出す。

土地1つを対象とする。それは同時に土地でもある速攻とトランプルを持つ5/5の緑のクリーチャーになる。
このターン終了時、それを生け贄に捧げる。
============================================================
ウルザの>>より

コメント
緑でボールライトニングっぽいものを、と考えて出来たもの。若干使用条件が厳しめです(そうでもない?)
なお、蓬莱桜花は稀翁玉幽香の技です。
#br
分類(花映塚/ソーサリー
性質(クリーチャー化

764 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 20:56:01 [ FO/OfZtI ]
>>761
オリジナルカードのデッキは作れるんだっけ?デッキ編集でデッキに組み込めなかったからてっきりダメなもんかと。
オリジナル製作でキーが掛かってるのって、カード枚数上限だけだったっけ?

765 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 22:47:20 [ //wkxNSE ]
【潜入】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント ―オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、
あなたは戦闘ダメージを与えられた対戦相手のコントロールするアーティファクト1つのコントロールを得る。
============================================================
----
分類(三月精/エンチャント
性質(クリーチャー強化



【突然の遭遇】
コスト:(1)(R)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
突然の遭遇は攻撃クリーチャー指定ステップか、ブロッククリーチャー指定ステップの間にしかプレイ出来ない。

攻撃クリーチャー指定ステップの間にプレイした場合、あなたの手札から点数で見たマナ・コストが3点以下のクリーチャーカードを場に出す。それは速攻を得る。ターン終了時、それを生贄に捧げる。

ブロッククリチャー指定スステップの間にプレイした場合、あなたの手札から点数で見たマナ・コストが3点以下のクリーチャーカードを場に出す。
それは+2/+0の修正を受ける。ターン終了時、それを生贄に捧げる。

カードを1枚引く。
============================================================
----
分類(三月精/インスタント
性質(コンバットトリック




【劣等感】
コスト:(2)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
全てのクリーチャーは自分のタフネスよりパワーが大きいクリーチャーをブロック出来ない。============================================================
----
分類(三月精/エンチャント
性質(クリーチャー対策



【竹林遊戯】
コスト:(G)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで森渡りを得る。
カードを1枚引く。
============================================================
----
分類(三月精/インスタント
性質(コンバットトリック


【向こう側の月】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。あなたは対象となったプレイヤーの手札とライブラリーの一番上から3枚を見る。
------------------------------------------------------------




             ―――魔術師メリーには見えていた。


============================================================
----
分類(秘封倶楽部/インスタント
性質(コンバットトリック

766 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 23:07:06 [ 4OLUzz8E ]
劣等感が面白いことになってますよ。w
向こう側の月は、
「プレイヤー一人を対象とし、そのプレイヤーの手札と、ライブラリのカードを上から3枚見る。」
が正しい書式だと思います。

767 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 23:17:04 [ RbHP8c4s ]
【博麗の出涸らし茶】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは1点のライフを得る
カードを一枚引く
------------------------------------------------------------
「なんだ、また出涸らし茶か?」
「文句があるならお茶菓子の一つでも持ってきなさいな」
============================================================
≫ウルザの より
どうみても《聖捌されたぶどう酒》です。本当にありがとうございました。
デッキ圧縮にどうぞ。どう見ても紙コモンですけどー
#br
----
分類(分類不能/白
性質(軽減・ライフゲイン

【里の狩人】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:3/3
============================================================
生息条件:森
森渡り
------------------------------------------------------------
貴方達お気楽妖怪と一緒にしてはいけません。
彼らは働くだけ働いてご飯を食べないと死んでしまうのですから。
              ―人間の里の守護者 上白沢慧音
============================================================
≫ウルザの より
みんな、生息条件って能力を覚えているかい?
#br
分類(分類不能/緑
性質(ウィニー 対色カード

【罪深き記憶】
コスト:(2)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたの対戦相手がカードを一枚手札から捨てるたび
〜はそのプレイヤーに2点のダメージを与える
------------------------------------------------------------
ふぅ、
貴方は罪の念を持ち続けて生きるしかなさそうね……
        ―楽園の最高裁判長 四季映姫・ヤマザナドゥ
============================================================
≫ウルザの より
お帰りなさい《偏頭痛》。手札破壊のお供にどうぞ
#br
分類(花映塚/エンチャント
性質(手札破壊? 火力?

【カード名】
コスト:(0)
タイプ:-
P/T:0/0
============================================================
能力
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫ウルザの より
作者コメント
#br
分類(出典/タイプ
性質(機能別カードリスト準拠

768 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/03(火) 23:33:39 [ UbdMOmUI ]
【幻想蟻】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:2/3
============================================================
〜がダメージを与えられるたび、 あなたは そのダメージの値に等しい数
の 1/1の緑の昆虫クリーチャー・トークンを場に出してもよい
============================================================
あの子達は分裂してるわけじゃない。その増殖力の方が凄まじいんだ。
                    リグル・ナイトバグ
≫ウルザ より
どうみても剣歯蟻
#br
分類(その他/クリーチャー/昆虫
性質(トークン系

【蟻塚】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出た時、1/1の緑の昆虫クリーチャー・トークンを2個場に出す
あなたのアップキープ開始時に1/1の緑の昆虫クリーチャー・トークンを1個場に出す。

あなたのアップキープ開始時に昆虫タイプのクリーチャーをコントロールしていない時、
あなたがコントロールする土地を一つ生贄に捧げる。
============================================================
「潰しても潰してもきりがないじゃない!」 紅 美鈴

≫ウルザ より
蟻塚ワラワラ。昆虫が場にいなくなると土地を食い始めます。
#br
分類(その他/エンチャント
性質(トークン系

【昆虫を統治する者】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―ロード―昆虫
P/T:1/1
============================================================
飛行
あなたがコントロールする昆虫は+1/+1の修正を受ける。
〜を生贄に捧げる。全ての昆虫を再生する。
============================================================
「私を無視するとはいい度胸だわって…ひぇぇ」   リグル・ナイトバグ

≫ウルザ より

昆虫トークン強化係。地震や紅蓮地獄が来ても一回だけなら耐えれる様に
#br
分類(永夜抄/クリーチャー/昆虫/ロード
性質(トークン系/ひぇぇ

【闇に蠢く光の蟲 リグル・ナイトバグ】
コスト:(3)(G)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫―レジェンド
P/T:☆/☆
============================================================
飛行
〜のパワーとタフネスは場にいる昆虫の数に等しい。

土地を二つ生贄に捧げる:貴方の場に飛行を持つ1/1の緑の昆虫クリーチャー・トークンを
場に出す。
============================================================
彼女が全ての蟲を束ねている女王様だ 幻想郷に住まう知識人

いたら強すぎて話にならない性能。
#br
分類(永夜抄/クリーチャー/昆虫/レジェンド
性質(トークン系/フィニッシャー/ひぇぇ

リグルと愉快な昆虫達。トークン好きにはたまらない一品です。

769 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 00:13:23 [ UwBb7Azo ]
【流行病】
コスト:(2)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。

選ばれたタイプのクリーチャーは、-1/-1の修整を受ける。
============================================================
「げほっげほっ…苦しいよぅ…やめてよう…」 リグル・ナイトバグ

殺虫剤プシューっとな。しかし容赦しない
#br
分類(その他/エンチャント
性質(特定のカードのダウン修正系

【戦闘蛍】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:2/1
============================================================
飛行
〜が場から離れた時、飛行を持つ1/1の緑の昆虫クリーチャー・トークン
を2個場に出す

============================================================
「あの蛍が勇ましく突撃するのも後続が沢山いるから」 リグル・ナイトバグ

駆除したら厄介なトークンを生み出す系。緑の飛行なのでパワーとタフネスは少なく
#br
分類(永夜抄/クリーチャー/昆虫
性質(トークン系

【卵巣】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:0/5
============================================================
防衛 消散(4)
〜の上に消散カウンターが載っていない時〜を生贄に捧げる:
あなたの場に1/1の緑の昆虫クリーチャー・トークンを2つ場に出す。
============================================================
表面は硬く、時間が経てば孵化が始まり再び大群が生まれる。

感想
壁+時間が経てばトークン発生機。
#br
分類(永夜抄/クリーチャー/昆虫
性質(壁/トークン系

【蠢く蛍】
コスト:(G)(B)
タイプ:クリーチャー―昆虫―ゾンビ
P/T:1/1
============================================================
飛行
(B):再生
============================================================
あの子達は可愛そうだよ。 リグル・ナイトバグ

軽量で飛んでいて死ににくいクリーチャー。(B)(B)で同じのがいたけど
気にしない。ULだし
#br
分類(永夜抄/クリーチャー/昆虫/ゾンビ
性質(ウィニー

【死蟲の怨恨】
コスト:(3)(G)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
追加コストとして貴方の墓地にある昆虫クリーチャーカードを
X枚取り除く

場に1/1の緑黒の昆虫・ゾンビクリーチャー・トークンをX個出す。
Xはあなたが追加コストで支払ったカードの枚数に等しい
============================================================
「一寸の虫にも五分の魂って言うけどこの子達はそれどころじゃ済まないよ」
                       リグル・ナイトバグ
≫ウルザ より

ともかくトークンに拘る。
#br
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(トークン系

770 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 00:42:15 [ zVLm4eag ]
wikiの色別>マルチカラーを整理してみた。
検索使ったら表記漏れも多かったので追加しといた。

適当なので、何か問題あったら修正しちゃってください

771 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 00:53:20 [ UwBb7Azo ]
【パラサイト・キル】
コスト:(5)(G)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
対象の昆虫でないクリーチャーを破壊する。
それらは再生できない。

場に1/1の緑の昆虫クリーチャー・トークンをX個場に出す。
Xは破壊したクリーチャーのタフネスに等しい。
============================================================
相手の体内に寄生し、内から食い破り新たな子孫を残す

≫レス№
黒と組んだらやっぱりこんなのが浮かぶ。
#br
分類(永夜抄/インスタント
性質(除去/トークン系

【毒吐き団子蟲】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:3/3
============================================================
あなたのアップキープ開始時に全てのプレイヤーとクリーチャーに1点の
ダメージを与える。

〜が場から墓地に送られた時、全てのプレイヤーとクリーチャーに1点の
ダメージを与える。
============================================================
「あの子がいると周りの虫達は嫌がって逃げてしまうのよ」
                     リグル・ナイトバグ

2Bで昔いたクリーチャーを緑補正でちょっとだけでっかくしてみました
#br
分類(永夜抄/昆虫
性質(除去

772 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 03:37:16 [ SAxL0hBA ]
>>759
コロ助クラスになると、素出しする場合は色拘束関係なくなるほど土地が出てるからあんまり関係なさげ。
4マナのアーティファクトとシングルシンボル3マナが大体同じくらいだと思っていいかも。

コロ助はウルザランド、歯爪、Tinkerが主な出し方だしなぁ

773 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 06:27:14 [ .36GDyN2 ]
>ID:UwBb7Azo
性質欄とか機能別カードリストを参照してそこに合わせようね。
特定のカードのダウン修正系 除去>除去・マイナス修整・攻撃妨害等
トークン系>トークン生成
これだとせっかくのテンプレがまったく意味を成してないよ。

774 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 07:40:03 [ Z3LJjeRE ]
【Border of Life】
コスト:(2)(B)(B)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのパーマネントをゲームから取り除き、全ての墓地に存在するカードをそのオーナーのコントロールで場に出す
============================================================

≫レス№
文字通り1枚で全てを大逆転するカード、バランスとか凄まじい事になるが
あの曲のカリスマっぷりにはこのぐらい激烈な効果が必要だと思った
#br
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(リセット

775 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 09:59:00 [ mYKA5yMU ]
>>764
うーん、MWSで作ったカードを追加するには何か操作が必要な感じ。
時のらせんの非公式パッチでは普通にできるからそれを参考にしてやらなきゃダメかも。

776 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 11:49:18 [ BNEhiGA6 ]
>>774
インスタントとソーサリーと個別エンチャントはどうなんの?
てのが一つと、
曲のカリスマで効果がどうこう言うってのはどういうことよ? と純粋に思った。


あとカード作る人間にはそれがどのくらい壊れてるか、投稿する前にちょっと考えた方が良いのではないかと思った。
MtGの悪しき壊れてるカードを持ち出して「これくらいならいいや」「ちょっと変えてみよう」ってのは危険だと思う。
少なくとも魂売りとかの「その色使ってるなら100%デッキに入れるだろう」レベルのカードになってないかどうか、考えると良いと思う。

ああなんかまろやかな言い方が出来なくてすまん

777 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 11:58:54 [ SAxL0hBA ]
100%オリジナル(元ネタカードが存在しない)で作ったなら、
とりあえずwhisper経由で似たカードを探してMtGwikiを見ると大体評価は分かると思う

少なくとも魂売りは論外。

778 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 13:14:57 [ 3VNWnh8M ]
非伝説化修正案ラスト。分類とか性質を付けるのは初めてなのだけど、これでいいのかな?

【幽人の庭師 魂魄 妖夢】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:クリーチャー ― 人間 スピリット
P/T:0/3
============================================================
二段攻撃、武士道3
【幽人の庭師 魂魄 妖夢】が攻撃に参加しブロックされないたび、
それはこのターン戦闘ダメージを与えず、防御側プレイヤーは3点のライフを失う。
【幽人の庭師 魂魄 妖夢】がアンタップ状態である限り、
あなたの対戦相手がコントロールする発生源1つがあなたにダメージを与える場合、そのダメージを1点軽減する。
その後、【幽人の庭師 魂魄 妖夢】に1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
まぁ、大人しく斬られるか、それとも――普通に斬られるか。
============================================================
≫ウルザの より
《Lim-Dul's Paladin》+《ウルザの鎧》+《コーのシャーマン》っぽく。
完全マルチになり従来より1マナ軽く、ブロックするかされると実質6/6。
アンタップ状態ならプレイヤーに対するダメージを1点軽減しつつ自身に移し変える。
しかし能力の発動は強制なので何も強化されてないと2点の《地震》で沈む、半人前ゆえに。
#br
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/魂魄 妖夢
性質(軽減・ライフゲイン

【狂気の月の兎 鈴仙・優曇華院・イナバ】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:クリーチャー ― ムーンフォーク 兎
P/T:2/3
============================================================
飛行
【狂気の月の兎 鈴仙・優曇華院・イナバ】が攻撃に参加するたび、クリーチャー1体を対象とする。
あなたは(R)を支払ってもよい。そうした場合、そのクリーチャーはこのターン、ブロックに参加できない。
【狂気の月の兎 鈴仙・優曇華院・イナバ】は、各ターンに可能ならばブロックに参加する。
【狂気の月の兎 鈴仙・優曇華院・イナバ】がアンタップ状態である限り、クリーチャーは、
そのコントローラーが攻撃クリーチャー1体につき(2)を支払わない限り、あなたへの攻撃に参加できない。
(このコストは、攻撃クリーチャー宣言の際に支払われる)
------------------------------------------------------------
月は人を狂わすの。そう、月の兎である私の目を見て狂わずに居られるかしら?
============================================================
≫ウルザの より
《風生まれの詩神》+《激情のゴブリン》
詩神は白だが、ムーンフォークである事と《プロパガンダ》が青だったので赤青マルチに変更。
1マナ軽くしてパワーを下方修正、他は特に変わらず。
#br
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/鈴仙・優曇華院・イナバ
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等

779 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 18:27:32 [ H7UHK8RY ]
各作品のメイン部族を考えてみた。


紅魔郷

・メイド
有能な人だからバニラは無しかな。むしろパワー低めの能力メイン。トリコロカラー多めで全色いける?
1作品の中としては最大級の部族にもなりうる。サイクルで能力持たせるのも面白い。レベル能力もあり。

・妖精
湖上の妖精。ほぼ飛行持ちは確定。島渡りもありで、場合によっては森・沼もあり。
色的にはやはり青緑。この作品では1,2面ばかりで強い印象も無いけど、その分殴れるか。

・魔導書
アーティファクトクリーチャー。能力重視のクリーチャーであることは間違いない。
色マナとのシナジー、ライブラリー操作・ドローサポートの能力が相応しい。


妖々夢

・スピリット
言わずもがなの黒、場合によって多色。妖夢のみ、人間とハーフのため白もあり?この種ならシャドー持ちも考えられる。
【〜(生前)の亡霊】なんてすれば、黒含む多色マナでいくらでも能力は考えられる。

・妖精
季節の精。冬の妖精と春の妖精で違ったタイプの妖精が作れそう。今回は緑メインで青や白か。
冬=ロック、春=マナ加速のイメージでそういう能力を持たせるのもあり。この作品だけ氷雪もあり。

・人形
アリスのおかげで部族デッキとしてはおそらく最強クラスになることも考えられる。もちろんアーティファクトクリーチャー。
単体では大きくても大したことないが、他の人形やエンチャントとのシナジーに危ない匂いが。


永夜抄

・兎
永遠亭の地上兎。緑をメインに青白赤か。黒のイメージはちょっとないかも。
メイドと違って熊のようなウィニー、バニラのイメージ。起動型能力より187系の誘発型能力持ちか。

・昆虫
緑と黒以外に何があるだろうか。赤もあったかも。飛行に土地渡り、トランプルに再生。ビートダウン系能力はある。大きいのもいるっちゃあいる。
リグルのようにその部族のロード・レジェンド足りえるキャラがいると部族デッキとしてはかなり完成される部類に入るだろう。

・人間
3面が人里だということ。また慧音や妹紅もいるためそこそこの大きさになれる部族か。もちろん白基調。
里で暮らしている、というくらいしか分からないためほとんどが捏造となるが、かえって色の幅を広げられる罠。


花映塚

・植物
本家ではそうでもないが、東方においては最大クラスの部族。緑メインに多色もいける。緑白で向日葵、緑青で竹や蓮、緑黒で鈴蘭に彼岸花。赤は知らん。
この作品の主題の一つのため、ここまで大きくなってしまった。フラワーマスターだけでなく、人形とのコラボも実現か?

・スピリット
そこまで目立っていないものの、吸霊能力の礎になってくれた方々。もちろん黒だが色のせいで白っぽいんだよね、やっぱり。
今回は硬さを生かしたクリーチャーになってくれるだろう。呪文の対象になったら消えちゃいそうだけど。


総評として、あらためて色の具合を見てみると友好色よりも対抗色の方が多いんだなぁ。
この他にも、毛玉・猫・精霊・鳥・使い魔なんてのもあるし、それ以外にも少数ながら多くのクリーチャータイプがある。
要するに、これからもみなさん頑張ってくださいってことだ。

なんか無駄にスペースとって勝手にほざいて、本当に書き込んでいいのかちょっとあれだけど、書いててなんか自分がすっきりしたから多分いいんだろうな(ごめん嘘

780 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 19:04:19 [ Q81KOPzg ]
スピリットって黒だっけ?
いや、幽々子系亡霊は黒でおkだと思うけど。

781 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 19:11:08 [ LCw0y7tw ]
スピリットは神河のおかげで全色沢山出来てるな。
神とか幽霊とか全部スピリットにされている感じ。

参考までに本家の単色スピリットの数
W:62
U:47
B:62
R:36
G:56

All:278

782 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 19:21:34 [ W1PXOv9Y ]
昔のスピリットを見ても、エレメンタルっぽいのから天使っぽいのまでいるし。
だいぶ大雑把な分類みたい。
魂とか幽霊とか精霊とか(エレメンタルとかなり被る)天使とか、
そういう物理的な世界とまた別の世界にいそうなのはほとんど放り込まれてる感じ。

幽霊の扱いを見ても、成仏してなかったり悪霊っぽいのは黒いけど、
穏やかにしてたり白っぽい勢力に荷担してたら白くなるし、
《死後の生命》で死んだクリーチャーの代わりに出るのは白いし。
《幽霊船》とか《むら気な魂》みたいに青いのもいる。

白玉楼の亡霊って死後の世界を楽しんでる奴らも多いみたいなので、
色のバランスを考えつつ一部の幽霊は白(場合によっては青)くしても良い気がする。
さらに西行妖(桜)との関連から緑にもできるし、まあ必要があれば融通は利く。

正々堂々と戦う剣士、というイメージがあるから妖夢は白の方が似合う気がするし。
個人的には。

783 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 21:48:25 [ MVHeYDRI ]
【カード名】図書館のネズミ捕り
コスト:(0)
タイプ:アーティファクト - クリーチャー
P/T:0/1
============================================================
防衛 
吸霊5:ターン終了時まで〜は+1/+1の補正を受けると共に防衛を失い浮遊を得る。
------------------------------------------------------------
ネズミ捕りはどこにいったかしら?
============================================================
≫ウルザの783より
作者コメント 防衛持ちのパタパタ飛行機械。そのままでは使い物になりません。
         パタパタ飛行機械を弄ってみた改訂版吸霊持ちクリーチャー。
#br
分類(紅魔郷/クリーチャー/アーティファクト
性質(ウィニー


【カリスマによる統率】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
P/T:
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしている場合〜は下記の能力を持つ。
あなたのコントロールするクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
============================================================
≫ウルザの783より
作者コメント 栄光の唱歌の強化?版。除去の対象にされやすい伝説が居ると強くなります。
         トークンデッキ推奨、ウィニーには入り辛くなったかも?
#br
分類(分類不能/エンチャント
性質(クリーチャー強化

784 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 21:58:32 [ MVHeYDRI ]
カード制作テンプレートが見つけにくかったのでWikiのTopに置いてきた。
自分の考案カードにレアリティ付け忘れたのは反省している。

785 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 22:01:23 [ Tl2iKO22 ]
レアリティは気分みたいなもんだし、絶対着けなければならないものでもないかと

786 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 22:22:50 [ Tl2iKO22 ]
とことで、カリスマのほう、伝説いると+3/+3になっちゃうけどそれでいいんだよね?

【時間加速】
コスト:(X)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ
「パーマネント1つを対象とする。その上に経年カウンターをX個乗せる。」
「パーマネント1つを対象とする。それに乗っている消散カウンターをX個取り除く」
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

作者コメント
時間を進めてみる。
フレーバーに紅魔EDの竹の花のくだり使いたかったけど、なんかさっきやったらクリアできなかったので断念した(泣
レアリティは決めかねたので割愛します。
#Br
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(-

787 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 22:30:43 [ MVHeYDRI ]
>>786しまった、「代わりに」を入れ忘れた・・・めんどいからWikiで直接直してくる。
ところでWiki内部で自分のカードに修正案が出てたり消滅希望のカードがまだあった場合って
自分で修正適用したり消滅させちゃっていいのかな?修正案潰したりするのはマズイだろうけど。

788 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 22:37:29 [ Tl2iKO22 ]
消しちゃっていいものかは分からないけど、修正したときは----で区切ってコメント入れておけば問題ないと思う

789 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 22:50:24 [ .36GDyN2 ]
消すのはどうかなぁ。せっかくでた案なのにそれはないんじゃ…。

790 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 23:45:42 [ H7UHK8RY ]
>>780-782
スピリットとスペクター間違えてたorz

精神物質や魂なんかは一まとめでいいんだね。レティなんかもここなんかな?
妖怪や妖精というよりは、精霊って感じだし。エレメンタルもあるけれど……。

791 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/04(水) 23:48:04 [ Z3LJjeRE ]
【ふらわー戦車 ぜふぃらんさす】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクトクリーチャー ― 巨大戦車
P/T:2/2
============================================================
瞬速
============================================================
≫2代目の

レアリティ コモン
分類(分類不能/アーティファクトクリーチャー
性質(該当なし?

【ふらわー戦車 ぜふぃらんさす・ふるばーにあん】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクトクリーチャー ― 巨大戦車
P/T:2/2
============================================================
飛行 速攻 刹那
============================================================
≫2代目の
色々付いて機動力アップ、けど使い勝手は微妙、むしろどれか一つ削って3コストにしてくれ

レアリティ アンコモン
分類(分類不能/アーティファクトクリーチャー
性質(該当なし?

【ふらわー戦車 さいさりす】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクトクリーチャー ― 巨大戦車
P/T:3/3
============================================================
このクリーチャーはタップ状態で場に出る
(T),このカードを生贄に捧げゲームから取り除く:場に存在するタフネスが5以下のクリーチャーを全てゲームから取り除く
============================================================
≫2代目の
幻想郷破壊爆弾ポチっとな

レアリティ レア
分類(分類不能/アーティファクトクリーチャー
性質(リセット

【ふらわー戦車 でんどろびうむ】
コスト:(10)
タイプ:アーティファクトクリーチャー ― 巨大戦車
P/T:8/8
============================================================
防衛 浮遊
このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない
このクリーチャーが破壊され場から墓地に送られたときこのカードをゲームから取り除き、すていめん・トークンをオーナーのコントロールで場に出す、すていめん・トークンは3/4の能力を持つアーティファクト・クリーチャーである
============================================================
≫2代目の
でかい上にアンタッチャブル…しかしアンタッチャブル故に防衛の無効化が大変難しい微妙なカード
あと(1)重かったらコロ助が居るとか言っちゃ駄目だ

レアリティ レア
分類(分類不能/アーティファクトクリーチャー
性質(分類不能?


【ふらわー戦車 がーべらてとら】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクトクリーチャー ― 巨大戦車
P/T:4/4
============================================================
変異(3)
============================================================
≫2代目の
変異持ち5マナ4/4、というよりむしろ3マナ2回払いで4/4が買えるというかそれってなんてエコー?

レアリティ アンコモン
分類(分類不能/アーティファクトクリーチャー
性質(コンバットトリック?

【里香】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 工匠
P/T:2/2
============================================================
このクリーチャーのコントローラーがプレイするアーティファクトクリーチャーのカードは、プレイするためのコストが(1)少なくなる
(T):対象のアーティファクトクリーチャー1体の上に+1/+1カウンター一つを置く
(3),(T):対象のアーティファクトクリーチャー1体を再生する
============================================================
≫2代目の
どこからか色々と技術を学んでやってきたようです

レアリティ レア
分類(封魔録/アーティファクトクリーチャー
性質(システムクリーチャー

792 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 00:05:38 [ qTUVuXn2 ]
>>791
【ふらわー戦車 ぜふぃらんさす】
瞬速あるなしに関わらず、アーティファクトで(2)マナ2/2は強い。
使うかどうかは別にしても強い。

【ふらわー戦車 ぜふぃらんさす・ふるばーにあん】
おなじく強い。これはレアじゃないか?
(4)マナは(2)+色マナ1つor(1)+色マナ2つと大体等価値だから、それで考えても能力3つは強い。
しかも飛行・速攻と特に強いのを持ってきてどうするw

793 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 00:12:29 [ 7uE7lVbE ]
【飛行型戦車・イビルアイ�堯�
コスト:(6)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー ―巨大戦車
P/T:3/1
============================================================
飛行

飛行型戦車・イビルアイ�瑤ⅹ譴暴个浸顗▲唫蝓璽船磧�1体を対象とする。飛行型戦車・イビルアイ�瑤呂修譴�1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------

              ―――「だったら、むずかしすぎよ!!」
                 「そうかな」
============================================================

794 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 00:23:52 [ bgl.zoyo ]
緑のカードが少なめなので、ちょっと追加。



【博麗の少女】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― 人間・シャーマン
P/T:3/2
============================================================
博麗の少女は呪文や能力の対象にならない。(このカードが場以外にある場合も含む)
博麗の少女が場から墓地に置かれるたび、あなたは2点のライフを得る。

------------------------------------------------------------
例え我が死のうとも、その身は土に還り、明くる年の花となるだろう。
悲しむこと無かれ。すべては在るがままに。

              ― 博麗の教え
============================================================
≫ウルザの より

ビートダウン系のデッキで使えるカードを目指して。
霊夢の「すべては在るがままに」っていう性格は、白よりは緑のイメージなんだな、と思ってこんなカードに。
飛行は持っていないけど、常に"浮いている"。元ネタの<<トロールの苦行者>>よりは格段に弱くなったけど、
あれは<<トロールの苦行者>>の方がおかしいんだと思う・・・。
ライフゲイン能力はおまけ。

#br
分類(分類不能/クリーチャー
性質(ウィニー/対除去カード




【越境「天と地の侵食」】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
飛行を持つクリーチャーは、飛行を持たないクリーチャーのブロックに参加できない。
飛行を持たないクリーチャーは、飛行を持つかのようにブロックに参加できる。

------------------------------------------------------------
紫が指を回すと、それに合わせるかのように天と地が渦巻いた。
紫が指を止めると、天は地に、地は天になっていた。

============================================================
≫ウルザの より

飛行のルールを逆転。飛行が多い東方世界、緑の反撃の1手になるか?
この手のルール変更は紫の得意分野っぽいので、スペルカードを捏造。

#br
分類(分類不能/エンチャント
性質(クリーチャー強化

795 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 00:25:38 [ 7uE7lVbE ]
スペカ捏造はこのスレの範疇じゃないと思うぜ。

796 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 01:13:01 [ y4wZdd8s ]
【博麗の天賦の才】
コスト:(W)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
対象のクリーチャーに与えられる全てのダメージを
ターン終了時までその発生源のコントローラーに移し変える
------------------------------------------------------------
別に・・・何もしてないけど?
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」

〜の才シリーズ第一弾。敵対色縛り
御目出度いので霊夢
レアリティ(レア
分類(分類不能/マルチカラー
性質(コンバットトリック

【霧雨の努力の才】
コスト:(白)(黒)
タイプ:インスタント
============================================================
対象のクリーチャーを破壊する。それは再生できない
------------------------------------------------------------
私は、普通だぜ?
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」

〜の才シリーズ第二弾。白黒といったら普通の魔法使いだぜ
レアリティ(レア
分類(分類不能/マルチカラー
性質(クリーチャー対策

【スカーレットの君主の才】
コスト:(U)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
対象のクリーチャーをそのオーナーの手札に戻し、そのオーナーに
対象のマナコストで見た点数に等しいダメージを与える
------------------------------------------------------------
あなたの運命はもう決まっている。
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」

〜の才シリーズ第三弾。運命といえば青、スカーレットといえば赤
レアリティ(レア
分類(分類不能/マルチカラー
性質(バウンス 火力

【八意の不滅の才】
コスト:(U)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
対象のクリーチャーを再生する。
対象のクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。
------------------------------------------------------------
夜が明けるまで遊んであげる事はできるわ
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」

〜の才シリーズ第四弾。ヤバイ薬物だと思います。
レアリティ(レア
分類(分類不能/マルチカラー
性質(コンバットトリック

【西行寺の滅私の才】
コスト:(B)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャーを1体生贄にささげる:
マナコストが(X)以下のクリーチャーを全て破壊する
(X)は生贄にささげたクリーチャーのマナコストに等しい
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」

〜の才第五弾(ラスト) サクッた奴が富士見の娘のイメージですわ
レアリティ(レア
分類(分類不能/マルチカラー
性質(リセット クリーチャー対策

797 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 02:10:29 [ yXdDMuuc ]
急に超レアを作りたくなった。いやぁ、強くしすぎたかなぁwwww
みんな、シールド戦やってこれ引いたら喜んで使ってやってくれよな!

【湖の氷精】
コスト:(2)(緑)(青)
タイプ:クリーチャー ―妖精
P/T:1/1
============================================================
フェイジング
あなたのアップキープの開始時に、あなたは(2)(青)(緑)を支払ってもよい。そうしない場合、〜はフェイズ・アウトする。
〜がフェイズ・インしたとき、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
------------------------------------------------------------
どんな大精霊も、初めはバカだった。
============================================================
ウルザの>>797

ほっとけば1ターンに+1/+1ずつ強くなっていくファッティ。
攻撃したい時だけアップキープにちょろっとマナ払えばOK!
レアリティ レア
分類(紅魔郷/クリーチャー
性質(⑨

【魔力失色器】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(4),(T):このターン、呪文1つにつき、あなたはその呪文コストを支払うのではなく、その呪文の点数で見たマナ・コストに等しい点数のマナを支払ってもよい。(追加コストは通常通り支払う)
------------------------------------------------------------
この道具は魔法の色を失わせる物らしい。しかし、僕には使い方がどうしても分からなかった。
                         ――香霖堂の主人、森近霖之助
============================================================
ウルザの>>797

これ一枚で、多色も楽々。基本地形だらけの5色デッキはすぐそこに!
レアリティ レア
分類(その他/アーティファクト

【理想的な主従―白玉楼】
コスト:(2)(青)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールする基本土地1つと、対戦相手1人がコントロールする基本土地1つを対象とする。それらのコントロールを交換する。
------------------------------------------------------------
幽々子さまに日にご飯15杯は多い、と文句を言ったら「明日からは一食5杯までにするわ」と言って戴いた。
言えばちゃんと分かってくださる。
============================================================
ウルザの>>797

「Hi,トム! どうしたんだい?」
「Hey,聞いてくれよボブ。スライデッキを使ってたら相手にこれを使われてね……」
「火炎破が撃てずに1ターン差で負けたって? Oh,my Gash!」
「あのカードは酷いレアだね、壊れてるよ!」
レアリティ レア
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(マナ拘束

【パチェの月】
コスト:(1)(青)
タイプ:インスタント
============================================================
ターン終了時まで、プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、それは通常のタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
------------------------------------------------------------
「パチェも〜ん、また魔理アンに門ごと吹き飛ばされたよぅ〜」
「アナタ、どうやったら使えるのかしらね……」
============================================================
ウルザの>>797

多色デッキの相手に対してアップキープに、ごめんそろそろ涙が止まらなくなってきた

798 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 03:22:02 [ fHTuxF7o ]
【許されざる大きさ】
コスト:(W)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
対象のパワーが5以上のクリーチャーを取り除く
許されざる大きさは無色の呪文である

------------------------------------------------------------
天誅

                   ― 貧乳同盟代表から
============================================================


【紅魔館式ダウト】
コスト:(3)(U)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープ時に対象の対戦相手がコントロールするパーマネントを指定し
そのコントローラーの手札に戻す。その後対象の対戦相手はカードを一枚無作為に捨てる。
指定されたカードが捨てられた場合、貴方は紅魔館式ダウトを生贄にささげてもよい。
その手順で生贄にささげた場合対象の対戦相手はライフの四分の三(切り上げ)を失う。

------------------------------------------------------------
⑨!
============================================================

799 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 10:07:21 [ XUAUF.cI ]
キーワード能力案投下。
Spell-Card―○○(あなたは各ターンのあなたがプレイする呪文の中で最初にしかこれをプレイできず、このターン他の呪文をプレイできない。
あなたが○○をコントロールしている限り、あなたはこのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしても良い。)

スペルカードのキーワード能力案。最初の一文はつけないと色々悪さが出来そうな為。
単体じゃデメリットだし、条件揃うのも狙うか運の要素が大きく絡むので、力線的バランスの比較的重めの呪文か相性のいいインスタントにつける感じで。

例(そのまんまただ適当に考えた例なのでwiki無視で。)
チルノ
コスト:(1)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―Faerie
P/T:2/1
============================================================
飛行
(T): パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
============================================================

パーフェクトフリーズ
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
スペルカード―チルノ
すべてのパーマネントをタップする。すべてのプレイヤーは、自分の次のアンタップ・ステップを飛ばす。
============================================================

同系統の他案としては前スレで出てた忠誠を(名前だけ^^;)参考にしてみた。

忠誠(○○)― あなたが○○をコントロールしている限り、[これ]はこの能力を得る。あなたがコントロールする○○が破壊される場合、それを再生し、[これ]を生け贄に捧げる。

最後の一文は蛇足っぽいが、そもそも○○にはクリーチャーしか入らないし、前文だけなら寂しすぎるので追加。
有る意味神河の忘れ去られてるあのキーワード能力の逆かもしれない。

例:
炎の猟犬
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー―猟犬
P/T:3/1
============================================================
速攻
忠誠(点数で見たマナ・コストが4以上の赤のクリーチャー)― 炎の猟犬は+1/+1の修正を受けるとともに各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
============================================================

廃村の祈祷師
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー―シャーマン
P/T:1/2
============================================================
忠誠(伝説のクリーチャー)― (T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+2の修整を受ける。
============================================================

800 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 10:21:38 [ mPRBURE. ]
献身のことかー!
いや、ムーンフォークデッキではお世話になったけどさ

条件に当てはまるのが複数いると挙動がめんどくさいから

忠誠(N)は
「このクリーチャーが場に出た時、(N)の条件に合うクリーチャー1体を対象としてもよい。そうした場合、〜はこれに忠誠する」という誘発型能力と
「忠誠している限り、このクリーチャーは忠誠文以下の能力を持つ」という常在型能力と
「忠誠先が破壊される場合、代わりに再生する。そうした場合忠誠しているクリーチャーを生贄に捧げる」という置換効果をトリガーとする誘発型能力
の3つ、って感じになるだろうか。
賛成反対はともかくとして

801 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 11:21:37 [ qP2.EzAI ]
スペルカード案はいっそ親和に置き換えたほうが良いんでね?

802 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 11:23:20 [ V5.2LH0c ]
【一斉蜂起】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
貴方のコントロールするサブタイプ・人間を持つ全てのクリーチャーを対象とする
対象はターン終了時まで全てのテキストを失い+X/+0の修正を得、このターン可能ならば攻撃に参加する、Xは対象の数に等しい
============================================================
≫ウルザの「レスNo」
色々と制限はあるが使いようによってはエンドカードにも成り得る力を秘めている筈

分類(分類不能/ソーサリー
性質(フィニッシャー
レアリティ(アンコモン

803 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 11:25:53 [ XUAUF.cI ]
>>800
書式は初期のスレッショルドみたいな感じであくまで能力語でなくキーワード能力で。
条件は対象取らないので後出し出来るし複数居る事も有る。(もちろん重複しない)
たまに変な奴に忠誠誓ってる場合も有るかもしれないが、
《霧衣の究極体》が献身されることを考えると何事にも例外はあるということで^^;

しかしやっぱ後の文が蛇足っぽいし、結構ややこしいかもなぁ……

804 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 12:08:49 [ 3b8jdRj. ]
>>798
ほうほう、つまり相手だけ1ターンに一度ブーメランをかけ続け、かつ、ランダムに手札が無くなるというパーフェクトロックを完成させる上に、相手ライフを最低で5以上削れる状態になれば、生贄に捧げられればゲームが終わるわけだな? たった一枚のカードで!
ああ、まさに⑨!

805 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 12:09:12 [ mPRBURE. ]
複数再生させた時点でどっかの4マナ4/4の象さんと同じ能力になるわけで・・・・・・
それをキーワード能力(=複数クリーチャーが持つ)にするってことはクリーチャーを再生前提デッキにしてくるし。
燎原打った日には笑いが止まらなくなる

あとスレッショルドは開発部からも「今の世に出たら能力語扱い」って言われてるから何とも言えない

親和はもったいなさすぎたよなぁ
正直禁止されるような親和はアーティファクトだけだったのに最悪の印象を植え付けてしまった
東方なら親和(スピリット)な反魂蝶は十分面白いと思う


【天に昇る魂】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー − スピリット
============================================================
〜が場から墓地に置かれたとき、他のクリーチャー一体を対象とする。このターン、それが場から墓地に置かれたとき、
そのカードをオーナーの手札に戻す。
1/1
============================================================
≫ウルザの「レスNo」
コモンぽく自力で生贄に捧げられない形で

分類(萃夢想/クリーチャー
性質(墓地回収
レアリティ(コモン

806 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 12:35:40 [ V5.2LH0c ]
【学徒動員】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
(2)(W)(W):貴方の手札から1枚カードを裏向きにして場に出す、それは2/2の白の人間クリーチャーとして扱う
============================================================
≫ウルザの「レスNo」
余ったカードをクリーチャー化してみたり1/1クリーチャーをちょっと強化してみたり
使い勝手良さそうなのでコストは重めに

分類(分類不能/エンチャント
性質(クリーチャー化
レアリティ(アンコモン

807 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 17:05:10 [ y4wZdd8s ]
【弱者の食物連鎖】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―蜘蛛
P/T:0/1
============================================================
〜は飛行を持っているかのように飛行クリーチャーをブロックできる。
あなたのアップキープの間に、昆虫を1体生贄にささげる。
ささげないならば〜を生贄にささげる
(T):あなたのマナ・プールに(X)点の(G)を加える。
(X)は、場にいる昆虫の数に等しい
------------------------------------------------------------
確かにあの子は昆虫を食らうわ。でもそれは昆虫達の糧になるの
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

劣化《ティタニアの僧侶》。でも昆虫増えまくる仕様ならば強いか?
レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/緑
性質(システムクリーチャー マナ関係

【放浪する花の妖】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー―ドルイド
P/T:0/1
============================================================
〜は呪文や能力の対象にならない
あなたがエンチャント呪文に成功するたび、あなたはカードを一枚引く
------------------------------------------------------------
さて、次はどこの花にいこうかしら?
             ―四季のフラワーマスター・風見幽香
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

どうみても《アルゴスの女魔術師》です。本当にありがとうございました
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見 幽香
性質(システムクリーチャー ドロー

【真夜中の魔法の森】
コスト:(2)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
飛行を持つクリーチャーは攻撃に参加できない
------------------------------------------------------------
「それにしても、よくここが分かったな。
  この魔法の森で、こんな夜中なのに」
「夜中だからよ。私をなめるとこういう目にあうって
  事覚えておきなさい」
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

緑の飛行対策。攻撃に(3)マナ要求とかのマイルド案あり
レアリティ(レア マイルド案はアンコモン
分類(萃夢想/エンチャント
性質(クリーチャー対策

808 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 17:06:17 [ y4wZdd8s ]
手札破壊が少ないと聞いて歩いてきました。

【過去の記憶】
コスト:(U)(2)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのプレイヤーは手札を全て捨てる。
その後捨てた枚数に等しい枚数のカードを引く
------------------------------------------------------------
私のこと覚えてないの?まぁ、どうでもいいけど
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

旧作は忘れられるのです。それはそうとアリスツンデレ。
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(ドロー 手札破壊 リセット?

【伊吹流プロファイル】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対象の対戦相手一人の手札を見て、その中から一枚選んで捨てる
------------------------------------------------------------
私はあんたの事よく知ってるわよ。ずっと見てきたもの。
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

臆面もなく代表的な手札破壊の名前変更。
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(手札破壊

【翻弄する運命】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対象の対戦相手一人の手札を見て、その中から一枚選んで捨てる

カードを一枚引く
------------------------------------------------------------
予測だけで行動しても言い訳にしかならないわ。
全ては、結果だけを因子にして動かないと……
運命に翻弄されるわよ。
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

手札破壊+キャントリップでアドバンテージを得てくだせぇ
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(手札破壊

【亡我郷】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのプレイヤーは全ての手札を捨てる
------------------------------------------------------------
別に覚えている必要もないでしょう?
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

記憶力は⑨
レアリティ(レア
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(手札破壊 ある意味リセット?

809 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 17:45:01 [ y4wZdd8s ]
【定められた運命】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
全てのプレイヤーはクリーチャー呪文をプレイできない。
4点のライフを支払う:〜を生贄にささげる。この能力は全てのプレイヤーが使用できる
------------------------------------------------------------
運命を打ち破るのは、それはとても大変なこと
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

どうみても《上天の嵐》ですわ。
レアリティ(
分類(分類不能/エンチャント
性質(ロック系

【八雲流プロファイル】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対象の対戦相手の手札を見て、土地とクリーチャー以外の手札を選んで一枚捨てる。
------------------------------------------------------------
呼ばれて飛び出てぇ。
============================================================
≫ウルザのの「レスNo」

どう見ても例のアレ
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/ソーサリー
性質(手札破壊

【龍脈操作】
コスト:(2)(U)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(土地)
〜が場に出たとき、基本地形を一つ選ぶ。
エンチャントされている土地は選んだ基本地形になる。

(U):〜をそのオーナーの手札に戻す
------------------------------------------------------------
世界は気で満ちている。
それを僅かに弄るだけで風水は大きく変わるものなのだ
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

中国!中国!! マナ色対策。○渡り。特殊地形対策。用途はご自由に
レアリティ(コモン
分類(分類不能/エンチャント
性質(マナ関係

【離脱】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
対象のクリーチャー1体を戦闘から取り除く。
このクリーチャーはターン終了時まで戦闘ダメージを受けず、また与えない

カードを1枚引く
------------------------------------------------------------
「そういえば魔理沙。今日は霧雨のお父さんに会っ…」
「今日は風水的に良くないようだから帰るぜ」
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

香霖堂読んでてコレが浮かんだ…
レアリティ(コモン
分類(香霖堂/インスタント
性質(コンバットトリック

【気功療法】
コスト:(X)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対象のプレイヤーは(X)点のライフを得る
------------------------------------------------------------
紅美鈴様の頑丈さは折紙付きですね。怪我だけでなく病気にも…
その秘密は気の操作と聞きましたけど…
                   ―紅魔の新人門番隊
============================================================
≫ウルザのの「レスNo」

《命の川》です。
レアリティ(コモン
分類(文花帖/紅 美鈴
性質(軽減・ライフゲイン

810 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 18:51:21 [ y4wZdd8s ]
【よそ行きの服】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト―装備品
============================================================
装備(1)
装備しているクリーチャーは全ての能力を失い0/1として扱う。

(1)〜を生贄にささげる:カードを1枚引く
------------------------------------------------------------
博麗の巫女だって、たまには着替えてお出かけくらいする
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

旧作のどれかで、霊夢と魔理沙がよそ行きで出かけるのですよ(公式)
ちなみにこのカードの使い道は「デメリット能力を持つ奴を大人しくさせる」です。
(アップキープに馬鹿高いコスト要求とか、フェイジングを持つ奴のタイミング合わせとか)
レアリティ(コモン
分類(旧作/アーティファクト
性質(コンバットトリック

【里の警察官】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー―ガーディアン
P/T:2/2
============================================================
プロテクション:黒
------------------------------------------------------------
人里が身を守るためには、内の異分子を排除しなければならない
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

劣化《白騎士》。人里作るよ!
レアリティ(アンコモン
分類(旧作/白
性質(ウィニー 対色カード

【里の火消し番】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー―ガーディアン
P/T:2/2
============================================================
プロテクション:赤
------------------------------------------------------------
彼らは、外敵ではなく里を守るために存在する
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

プロテクション色違い。人里作るよ!
レアリティ(アンコモン
分類(旧作/白
性質(ウィニー 対色カード

【里の退魔師】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―ガーディアン
P/T:2/2
============================================================
飛行
プロテクション:黒
------------------------------------------------------------
里の人間は元々、退魔師が先祖なのだ。
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

本家にも同じ天使がいた気がする。人里作るよ!
レアリティ(アンコモン
分類(旧作/白
性質(対色カード

【里の祈祷師】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―ガーディアン
P/T:2/2
============================================================
飛行
プロテクション:赤
------------------------------------------------------------
里を守るために彼らは祈る。その祈りは確実に誰かに届くのだ。
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

本家にも同じ天使がいた気がする。人里作るよ!
レアリティ(アンコモン
分類(旧作/白
性質(対色カード

【弾幕に美を夢見る姫―小兎姫】
コスト:(2)(W)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―ガーディアン
P/T:3/3
============================================================
飛行
プロテクション:黒
プリテクション:赤
〜は攻撃に参加してもタップしない
------------------------------------------------------------
これはこれは、素晴らしい遺跡だわ。
    衝撃の新事実! 古代人は電気を使っていた!!
                     ―小兎姫
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

性格破綻やマニアなトコより、実は姫で警察官な点に注目。
排除耐性が高いのでクリーチャー強化系と相性よさげ。
レジェンドなのでコスト低め。
バランスのためにあと(2)や(1)(W)位増やす?
レアリティ(レア
分類(旧作/白
性質(対色カード

811 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 19:39:29 [ 1wu7eCUU ]
試しにトリーヴァ・コントロール作ろうと思ったが、カードリスト眺めてるとまだまだ足りないな……

812 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 20:12:01 [ 9snLR6/U ]
>>811
そういう視点から足りないカードの指摘って役に立ちそうなので、
どんなのが足りないか具体的にお願いしてみる。

813 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 20:25:37 [ V5.2LH0c ]
【オータムエッジ】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
刹那

プレイヤー1人もしくはクリーチャー1体を対象とする
対象に2点のダメージを与える
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

2マナ2点は泣けるが刹那付きで確実なダメージ、もう一押しが欲しい時に
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(火力

814 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 20:33:08 [ TY6cwlHU ]
>>813
それアンコモン

815 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 20:37:42 [ /4bqnUN. ]
最近やけに刹那持ちが多いな。
これじゃ青がかなりきついと思うんだが。


【クロックコープス】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
刹那を持つ呪文は刹那を失う。
代わりに、その呪文をプレイするためのコストは(1)少なくなる。
============================================================
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(?


ショックと>>813のを4枚ずついれてたら、実質ショック8枚。
待機を採用するようなら、逆に待機を失う。待機ターンを減らすのもいいかも。ルナクロックとかで

816 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 20:40:41 [ mPRBURE. ]
それだけ対抗呪文が嫌い(苦汁を舐めさせられたという意味で)な奴が多いんだろう。
時のらせんはデカイクリーチャーが結構いたり小型クリーチャーで押せるタイプのデッキが多そうだから、
(ファンガスやスリヴァーなんて典型的)
突然の死やショックがそこまで環境を変えないと判断されたんだろう

エクテンでセプター系とサイカ絶滅の予感はするけどな('A`)

817 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 20:59:55 [ 1wu7eCUU ]
>>816
あー、これは主観なんだけど、ただ単純に「カードの数少ないなぁ」って思った。
俺が現役だった時はバウンス使うにしても送還使う奴も居たし退去の印章や排撃使う奴も居た。
そうゆうのを選べる程にカードがまだ出揃ってないなと感じた次第です。

818 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 21:02:46 [ 1wu7eCUU ]
>>812だった。スマソ

819 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 21:04:54 [ /4bqnUN. ]
基本青含む多色デッキだったからきついわ。
そうでなくとも相手によってはサイドボードと総入れ替えして、
カウンター・バーンからクロック・パーミッションとかまるっきり違うデッキにしなくちゃいけなかったりで。

おまえトリコロでぼこるわ……m9('A`)

820 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 21:55:02 [ fHTuxF7o ]
>>804
何か問題でも?

821 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 21:56:16 [ mPRBURE. ]
ヒント:血時計ですら4マナ

822 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 22:13:07 [ /4bqnUN. ]
>>820
能力的に青黒。
それに運が絡む要素であっても3/4はダメージが大きすぎる。
相手がライフゲインしなければ残っても5。重いエンチャントとはいえ、もう射程圏内。

823 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 22:42:33 [ IngvAy9A ]
そもそも毎ターン対象とらないブーメランってだけでも強力かと

824 名前: 813 投稿日: 2006/10/05(木) 22:43:02 [ V5.2LH0c ]
いや、これは単に実物の相殺・反射不可のイメージを反映しただけで別にカンスペをどうこうとかいう気持ちは全くありませんよ?
つか俺も元青使いだったしね。

825 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 22:49:06 [ 9snLR6/U ]
というか、毎ターン無条件でバウンス(しかもパーマネントを対象に取っていない)し、
加えて毎ターン無条件でランダムディスカード、というだけでも十分狂ってる。ライフ3/4はもうおまけでも良い。
例えば毎ターン1回バウンスなんて《時間の名人》なんていう(1)(U)(U)1/1のクリーチャーが(U)(U)(U)(T)でようやくできることだし。
バイバック込みで6マナかかって毎回カウンターや立ち消えの可能性のある《転覆》でさえかなりの強カード。
(複数回打てる可能性があって、そのためにデッキを組めばバイバック含め5マナや4マナになるこそ、とはいえ)
ディスカードも、毎ターン無作為は《惑乱の死霊》が攻撃を毎ターン通して初めてできる。
これも文句なしに強カード。
この2つを、5マナで出してしまえば無条件に毎ターン可能、というのは確実に壊れている。

大体、速攻デッキなら4・5ターンもすれば手札はほとんど無くなってるので、
ちょっと手札破壊で後押ししてやればほぼ確実に5分5分まで持って行ける。
手札を溜め込めば回避できるけど、そんなことをすれば毎ターンのバウンスで
すぐ何もできなくなることが必至。
遅いデッキも、もしこれが通されたらマナ基盤の確保が絶望的になって、
しかも手札の重要カードが落ちる可能性があるからどうにもならない。
出してしまえばほぼ大抵のデッキにかなり有利になるようなカード。

826 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 22:51:58 [ y4wZdd8s ]
【クロックコープス】とかの性質…対色カードに近いけど、色じゃないのよね。
プロテクション(昆虫)とかプロテクション(フェアリー)とか組んだときはどの性質にすればいいんだか…

827 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 22:58:54 [ /4bqnUN. ]
>>797
亀レスだが、ねじれのワームは屑レアだぞ?
超レアというのが釣りなのか分からないが、強くするという意味で調整した方がいい。

828 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 23:00:37 [ y4wZdd8s ]
【紅魔館式ダウト】(勝手に案2)
コスト:(3)(U)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
場に出たとき、カード名を一つ指定する。
あなたのアップキープの間に、ダウトカウンターを一個置く
その後対象の対戦相手のは手札を無作為に1枚公開する。
公開したカードが、あなたの指定したカードであった場合
〜を生贄にささげ、(X)+5点のダメージを対象の対戦相手一人に与える
(X)は、ダウトカウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
⑨!
============================================================

とりあえず>>798じゃないけど、マイルド案を提案してみる。

829 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 23:12:33 [ HjKRqvy6 ]
もうブービー・トラップでよくね

830 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 23:13:31 [ 1wu7eCUU ]
>>827ネタにマジレry

831 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 23:14:41 [ tv3ilNZ2 ]
【迷わざる博麗の歩み】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー ― 人間・シャーマン
P/T:2/1
============================================================
迷わざる博麗の歩みが場に出たとき、あなたは基本土地タイプを1つ選ぶ。
迷わざる博麗の歩みは選ばれたタイプの土地渡りを得る。

------------------------------------------------------------
川?
私がいつそんなの渡ったのよ
              ― 「東方三月精 迷いの無い巫女」より
============================================================
≫ウルザの より
博麗の巫女はどんな土地でも迷いません。そんなカード。
実質「ブロックされない」と同義。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(東方三月精/クリーチャー/博麗 霊夢
性質(ウィニー

832 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 23:28:17 [ y4wZdd8s ]
【土水符「ノエキアンデリュージュ」】
コスト:(2)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全ての島を破壊する
------------------------------------------------------------
一つの船。一番いの動物。それらを残し、全ては水の底へ
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

どこからどう見ても《津波》です。本当に(ry
レアリティ(コモンかアンコモンじゃなかったっけ?
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(土地破壊 対色カード

833 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 23:28:39 [ fHTuxF7o ]
いや、色的に青黒+毎ターンブーメランが強いのは十分わかる
ライフの四分の三持っていくのもな。

だが、それで何か問題でも?と俺は言ったのよ。壊れなんて重々承知。

834 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 23:43:45 [ HjKRqvy6 ]
wikiのツンデレが熱いなw

835 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 23:44:40 [ FqFmyIP2 ]
>>833
おk
要するにネタなわけだな。採用調整云々は関係なく

836 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 23:46:44 [ fHTuxF7o ]
それ以外にあんなの出すわけないだろう…
と、いうか別の視点からの突っ込みが欲しかったよ

837 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 23:48:23 [ 1wu7eCUU ]
つまり>>836がツンデレだったと

838 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/05(木) 23:51:48 [ FqFmyIP2 ]
>>836
マジレスばっかで分かるわけねぇw
お前もそこでやさぐれんなwww

839 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 00:05:06 [ rbDHzVVk ]
空気読んでなくてあれだけど、機能別カードリストのリセットの説明文、

「あ コレさぁ 人生やり直せるリセットボタンなんだけど 押す?」

にしたい。ごめん、悪かった。もうしない。もちろん自分は連射しやっス!!!

840 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 00:10:56 [ TUtJFdVg ]
とりあえず全く空気を読まずに赤単メイドデッキ組んでみた。
ボムとかその辺の採用されるか解らない奴は抜いた

え?火力を撃て?
メイドが殴ることに拘りがあるんだよっ!

【紅魔の下僕】―4枚
【紅魔館メイド・イージー】―4枚
【紅魔館メイド・ノーマル】―4枚
【紅魔館メイド・ハード】―4枚
【紅魔館メイド・ルナティック】―2枚
【紅魔館メイド・エキストラ】―2枚
【紅魔館メイドの下っ端】―4枚
【紅魔館当主の銅像】―4枚
【紅魔館遊撃部隊】―4枚
【部下を監視するメイド長】―4枚
【銀のナイフ】―4枚
【カリスマシンボル】―2枚
【山】24枚
【マヨイガ】案2―4枚

サイドボード?
いらんそんなもん(ぉぃ)

841 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 00:25:52 [ TUtJFdVg ]
【る〜こと】
コスト:(10)
タイプ:伝説のアーティファクト・クリーチャー―メイド
P/T:2/1
============================================================
〜が場から墓地に置かれた時
全てのパーマネントと全てのプレイヤーの手札をゲームから取り除く
------------------------------------------------------------
Q.半永久機関ってなぁに?
A.アトミック
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

どうみてもネタです。本当にありがとうございました。
レアリティ
分類(旧作/クリーチャー/東方夢時空/その他
性質(リセット

842 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 02:52:03 [ RdpA7H7k ]
あのダウトがマジレスの嵐だったのは
「いかにも厨が『現実的に』作りそうなオリカ」だったことが原因かと。
ぶっ飛んだネタでもなかったのが敗因じゃないかなぁ

843 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 03:51:21 [ HBIx9A5k ]
ネタカードと壊れカードは違うということだな

844 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 04:18:31 [ rbDHzVVk ]
wikiの山田は酷いけどな。
あれでこれくらいのクリーチャーだっているからいいだろ。は無ぇよ

どう考えてもモンガー以上じゃねぇかw

845 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 05:11:25 [ TCby8KvQ ]
ネタとして面白くわかりやすくする努力もせずそんなツッコミはいらんと逆ぎれ
面白くても伝わらないネタには意味が無いのに面白くすらないなら価値もない
厨の後付け釣り宣言みたいに反発されまくったからネタということにしただけじゃねぇの?

846 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 05:15:25 [ RdpA7H7k ]
山田みたいな能力は結構あったとは思う。
確か八つ尾半は確か1Wで白くするんだよな。まぁ自身はプロテクション持たないし2/2だし

叩かれた原因はセラ天に+αβγくらいつけてるのに
「既存にこれくらいいる」って言ってたことなんだろうが、最後の当たりはよく分からない反論になってたな。

関係ないが八つ尾の狐は強いと思うんだが結局台頭しないままスタン落ちしたな・・・・・・

847 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 05:59:13 [ rbDHzVVk ]
>>846
クリーチャー自体はウィニー、能力はコントロールだったからうまく使いづらいってのはあったな。
殴るにしてももっといいクリーチャーはいたし、自身をショックから守るのにも3マナだしな。


今まで出たカードを見ると、若干青と緑が弱いかな。
ある程度主力になるクリーチャーが除去対策を持っていることと、多色クリーチャーが異様に強いのがある。
それに加えて、黒と赤は他の色に比べて性能が高く、白も特筆して強くは無いが満遍なく使えるカードがあって白を含む多色が強い。

まぁ、緑も一部のクリーチャーは強いし、巨大化系統も大して作られてないし、
青もカウンターは充実してるからそこまで戦力差は出ないと思うけど。

848 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 06:19:07 [ GYAE/fQc ]
>846
みててどっちもどっちだと思ったけど、MoMa云々とかは笑ったなw
一体どういうたとえなんだったんだろうね。

849 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 07:28:20 [ 5fszfMoM ]
【神隠しの主犯 八雲 紫】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―お上品?なお〇様
P/T:4/5
============================================================
エコー/コスト(1)(U)(U)
飛行、先制攻撃
神隠しの主犯 八雲 紫はブロックされない。
(1)(U):神隠しの主犯 八雲 紫はフェイズ・アウトする。
(X)(X)(U)(T):パーマネントⅩ個を対象とし、それらをフェイズ・アウトさせる。
神隠しの主犯 八雲 紫が場から墓地に置かれた時、(4)(U)(U)を支払ってもよい。
そうした場合、神隠しの主犯 八雲 紫をゲームから取り除く。
各プレイヤーは、自分の墓地と手札を自分のライブラリーに加えて切り直す。その後カードを7枚引く。
------------------------------------------------------------
胡散臭い風貌、信用できない性格、非常識な弾幕。
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」

分類(妖々夢/クリーチャー/八雲 紫
性質(フィニッシャー

【奇術 「幻惑ミスディレクション」】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
能力
あなたは、奇術 「幻惑ミスディレクション」のマナ・コストを支払うのではなく、
手札からカード1枚を捨てることを選んでもよい。
この方法で青のカードが捨てられた場合、この呪文の対象となった呪文のコントローラーの支払うコストは(1)増える。

呪文1つを対象とし、それを、そのコントローラーが(1)を支払わない限り、打ち消す。
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」
分類(紅魔郷/インスタント
性質(カウンター

【QED 「495年の波紋」】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:エンチャント(場)
============================================================
能力
累加アップキープ―2点のライフを支払う。
あなたがコントロールするインスタント呪文とソーサリー呪文は「波及4」を持つ。
(R)(R)(R)(R)(R)、QED 「495年の波紋」を生け贄に捧げる:
全ての飛行を持たないクリーチャーとプレイヤーにあなたの墓地にあるインスタントとソーサリーの総数に等しい値のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
ほんとに、問題児なのね
           ―博麗 霊夢
============================================================
≫「スレ番号」の「レスNo」
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(火力

850 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 08:17:26 [ RdpA7H7k ]
>紫
ブロックされないのに先制攻撃がある意味があんまりない。青で先制攻撃も微妙。
ブロッカーとして立たせるならアンブロッカブルの意味がなくなるし

他は伝説ならこの程度かなぁ。フェイジングに実質2UUUはでか過ぎるから
青単のフィニッシャーにはきついだろうけど、この能力なら、まぁ・・・

>ミスディレ
ピッチスペルは原則同じ色(もしくはその色を出す基本地形)のカードを捨てるか、
その色の出る地形をコントロールしている必要がある
白ウィニーの手札からいきなり打ち消しが出てこられても困るし


【水戸の光圀】
コスト:(5)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたがコントロールするアンタップ状態の白のクリーチャー3体をタップすることを選んでもよい。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーをすべてタップする
------------------------------------------------------------
真ん中は決め手のところだけ頑張ればいいんですね
                       ―幻想郷の新聞屋
============================================================
印籠見せるとひれ伏せます。助さん角さんが見せるから2体タップのほうがいいのだろうか

≫「スレ番号」の「レスNo」
分類(文花帖/インスタント
性質(コンバットトリック

851 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 08:27:34 [ HssvTVAM ]
【ウィンターエレメント】
コスト:(X)(U)(U)
タイプ:エンチャント(オーラ)
============================================================
消散X
エンチャントされているクリーチャーは起動型能力を失い、戦闘に参加できない
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

ロイヤルフレアを繋げられるぐらい足止め、のイメージ
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/エンチャント
性質(クリーチャー対策

【スプリングウィンド】
コスト:(G)
タイプ:インスタント
============================================================
バイバック:1点のライフを支払う
対象のクリーチャー1体を戦闘から取り除く
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

濃霧の下位互換?バイバックコストは安いので使い倒そう
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(クリーチャー対策

852 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 09:44:10 [ 8F8iSahw ]
>>850
出ちゃえば2ターン後からフェイジングは2マナ。
虹のイフリート以上に倒せなくて能力高いのはやばいと思うんだが。

そのコストなら多色でも使えるし勝てる気がしない。
正直出された瞬間に除去出来なきゃ投了だと思うんだが。


強いカード作りたい人間はさ、「自分がそれ出されたらどう対処するか(できるか)」考えてから投稿すると良いと思うのだが。

853 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 09:56:08 [ /Cml3BJg ]
一つのカードが優秀すぎて逆に面白みがなくなる典型パターン
何度も言われてるようだけど
文章を長くするだけだし
これならカード分割してスマートに抑えたほうがましだと思う

854 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 10:17:54 [ /Cml3BJg ]
否定ばかりじゃアレなので

【神隠しの主犯 八雲 紫】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー― 妖怪
P/T:3/4
============================================================
神隠しの主犯 八雲 紫はブロックされない。
(1)(U):神隠しの主犯 八雲 紫はフェイズ・アウトする。
------------------------------------------------------------
胡散臭い風貌、信用できない性格、非常識な弾幕。
============================================================
簡素に仕立て上げてみた


【ネクロファンタジア】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
ネクロファンタジアをゲームから取り除く
各プレイヤーは、自分の墓地と手札を自分のライブラリーに加えて切り直す。その後カードを7枚引く。
============================================================
紫のBGMから引用


【非常識の式】
コスト:(X)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
パーマネントX個を対象とし、それらをフェイズ・アウトさせる。
============================================================

あとコスト分の区切りに使う:は全角です
XもⅩじゃなくて半角のXでお願いします

ネタで書き込んだのならスルーするからいいけど
>>849のはネタじゃないと思ったので忠告を





>>849に限ったことじゃないけどテンプレ読んで遵守しましょう

855 名前: 849 投稿日: 2006/10/06(金) 10:29:02 [ XL4kyHcA ]
>>850大事な事を忘れていました・・・
849にエラッタです。
【奇術 「幻惑ミスディレクション」】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
能力
あなたが島をコントロールしている場合あなたは、奇術 「幻惑ミスディレクション」のマナ・コストを支払うのではなく、
手札からカード1枚を捨てることを選んでもよい。
この方法で青のカードが捨てられた場合、この呪文の対象となった呪文のコントローラーの支払うコストは(1)増える。

呪文1つを対象とし、それを、そのコントローラーが(1)を支払わない限り、打ち消す。
============================================================

紫の飛行と先制攻撃はクリーチャー・タイプの元ネタから貰ってきたオマケのような物です。
mtgwikiからの引用ですが
>フェイズ・インしたパーマネントがエコーを持っている場合も、次のアップキープにマナ・コストを支払わなくてはならない。
>フェイズ・アウト中は継続してコントロールしているわけではなく、フェイズ・インはエコーの支払いを免除しない。
なのでエコーの支払いが生じます。

クリーチャー・タイプの時点でほぼネタだということを忘れていました・・・
スタンダートなら>>854の案で妥当ですね。
出直して来ます

856 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 10:34:28 [ Gc5OTFsc ]
【図書館の空き巣】
コスト:(X)(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは(X)を支払ってもよい。
そうしなかった場合、あなたはX枚のカードを引く。
============================================================
≫ウルザの856

レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/インスタント
性質(ドロー

劣化《天才のひらめき》。後半マナが余ると通しにくくなるが、
コントロールとかならマナ基盤は普通より多いはずなので、
相手が少し動いた隙に全マナ注ぎ込めば何とかなるか?
前半ならちょっとした隙に通しやすいように見えて、X=2だと《霊感》の下位互換と使いにくい。

【空飛ぶ不思議な巫女】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間・クレリック
P/T:2/1
============================================================
飛行
呪文や起動型能力がプレイされるたび、あなたは(W)を支払っても良い。
そうした場合、空飛ぶ不思議な巫女をゲームから取り除く。ターン終了時に、
それをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
============================================================
≫ウルザの856

レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー/博麗霊夢
性質(フィニッシャー

除去回避を誘発型にして刹那も回避できるようにしたかっただけだったり……。
ブロックやブロックされた時にも誘発しようかとも思ったり、
回避のコストを無くしてしまおうかとも思ったけど、さすがにおかしすぎる気がして修正。

857 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 10:42:34 [ Gc5OTFsc ]
>>855
呪文のプレイは宣言からコストの支払いまでを一連の手続きとして行い、
その間優先権は発生せず、マナ能力以外はプレイできないので、
この呪文をプレイできるのは当然コストの支払いが済んでしまった後。
なので、「支払うコストは(1)増える」というのは意味がない。
(以後このターン使う呪文のコストを増やすならそう書かないとだめだし)
単に、ピッチで使った場合は(2)を支払わせる、という形式じゃないとルール上機能しない。

858 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 13:02:38 [ RuIg9mss ]
>>849>>852
現状ではエコーコスト=マナコストで統一されてるので同じにしてみるとか。
こうすればフェイジングする度に維持に(4)(U)(U)、更にフェイジングしようとすれば(1)(U)、
実質フェイジングに(5)(U)(U)(U)かかるので除去出来ないって事は無いだろうし。
他の能力は分割しても良いかも。

>>853
>一つのカードが優秀すぎて逆に面白みがなくなる典型パターン
ごもっとも。自分も気をつけないとなぁ…。
ただスマートにしてみたら本家の別名再録になりやすいジレンマががが。
あと何気に修正案の紫の方がエコー削除の為に除去耐性が上がってる。

投下ネタは単色を強化できるモノを目指して。パチェスペルより。
《ぶどう園》+《各色大メダル》+《各色ヒル》逆ver
白だけは該当スペルが思いつかなかったので、「セント」がついてるだけでこのスペルに…。

【セントエルモピラー】
コスト:(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナ・プールに(W)を加える。
あなたがプレイする白の呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
あなたがプレイする白ではない呪文は、それをプレイするためのコストが(W)多くなる。
============================================================
≫ウルザの より
白単加速用。
#br
分類(萃夢想/エンチャント
性質(マナ関係

【デリュージュフォーティディ】
コスト:(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナ・プールに(U)を加える。
あなたがプレイする青の呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
あなたがプレイする青ではない呪文は、それをプレイするためのコストが(U)多くなる。
============================================================
≫ウルザの より
青単加速用。
#br
分類(萃夢想/エンチャント
性質(マナ関係

【ベリーインレイク】
コスト:(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナ・プールに(B)を加える。
あなたがプレイする黒の呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
あなたがプレイする黒ではない呪文は、それをプレイするためのコストが(B)多くなる。
============================================================
≫ウルザの より
黒単加速用。
#br
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(マナ関係

【ラーヴァクロムレク】
コスト:(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナ・プールに(R)を加える。
あなたがプレイする赤の呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
あなたがプレイする赤ではない呪文は、それをプレイするためのコストが(R)多くなる。
============================================================
≫ウルザの より
赤単加速用。
#br
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(マナ関係

【エメラルドメガリス】
コスト:(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナ・プールに(G)を加える。
あなたがプレイする緑の呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
あなたがプレイする緑ではない呪文は、それをプレイするためのコストが(G)多くなる。
============================================================
≫ウルザの より
緑単加速用。
#br
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(マナ関係

859 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 13:28:38 [ G49dCtDw ]
メダリオン単体で2マナだと考えるとどうしてもコスト低いと考えちゃうなぁ。
単色デッキにしかいれないから色拘束とコスト増加もデメリットと言いにくいし

>>853
>一つのカードが優秀すぎて逆に面白みがなくなる典型パターン
ジェラード思い出した。既存の関係カードを組み合わせただけでファンをがっかりさせた奴


【飛花落葉】
コスト:(1)(R)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーと、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
それらをタップし、互いに自身のパワーに等しい値のダメージを与え合う。
------------------------------------------------------------

============================================================
≫ウルザの より
闘技場or崖地のソーサリー。緑にとって直接のクリーチャー除去に?
タップはコストでなく効果。タップ状態のクリーチャーでも問題なく対象に
#br
分類(文花帖/ソーサリー
性質(火力?

860 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 13:32:42 [ G49dCtDw ]
フレーバー忘れてた('A`)

------------------------------------------------------------
その門番はまた蹴撃を仕掛け、接近戦を挑んできました。当たりませんけど。
                                           -----文々丸新聞より

861 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 16:45:03 [ L3trg2LE ]
>>858
”各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に” って要するに
”各プレイヤーの第一メインフェイズ開始時に” って解釈でいいの?
相手ターンで発生したマナでマナバーン起こしそうだけど仕様?

862 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 16:51:05 [ G49dCtDw ]
「そのプレイヤーに」だからターン進行してるプレイヤーにマナが発生するんだろう。
エラダムリーのぶどう園あたり参照で

863 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 21:18:57 [ L3trg2LE ]
>>862 勘違いか・・・いつもテキスト見落としてその隙を突かれるんだよなぁorz
それだけじゃなんなので今日当たったカードを元に作ってみる。



【完全で瀟洒な従者、十六夜咲夜】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー - 人間・異端者
P/T:2/2
============================================================
瞬速 刹那

あなたがオーナーであるインスタントは刹那を持つ。
あなたがオーナーであるインスタントのマナコストに(2)を追加する。
------------------------------------------------------------
大丈夫、一本の蜘蛛の糸さえあれば極楽の境界を見つけられる。
============================================================
≫ウルザの863

感想 インスタントが重くなる代わりに刹那を持たせます。原型はテフェリー。
    対処法?火力を飛ばしてください。
レアリティ:レア
分類(紅魔郷/クリーチャー
性質(システムクリーチャー

864 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 22:41:36 [ Z7jZ1Ois ]
【博麗の呪い散らし】
コスト:(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― 人間・シャーマン
P/T:2/2
============================================================
博麗の呪い散らしは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。

------------------------------------------------------------
妖精の悪戯?
あら、私がいつ引っかかったのかしら。

              ― 博麗 霊夢
============================================================
≫ウルザの より
三月精の悪戯に気付きもしない霊夢。
はじめは<<呪文散らしのケンタウロス>>みたいなカードにするはずだったのが、
色々考えているうちにこうなった。

レアリティ(アンコモン
分類(東方三月精/クリーチャー/博麗 霊夢
性質(ウィニー




【幻想の記憶、阿礼乙女】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― 人間・タウンズフォーク
P/T:2/1
============================================================
幻想の記憶、阿礼乙女が場に出たとき、あなたの墓地にあるカード1枚を対象とする。
それをあなたのライブラリーの一番上に置いてもよい。

------------------------------------------------------------
この幺楽団が残した曲の歴史を、録音し、幻想郷縁起に残す。

              ― 「幺楽団の歴史1 東方幻想郷」より
============================================================
≫ウルザの より
<<永遠の証人>>の調整版。

レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー/稗田 阿求
性質(墓地回収

865 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 22:42:20 [ TUtJFdVg ]
【白百合の押花】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。

(T):あなたのマナプールに(W)を加える
------------------------------------------------------------
この押花はただの押花じゃないわ。
   人間一人分の命と同等の価値があるのよ。
         ―押花展の主催者・パチュリー ノーリッジ
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

元ネタ・書籍文花帖076頁左下の18面紹介
どう見てもアレですね。当然5色分あります
ですが、名前が浮かばないのと文字数節約ため割愛(滅)
レアリティ(レア
分類(文花帖/アーティファクト
性質(マナ関係

【パチュリーの押花展】
コスト:(0)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜が場に出たとき手札から土地カードを一枚捨てる。
捨てなければ〜を生贄にささげる

(T):あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える
------------------------------------------------------------
花の命は短い。魔女にとって、人間の命もまた同様に短い。
パチュリー様は何を思って、この押花展を開催されたのか解らない。
ただ…私に解ることは、あの人間の魔法使いが来てからパチュリー様は
変わったという事だけだった。
    ―小悪魔の自伝「この100年を振り返って」第89章68節
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

どう見ても《モックスダイアモンド》ですね
レアリティ(レア
分類(文花帖/アーティファクト
性質(マナ関係

【力の相克】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
対象の、2色以上の色を持つ呪文を打ち消す。

カードを1枚引く
------------------------------------------------------------
魔法は効率よく、だぜ
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

ぶっちゃけ多色カード多すぎだ〜
だから、あえて多色キラー作ってみる
正直な話(U)だけの確定カウンターでキャントリップ付きはやりすぎだと思う
マイルド案希望
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(カウンター 対色カード

【ノーリッジ流プロファイル】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイする際に色を一色選ぶ。
対象の対戦相手は、選ばれた色のカードを全て捨てる
------------------------------------------------------------
「えっと…あなたを消極的に倒す方法は…」
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

うーん、伊吹流・八雲流と苗字縛りでやってきたけど
パチェはパチュリー式〜とした方が語呂がいい…
それはそうと、こんな効果の奴、本家にあった気がしてきた…
レアリティ(レア
分類(文花帖/ソーサリー
性質(手札破壊


まぁ、つまりパチェ萌え

866 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 22:43:20 [ TUtJFdVg ]
【へたれみりゃ】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー―吸血鬼
P/T:3/3
============================================================
〜は、他に攻撃に参加するクリーチャーがいなければ攻撃に参加できない。
〜は、他にブロックに参加するクリーチャーがいなければブロックに参加できない。
------------------------------------------------------------
だってこわいんだもん!!
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

どうみてもヘタレです。本当にありがとうございました。
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア スカーレット
性質(ウィニー

【とり憑き幽霊】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:1/1
============================================================
飛行
(0):〜がクリーチャーに戦闘ダメージを与える代わりに
〜をエンチャント(クリーチャー)にしてそのクリーチャーに付ける。

このクリーチャーがエンチャント(クリーチャー)である間、以下の能力を持つ
エンチャントされているクリーチャーは-1/-1修正を受ける
------------------------------------------------------------
幽霊は一度懐いてしまうとなかなか離れないものです。
下手をすると三代先まで取り憑かれますから。
     ―白玉楼の庭師・魂魄妖夢の解説―文々。新聞より抜粋
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

エンチャント破壊でお祓いが出来ます。
タフネス1限定再生不可であったりパワー落しに使えたり
攻撃を躊躇わせたりします。
でも、普通の感性なら《弱体化》を使います。
つまり何が言いたいかというと妖霧萌え
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/その他
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等 システムクリーチャー

867 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 22:59:09 [ rbDHzVVk ]
>>866
これはいいヘタレですね。
俺はヘタレコレクターにでもなりmうわなにをすrさくyさんやm

868 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 23:03:39 [ GYAE/fQc ]
白:白百合
青:紫陽花(あじさい)
黒:黒百合(ほんとにあるんだな。初めて知った)
赤:雛罌粟(ひなげし)
緑:野葡萄(のぶどう)

でダイヤサイクル作ったらどうだろう 花のサイトとか調べたの初めてだw

869 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 23:06:33 [ TUtJFdVg ]
>>868
OKボス。その案貰った

870 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 23:51:18 [ rbDHzVVk ]
>>868
白百合、黒百合はここで使っていいんだろうか……。
別のがあればその方がいい気もするが。

>>869
いくらなんでもMoxesまでいくなよw

871 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/06(金) 23:51:54 [ TG2cKBLo ]
>>866
>〜をエンチャント(クリーチャー)にして
>除去 システムクリーチャー
゚д゚)・・・戦闘に参加させないと能力が起動できない時点でシステムクリーチャーでは(ry

まあ、ネタにマジレスですまないが
これはエンチャント一方通行を想定して作ってるのか?
もし違うなら
つ リシド[ttp://mtgwiki.com/%a5%ea%a5%b7%a5%c9]

872 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 00:10:41 [ tLIOdPpw ]
【天狗ノ麦飯】
コスト:(W)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜を生贄にささげる:対象のクリーチャーはターン終了時まで
+3/+3修正を受けると共に3点のダメージを軽減する
------------------------------------------------------------
滋養強壮・疲労回復・大人ノオヤツニ
                   ―新聞の広告より
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 とりあえず食え。話はそれからだ。
つーかどんな味よ?(書籍文花帖072頁右下)
レアリティ(コモン
分類(文花帖/エンチャント
性質(コンバットトリック

【代案と妥協】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
対象のパーマネントか呪文のクリーチャーサブタイプを
あなたの選んだクリーチャーサブタイプに変更する
------------------------------------------------------------
今夜は鳥鍋ね
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 ザ・種族デッキ殺し。もしくは種族デッキがさらに強化
レアリティ(レア
分類(文花帖/インスタント
性質(コンバットトリック カウンター?

【メイド募集広告】
コスト:(R)(R)(G)(G)(2)
タイプ:エンチャント
============================================================
(R)(G)(1):無色の、可能な限り攻撃に参加する1/1メイドトークン一体を場に出す。
------------------------------------------------------------
紅魔館でメイドとして働きませんか?

制服貸与・3食付き。
昼寝・休日・有給なし。
血の気の多い方なお可。

問い合わせ:紅魔館メイド長・十六夜咲夜まで
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 血の気多すぎです新人メイド。
元ネタは書籍文花帖062頁
レアリティ(レア
分類(文花帖/エンチャント
性質(トークン生成

【芋煮会】
コスト:(3)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
全てのプレイヤーは
自分がコントロールしているクリーチャー1体につき3点のライフを得る
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 芋煮会は○○県人の心!! 元ネタは書籍文花帖036頁
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/インスタント
性質(軽減・ライフゲイン

書籍文花帖の「紙面から」にはネタが詰っている

873 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 00:15:08 [ tLIOdPpw ]
>>871
諸君私はリシドが大好きだ

初期の想定ではリシドだったんですが、もっと弱くしたかったので一方通行にしました。
リシドと同様クリーチャーに戻るなら(B)で戻って飛行は削除かな?

874 名前: 865 投稿日: 2006/10/07(土) 00:23:14 [ tLIOdPpw ]
>>876
う、たしかにリリーネタを潰してしまう。
別名の方がいいか…誰か名称の代案希望
モックスは愛です。というかこのネタはモックス(押花展)から思いついたもので(汗)
wikiに上がっていますが、名称募集をむこうに設置します

875 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 00:51:16 [ CTRrEtXA ]
>>873
システムクリーチャーと銘打ってたので複数回能力起動を前提にしてるのかと勝手に判断
今のままだとおそらくタイミングが固定されているのでむしろ問題ない
wikiにある通り、リシドに近づけるならインスタントタイミングで使用可能なタイプ変更に
問題あって、そのままでは混乱を招く恐れがあるのでタイプ変更を避けたテキストが望ましいかと

>>874
モックスは修正されてもすべて制限カード扱いだからな
ダイヤだと遅延デメリット2マナかデメリット無しの3マナか・・・
それ1マナ以下だとコンボネタにしないと使えないぐらいのデメリットが欲しいところ

>>876
ちょっと期待してみる

876 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 01:15:11 [ DPQuT9kQ ]
白:沈丁花(じんちょうげ)
黒:黒法師(くろほうし)
でどうかね

877 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 01:18:07 [ lMeS89Xs ]
【銀のナイフ】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト―装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは +2/+1の修正を受けると共に先制攻撃を得る。
装備:(4)
《咲夜》と名前の付くクリーチャーが〜を装備する場合、装備に必要なコストが(2)少なくなると共に以下の能力を得る。
(4)(T):装備しているクリーチャーは対象のクリーチャーかプレイヤーに自身のパワーに等しいダメージを与える。その後〜の装備をはずす。この能力は刹那を持つ。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(サポート 除去 クリーチャー強化 火力


【サーヴァントフライヤー】
コスト:(3)(R/B)(R/B)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
〜が場に出たとき、その上に蝙蝠カウンターを3個乗せる。
蝙蝠カウンターを一つ取り除く:エンチャントされているクリーチャーは対象のプレイヤー1人かクリーチャー1体にX点のダメージを与える。
Xは〜の上の蝙蝠カウンターの数に等しい。
サーヴァントフライヤーが《レミリア》と名前の付くクリーチャーについている場合、
各アップキープ開始時にサーヴァントフライヤーの上に蝙蝠カウンターを1個置く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/多色
性質(除去 火力

【害なす魔の杖 レーヴァテイン】
コスト:(3)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
(1)(T):〜をプレイしている場所より40cm以上高い場所から落とす。このとき〜が水平に360度以上回転した場合、
《フランドール》以外の〜が触れた全てのカードをゲームから取り除く。
この能力は貴方が《フランドール》と名前のつくクリーチャーをコントロールしている場合にのみプレイできる。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(除去 リセット?

特定カードとのセットと考えたけどちょっと性能がぶっ飛びすぎてるかな・・・?

878 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 01:29:46 [ DPQuT9kQ ]
調べてみると、なにやら黒い花というのは存在しないそうで、紫や赤の要素が
濃く集まったものらしい 黒いチューリップもあるそうだから、和名「鬱金香」で作るのもアリ…か?

879 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 03:11:59 [ V1El5WM2 ]
>>842
厨が作りそうなカードってのはパワーマトリックス+8/8クリーチャーとかだろ
個人的には最後のライフ云々はどうでもよかった

>>845
最後の文が無性に癪に障るな

880 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 03:23:17 [ j2x/MwJ2 ]
っイカ墨

881 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 03:42:28 [ he58JYCs ]
>パワーマトリクス+8/8
それは厨が作りそうなオリカ。さすがにそれを見たらみんなネタだと思う
上で言ってたのは厨が現実的だと思って作りそうなオリカ、って意味だと思う。

「対戦相手にのみ影響する毎ターンバウンス」
「対戦相手にのみ影響する毎ターンランダムディスカード」
「これだけの効果を持ちながら5マナという軽さ」

ダウトとかどうでもよくてこれが場に出たらゲームが終わる。

ちなみに「アップキープに対戦相手だけディスカード」を持つのは神河の黒祭殿の3B。
伝説のエンチャントだから基本的に重ね張りできない(2枚以上捨てさせることは出来るけど)
しかもこれも相手に選択権がある
他のエンチャントでアップキープにディスカードするものは全部「各プレイヤー」でそれでも3マナ。


>>877
あんまり名前限定は推奨しないけど、たとえば【銀のナイフ】なら
============================================================
装備しているクリーチャーは +2/+1の修正を受けると共に先制攻撃を得る。
それがメイドである場合、装備コストが(2)少なくなる。
それが伝説である場合、以下の能力を得る。
(4)(T):装備しているクリーチャーは対象のクリーチャーかプレイヤーに自身のパワーに等しいダメージを与える。その後〜の装備をはずす。この能力は刹那を持つ。
装備:(4)
============================================================
と、どんどん幅を狭めることによって、(おそらく)「伝説のメイド」である咲夜推奨装備になる。
天鎖と同じ感じ。

882 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 03:42:49 [ j2x/MwJ2 ]
>>879
お前はオレを笑い死にさせる気か

883 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 04:22:51 [ l8AwLTrI ]
【時のチップ】
コスト:(3)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
このカードをプレイする際あなたはコインを一枚好きな向きでこのカードの下に置く
対戦相手一人を指定する。その対戦相手は「未来」か「過去」を選ぶ
「未来」を選んだ場合でこのカードの下のコインが表であった場合、その対戦相手は手札を全て捨てる
「未来」を選んだ場合でこのカードの下のコインが裏であった場合、あなたは手札を全て捨てる
「過去」を選んだ場合でこのカードの下のコインが表であった場合、あなたの墓地のカードを全て取り除く
「過去」を選んだ場合でこのカードの下のコインが裏であった場合、その対戦相手の墓地のカードを全て取り除く
============================================================
≫すんませんここの意味分からないです

感想 ギャンブルとか好きだから!
分類(分類不能/ソーサリー
性質(手札破壊・墓地除去

ギャンブルするなら自分もリスクを背負うべきだと思った
黒青な墓荒らしデッキで使えるように色拘束弱め

884 名前: 851 投稿日: 2006/10/07(土) 05:17:30 [ Peit0gio ]
まぁ俺みたいに出したネタがことごとくレス付かないよりはよっぽどマシ
そんなにつまらんかなぁと誘い受けしてみる

885 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 05:32:23 [ YgL3Xe4Q ]
>>884
バランスもいい感じだと思うし、調整の必要がないと思ったから。

とりあえず、お前が誘い受け専門だということは分かった。

886 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 05:51:22 [ he58JYCs ]
書式が効果が上手い人ほど突っ込まれないからな・・・
そういう人が黙々とwikiに追加してる罠

887 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 06:55:45 [ LdCGwENs ]
>>884
単なる称賛レスをつけてもしょうがないからね。
触れられないのは良い証拠。

脳内でテーマを決めたデッキを構築して、足りない欲しいカードを考えるというのも結構面白い。
コモン・アンコレベルでも欲しいカードが結構出てくる。
つーわけで、昔から大好きなステロイド系カード投下。
ステロの生命線はマナ加速からの3マナ優良パーマネント(独断と偏見)。

【毒蟲変化】
コスト:(1)(R)(G)
タイプ:クリーチャー―昆虫
P/T:4/2
============================================================

------------------------------------------------------------
昔は毒蟲同士闘わせて、それで最後に残った蟲が最強としてその後妖力を身につけていったものです。
============================================================
≫ウルザの「レスNo」
どくむしへんげ。
毒能力は無いが攻撃的な能力値で。
今の赤緑でバニラならこれくらいの能力は欲しい気がする。

レアリティ(コモン
分類(文花帖/クリーチャー(文)/その他
性質(無所属

【山奥の池の主】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―蛙
P/T:3/1
============================================================
島渡り、沼渡り
------------------------------------------------------------

============================================================
≫ウルザの「レスNo」
大蝦蟇。
よく見てみると文花帖は「沼」、花映塚は「池」。別物だったのか…

レアリティ(コモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/その他
性質(無所属

【突入】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともに、「自身がブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを防御側プレイヤーに与える」ことを選んでもよい。
------------------------------------------------------------
「それは行くしかないわね。異変の元凶の火薬庫なら。」
「そうだな。そこに行けば全てが解決する火薬庫だし。」
============================================================
≫ウルザの「レスNo」
いろいろいじった踏み荒らし。
威力は落ちるが決定力ではこちらのほうが上かもしれない。

レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(クリーチャー強化

888 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 09:53:39 [ j2x/MwJ2 ]
【サマーソルト】
コスト:(G)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
飛行を持つ攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
------------------------------------------------------------
森へ帰るんだなアリス、お前にも友人がいるだろう
============================================================
>>798の遺志は俺が継ぐ!

889 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 10:08:17 [ DPQuT9kQ ]
友人のいなさに対してフレーバーはワロタが、テンプレは守ろうな
効果は緑ならまぁアリかな…くらいか

890 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 10:58:15 [ 09V9meRc ]
ええと、>>883と同じ質問なのですが、
『≫ウルザの「レスNo」』ってみなさんが書いてるところは、
同じように≫ウルザの「レスNo」って書いておけばいいんですか?(謎

891 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 11:15:58 [ 09V9meRc ]
あ、自己解決〜 wikiのほうに書いてあったんですね。
≫「スレ番号」の「レスNo」だから、
このカキコで言うと「2の891」になるのかな?

892 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 11:17:07 [ cG7vLSEY ]
カード案をコピペしてwikiにはっつける時に使うのでは?その時にNoを補完する。
先に入れても良いけどレスの関係でズレる可能性もあるから、案として出した時は空欄で。

893 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 11:21:15 [ 09V9meRc ]
>>892
レスどうもです。
なるほど…。とりあえずマネして≫ウルザの「レスNo」と書いておきますね。

894 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 12:13:33 [ 09V9meRc ]
そんなわけで、このスレになってからは初投稿〜

【春を伝える妖精リリーホワイト】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー―フェアリー(Faerie)
P/T:0/2
============================================================
春を伝える妖精リリーホワイトがクリーチャーかプレイヤーに
1点以上のダメージを与えるたび、
そのクリーチャーの上に春度(happy)カウンターを1個置き、
そのプレイヤーは春度(happy)カウンターを2個得る。

春度(happy)カウンターが1個以上置かれているクリーチャーは攻撃に参加できない。
いずれかのプレイヤーが春度(happy)カウンターを10個以上得ている場合、
そのプレイヤーは敗北する。
------------------------------------------------------------
彼女の伝える春が、自分にとって幸福であるとは限らない。
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想:毒カウンターのパクリです。ダメージを受けた相手が春度上昇。頭が春満開に〜
   折角だからクリーチャーにも春を伝えられるようにしてみましたw

レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー
性質(システムクリーチャー

895 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 12:55:16 [ cG7vLSEY ]
何となく待機カード。しかも待機only。

【夜霧の幻影殺人鬼】
タイプ:ソーサリー
============================================================
【夜霧の幻影殺人鬼】は赤である。
好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
【夜霧の幻影殺人鬼】は、それらに5点のダメージをあなたが望むように割り振って与える。
待機5 ― (R)(R)
------------------------------------------------------------
だから誰にも気が付かれないように片づけするの。誰にも気を使わせない。そう在るべきなのよ。
============================================================
≫ウルザの より
萃夢想の弐符、一旦画面外に飛び出て戻ってくるアレ。
待機のみの振り分け可能な火力。最悪、本体に5点。
#br
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(火力

【咲夜の世界】
タイプ:ソーサリー
============================================================
【咲夜の世界】は青である。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
待機4 ― (U)(U)
------------------------------------------------------------
また、って言葉は昔同じ事があって、物事が繰り返される場合に使う言葉。
============================================================
≫ウルザの より
待機でしか使えない《Time Walk》。
#br
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(タイムデストラクション

896 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 12:57:41 [ V34cb9ZY ]
【突破/潜入】
コスト:(G)/(U)
タイプ:インスタント/インスタント
============================================================
【突破】
対象のクリーチャーはこのターン、2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない
【潜入】
対象のクリーチャーはこのターン、2体以上のクリーチャーによってはブロックされない
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想:とても微妙な回避能力付与でキャントリップもなし、まぁ1マナのしかも分割なんてこんなもんです

レアリティ(コモン
分類(分類不能/インスタント・分割
性質(コンバットトリック?


【殿軍/撤退】
コスト:(W)/(R)
タイプ:インスタント/インスタント
============================================================
【殿軍】
対象のクリーチャーはこのターン、好きな数のクリーチャーをブロックできる
【撤退】
対象のクリーチャーはこのターン、ブロックに参加できない
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想:勇気を出してみたり恐慌させてみたり

レアリティ(コモン
分類(分類不能/インスタント・分割
性質(コンバットトリック?


【集中/散開】
コスト:(2)(R)/(2)(R)(R)
タイプ:ソーサリー/ソーサリー
============================================================
【集中】
貴方のコントロールするクリーチャー全てをタップする、対象のクリーチャー1体にX点のダメージを与える、Xは上記の方法でタップされたクリーチャーのパワーの合計に等しい
【散開】
貴方のコントロールするクリーチャー全てをタップする、対戦相手一人のコントロールするクリーチャー全てを対象としX点のダメージを与える、Xは上記の方法でタップされたクリーチャーのパワーの合計を対象の数で割った値に等しい(小数点切捨て)
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想:迅速な戦列の展開は兵法の基本

レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/ソーサリー・分割
性質(火力

897 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 13:01:56 [ cG7vLSEY ]
む、待機のみにしたから待機4に下げたつもりが直ってなかった…orz
なので訂正。

【夜霧の幻影殺人鬼】
タイプ:ソーサリー
============================================================
【夜霧の幻影殺人鬼】は赤である。
好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
【夜霧の幻影殺人鬼】は、それらに5点のダメージをあなたが望むように割り振って与える。
待機4 ― (R)(R)
------------------------------------------------------------
だから誰にも気が付かれないように片づけするの。誰にも気を使わせない。そう在るべきなのよ。
============================================================
≫ウルザの より
萃夢想の弐符、一旦画面外に飛び出て戻ってくるアレ。
待機のみの振り分け可能な火力。最悪、本体に5点。
#br
分類(萃夢想/ソーサリー
性質(火力

898 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 13:04:33 [ 6roHW1hw ]
二次創作はダメだと上で言っていた気がしますが


【宴会場】
タイプ:土地
======================================================================
消散(3)
宴会場はタップ状態で場に出る。
あなたは、このカード以外の土地をタップすることができない。

(T):
あなたが白のパーマネントをコントロールしている場合、あなたのマナ・プールに(W)を加える。
あなたが黒のパーマネントをコントロールしている場合、あなたのマナ・プールに(B)を加える。
あなたが緑のパーマネントをコントロールしている場合、あなたのマナ・プールに(G)を加える。
あなたが青のパーマネントをコントロールしている場合、あなたのマナ・プールに(U)を加える。
あなたが赤のパーマネントをコントロールしている場合、あなたのマナ・プールに(R)を加える。
----------------------------------------------------------------------
"三日も続けば十分よ"
=====================================================================
オールカラー専用…ってかテキストがクドすぎます。
本当に(r

》ウルザのNo.
分類(萃夢想/マルチランド?)


【爆宙アポロ13】
コスト:(2)(U)(U)(R)(R)
タイプ:インスタント
======================================================================
あなたのコントロールする、クリーチャーでないアーティファクト1つを生贄に捧げる。
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。
〜は、4点にそのアーティファクトの点数で見たマナ・コストを加えた値のダメージをそれに与える。
----------------------------------------------------------------------
"私が天才 八意えりいん(なぜか変換できない)
だァ〜〜〜ッ!"
======================================================================
キック力増強シューズ。

》ウルザのNo.
分類(サッカー/インスタント)
性質(火力)

899 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 13:22:18 [ 2S619EEY ]
【495年の幽閉】
コスト:(2)(U)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
消散(5)
495年の幽閉は破壊されない。
495年の幽閉が場に出たとき、パワーが5以上のすべてのクリーチャーをゲームから取り除く。
495年の幽閉が場から墓地に置かれたとき、すべてのパーマネントをゲームから取り除く。
その後、495年の幽閉が場に出たときにゲームから取り除かれたクリーチャーを、
それぞれの元のオーナーのコントロール下で場に戻す。
============================================================
≫ウルザの

感想 だいぶ遅い。
レアリティ レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(リセット

900 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 13:27:23 [ he58JYCs ]
>元のオーナー
オーナーは基本的に変わらないから(変わるのはコントローラー)
「そのオーナーのコントロールの下で」でいい。

オーランカーの最後に使えばブロッカー一掃できるな
TSでエターナルエンチャンドとオーラトグ出たらしいから考えてみるか・・・・・・

901 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 13:59:06 [ cLPnjOzM ]
【知恵の鍵】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―魔導書
P/T:1/1
============================================================
カードを1枚捨てる,(T):いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とする。
このターン、それが打ち消されていた場合、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
============================================================
≫ウルザの より

コメント
失われた知識の回収。
書式これでいいんだろうか?間違ってたら指摘プリーズ。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/アーティファクト
性質(墓地回収、システムクリーチャー


【時間加速】
コスト:(X)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の3つから1つを選ぶ。
「パーマネント1つを対象とする。その上に経年カウンターをX個乗せる。」
「パーマネント1つを対象とする。それに乗っている消散カウンターをX個取り除く。」
「待機状態のカード1枚を対象とする。そのカードに時間カウンターが置かれている場合、
それから時間カウンターをX個取り除く。」
============================================================
≫ウルザの786より 強化しました

#Br
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(-



【一石二鳥】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー2体を対象とする。〜はそれらに1点のダメージを与える。
============================================================
≫ウルザの より

コメント
二体いないと使えない。ウィニー相手なら強力?
#br
レアリティ(コモン
分類(花映塚/ソーサリー、紅魔郷/ソーサリー
性質(火力


【フラワーロック】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―植物
P/T:1/1
============================================================
あなたの手を2回叩く:〜をタップまたはアンタップする。
------------------------------------------------------------
フラワーロックなんてどうかしら?
いや、貴方に会いそうな花を想像していたの。
============================================================
≫ウルザの より

コメント
フラワーロックです。音に反応して動きます。ネタです。
#br
レアリティ(コモン
分類(分類不能/緑
性質(システムクリーチャー、ネタカード


【眠れる恐怖】
コスト:(G)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:8/8
============================================================
〜は-1/-1カウンターが6個置かれ、タップ状態で場に出る。

トランプル

各アップキープの開始時、〜から-1/-1カウンターを1個取り除く。
-1/-1カウンターが置かれている限り、〜はあなたのアンタップ・フェイズにアンタップしない。
------------------------------------------------------------
もう、うるさいなぁ・・・
だれなのよぉ・・・
============================================================
≫ウルザの より

コメント
どう使えというのだ、こんなもの・・・。メカニズムだけ見たら果てしなくレアくさいので、レアで
#br
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見 幽香
性質(ファッティ?、フィニッシャー?

902 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 14:30:43 [ P0/jljr2 ]
>>899>495年の幽閉
>>901>知恵の鍵
領域を移動したカードは記憶を失うですよ。

903 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 14:40:11 [ cLPnjOzM ]
【知恵の鍵】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―魔導書
P/T:1/1
============================================================
カードを1枚捨てる(T):呪文1つを対象とする。その呪文が打ち消された場合、それをそのプレイヤーの墓地に置

く代わりに、そのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
============================================================
≫ウルザの より

コメント
じゃあこんな感じに。
#br
レアリティ(コモン
分類(分類不能/アーティファクト
性質(システムクリーチャー

904 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 15:21:06 [ 2S619EEY ]
【495年の幽閉】
コスト:(2)(U)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
消散(5)
495年の幽閉は破壊されない。
495年の幽閉が場に出たとき、パワーが5以上のすべてのクリーチャーをゲームから取り除く。
495年の幽閉が場から墓地に置かれたとき、すべてのパーマネントをそのオーナーの墓地に置く。
その後各プレイヤーは、495年の幽閉によってゲームから取り除かれた、自分がオーナーであるカードを場に戻す。
============================================================
≫ウルザの
#br
感想 こ、こうですか? わかりません。パララクスの波のテキストを参照しました。
レアリティ レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(リセット

905 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 16:53:58 [ V34cb9ZY ]
>>904
故意に変えてるのか間違えてるのかは知らないけどQ.E.Dは495年の孤独ではなかったか。

906 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 17:21:20 [ HuhO8B6. ]
機能別カードの説明の上の方が臭すぎなんだけどwwwwwwwwwwwww

907 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 17:31:02 [ rdVECyn2 ]
>>905
波紋でしょ

908 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 17:50:20 [ .MK03MW6 ]
>>906
調子に乗ってやった、反省はしている。
消してきたほうがいい?

909 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 17:51:44 [ hUVoOSlQ ]
>>908
あれを消すなんてとんでもない!

910 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 17:56:25 [ VzkwfBm. ]
【境界を操る程度の能力】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:インスタント
======================================================================
刹那
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーがコントロールする、すべてのアーティファクトかすべてのクリーチャーかすべての土地を、タップあるいはアンタップする。
----------------------------------------------------------------------
幻想郷は全てを受け入れるのよ。
それはそれは残酷な話ですわ。
======================================================================
≫ウルザの より

コメント
刹那付きターナバーゥ
性質ってどれに入れればいいのか判らないなぁ。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/インスタント
性質(タイムデストラクション?

911 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 19:16:46 [ vDmzkEtY ]
>>906
ファッティの上がシャークで吹いた

>>910
2×3×2個の使い方を持つ凄いカードktkr
タイムデストラクションでコンバットトリックでおまけにマナ加速もやっちゃう

912 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 22:30:22 [ DPQuT9kQ ]
>906
たまーにセンスないのがあるな ファッティはいいと思うけど
でもまぁないよりマシだし、思いついたら臭くないのに書き換えてみればどうですか

495年は波紋でなかったか?

913 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 22:49:59 [ 2S619EEY ]
「幽閉」は一応故意でした。
なんかあと五年たったら幽閉解けそうじゃね? とイメージで……。


【太古の月】
コスト:(G)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
全てのクリーチャーは起動型能力を失う。
============================================================
≫ウルザの
#br
感想 殴れ殴れ。
レアリティ レア
分類(分類不能/エンチャント
性質(ロック?

914 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 23:10:21 [ G4MpwMxA ]
人間+a達を投下

【無謀な宗教者達】
コスト:(3)(W)
タイプ:クリーチャー ― クレリック
P/T:2/2
============================================================
(W):黒もしくは赤の発生源一つが〜に与えるダメージを1点軽減する。
この能力は1ターンに1度しか使えない。
------------------------------------------------------------
致命的な誤算は、その吸血鬼に十字架が通用しなかった事だろう。
============================================================
≫レス№914

感想
使えないコモン
#br
レアリティ(コモン
分類(分類不能/クリーチャー


【人里の露天商】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー ― 商人
P/T:2/2
============================================================
プロテクション(黒)、森渡り
------------------------------------------------------------
幻想郷の行商人には、商才とはまた別の才覚が要求される。
============================================================
≫レス№914

コメント
幻想郷の人間はたくましいはず。里から里へ渡り歩く商人です。
#br
レアリティ(コモン
分類(分類不能/クリーチャー


【人里の砲撃手】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー ― 人間
P/T:1/1
============================================================
(T):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
その奇妙な筒のような物が元の世界を離れた時、それはすでに老齢と言ってよかった。

田圃の畦道に転がっているのを童に発見されてから数年。
里の高台に据え置かれたそれは、幾度の修繕を受けて今だに現役であった。

「鉛球を吐き続けるは 確かに己が本懐だが
 何分己は老いたる身 隠居しても宜しいか」― 筒のような物

「すまんな、もう少し頑張ってくれ」― 人里の守護者

白寿を迎えた『彼』は今日も変わりなく鉛球を吐き出す。
============================================================
≫レス№914

コメント
フレーバー長いね・・すまん調子乗った・・・
#br
レアリティ(コモン
分類(分類不能/クリーチャー
性質(スライ


【死を覚悟した人間】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー ― 人間
P/T:1/1
============================================================
〜が場から離れ墓地に置かれたとき、あなたはクリーチャー1体を対象とし
それに一点のダメージを与えてもよい。
------------------------------------------------------------
窮鼠猫を噛むか?
============================================================
≫レス№914

コメント
勇気を振り絞って奇跡を起こします。でも所詮人間です。
#br
レアリティ(コモン
分類(分類不能/クリーチャー
性質(スライ


【突撃する魔法の箒】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:2/1
============================================================
飛行、トランプル、速攻、
ターン終了時に〜を生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
「子は親に似る」 ― とても分かりやすい格言ね。
「乗り物は持ち主に似る」 ― 昨日轢き逃げされた時、私が考えたのよ。
                   ― 破れた服を繕うアリス マーガトロイド ―
============================================================
≫レス№914

コメント
奇闘劇見てたらね・・・ミニマムな某ライトニング飛行持ち。フェアリーか?これ?
#br
レアリティ(コモン
分類(分類不能/クリーチャー
性質(スライ

915 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 23:20:37 [ eVt2v.yA ]
>>906とりあえずこのスレに一本腕の戦術強襲戦斗機乗りが居る事は解った。

916 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 23:32:25 [ tLIOdPpw ]
>>876
花言葉も調べました。名前変えてきますね

917 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/07(土) 23:36:24 [ i3hKmQqQ ]
【枯れない花、風見の傘】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
対戦相手がコントロールする呪文や能力によって土地が場から離れるたび、
その土地を場に戻す。

------------------------------------------------------------
これは、幻想郷で唯一枯れない花なのよ。

              ― フラワーマスターから幸運の素兎へ
============================================================
≫ウルザの より
<<聖なる場>>の改良型。土地破壊や<<抹消>>対策カード。
枯れない花=壊れない土地、っていうイメージだけど、ちょっと飛躍しすぎたか?
#br
レアリティ(レア
分類(東方花映塚/エンチャント
性質(対除去カード





【月の援軍、月兎遠隔催眠術】
コスト:(3)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
速攻を持つ赤の2/1の兎・クリーチャー・トークンをX個場に出す。
Xは10からあなたのライフを引いた値に等しい。
ターン終了時に、それらをゲームから取り除く。

------------------------------------------------------------
鈴仙の波長が警報となり、あたりに響き渡った。

            ― 「東方永夜抄 狂気の瞳 〜 Invisible Full Moon.」より
============================================================
≫ウルザの より
鈴仙のラストスペル。スペルプラクティスのコメントを見て思いついた。
自分がピンチなほど援軍が多くなります。どちらかと言えばリミテッド向けのカードか。
#br
レアリティ(レア
分類(東方永夜抄/ソーサリー
性質(トークン生成

918 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 00:20:22 [ Ugk3CzY2 ]
【断命剣「冥想斬」】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
刹那

対戦相手1人を対象とする。断命剣「冥想斬」は対象となった対戦相手のコントロールする全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
============================================================
----
分類(妖々夢/インスタント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等



【断迷剣「迷津慈航斬」】
コスト:(X)(X)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
刹那

対戦相手1人を対象とする。断迷剣「迷津慈航斬」は対象となった対戦相手と、対戦相手のコントロールする全てのクリーチャーに(X)点のダメージを与える。
============================================================
----
分類(妖々夢/インスタント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等



【奥義「西行春風斬」】
コスト:(2)(W)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
刹那

戦闘に参加している全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生出来ない。
============================================================
----
分類(妖々夢/インスタント
性質(コンバットトリック

919 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 00:29:18 [ AZxGnfEg ]
悲しいときー。
手前の書き込んだカードが、一枚たりともwikiに載ってなかったときー。





いや、編集してくださってる方々に文句言ってるわけじゃないんですが。
自分で追加するのも…その……ねえ

なので、誰かがやってくれるまでひたすら投下あるのみ。
あきらめません載るまでは!



【天狗の手帖】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト ― 装備品
============================================================
(0):対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
あなたはそのクリーチャーが持つ起動型能力を、〜を装備しているクリーチャーが
持っているかのようにプレイしてもよい。
この能力は、1ターンに1度しかプレイできない。

装備(2)
------------------------------------------------------------
"私は、取材したありのままを伝えるだけですから"
============================================================
ウルザの >>

分類(文花帖/アーティファクト
性質(クリーチャー強化?


【風の循環】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
======================================================================
このカードは、各プレイヤーのアップキープの間にしかプレイできない。

パーマネント1つを対象とし、ゲームから取り除く。
このターンの終了時、それをそのオーナーのコントロール下で場に戻す。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
ウルザの >>

強制フェイズアウトっぽいもの。いざという時には使えない。

分類(文花帖/インスタント)
性質(コンバットトリック)


【天狗が見ている】
コスト:(1)(B)(U)
タイプ:エンチャント
======================================================================
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。

その対戦相手が呪文や能力によってカードを引いた場合、あなたは
「その対戦相手の手札を見て、土地でもクリーチャーでもないカードを1枚選んで捨てる」
ことを選んでもよい。
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
ウルザの >>

取材→《脅迫》。掲載許可を取ってるだけですょ。

分類(文花帖/エンチャント)
性質(手札破壊)


【東の国の眠らない夜】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:エンチャント
=====================================================================
すべてのクリーチャーは、警戒を得るとともに黒になる。
----------------------------------------------------------------------
"スーパーシティが舞い上がる♪"
======================================================================
ウルザの >>

真っ暗になっても止まりません。恐怖にも追放にも屈しません。
それが、帝國華(ry

分類(文花帖/エンチャント)
性質(クリーチャー強化?)



【レトロスペクティブ京都】
コスト:-
タイプ:伝説の土地
============================================================
(2)(T):あなたのマナ・プールに(X)を加える。
Xは、あなたの墓地にある伝説のパーマネントの総数に等しい。
------------------------------------------------------------
"かつては日の本の中心であったこの街に、
           多くの伝説が眠るのは自明の理だ"
============================================================
ウルザの >>

神河っぽさを前面に押し出す形で。
序盤から大量マナは出ないようになってる…と思う。

分類(文花帖/土地

920 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 00:58:14 [ gTjzhkbc ]
>>904
495年の幽閉が場から墓地に置かれたとき、すべてのパーマネントをそのオーナーの墓地に置く。
その後各プレイヤーは、495年の幽閉によってゲームから取り除かれた、自分がオーナーであるカードを場に戻す。

とありますが、場から墓地に置かれなかった場合、つまり手札に戻された場合やゲームから取り除かれた場合には幽閉された方々はゲーム終了まで時空の彼方へ封印されてしまうということに…
あとはオーラトグあたりに封印を食べたりすると待機せずに擬似黙示録が撃てたりしちゃうのかな?とか思ってしまったわけです。

しかし、場を離れた場合、にするとオパール色の輝きが出ているときに出すだけで自分自身を幽閉し、場を離れて解放するループに…

921 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 01:05:30 [ WRW1qTLs ]
>>919
自分で載せちゃってもいいと思う、っていうかネタでもない限り自分で載せて
Wikiなりこっちなりで修正まで面倒見てほしいと個人的に思ってる。
っていうかそうしないと「載せる人」の手間が増えて大変そうな気がするんだ。
それだけじゃなんなので自分でも投下。


【北の護りの石像】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
P/T:
============================================================
(T):あなたのマナプールに(B)を加える。
(4)(B):〜はターン終了時まで浮遊を持つ0/4のクリーチャーになる。
〜がクリーチャーである限り〜は下記の能力を持つ。
〜がブロックしたクリーチャーは-0/-3修正を受ける。
------------------------------------------------------------
玄とは黒を意味し、五行説では北方の色とされる。
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 TSトーテム像シリーズから人里を護る四神サイクルを生成してみました。
    玄武って黒だったんですね・・・ってわけで除去(色)+耐久力(見た目)で作ってみました。
レアリティ アンコモン?
分類(分類不能/アーティファクト
性質(クリーチャー化

【東の護りの石像】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
P/T:
============================================================
(T):あなたのマナプールに(U)を加える。
(4)(U):〜はターン終了時まで飛行を持つ3/2のクリーチャーになる。
〜がクリーチャーになった時、対象のパーマネント一つをオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
東方七宿をつなげて龍の姿に見立てたことに由来する。
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 TSトーテム像シリーズから人里を護る四神サイクルを生成してみました。
    青龍はブーメラン内蔵式飛行クリーチャーに。青で5マナ使ってまでブーメランするかは微妙ですけど。
    ちなみに東方七宿とは角宿・亢宿・?宿・房宿・心宿・尾宿・箕宿だそうです。
レアリティ アンコモン?
分類(分類不能/アーティファクト
性質(クリーチャー化

【南の護りの石像】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
P/T:
============================================================
(T):あなたのマナプールに(R)を加える。
(3)(R):〜はターン終了時まで二段攻撃と飛行を持つ2/1のクリーチャーになる。
〜がクリーチャーになった時、そのオーナーに2点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
南方朱雀に属する7宿のうち、中央の「星宿」は「孤独な者」を意味する。
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 TSトーテム像シリーズから人里を護る四神サイクルを生成してみました。
    朱雀はボールライトニングもどきになりました。ただし出てくるときに自分も火傷します。
    宿星とはうみへび座の主星アルファルドらしいですね。
レアリティ アンコモン?
分類(分類不能/アーティファクト
性質(クリーチャー化

【西の護りの石像】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
P/T:
============================================================
(T):あなたのマナプールに(W)を加える。
(2)(W):〜はターン終了時まで先制攻撃を持つ3/1のクリーチャーになる。
------------------------------------------------------------
二十八宿のうち西方七宿の総称。西方白虎。
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 TSトーテム像シリーズから人里を護る四神サイクルを生成してみました。
    白虎はウィニーに。コストパフォーマンスはいいですけどそれだけです。
    Wikipediaで調べたら白虎だけ説明文少なかったのは何故でしょうか?
レアリティ アンコモン?
分類(分類不能/アーティファクト
性質(クリーチャー化

922 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 01:57:46 [ hPoPCYE2 ]
【霞の聖域】
コスト:-
タイプ:土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(1)(T):あなたのマナ・プールに(W)(W)を加える。
(W)(W)(T):あなたの手札からエンチャント・カードを1枚、ゲームから取り除く。
あなたの墓地にあるエンチャント1つをマナコストを払うことなくプレイしてよい。
============================================================

【霞の大河】
コスト:-
タイプ:土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(1)(T):あなたのマナ・プールに(U)(U)を加える。
(U)(U)(T):あなたの手札からインスタント・カードを1枚、ゲームから取り除く。
あなたのライブラリーの上から3枚を見てその中から1枚を墓地に置く。
あなたの墓地にあるインスタント1枚と残りの2枚を好きな順番でライブラリーに戻す。
============================================================

【霞の墓所】
コスト:-
タイプ:土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(1)(T):あなたのマナ・プールに(B)(B)を加える。
(B)(B)(T):あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚、ゲームから取り除く。
あなたの墓地にあるクリーチャー1枚をタップ状態で場に出す。
============================================================

【霞の霊峰】
コスト:-
タイプ:土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(1)(T):あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。
(R)(R)(T):あなたの手札からソーサリー・カードを1枚、ゲームから取り除く。
あなたの墓地にあるソーサリーを1枚手札に戻す。
============================================================

【霞の森林】
コスト:-
タイプ:土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(1)(T):あなたのマナ・プールに(G)(G)を加える。
(G)(G)(T):あなたの手札から土地を1枚、ゲームから取り除く。
あなたの墓地にある土地を場に出す。
============================================================

【霞の古都】
コスト:-
タイプ:土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(1)(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。
(2)(T):あなたの手札からアーティファクトを1枚、ゲームから取り除く。
あなたの墓地にあるクリーチャーでないアーティファクト1枚をプレイしてよい。
その呪文をプレイするのに必要なマナコストは、ゲームから取り除いたアーティファクトのマナコスト分少なくなる。
============================================================


ギルド系の土地サイクルを作ってみた。
タップインし、自分ではマナを生み出せないが(1)マナで色マナ2つ。アーティファクトのみ無色2。
中には強いのもあるが、ゲームから取り除くというリスクによる。
もしくはリムーブの代わりに墓地行きにして、何か別のデメリットを付けるか。
よほど需要のあるデッキじゃない限り、入れることは無いかも。

ちなみにフレーバー考えるのは苦手なんで、思いついたらwikiの方で付け加えてください。

923 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 02:00:57 [ hPoPCYE2 ]
分類とか忘れてましたorz

レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/土地
性質(墓地回収

性質は青は+ライブラリー操作、黒は+リアニメイトですね

924 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 03:06:39 [ ZlKaXv32 ]
エンチャント投下

【紅い暴虐】
コスト:(R)
タイプ:エンチャント(クリーチャー)
============================================================
エンチャントされているクリーチャーは、+3/+0の修整を受けるとともに以下の能力を得る。

「エンチャントされているクリーチャーは、各ターンに可能ならば攻撃に参加する。」
------------------------------------------------------------
紅魔の主が運命を操る事は比較的よく知られているが、実際の所その能力が使われる事は少ない。
それというのも彼女が、搦め手よりも単純な暴力を好むからである。
============================================================
≫ウルザのレス№924

コメント
某英国紳士が吸血鬼の一番恐ろしい所は力持ちな所だと言ってました。
#br
レアリティ コモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化


【逢魔が時】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
全ての黒の攻撃クリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに畏怖を得る。
------------------------------------------------------------
まず、その山の麓に着いた時まだ日は高かった事。
もう一つはその山がそれほど険しそうに見えなかった事。

今、私はその山の中腹の山道で夕焼けを見ている。
『後悔先に立たず』・・・何回心の中で繰り返しただろうか?
日が沈めば妖怪達の時間だ。
                   ― 名も無き旅人 ―
============================================================
≫ウルザのレス№924

コメント
オークの軍旗を元に黒改変。ほとんど面影ないけど
#br
レアリティ アンコモン
分類(分類不能/エンチャント
性質(クリーチャー強化


【生者必滅の理】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャーカードを全てゲームから取り除く。
その後あなたはクリーチャーを1体生贄に捧げてもよい。

あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地にあるクリーチャーカードを1体ゲームから取り除く。
そうしなかった場合〜を生贄に捧げる。

全てのクリーチャーは-X/-Xの修正を受ける。Xはあなたの墓地にあるクリーチャーカードの数に等しい。
------------------------------------------------------------
死は誰にでも平等だ、なんて言った人間がいるらしいけど、
死んでもいない人間に死の何が分かると言うのかしらね。
                     ―華胥の亡霊 西行寺 幽々子 ―
============================================================
≫ウルザのレス№924

コメント
準備が大変そう。使い勝手はよく無いやろね。
#br
レアリティ レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(ロック


【赤貧】
コスト:(W)(W)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
いずれかのプレイヤーのマナ・プールに、
合計2点以上のマナが存在する場合それらをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
人として根本的に間違った生活をしているのは自覚していると思う。
なら収入だけ人並みなんて道理に合わないだろう?
                    ― 人を愛する半獣 上白沢 慧音 ―
============================================================
≫ウルザのレス№924

感想

コメント
マナ・プールに1点しかマナが入らない究極の貧乏生活をどうぞ。
書式が微妙やなぁorz そもそもマナ除去はルール的に可能なのかっていう問題。むしろ銀枠?
#br
レアリティ レア
分類(分類不能/エンチャント
性質(ロック

925 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 04:51:52 [ YfRrszWM ]
>>922
タップイン単色フィルターランドでは弱いのは分かるが、もうひとつの効果のせいで全般的に危険なカードが多いような…
黒は手札のクリーチャーが全て1マナ軽いゾンビ化になるようなものだし、この軽さのエンチャント、アーティファクトのコスト踏み倒しは更に危ない。
伝説土地でさえショックを撃つのに5マナとクリーチャー1体払わされたりするわけで。
リムーブとはいえ繰り返し使える効果で3ターン目から1対1交換は強過ぎると思う。

>>924
「マナプールを空にする」という効果があるから、書式はともあれイメージに近いことは出来る筈。
だが正直、少しでも優位な状況で出されたら詰む気がしてならない。
1マナでエンチャント対策になるカードって使い勝手が悪くて殆ど使われないんだよね…

そろそろ次スレですね。

926 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 05:10:58 [ kUSeGnQQ ]
載せたいんだけど新規項目の作り方が分からない俺ナッシュ
練習ページも凍結されてるから失敗を気にせず試せるところもないし

927 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 05:16:43 [ hPoPCYE2 ]
>>925
やっぱり別のデメリットとかもつけなきゃあれか。
もう少し考えたり本家のと比べてみたりして、いい具合にしてみます。

>>926
上の欄の新規から作れるよ。
消すんだったら、編集ページを全て消してページの更新。

928 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 08:04:33 [ Db80omgg ]
============================================================
消散(5)
495年の幽閉は破壊されない。
495年の幽閉が場に出たとき、495年の幽閉でないパワーが5以上のクリーチャーをすべてゲームから取り除く。
495年の幽閉が場を離れたとき、各プレイヤーは495年の幽閉によってゲームから取り除かれた、自分がオーナーであるカードを場に戻す。
この上に消散カウンターがひとつも乗っていないとき、495年の幽閉を生贄に捧げ、
すべてのパーマネントをそのオーナーの墓地に置く。
その後各プレイヤーは、495年の幽閉によってゲームから取り除かれた、自分がオーナーであるカードを場に戻す。
============================================================

こんな感じの能力になるのかね?

929 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 08:18:22 [ ZlKaXv32 ]
>>925
なるほど・・・確かに・・・
きついデメリットをつけた方がよさそうですね。
すいませんが、大幅に修正してもう一回貼らしてもらいます。

【赤貧】
コスト:(U)(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
累加アップキープ―手札からカードを1枚捨てる。

〜があなたの墓地にある場合、あなたのドロー・フェイズを飛ばす。

いずれかのプレイヤーのマナ・プールに合計2点以上のマナが存在する場合、
そのプレイヤーのマナ・プールを空にする。
------------------------------------------------------------
人として根本的に間違った生活をしているのは自覚していると思う。
なら収入だけ人並みなんて道理に合わないだろう?
                    ― 人を愛する半獣 上白沢 慧音 ―
============================================================
≫レス№

感想

コメント
普通にプレイしていたら数ターンで壊れるように修正。諸刃な感じを強化。
色は白だったけど、らしくないので青に変更。書式を「マナ・プールを空にする」に変更。
重ね重ね申し訳ないですorz
#br
レアリティ レア
分類(分類不能/エンチャント
性質(ロック

930 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 08:39:23 [ 4JqKG9QM ]
ある程度幅を残した方がいいと思うんだよな。
パララクス系と同じ動きをさせたいなら同じ文章の方がいい。
消散は普通「アップキープ開始時に取り除けない時に生贄に捧げる」のを
「1つも乗ってないときに生贄」にしたらもはやそれは消散ではない、と思う。

>>924
呪文宣言した後にマナを支払う機会があるから、1マナずつ支払うということも確か出来る・・・はず。自信ないけど。
出来ないのはリセット前にマナを貯めておくってことか。


【ファイナルスパーク】
ある程度幅を残した方がいいと思うんだよな。
パララクス系と同じ動きをさせたいなら同じ文章の方がいい。
消散は普通「アップキープ開始時に取り除けない時に生贄に捧げる」のを
「1つも乗ってないときに生贄」にしたらもはやそれは消散ではない、と思う。

>>924
呪文宣言した後にマナを支払う機会があるから、1マナずつ支払うということも確か出来る・・・はず。自信ないけど。
出来ないのはリセット前にマナを貯めておくってことか。


【ファイナルスパーク】
コスト:(6)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜は打ち消されない。
すべてのクリーチャーと、すべての土地をゲームから取り除く
------------------------------------------------------------
敵は全滅よ、魔理沙。永遠亭の窓も、廊下も、兎も、私の人形も…。
                              ---七色の人形遣い、アリス
============================================================
≫ウルザのレスNo
アーティファクトが残ったりネザーが蘇らなかったりする抹消。むしろフレイバーが書きたかった
#br
レアリティ レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(リセット

931 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 08:40:40 [ 4JqKG9QM ]
うお、ペーストミスorz

932 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 09:02:17 [ k5rQSZrM ]
>>930
どう見ても抹消より強いぞ

933 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 09:21:22 [ OvIkZ4OI ]
>>930アーティファクトに手が出ない事で「マーチ抹消」な使い方が容易。

934 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 09:40:32 [ 4JqKG9QM ]
だよなぁ、やっぱり。赤だからアーティファクト壊した方がいいし
抹消そのまんまコピペしたほうがいい気がした

935 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 09:46:50 [ /V5M9HyM ]
>>919
なんだか似たような事を考えてる人が…w
wikiに載らない事を悲しいとまでは思わないけど、カード案を見て使ってみたいと思う人がwikiに追加してくれれば嬉しい。
自分から載せるのにはちょっと抵抗がある、と考える人も居るって事で。

>>930
呪文宣言した後にマナを支払う機会があるのは確かだけど、その際に一括で支払わなければいけないので無理。
つまり1マナの呪文しか唱えられなくなるので、>>925が危惧している状況になりやすいかと。

投下ネタは彼岸の二人。
【三途の水先案内人 小野塚小町】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:4/4
============================================================
プロテクション(B)
基本土地カードを1枚捨てる:【三途の水先案内人 小野塚小町】はターン終了時まで、
この方法で捨てられた土地のタイプへの土地渡りを得る。
【三途の水先案内人 小野塚小町】が攻撃に参加するたび、
防御側プレイヤーが黒のパーマネントをコントロールしていない場合、
それはあなたの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
------------------------------------------------------------
ふう。今日は良く働いたな。
============================================================
≫ウルザの より
ほぼ対黒専用。渡り能力の付加は距離を操る程度の能力のイメージで。
《Spectral Bears》や《幽体の魔力》に比べるとマナコスト対P/Tこそ低目だがそこは黒除去に強いと云う事で。
クリーチャータイプは「妖怪」を使わないとなると、他に思いつかなかったのでとりあえずスピリット。
#br
分類(花映塚/クリーチャー(花)/小野塚 小町/
性質(対色カード

【楽園の最高裁判長 四季映姫・ヤマザナドゥ】
コスト:(3)(W)(W)(W)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:4/6
============================================================
警戒、プロテクション(B)
【楽園の最高裁判長 四季映姫・ヤマザナドゥ】が場に出たとき、
すべての墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをゲームから取り除く。
それらのカードのオーナーは、この方法で取り除かれたクリーチャー・カード1枚につき、
飛行を持つ白の0/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
それは「攻撃やブロックに参加できない。」の能力を持つ。
クリーチャー・カードが墓地に置かれる場合、代わりにそのカードをゲームから取り除く。
その後、そのカードのオーナーは、飛行を持つ白の0/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
それは「攻撃やブロックに参加できない。」の能力を持つ。
------------------------------------------------------------
法律は人間が決めた約束。法で裁けない罪を私は裁くのです。
============================================================
≫ウルザの より
小町同様の対黒カード。トークンをサクってもトークンは出ないので悪しからず。
こちらも神河ブロックで「神」が「スピリット」扱いだったのでとりあえずスピリット。
#br
分類(花映塚/クリーチャー(花)/四季映姫・ヤマザナドゥ
性質(フィニッシャー、対色カード、墓地対策、トークン生成

936 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 10:35:51 [ Pjry0GNA ]
空気読まずに次スレテンプレ案出しとくから弄ってー。

【ジェラードが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 2/2【決めボム】

かつては東方のキャラクターやスペルカードをMagic The Gatheringというカードゲームに
当てはめようというお遊びスレ
――でしたが、現在ではMTGにおける架空ブロック『幻想郷』を想像するスレとなっております。

まあMTGと東方が好きな奴が好きに書いとけ。
架空ブロックの方向性が知りたい人は下の東方MTGwikiにでも。

次スレは980あたりで。

【過去ログ】
【空想】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ【符術】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1156769865.html
【ウルザが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 2/2【チョン避け】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1158578451/

【関連サイト】
・東方MTGwiki
ttp://wikiwiki.jp/touhoumtg/?FrontPage
・日本語公式
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/
・MTG Wiki
ttp://mtgwiki.com/
・Wisdom-Guild
ttp://www.wisdom-guild.net/

カード用テンプレ
【カード名】
コスト:数字のみは(1)のように、色は(W)(U)(B)(R)(G)で表す
タイプ:カードタイプです。クリーチャーのサブタイプについては出来る限り既存のものを組み合わせるようにしましょう
    初代スレ910氏の考案したガイドラインも参照のこと。→ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3457.txt
P/T:パワー/タフネスの値
============================================================
能力の説明
------------------------------------------------------------
フレイバーテキスト
============================================================

#【○○が】【××】←もマンネリ化しそうだが、個人的には『MTGという生地の上に東方って具が載ってる』という言葉を忘れたくないので採用してほしい。

937 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 11:49:22 [ xtWttLHI ]
ちなみに確認だけど、スレタイの2/2ってP/Tの意味なんだよね…?

938 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 12:39:42 [ 9pUE1Wb. ]
【カード名】
コスト:-
タイプ:-
P/T:-
============================================================

内容

============================================================
≫レス№

感想
#br
マナコスト3のカウンター。コモン
分類(〜〜〜/〜〜〜

テンプレはこっちを使うべきでしょ


【人里の露天商】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー ― 商人
P/T:2/2
============================================================
プロテクション(黒)、森渡り
------------------------------------------------------------
幻想郷の行商人には、商才とはまた別の才覚が要求される。
============================================================
≫レス№914

コメント
幻想郷の人間はたくましいはず。里から里へ渡り歩く商人です。
#br
レアリティ(コモン
分類(分類不能/クリーチャー

こんな感じで例も乗せておくといいかも

939 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 12:48:34 [ iByzhqPA ]
スレタイは

【ジェラードが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 3/3【決めボム】

だよね?

940 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 12:57:02 [ YKUuB4GA ]
このスレまだ続いてたのか
なんかすごいことになってるけど最終的にどうなるの?

941 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 13:51:06 [ iS/6phRo ]
>>940
ゴールが見えてたら最初から暴走なんてしない

942 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 14:30:50 [ WRW1qTLs ]
>>940
東方ブロックのカードをネタの限りに出し続ける。(今ココ
ある程度稼動できそうなら対戦手段を用意する。
以降は調整と追加を繰り返すって感じじゃないの?

943 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 14:50:55 [ VdydNLMA ]
カード作成時の注意点
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な強さの範囲に収まっているか考えましょう。
・パーマネントが「打ち消し」「バウンス」「ハンデス」「破壊効果」などのロック効果を持つ場合、大変危険なカードである可能性があります。
  起動するためのコストは安すぎないかよく考えましょう。
・また、2点以上の直接ダメージを飛ばせるパーマネントも結構危険です。
・色の役割は合っていますか?
・「すべての」という言葉を使う時もちょっと危険かもしれません。
・飛行付でパワー+タフネスが8越えるとだいぶでかい。


大体このスレで出てきてた注意点としてはこんな感じ?
これも誰か弄くってテンプレ追加してくれると嬉しい。

944 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 16:26:48 [ 4JqKG9QM ]
とりあえず「緑なのに飛んでいませんか」は色の役割の具体例に追加して欲しい

945 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 17:06:51 [ oghvgSpg ]
クリーチャー能力は乱発傾向あるなあ……。
先制攻撃(白or赤)、速攻(赤)、アンタッチャブル(青or緑)
あたりも色関係なく持たせたカードが提案されてたりするし。

946 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 17:39:27 [ rINUA.pQ ]
元のキャラのイメージがね
マジックで風といえば青、だから文は青にしよう、文といえば幻想郷最速、だから速さに関するキーワード能力(速攻、先制、瞬速、刹那辺り)つけて…
とかいう風にやっていっちゃうと『これ、色違うくね?』とか『マルチばっかつくんなよ』とかなってしまうしな
マジックの文法だけに固執するとこの例で言えば赤単の文になったりするのも東方的いえばうーん?と唸るところだし
難しいね。

947 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 17:41:05 [ o2cIIMDg ]
>赤単の文
それ何か変なとこあるかなあ?

948 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 17:43:01 [ zUn8Ciro ]
>>947
青なのに赤単の文ってことでしょ

949 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 17:43:45 [ 9IBfs7Jk ]
>>946むしろ俺の中だと文は赤。ボスアタックのイメージが強いのかもしれん。

950 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 17:46:43 [ 4JqKG9QM ]
赤は赤で大型クリーチャー(特にドラゴン)でない限り飛行が「苦手」っていうのはある。
(よく調べると小型で飛んでるのは少ない。あと地震や沸血系の火力)
緑は飛行が「嫌い」だからアンチ飛行スペルが豊富。

まぁ、アクローマやグリッサみたいな例外はあるけど、あんまり例外は増やしたくないしねえ

951 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 18:00:15 [ GPvgEGKY ]
個人的に赤文たんはボーライがトランプルの代わりに飛行持ってるイメージだな。
飛行っていう赤らしくなさはトランプル→飛行の回避能力としての弱体化で帳消しにする感じ

952 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 18:10:26 [ MdE7VBRk ]
テンプレでオリジナル色の強いカードと二次ネタに対する言及もしておいた方が良いと思う。

953 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 20:44:53 [ iS/6phRo ]
マジックの色って
白:光、生、聖
青:水、風
黒:闇、死、邪
赤:炎、雷、破壊
緑:木、成長、恵み

だいたいこんな感じのイメージだと思う、んだけどこのイメージで分類すると能力と乖離が発生するキャラがねぇ

954 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 20:46:06 [ o2cIIMDg ]
とりゃ
ttp://mtgwiki.com/?%BF%A7%A4%CE%CC%F2%B3%E4#e6b4d08d

955 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 21:10:43 [ iByzhqPA ]
>>953
まて、基本的に生は緑だ
風が青ってのもない

956 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 21:44:50 [ z4caMiFA ]
風はどっちかと言うとハリケーンや突風売りの緑だな、俺は。

957 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 22:05:39 [ iS/6phRo ]
>>955
エアーエレメンタルとかゼファーファルコンとか、貿易風ライダーとかが例外なのか?
そいつらをメインで使ってたから、というか殆どエアーエレメンタルのイメージだが

958 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 22:29:44 [ K.LSdaq. ]
色は「思想」だからな。(>>954参照)
物が当てはまる、というよりも。

まず思想が根底にあって、個々の事象はその思想によって割り振られる。
だから同じようなものが場合によって違う色になったりもする。
(氷がダメージを与えれば、それは赤になり、
氷がアンタップ制限を行えば、それは青になる。
ただし現代ではアンタップ制限は白に移ったけど。)

959 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 22:46:55 [ 4JqKG9QM ]
ジョークルホープスなんかいい例かな。あれ大洪水だけど
火山噴火による洪水だから赤に分類するし。

960 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 23:04:18 [ k5rQSZrM ]
>>957
その辺はいわゆる海の風、船や鳥を運んで交流を促す風だから青。
砂嵐やハリケーンなんかの自然の驚異としての風が緑。
だから文は青でいいと思う。

961 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 23:17:01 [ Nbc2H8aM ]
キャラクターの特性を取るか色の役割を取るか…。勿論両方なんだろうが、どちらかというと後者を尊重した方がいい。

青で再生持ちとか、緑の土地破壊とかは例外くらいにしておかないとな

962 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 23:24:16 [ K.LSdaq. ]
霊夢は赤白、ってのでも、

幻想郷の秩序をつかさどる博麗→秩序→白
勘で動いて片っ端から妖怪をしばく→衝動→赤

ってんなら分かるんだけど、

服の色が紅白だから。

ってのはおいおいちょっと待て、と言いたくなったりするなあ。

963 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/08(日) 23:32:53 [ GPvgEGKY ]
>キャラクターの特性を取るか色の役割を取るか…。
ちょっと違わね?
キャラクターの特性からカードの能力を作って
それに色の役割に則した色をつけるかキャラのイメージカラーで色をつけるかでしょ?
で、後者が問題になっていると。

964 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 00:06:49 [ HPLX/rJs ]
>>961
いや、緑は結構土地破壊するぞw
(カビ、刈り取りと種まき、破壊まで行かなくてもすき込みとかも)
土地破壊はMtGwikiにあるとおり赤>黒≧緑くらいの割合でカードが存在する

965 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 00:14:57 [ xFA4BCKo ]
>>964
そうなのかw
カビは忘れてたが、Ice Stormとか冬の抱擁くろいしか思い浮かばんかったw

966 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 00:15:05 [ f.I8YXC2 ]
単色でみる土地破壊の種類

スタンダード)忍び寄るカビ、刈り取りと種撒き、蟲の饗宴、横揺れの増徴
現在までのカード)Thermokarst、Ice storm、冬の抱擁


スタンダード)汚れ
現在までのカード)_Demonic Hordes、_荒廃の天使、強奪、_地を荒廃させるもの
Ice quake、_Minion of Leshrac、_夜景学院の戦闘魔道士、涙の雨、押し寄せる砂
腐臭の地、Sinkhole、Stream of Acid

なんか最近じゃ土地破壊は 赤>緑>黒 っぽいですな

967 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 08:52:20 [ gH2EEkAo ]
とりあえず現在の色の役割については>>954のリンク先に目を通しておいた方が良いと思うんだ。
MTGから離れてる期間が長い人なんかは特に。同じ能力で色だけ変わったものとかがある。
例えばアーティファクト・エンチャント破壊で《解呪》を思い浮かべる人。
現在の白はエンチャント破壊に絞られていて、両方壊せるのは緑。

968 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 09:14:54 [ WziUf/EU ]
昔のイメージも大事にしたいと思う俺はわがままなのだろうか?

969 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 10:02:30 [ .amDJ9lk ]
TSで過去のカード復活してるし何とも言えんな・・・
個人的にはアリアリでいいと思うんだがそれだとカオス化する気がする。
ただ、昔のカードはブッ壊れてるのが多いからそこは注意しないといけないかも。

970 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 10:08:51 [ GmwKFaoI ]
>>969
タイムシフトのカードはいろいろ無視してるから考えないほうがいいと思う。

971 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 10:13:53 [ diCZ7Rac ]
昔(特にアンリミテッド時代)の壊れ方は異常だし、ミラージュからウルザにかけても酷いカードはあったが、最近のブロックも酷いのが多くないか?

昔のは異常な性能だがデメリットもあって初心者は使えないようなのだったけど、装備品とか一部のクリーチャーは誰が見ても強すぎるのが分かる。
クリーチャー自体も昔よりレベルが上がってきてる。

972 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 10:24:39 [ Bmr0TgCI ]
とりあえず昔の人には、現在の雰囲気が掴みにくいのも事実

それより流れを華麗に無視して投稿だ
【封印の祠】
コスト:(1)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
消散(4) キッカー(W)(W)

〜が場に出たとき、対象のクリーチャー1体をゲームから取り除く。
〜が場を離れた時、この効果によって取り除いたクリーチャーをそのオーナーのコントロール下で場に出す

キッカーコストを支払ったのならば、〜は消散を失う
------------------------------------------------------------
あ〜!! もう破られてる〜!
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想
レアリティ(アンコモン
分類(旧作/封魔録/エンチャント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等

973 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 10:37:03 [ WziUf/EU ]
白に解呪
青に対抗呪文
黒に暗黒の儀式
赤にショック
緑に巨大化

この5個があればあとは最新の物だろうがなんだろうが
許容できます

974 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 10:50:44 [ /n9b7kGE ]
>>973
上3つは現行非標準……

975 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 10:54:12 [ WziUf/EU ]
>>974
そこを何とか

976 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 10:59:27 [ .amDJ9lk ]
黒の暗黒の儀式と青の対抗呪文はスタン落ちしてる。
対抗呪文はTSで取り消し(1)(U)(U)が出てるからもうお役御免かも。
暗黒の儀式はエターナル以外で禁止カードになってるし、一時的なマナ加速は赤に移ってる。
解呪はTSで再録されてるけど(1)(G)の帰化が今はその役割を担ってる。
ショックと巨大化は現役、こう考えると初期の代名詞的カードもずいぶん様変わりしたもんだ・・・

977 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 11:05:08 [ Bmr0TgCI ]
初期の1マナインスタント代名詞といえば
(W):治癒の軟膏
(U):名前忘れたけどペナルティなし3枚ドロー
(B):暗黒の儀式
(R):ライトニングボルト
(G):巨大化
どうみても青と黒と赤がやりすぎです。本当に(ry

978 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 11:12:37 [ WziUf/EU ]
>>976


 そ こ を 何 と か

979 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 11:40:24 [ f.I8YXC2 ]
>977
青:Ancestoral Recall>(パワー9とパワーカードの境界)>黒>赤>>緑>(パワーカードと紙の境界)>白
ですな。黎明期からやってる俺にはなつかしいですおー。

>978
解呪、対抗呪文、ショックは提案されてるから、ジャイグロとリチュアルだけだね。
さあカード案を出すんだ!

980 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 11:52:01 [ Bmr0TgCI ]
>>979
当方>>977だが、こんなんでどうかねぇ

【マヨヒガの霊気容器】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのマナプールに(B)(B)(B)を加え、
あなたは全てのプレイヤーの手札の枚数に等しいライフを失う
------------------------------------------------------------
フレーバーテキスト
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 《暗黒の儀式》は大好きだったが禁止カードのこのご時世。
在りし日姿のままでは世に出せない…
レアリティ
分類(永夜抄/インスタント
性質(マナ関係

【最後の砦】
コスト:(G)
タイプ:インスタント
============================================================
対象のクリーチャーはターン終了時まで+3/+3修正を受ける
------------------------------------------------------------
1ボムでも潰さないと〜
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 どこをどう見ても《巨大化》です。本当に(ry
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(コンバットトリック

981 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 11:56:11 [ f.I8YXC2 ]
>980
俺は別に、リチュアルはそのままで出してもいい気がするけどなぁ〜
確かに禁止カードだけど、それはマナヴァルトとかネクロポーテンス等あってのことだし。
というかテンペスト時代ヘイトレッドブラック使ってた身として同じく大好きなんで、
そのままのリチュアルがほしかったりするだけなんだけどさw
一応このままwikiに転載しとくおー

982 名前: 980 投稿日: 2006/10/09(月) 12:06:33 [ Bmr0TgCI ]
>>981非マイルド案として、まんま《暗黒の儀式》もあると嬉しいw

それはそうと、980踏んだモノとして次スレ立てようとしたんだが
つ[サブジェクトが長すぎます]
と突っ込まれてしまってたてられないんだがががが

983 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 12:24:50 [ .amDJ9lk ]
【ジェラードが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 3/3【決めボム】
で長いんだったら
【ミシュラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 3/3【決めボム】
とか
【カマールが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 3/3【1UP】
とかどうよ?

984 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 12:26:47 [ jP99Q.mQ ]
【博麗の祟り神】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― デーモン
P/T:7/7
============================================================
親和(伝説のアーティファクト) 畏怖 トランプル
貴方のターンのアップキープ時に伝説のアーティファクトを1枚生贄に捧げる、そうしなかった場合貴方のコントロールするパーマネント全てを破壊する
------------------------------------------------------------
オンミョウギョクヲヨコセ、ワタシハカミニナルンダ!
============================================================
≫ウルザの

感想
#br
ロドピを元に魅魔様っぽくマイナーチェンジ
レアリティ(レア
分類(旧作/クリーチャー/魅魔
性質(フィニッシャー/ファッティ


【博麗の悪霊さん】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:1/1
============================================================
浮遊
博麗の悪霊さんは戦闘に参加できない
1点のライフを支払う:フェイズアウトする
(T):対象の種族『ウィザード』を持つクリーチャーの上に+1/+1カウンター一つを置く
------------------------------------------------------------
昔の事なんか忘れたよ、今が楽しけりゃそれでいいのさ…さて、あの子らは元気でやってるかね
============================================================
≫ウルザの

感想
#br
今の魅魔様、楽しくやっているようです
レアリティ(レア
分類(旧作/クリーチャー/魅魔
性質(システムクリーチャー

985 名前: 980 投稿日: 2006/10/09(月) 12:27:48 [ Bmr0TgCI ]
《ミシュラの螺旋》が好きだった私としては、ミシュラでいきたいねぇ

986 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 12:31:06 [ Bmr0TgCI ]
ミスティアの屋台より通告

次メニュー、はじめました
【ミシュラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 3/3【決めボム】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1160364556/

987 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 12:48:43 [ Bmr0TgCI ]
【博麗の秘宝−陰陽玉】
コスト:(7)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
場に出たとき、以下の3つの中から選ぶ

〜は4/4伝説のアーティファクトクリーチャー―猫であり先制攻撃を持つ

〜が場に出たとき色を一色選ぶ。あなたの土地がマナを生み出す場合、全て選んだ色が出る
あなたの手札、墓地、場、ライブラリーのカードのマナ・シンボルは全て選んだ色となる

マナバーンでライフを失う代わりに、その点数だけ〜の上に蓄積カウンターを置く
(T)全ての蓄積カウンターを取り除く:あなたのマナプールに(X)点の無色のマナを加える。
(X)とは取り除いた蓄積カウンターの数である。
あなたのディスカードフェイズをスキップする
------------------------------------------------------------
ねこになる 好きな匂いの芳香剤 甘いもの食べても太らない
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 ネタですよね?
レアリティ(レア
分類(封魔録/アーティファクト
性質(クリーチャー化 マナ関係

988 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 13:11:36 [ HPLX/rJs ]
よくMWSでテンペ+ウルザのスーサイドブラック使う友人と戦うけど、
同じテンペのスライか親和使わないと勝てないくらい早いぞ、あれ
第一マナヴァルトとポーテンスだけ上げられてるけど、ヒッピーも禁止になってたし
(「リチュが無い環境だから」9版に帰ってきてる)

ヘイトレッド系のカードも赤に移ってるから、黒の爆発力はもう現行標準で望むことは出来ないと思う。
その代わり除去などのコントロール力はかなり強くなってる。

まぁこれからのカード次第だな。リチュ自体が禁止になったのはドネイトのせいだし・・・・・・

989 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 15:35:16 [ .amDJ9lk ]
埋めついでに。
現状まだマシだが暗黒の儀式があると
2ターン目に6/3飛行速攻警戒(T)で3点軽減とかいう化け物が飛んでくるんでホント勘弁してください。
リアニでラジア怖いよラジア。

990 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 15:38:45 [ KIK3hS36 ]
【サウザンドスタッバー】
コスト:(B)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたは100枚ドローし、その後いずれかの対戦相手に100点のダメージを与える
============================================================
≫アングルードの「レスNo」

感想 二マナでのリスク無し超絶ドロー&絶大ダメージのぶっ壊れカード。何がってほぼ確実にライブラリーがぶっ壊れ
レアリティ(レア
分類(分類不能(烈華伝)/ソーサリー
性質(自滅

100枚強のデッキでサーチしたりデッキ枚数回復したりして撃ちたいって言うなら止めない。
その時は是非このカードを撃ってから残りデッキ枚数を数えて欲しい

991 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 15:51:32 [ Bmr0TgCI ]
【魔界の門番】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー―門番
P/T:1/2
============================================================
〜が戦闘ダメージで破壊されるたび〜の上に-1/-1カウンターを置いて再生する。
------------------------------------------------------------
瞬殺はされなかったぞ…しくしく…
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 サラですね。2回ブロックで昇天。これが1面ボスクウォリティ
再生しないという選択肢は選ばせません。
レアリティ(コモン
分類(旧作/怪綺談/クリーチャー(怪)/サラ
性質(ウィニー 対除去カード

【魔界の観光客】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー―デーモン
P/T:1/1
============================================================
飛行
------------------------------------------------------------
くやしー、人間界にいきたかったわー
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 ルイズ姉さんです。《flyingman》そのまんま
(U)でこれは破格
レアリティ(アンコモン
分類(旧作/怪綺談/クリーチャー(怪)/ルイズ
性質(ウィニー

【真紅の黒魔女】
コスト:(B)(R)(3)
タイプ:クリーチャー―デーモン・ウィザード
P/T:2/2
============================================================
〜が一体で攻撃に参加した場合〜はターン終了時まで+4/+0修正を受ける
あなたがコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれるたび
〜の上に+1/+1カウンターを1個置く
------------------------------------------------------------
きさまー!よくもマイをっ!!
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 仲間が倒されるとキレる。一人で突っ込んでキレる。そんなユキが大好きだ
レアリティ(アンコモン
分類(出典/タイプ
性質(ファッティ?

【堕落せし者】
コスト:(W)(B)(R)
タイプ:クリーチャー―デーモン・ウィザード
P/T:2/2
============================================================
速攻 トランプル
あなたがコントロールするクリーチャーが〜だけの時〜は+3/+3修正を受けると共に飛行を得る
------------------------------------------------------------
邪魔な奴がいなくなって、やっと本気が出せるよ!
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 仲間嫌いのマイ。最終的にユキの方が強くなるというのは仕様
レアリティ(レア
分類(旧作/怪綺談/クリーチャー(怪)/マイ
性質(ファッティ フィニッシャー

【魔界神の従女】
コスト:(R)(B)(5)
タイプ:クリーチャー―デーモン・メイド
P/T:5/3
============================================================
〜は可能な限り攻撃に参加する。
(R)(R):〜はターン終了時まで+2/+0修正を受ける
(B)(B):〜を再生する
(R)(R)(B)(B):対象のプレイヤーかクリーチャーに1点のダメージを与える
------------------------------------------------------------
神綺様はお下がり下さい。この者を許すわけには行きません!
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 初代ナイフ投げメイド! リアニメイト系で引っ張るのが前提か?
レアリティ
分類(旧作/怪綺談/クリーチャー(怪)/夢子
性質(フィニッシャー

992 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 17:03:30 [ HPLX/rJs ]
豆知識

※オンスロートで日本語の書式が変わっている。(以下MtGwikiのコピペ)

ショックは、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に2点のダメージを与える。

と書かれていたのが、

クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ショックはそれに2点のダメージを与える。
(ここまでコピペ)
と変更している。(英語が変わったわけではない)


※フィフス・ドーン以降、「修正」は「修整」になった
+1/+1修正→+1/+1の修整を受ける


※修整カウンターは、新カードは基本的に+1/+1のみしか使われない。
旧カードでもそれ以外のカウンターを用いるものにはエラッタが出ている場合もある。
ただし効果の特性上、どうしても仕方の無い場合はそれ以外のカウンターを用いる。
(エラッタはそこまで積極的に出てない)

993 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 17:07:15 [ /n9b7kGE ]
>>990
運ゲー好きの人?
>>991
破壊されてから再生しても遅いよ

994 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 17:15:04 [ Bmr0TgCI ]
>>993
当方>>991 突っ込み㌧クス。
「戦闘ダメージによって破壊される場合、代わりに-1/-1カウンターを一個置く」
これでいいかな?

995 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 17:35:08 [ 1LG0TukA ]
>>990
機知の戦いが何故200枚だったかというと、100枚では簡単に達成できてしまったからだそうな。

996 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 17:38:46 [ Bmr0TgCI ]
つーかネタにマジレs

997 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 18:25:00 [ Bmr0TgCI ]
【魂の錬成】
コスト:(X)(B)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
(X)点のライフを支払う:(X)体の無色の1/1スピリット・トークンを
あなたのコントロール下で場に出す。
------------------------------------------------------------
里香「怪しい奴じゃないです!!
   ここのお化けは全部、わたしが作ったんだからね!!」
靈夢「どこが怪しくないのよ!!」
     ――柴野にて VS!ふらわ〜戦車の巻
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 素直にトークン。ライフを削るぜ。
レアリティ(アンコモン
分類(旧作/封魔録/ソーサリー
性質(トークン生成

【磔の火】
コスト:(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤーかクリーチャー1体を対象とする。
〜は全てのプレイヤーの墓地にある【磔の火】というカードの枚数に
1を足した数に等しいダメージを与える。
対象はこのターン終了時まで再生できない
------------------------------------------------------------
ありゃ?まちがっちゃったかな?
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 《焚き付け》の色拘束強くなった代わりに再生不能を積んでみた
レアリティ(コモン
分類(旧作/封魔録/インスタント
性質(火力

【狭間の道】
コスト:(2)(W)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャントされているクリーチャーはシャドーを得る
カードを一枚引く
------------------------------------------------------------
ここは幻夢界、魔界と現世の狭間ですよ。
============================================================
≫ウルザの「レスNo」

感想 とりあえず封魔録でエンチャントが欲しかった。他意はなかった。後悔はしていない
レアリティ(コモン
分類(旧作/封魔録/エンチャント
性質(クリーチャー強化

998 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 18:55:42 [ /8xbO.Ac ]
>>1000だったらマジックの絵師に神主登場

999 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 19:06:57 [ f.I8YXC2 ]
999なら4スレ突入2秒前

1000 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2006/10/09(月) 19:08:26 [ HPLX/rJs ]
1000なら神主は農場送り

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■