したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【運営】連絡用、周知伝達スレ Part 2

4両眼微笑(^_^):2007/01/22(月) 20:21:11
>>2への続きです。

 さて、ハンドルを「TOWNS」に変えたとのことですが、レトロPCを扱うサイトで「実在するマシン名」を使用することは、話の流れで混乱を生む要素になりえることは想像されましたでしょうか?
 マシン名なのか?ハンドルなのか?混乱する可能性があると言うことです。
 過去に、Na15さんは「PC9821Na15」と名乗っておられましたが、同様の理由で改名していただいた経緯があります。

> 85の書込みから2日経っているのも混乱させる原因です。

 何十レスも古いものに対しての警告ではなく、あいだにスパムがあっただけで「近接している」と言えます。
 間に何レスもあるような古い投稿に対して、思い出したように警告を発したのであれば異論も出てくるでしょうが、そういうケースではありません。

 わたしも掲示板運営の以前に、生活そして仕事など実社会での役割があります。
 時には、2日ほど経過したり、短めのレスになったりすることもあります。
 掲示板運営について、スパムのチェックなどサブシスの方々にお願いしている実情もあります。

 なにか問題がありますか?
 どこに混乱する要素がありますか?

 前の「連絡用スレ」を無意味に埋め立てられた時に、警告を発するべきでした。
 ただ「新しいスレで最初の投稿が管理人からの警告もいかがなものだろう?」と判断したので警告はしませんでした。
 これは、この判断で間違いないと思っています。
 結局は、運営スレでの最初の仕事が警告になってしまいましたが。。。

 懐PCスレの>>88で警告は、タイミング、内容についても問題ないものと判断しています。

 「真面目に戯れる社交場」でありたいと今後も考えています。
 これまで、お互いの信頼関係でややこしいことにならず運営を続けてこられました。

 信頼関係を築こうとせず、いささか調子に乗ったフザけた場面も見られ、警告を受けると管理人に噛みついたと言う話です。
 貴兄は現状を把握してください。

 趣旨についてご理解いただけないようでしたら、以後のご利用はご遠慮いただきたく存じます。
 改めて、「名無しさん」改め「。」さん改め「TOWNS」さんへ伝えます。

 管理人であるわたしを新しい「運営スレ」へ誘導されたことは、わたしも公式見解をもって相応の対応をせざるを得ません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板