したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

洋画、邦画、テレビドラマを語るスレ

21戦艦大和、:2006/07/09(日) 00:01:39
ナイト・オブ・ザ・スカイ(2005年仏。2006年2月日本公開)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EZ82Z6/503-2588629-9163150?v=glance&n=561958

ハナから余談話になって申し訳ないですが、男たちの大和を観にいった時、予告しとりました。
今時珍しく、スカイアクションに絞った作品で期待してたんですが、ワーナーマイカル加古川では上映されず、悔しい思いをしましたな(´・ω・`)

さておき。
同監督作TAXiシリーズも結構好きな映画でもあります。「CGなんて使わないよ!(´-血-`)」という漢仕様にホレた。
実際の所、映像の迫力という点から言えば劣るんでしょうが、自然で違和感のない航空機の機動と撮影技術は見事なもの。
ヒラリとロールする機体。横転する天地。グォ!と迫る雲海。蒼空を裂く翼端のヴェイパー。
航空機好きにはたまりませんな(であるからこそ、映画館で観たかった)

パイロットカット撮影用の、クレーンの先に付けられた、クルクルと回るセット(ブルーバックドームつき)はワロタが、良いアイデアですな。
パイロットの、装具の動きがより自然になり、Gも掛かるので俳優の、演技の補助となるワケで。

ストーリは…まだパラ観しかしとりませぬ…(´-ω-`)

万人向けとはいえませんが、先述の通り航空機好きはおさえときやしょう。
なお先着購入特典で、ボールペンが付いてきます。
中に液体が入ってましてな…。ミラージュが凱旋門前を滑走します(笑)



最後に余談。
ミラージュと言えば「洋画/アイアン・イーグル」を思い出しますな。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005LMIV/503-2588629-9163150?v=glance&n=561958

空中戦+ロックサウンドを確立した作品です。
作中、主人公は、カセットプレイヤーをパイロットスーツの太股に付けて聴いておりました
※。
「ナイト〜」ではiPod使ってやんの(ノ∀`;
時代の差やねぇ(ノ∀`;

(※BGM再生としてだけでなく、主人公のリードとなるチャッピー・シンクレアが、アドバイスを録音しておいたテープを再生するという、いかした小道具として活躍する)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板