[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ソフトウェア・アップデート情報のスレ
1
:
両眼微笑(^_^)</b><font color=#FF0000>(hvVMNjEM)</font><b>
:2003/07/14(月) 19:45
実用ソフト、ゲーム、ベンチマークなどなどソフトウェアの種類を問わず、アップデートしたときに知らせるスレ。
洋物、和物も問いません。
連邦ネタでもオッケーです。。。
メッセンジャー、ページャは専用スレがあるのでそちらへ。
関連サイト…、
窓の守
http://www.forest.impress.co.jp/
Vector Software PACK
http://www.vector.co.jp/index.html
10
:
Fiend_Kouzi
:2003/09/28(日) 15:30
「FINAL FANTASY XIオフィシャルベンチ」にVer.2が登場しますた
http://www.playonline.com/ff11/bench/
11
:
戦艦大和</b><font color=#FF0000>(YfJqbQeI)</font><b>
:2003/09/28(日) 17:16
イースⅥのパッチはまだデツか?(´-ω-`)
(マテ(゚∀゚;まだ買ってもないだろ!(゚∀゚;)
12
:
Fiend_Kouzi
:2003/09/28(日) 21:30
>>10
テストしてみますた。
今回のバージョンはデモ同梱となってます。
ベンチマークだけする場合は初期画面で「Demonstration」のチェックを外します。
事前に解像度や色数を変更しても、ベンチ時には任意に固定されてしまうのも前バージョンと同じです。
ベンチ結果には「XXXX-L」「XXXX-H」(XXXXはベンチ結果の値)の2種類あり、
初期画面の「Resolution」で「Low」「High」のどちらを選択したかによります。
ちなみに、私のベンチ結果は「4746-L」「3562-H」です。
13
:
Fiend_Kouzi
:2003/10/13(月) 22:37
MAME Ver0.75出ますた
変更点→
http://www.e2j.net/wn/whatsnewJ_075.txt
14
:
Fiend_Kouzi
:2003/11/23(日) 19:01
「DivX」「DivX Pro」Ver5.1.1がリリースされますた
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/11/20/divx511.html
15
:
Fiend_Kouzi
:2003/11/24(月) 20:17
翻訳ソフト「LogoVista X PRO [英×日] Ver.3.0」が2003年12月5日(金)発売だそうです。
http://www.logovista.co.jp/information/news/xpro30_20031105.html
しかし価格が・・・8万!?
高すぎでつ(T_T)
16
:
Fiend_Kouzi
:2004/03/15(月) 12:53
「CD革命/Virtual Ver.8」2004年3月26日(金)発売予定!!
ついにAlphaROMサポートキタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!
でも喜ぶのは所詮エロ厨共_| ̄|○
17
:
Fiend_Kouzi
:2004/05/10(月) 17:24
Windows XP Service Pack 2 日本語版 中間ビルド 2120
http://windowsbeta.microsoft.com
↑
最新ベータ版リリース?
18
:
Fiend_Kouzi
:2004/06/30(水) 16:36
CDRWIN(WINCDRじゃないよ)が久々のバージョンアップです(Version3.9G)
↓
http://www.goldenhawk.com/
DL時、メルアド入れないと落とせないので注意
つーか、未だに使っている人いるのかコレ・・・
19
:
Fiend_Kouzi
:2004/07/15(木) 20:33
今日Windows Updateやったら、「重要な更新」が5つも!!
・(KB839645)Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム
・(KB841873)Windows XP 用セキュリティ更新プログラム
・(KB842773)バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 2.0 と WinHTTP 5.1 用更新プログラム
・(KB840315)Windows XP 用セキュリティ更新プログラム
・(KB823353)Outlook Express 6 SP1 用累積的なセキュリティ更新プログラム
20
:
Fiend_Kouzi
:2004/08/05(木) 18:15
DVD Shrink日本語版(Ver.3.2.0.16)
http://www.geocities.jp/studio_chappu/close_to_the_world.html
今まで日本語版バージョン3はWin9x系をサポートしていなかったのですが、
今回のバージョンより正式対応だそうです。
21
:
Fiend_Kouzi
:2004/08/05(木) 18:18
CloneCD Ver5.0.0.0 Beta
http://www.slysoft.com/en/download.html
CloneDVDが発売されているというのに、何故CloneCDのバージョンが上がる!?謎だ・・・
22
:
Fiend_Kouzi
:2004/08/05(木) 18:40
CDic
http://www15.ocn.ne.jp/~alphaocn/cdic/
現時点でAlpha-ROMプロテクトを焼ける唯一のツール
ただしイメージ作成しか出来ないので、焼き用に
「CloneCD」か「CD Manipulator」のどちらかが別途必要。
23
:
Fiend_Kouzi
:2004/08/05(木) 18:44
>>20
書き忘れ。
二層DVD+Rへの書き込みに対応
24
:
Fiend_Kouzi
:2004/09/08(水) 20:25
WindowsXPのSP2を適用してみますた。Windows Updateからですが。
事前に自分の使っているセキュリティツールのメーカーHPはチェックしておきましょう。
セキュリティツールによっては、事前処理が必要なものもある様です。
DLされるファイルは98メガもあるので、ナローバンドだと氏にます(藁
インストールにも結構時間がかかりますので、その辺はマターリと。
再起動後に「Windowsセキュリティセンター」が表示されればOKです。
注意点を挙げるなら、DirectXだと思われます。
強制的に9.0cになるので、XP対応初期のものやそれ以前のゲームを
インストールしている場合、動かない可能性大です。
ゲーム関連の掲示板で、「SP2適用後にゲームが出来なくなった」という書き込みを
よく目にしますが、多分コレが原因じゃないかと。
いつでも以前のバージョンに戻せる様にしておくのがベターかも知れません。
取り敢えず、漏れの場合は特に問題なさそうなので、このままで運用してみます。
時間があれば、古いゲームがSP2上で動作するか検証してみます、でもあまり期待はするな(w
25
:
ワイド
:2004/09/17(金) 18:30
遅ればせながらXPSP2をWindows Updateよりインストールしました。
ADSLスピード7,5Mで約1時間でした。
まず、うちのPCではゲームは全く動かなくなりました。
うちのPCはワイドモニターを使っているのですが、両端が黒くなりワイド画面が適用されなくなりました。
画面のプロパティ→設定のディスプレイの箇所がSP1まではFMV〜と表示されていたのがSP2では『概要のモニター』と識別されてしまっていました。
ちょっと画面が両端くろいのはイヤになので、Windows Updateでインスコしたら勝手に復元ポイントを作ってくれたので、これでSP1に戻しました。
そうしたら、画面もゲームも元通りになりました。
今考えると、火壁をONにしてインスコしたのでそれがいけなかったのかな・・・と思ってます。
OFFにしてもう一度インスコしようと思いましたけど、1時間かかってまただめだったら・・・と考えたらリカバリーしてからの方がいいかなと思ったのでインスコしてないままです。
26
:
両眼微笑(^_^)
:2004/09/17(金) 22:39
>>25
いっそのこと、「FMV専用ドライバ」を上手にCD−R等に取り出して…適用済みXP−SP2を入れて環境を構築していくのも良いかも知れません。
失敗したら「すこーんとリカバリ」ですな。
最近、某メーカー製PCに上の方法を実行してみました。
ちょっと癖のあるマシンだったようで、キーボードの特殊キーでハマったりしましたが…かなり良い仕上がりになりました。
SP2適用済みのXPのCDは、正規ユーザーであれば意外と簡単に作ることが出来ます。
いわゆる「クリーンセットアップ」が可能になりますので、ご検討ください。
27
:
戦艦大和
:2004/09/17(金) 22:58
>>25
問題はワイドモニターのドライバーでしょう…
富士通のサイトでSP2対応機種かどうか、ドライバの配布してるかどうか確認されてはいかがでしょう?
28
:
ワイド
:2004/09/18(土) 18:41
>>26
>>27
SP2インスコ完了しました。
モニターの件は、『デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ→ドライバ』のドライバの更新をしていなかったためでした。
Redeon VEとかいうVGAだったのですが更新したらRedeon VE family(windows update)となっていました。
お騒がせしました・・・
29
:
Fiend_Kouzi
:2004/10/01(金) 10:53
3DMarkの最新版がついに公開ですよ!!
http://www.4gamer.net/patch/demo/3dmark05/3dmark05.html
30
:
Fiend_Kouzi
:2004/10/21(木) 17:10
「Windows Media Player 10」日本語版
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/20/5068.html
31
:
Fiend_Kouzi
:2004/10/21(木) 17:16
「Windows XP SP2」不具合情報
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/10/14/xpsp2updatead.html
32
:
Fiend_Kouzi
:2004/10/21(木) 17:21
「B's Recorder GOLD」最新版の発売が決定、ついにB'sも仮想CD機能を実装
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/20/004.html
33
:
Fiend_Kouzi
:2004/11/25(木) 14:09
「MAME Ver0.89」リリース。ナムコシステム1が大幅改変らしい
http://www.mame.net/
34
:
Fiend_Kouzi
:2004/11/25(木) 14:16
「MagicEngine ver1.00」リリース。ただしプレリリースなので、まだ手を出さない方が無難?
漏れはもう暫く様子を見ます。
http://www.magicengine.com/
35
:
Fiend_Kouzi
:2004/12/01(水) 15:57
「CD革命/Virtual Ver8.5」
http://www1.ark-info-sys.co.jp/newsrelease2/main.html
36
:
Fiend_Kouzi
:2004/12/02(木) 21:25
日本ファルコムが、ベンチマークソフトを公開しました。
12月25日に同社から発売される新作ソフトの動作確認用だそうです。
http://www.falcom.co.jp/gurumin/download/download.html
37
:
LH'KBRETH
:2004/12/04(土) 22:36
>>33
090になったら一度区切りを付ける。
>>36
ちょっと怖いな・・動作確認用で無くてエンドユーザーをモルモットにしてるような・・・
さすがに、光栄の不具合アップデートパッチシリーズ・・・懲りただろう?
38
:
Fiend_Kouzi
:2004/12/05(日) 18:37
糞自慰とホリえもんに乗っ取られた(藁)ライティングソフト「nero」の最新版
「nero6 Second Edition」リリース
http://pro-g.livedoor.com/nero/index.html
39
:
Fiend_Kouzi
:2005/01/07(金) 18:46
DVDリッピングの定番ソフト「DVD Decrypter」
Ver3.5.2.0リリースです。なお、日本語化パッチはまだ出ていない模様。
http://www.dvddecrypter.com/
40
:
Fiend_Kouzi
:2005/01/13(木) 21:30
Windowsのヘルプシステムに最大深刻度“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/12/6021.html
41
:
Fiend_Kouzi
:2005/01/30(日) 15:53:09
MAME 0.91リリース!!
http://www.mame.net/
変更点の日本語訳↓
http://www.e2j.net/wn/whatsnewJ_091.txt
42
:
Fiend_Kouzi
:2005/02/14(月) 21:19:11
MAME 0.92リリース。変更点の日本語訳↓
http://www.e2j.net/wn/whatsnewJ_092.txt
・・・と、いつもならURL紹介だけで終わるのだが、変更点の日本語訳内に気になる一文が。
新規追加クローンセット:
------------------------
パックマン (Falcom 海賊版) [smf]
Falcom!!??いや、あのファルコムとは違うと思うが。
43
:
Fiend_Kouzi
:2005/02/14(月) 21:43:45
2月のWindows Update情報。まだ更新していない方の為に一応貼り。
しかし、今回の更新は異様な数よのぅ・・・何だかな〜
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/02/10/6431.html
44
:
Fiend_Kouzi
:2005/02/14(月) 21:54:53
CDRWIN February 11, 2005 - Version 3.9K
http://www.goldenhawk.com/
そうそう、「巡集」ってソフトが公開終了だそうです。
確か、ホームページ巡回ソフトだったっけ?
ここのスレ住人で使っていた方がいるかどうかは分かりませんが、
一応URL→
http://hp.vector.co.jp/authors/VA037488/
試しに行ってみましたが、真っ白なページが表示されるだけ・・・既に消滅?
45
:
Fiend_Kouzi
:2005/02/17(木) 16:25:48
updateじゃないんだけど、マクロ解除ソフト「DeCSS」が使えなくなるという情報。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/16/6494.html
46
:
Fiend_Kouzi
:2005/02/17(木) 16:34:30
フリーのCDライティングソフト「CD Manipulator」のDLサイト復活しますた。
過去に取り損ねていた方は、この機会に・・・
なお、サイト復活のみで新たなバージョンアップはしていないそうです。
http://www.storeroom.info/cdm/
47
:
Fiend_Kouzi
:2005/03/01(火) 11:50:25
ヘルプモードデザインを削除するモジュール(ジャストシステム製品)
http://www.rbbtoday.com/news/20050301/21272.html
↑
対応製品は上記HPに書かれています。
明日から配布だそうです。
48
:
Fiend_Kouzi
:2005/03/09(水) 18:09:22
Windows Me/98で久々の“緊急”月例パッチ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/09/6771.html
49
:
殺戮黒鶩
:2005/06/23(木) 13:15:30
定番DVDリッピングソフトの一つ「DVD Decrypter」が、お亡くなり(開発中止)になったそうです。
確かに公式サイト繋がりませんね・・・ご冥福をお祈りします。
↓
http://www.dvddecrypter.com/
50
:
殺戮黒鶩
:2005/06/23(木) 13:20:25
CNET Japanより:新コピーソフト「RatDVD」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084182,00.htm
51
:
殺戮黒鶩
:2005/07/09(土) 00:15:09
「プログラムの追加と削除」が重いと感じている方へ・・・
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/06/safarp.html
52
:
殺戮黒鶩
:2005/07/09(土) 00:24:26
>>49
で死亡をお伝えした「DVD Decrypter」。ところが・・・
http://www.dvddecrypter.r8.org/
↑
一ヶ月も経たずに復活してました。何事も無かったかのように・・・
結局、あの閉鎖騒ぎは何だったんだ!?
53
:
殺戮黒鶩
:2005/09/09(金) 13:24:42
「ウイルスバスター」最新版の発売が決定しますた。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/08/9079.html
54
:
時代錯除
:2005/10/13(木) 23:48:39
トラブル対策情報です。
デジカメ(ビデオカメラを含む)所有の諸氏へ。
不良CCDの影響による故障が増えております。該当するメーカや機種を問わず
様々な症状が発生しているようです。
原因としてソニーで製造出荷されたCCDの一部に「不安定な物」が混ざっていた
為とも言われておりますが、現状では具体的な「言及」を避けているメーカも
ありますので注意してください。
デジカメウオッチ”CCD不具合問題関連記事リンク集”
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/12/2463.html
デジカメウオッチ”オリンパス「C-5050ZOOM」と「C-730 Ultra Zoom」にCCD不具合”
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/13/2487.html
10月13日現在、不具合を発表したメーカは「オリンパス」を最新として計7社と
なりました。デジカメ普及後「最大規模の不具合」となっております。
ちなみに私のデジカメはリコー製なんですが「該当機種」でした。特に異常が
無い場合は大丈夫のようです。
55
:
両眼微笑(^_^)
:2005/10/18(火) 23:53:49
>>54
あぁ、ソニー製CCDを使っているデジタル一眼レフが欲しくなっていたところ…。
悲しい報せですw
今のところ、CCD関係での不具合報告はないようなので「APS相当サイズ」のユニットは問題無いのかなぁ…?
そして、そのメーカーは某サムスンと業務提携をするそうです。
これも、悲しい報せ。
「一部に不安定な…」「不安な…」で全然話が違ってきます。
早い話が、ペンタックスですわ。
デジ一眼が橋区なってる話はコチラ…、
http://spaces.msn.com/members/pinevill4889/Blog/cns!1pOhOMvqRznOK4umNruvv3-A!200.entry
56
:
両眼微笑(^_^)
:2005/10/19(水) 00:00:50
>>55
アホみたいな誤字です。
「橋区」→「欲しく」
よろしくです。
橋区ってドコやねん?
57
:
時代錯除
:2005/10/20(木) 23:15:57
>>54
”オリンパス”に続いて”京セラ”の一部機種まで・・・。
デジカメ Watch ”京セラ、FinecamとCONTAXの一部でCCD不具合”
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/18/2517.html
事実上、今年3月にデジカメ市場から撤退した”京セラ”でしたが、保証期間延長と
無償修理で対応するそうです。修理用性能部品の保有期限は5年間だそうです。
結果的に「該当しそうな」全てのメーカーが揃ったのでした・・・あえて何も言うまい。
「デジ一眼」流行ってますね。手頃な価格の増えましたし。これからは「初めて買う」
カメラがデジ一眼!なーんて世代も?
58
:
ふぃ〜んど
:2005/11/21(月) 00:04:52
Neroもついにバージョン7かぁ・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/10/26/010.html
59
:
ふぃ〜んど
:2006/04/19(水) 17:00:38
・マイクロソフトのセキュリティ修正プログラム「MS06-015」を適用すると、特定条件下で不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/17/11673.html
↑
既にご存知かと思いますが、重要度高いと思ったので…
しかし、M$のセキュリティパッチで不具合起こすのは久し振りの希ガス。漏れだけ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板