したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

懐PCは楽しいよ(本サイトの趣旨)

100Na15:2007/04/02(月) 00:56:11
先週に続きエプソンのBOOK PCです。
BOOK=LAPTOPですね。
PC98との互換性のあるラップトップやノートはNECより早かったと思います。
ところでエプソンは低価格路線からかTFT液晶の採用は遅かったですね。
あと、Lスロットはエプソンにしてはなかなか長く続いたギミック(^_^;)でしたが、
いかせん、エプソンだけでは…

101Na15:2007/04/02(月) 01:02:25
そう言えば「蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾」が先月末に発売されましたね。
探さないと(~o~)

102Na15:2007/04/04(水) 23:50:45
あ、ごめんなさい、BOOK≠LAPTOPでした。
エプソンではバッテリ駆動×で重量級がLAPTOPで、PC−286L系がこれにあたるようです。

103両眼微笑(^_^):2007/04/11(水) 00:57:14
>>102
 問題ないですね。
 微妙な…ブック、ノート、ラップトップなんて多くありますしw
 敢えて定義をすれば、バッテリ駆動の可否なんでしょうけど、PC-9801LTみたいな微妙な機種もありますよ。

 脱線しますが。
 数学での「等しくない」と、電算機での「Not equal」は全く同じではないんですよね。
 たまにハマった記憶があります。

104Na15:2007/04/12(木) 03:08:45
あ、これはエプソンでの呼称です。
ラップトップ、ブック、ノートと三タイプになります。
ちなみに東芝ではラップトップとブックです。
どちらもラップトップは消滅、ブックはノートに統合されました。
NECについてはまた後程(^○^)
(あと、PC−98LTですね。こちらのカタログの区分でもそうなってます)

数学と電算機の違いって表記のことですか?それとも論理演算のことかな?

105両眼微笑(^_^):2007/04/13(金) 20:04:58
>>104
 論理演算ですね。
 頭の切り替えが必要ですよね。

106名無しさん:2007/04/22(日) 01:53:04
論理演算って小学校で習ってた集合ですよね?
私はあまり違和感はないですが(~_~;)

107Na15:2007/04/22(日) 01:57:37
っと、↑は私です。失礼しました。

あと、「蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾」買いました\(^○^)/

108Na15:2007/09/16(日) 03:24:23
お久しぶりですm(__)m
忘れ去られそうなんでとりあえず一つ上げました(~_~;)

書き忘れましたが、AとAEにはなんとMS−DOS2.11を
ROMで標準装備してるんですよ。
あと、FPD1基のほかにICカードスロット(確かJEIDA Ver3)
が一つ有り、RAMカードやFLASHメモリーカードを使い、
あたかもFPD2基のように使う事が出来ました。
(ソフト入りのICカードも出てました)

109削除:削除
削除

110削除:削除
削除

111両眼微笑(^_^):2007/09/18(火) 22:31:20
>>108
 投稿ありがとうございます。
 本日、掲載させていただきました。

>>109-110は誤アップしたので削除させていただきました。

 当時は色んな方向からのアプローチする機体が多いですね。
 DOSをROMで持ってるのも、この時期ならでは?
 ソフト入りICカードも時代を感じさせますね。
 もう数年経てば…CD−ROMになるのかな?

 アップローダでは、あいかわらず意味不明のエラーでご不便をおかけしてます。
 わたしもレス入れるのに苦労しました。
 何とかならないかなぁ。。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板