[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【復活】今日見た2CHスレッド報告(ダメ協版)
182
:
名もなきダメ
:2006/10/20(金) 07:30:35
1 名前:科学屋さんφ ★ 投稿日:2006/10/20(金) 05:43:52 ID:???0
誹謗(ひぼう)・中傷、風評被害に犯罪、自殺……。ネット上には、企業や掲示板の
管理者らにとって、好ましくない情報も少なくない。放置すれば、信用問題に発展したり、
管理責任を問われたりしかねない。そんな危険をいち早く察知したい相手を顧客にする
「ネット監視」代行会社が活況を呈している。
佐賀県庁の「危機管理・広報課」の仕事は、毎朝1000件前後届く「書き込み」情報に
目を通すことから始まる。
「佐賀」という言葉が含まれる情報で、前夜までの1日に書き込まれたものだ。個人の
ホームページや「2ちゃんねる」などの掲示板、メールマガジンからニュースサイトまで。
ネット上のあらゆる場所から検索され、東京都渋谷区の監視会社「ガーラ」から送られてくる。
「佐賀」を含む三つのキーワードを拾い出す契約で月10万円弱。
佐賀に好印象を寄せたブログを見つけるとお礼のメールを送るなど、
「ポジティブに活用している」というが、導入のきっかけは危機管理のためだった。
03年末、地元の佐賀銀行が取り付け騒ぎに見舞われた。「つぶれるそうです!!」という
たった1通のメールが発端とされる。「ネット時代は『デマ』でもあっという間に広がる」と同県。
佐賀ブランドを守るため、誤った情報を見つけると、訂正を求めるメールを送ったり、削除を
依頼したりする。学校や被害者が実名で書かれたいじめ情報を発見し、学校に連絡して
深刻化する前に防ぐのに役だったこともある。(以下略)
http://www.asahi.com/life/update/1019/011.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板