したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【七師団&ゲーマー】ダブリンの前途を祝って

19ダブリン:2005/08/10(水) 18:34:01
本格的に作業開始 7月5日

今日は朝食を工場の食堂でとることにした。
昨日までは寮の近くのコンビニで買ったパンを食べていたのだが、昨日の安全教育を受けて食堂でしっかりご飯を食べようと思ったからだ。
愛知という所は大変暑いらしい。暑いのは高知出身の俺にとっては問題無さそうに思ったが、高知の暑さは直射日光の暑さ、愛知のそれは地形と都市熱と呼ばれるものからくる蒸し暑さで違うものらしい。
その蒸し暑いところで工場内は冷房など無いといって等しい。毎日のように熱中症で倒れる人がいるらしい。

たっぷりとご飯を食べてから仕事場へ。朝のラジオ体操と朝礼が終わり作業開始。
俺が担当するのはブッシュ・カウルルーバー・フェンダーPモールの左右・クォーターガーニッシュの左右・サイドなんちゃらトリムの7部品。
名前を聞いても部品を見ても車のどの部分につかう部品なのかさっぱりだ。
とりあえずはブッシュという足回りの部品っぽい物の順立作業から教えてもらう。
30分くらいやって次はカウルルーバーの順立てを教えてもらう。
7種類の部品を全部教えてもらったところで丁度お昼休みになった。
一通りの工程を教えてもらったので午後からは一人でやってみてということだ。

やっぱり簡単じゃん 圧倒的じゃないか俺!

ここで少し説明しておこう。
組立ラインに車の車体っぽいものが流れてきて、それに部品を組み付けていくのが組立部。ここで最終的な車の完成になる。
ラインの両側には等間隔に人がいっぱい配置されていて、それぞれ自分の前に流れてきた車に担当の部品を組み付ける。
一人当たり2〜4個くらいの部品の組み付けをしないといけないのだが、自分の前(自分のエリア)を車が通過する時間が90秒だ。
この工場は高級車を作る為に90秒と長いが、他の工場の中級・下級車のラインはかなり流れが速いらしい。

俺はその組み付けをしている人達に、流れてくる順番どうりに部品を仕分けして送ってあげる。
車種や色、エアバックの有無し等の仕様の違いでも部品が違う為、同じ部品でもかなりの種類がある。
部品を送る時は8台分を一つの箱に順番どうり並べて入れる。90秒の間に1台の車に部品を取り付けないといけないので1箱送ってから12分(90×8台=720秒)の間に次の箱を用意して送ってあげないといけない。
7種類の部品を12分間に用意する為、1種類あたり2分弱。1種類を8台分なので10秒ちょっとで1つの部品を箱に入れる。
当然その時に空箱の処理やらなにやらで他にも結構時間がかかる。

全然間に合わね〜よ!!!!

1種類の部品だけをやるのは簡単ですぐ覚えられるのだが、7種類全部を一人でやるのは相当キツイ。時間との戦いだ。
この日は結局モタモタしっぱなしで手伝って貰いながら後半の仕事を終えた。
寮に帰った時にはヘロヘロの状態。全然キツイじゃないかママン(TT)

ここから1秒1秒を削っていく俺の戦いが始まった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板