したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【独自】Weiss妄想スッドレ【仕様】

20名無しさん:2003/03/27(木) 13:00 ID:blU0drjw
ミニマップをクリックするとその場所へ飛べる機能…とか。

2177:2003/03/27(木) 13:08 ID:hNyHXYjQ
>15
ちょっと面白そうなのでお遊びで作ってみましょうか('-'*)
詳しい仕様を適当に決めてくれれば試してみますよ〜。
当然Weiss本バージョンに適用することは期待しないで、各自自己責任で実装という形になるでしょうが^^;
mob読み込みのところに定数掛ける程度なら簡単そうです♪

2215:2003/03/27(木) 14:10 ID:YF0BeU1I
>>21
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

...失礼。嬉しかったのでちと叫んでみますた。
具体的な仕様との事なのですが、プログラムに一切縁がない身なので、
どこまで可能か分からないために変なこと書いてしまうかも知れませんけど・・

取りあえず、強さの設定は4段階ぐらいが理想で、
弱い敵より強い敵の需要の方が高そうなことから
4がデフォルトの半分、3がデフォルトの強さ、2がデフォの2倍、1がデフォの4倍ぐらいで
LV,HP,SP,EXP,ATK1,ATK2,DEF,MDEF,STR,AGI,VIT,INT,DEX,LUK
の部分を変更させるように・・・なるといいなぁ。(,,゚Д゚)

..正直、バランスとかもサパーリなので
この書き込みは殆ど妄想で成り立ってます。スマソ。

2377:2003/03/27(木) 14:25 ID:hNyHXYjQ
ええと、ATK4倍はまぁダメージが36000とかにならなきゃ平気だと思うのですが、
DEFの場合、減算DEFが25の敵の数値を単純に4倍してしまうと
いかなる攻撃も1+修練等ダメにしかならなく・・・(´ロ`;)
んなので 1:減算DEF*4 乗算DEF+20 HP*4 移動速度25%UP などと言った感じでおながいしまつ。

とりあえず大きく分けて、HP 攻撃力 防御力 移動速度 攻撃速度あたり上げときゃ良いですよね。
こっちでバランス取ってもいいんですが、折角なので詳しいリクエストどぞん('-'*)

2477:2003/03/27(木) 14:26 ID:hNyHXYjQ
ごめんなさい、減算DEFが25の敵じゃなくて乗算DEFでした(´ロ`;)
よく間違えるんですよね、コレ・・・。
要するに防具の方のDEFにかけ算かますのはマズイってことで。

2515:2003/03/27(木) 14:36 ID:YF0BeU1I
>>77
素早いレスありがとうございまつ(つдT)
取りあえず、理想としてはLv40やLv80になっても
Lv0ノービスvsポリンのようなバトルが出来るような感じがいいでつ;

あぁ上手く説明出来ない(つдT)

2677:2003/03/27(木) 14:55 ID:hNyHXYjQ
Σ( ̄▽ ̄;
な、なかなか難しいですね(笑)
とりあえず、各mode毎の敵ステータスの上げ方を詳しく練ってみてくださいな。
>23の4行目の様な形でお願いしまする。
とりあえず今はdiffと格闘してまして(゚∀。)
もうパパ怒ったぞ、自分で変換ツール作っちゃうぞ・・・。
そしてその後囲まれ時のFLEE低下をあれこれ。前のはバグバグ・・・(´ロ`;)

2715:2003/03/27(木) 15:26 ID:YF0BeU1I
>>77
了解です。少し考えてみます〜

と、言うか私では少々力不足なので
どなたか思いついたら案を提供してくだされ(汗

一応適当に。こんな感じでつかね・・。(実際やってみないと分からなかったり;

4:減算DEF/2 乗算DEF-20 ATK-20 HP/2 移動速度15%DOWN
2:減算DEF*2 乗算DEF+10 ATK+10 HP*2 移動速度15%UP
1:減算DEF*4 乗算DEF+20 ATK+20 HP*4 移動速度20%UP

4:VIT.AGI.STR.DEX/2
2:VIT.AGI.STR.DEX*2
1:VIT.AGI.STR.DEX*4

書き殴ってみますた。間違えてたりシテ(´ロ`;)
ひとまずこれで書き込むことにします。。
77さんdiffの方頑張ってくだちぃ

2815:2003/03/27(木) 15:36 ID:YF0BeU1I
よく考えたらこの設定自体を
好きにいぢくれるようにはなりませんかね(,,゚Д゚)
4段階に分ける事無いような気がしてキタ。

2977:2003/03/27(木) 16:00 ID:hNyHXYjQ
なるほど。
iniがどんどん肥大化していく・・・まぁいいか( ´∀`)
じゃあ、HP・減算DEF・移動速度・攻撃速度はかけ算、乗算DEF・HIT・FLEEは足し算で項目作ってみます。
ATKもたぶんかけ算がいいと思うのでかけ算にしておきますね。
(*・ω・)ノチンチコーリ

3015:2003/03/27(木) 16:03 ID:YF0BeU1I
>>77
採用して頂いてありがとうございます〜
(*゚∀゚)ノチンチコーレ

31名無しさん:2003/03/27(木) 16:19 ID:rV3avXVo
ペットキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!ってことで、
バフォ様をつれて歩きたい・・・
いや、いっそバフォ&超兄貴&マヤぐらいつれて歩きたい・・・

32名無しさん:2003/03/27(木) 16:29 ID:FWJm.X.s
プロンテラ城をつれて歩きたい

33名無しさん:2003/03/27(木) 16:35 ID:pe0ranW.
コモド来るまで金はらわんで放置組の一人なんだが
人口過密な旧鯖にペットなんか実装して鯖死なんの?
やっぱ重くなってる?

34名無しさん:2003/03/27(木) 16:50 ID:FWJm.X.s
本ヌレより。

426 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン :03/03/27 16:44 ID:DY/95smk
激ラグなのは漏れだけ?
やってられん
427 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン :03/03/27 16:44 ID:Q/wSFRLI
>>424
全く変わらない。昨日より軽いよ。


('A`)ドッチヤネン

35名無しさん:2003/03/27(木) 16:55 ID:pe0ranW.
有難う、ホント(,,゚Д゚)ドッチヤネン

36名無しさん:2003/03/27(木) 18:23 ID:tcxCkC8I
プロセス優先度や一部の設定(BaseExpMultiplier等)がGUIで設定できて、
尚且つ変更がリアルタイムに反映されたらいいなあ。

え?自分でやれって?
やったけどワケワカメ・・・・助けてDelphiのエロい人!

37名無しさん:2003/03/27(木) 18:45 ID:QX5X2WME
GUIはどうでもいいけどリアルタイムに反映(ini再読込)はあると便利かもな
とりあえず普通にキャラ作ってからLvだけ弄って再起動、ってよくやるし。

38名無しさん:2003/03/27(木) 18:47 ID:FWJm.X.s
>>37
#コマンド自分で追加すると楽。
#stat 0,99見たいな感じで。
LvUpとかのところ覗けばLvやステータスアップのサンプル代わりになるし。

39名無しさん:2003/03/27(木) 18:50 ID:FWJm.X.s
てことで適当に作ってみたから>>37みたいにLvとかステ変えたい人はどぞ。
もちろんサポート対象外になるんで。
あと挿入場所は各自調べて。

//#コマンド追加
//stat作成BLv:1-99 JLv:1-50 Stat:1-199 100以上は非推奨
end else if Copy(str, 1, 5) = 'stat ' then begin
sl := TStringList.Create;
sl.DelimitedText := Copy(str, 6, 256);
if sl.Count = 2 then begin
Val(sl.Strings[0], i, k);
if k = 0 then begin
Val(sl.Strings[1], j, k);
if k = 0 then begin
if (i>=0)and(i<=5)and(j>=1)and(j<=199) then begin
tc.ParamBase[i]:=j;
WFIFOW(0, $00bc);
WFIFOW(2, 13 + i);
WFIFOB(4, 1);
WFIFOB(5, 0);
Socket.SendBuf(buf, 6);
CalcStat(tc);
SendCStat(tc);
end else if (i=6)and(j>=0)and(j<=99) then begin
//ベースレベルアップ
tc.BaseLV:=j;
tc.BaseNextEXP:=0;
tc.BaseNextEXP:=ExpTable[0][tc.BaseLV];
CalcStat(tc);
SendCStat1(tc, 0, $000b, tc.BaseLV);
tc.HP := tc.MaxHP;
tc.SP := tc.MaxSP;
WFIFOW( 0, $019b);
WFIFOL( 2, tc.PID);
WFIFOL( 6, 0);
SendBCmd(tm, tc.Point, 10);
SendCStat(tc);
end else if (i=7)and(j>=0)and(j<=50) then begin
if (tc.Job=0)and(j>10) then begin
j:=10;
end;
//ジョブレベルアップ
tc.JobLV:=j;
tc.JobEXP:=0;
tc.JobNextEXP:=ExpTable[(tc.Job + 5) div 6 + 1][tc.JobLV];
CalcStat(tc);
SendCStat1(tc, 0, $0037, tc.JobLV);
WFIFOW( 0, $019b);
WFIFOL( 2, tc.PID);
WFIFOL( 6, 1);
SendBCmd(tm, tc.Point, 10);
SendCStat(tc);
end;
end;
end;
end;
sl.Free();
//rich作成お金1G-1
end else if Copy(str, 1, 4) = 'rich' then begin
tc.Zeny:=999999999;
WFIFOW(0, $00b1);
WFIFOW(2, $0014);
WFIFOL(4, tc.Zeny);
Socket.SendBuf(buf, 8);

4077:2003/03/27(木) 19:51 ID:i8jsQIAU
with tb do begin
ID := StrToInt(sl.Strings[0]);
Name := sl.Strings[1];
JName := sl.Strings[2];
LV := StrToInt(sl.Strings[3]);
HP := StrToInt(sl.Strings[4]) * EnemyHPMultiplier div 10;
SP := StrToInt(sl.Strings[5]);
EXP := StrToInt(sl.Strings[6]);
JEXP := StrToInt(sl.Strings[7]);
Range1 := StrToInt(sl.Strings[8]);
ATK1 := StrToInt(sl.Strings[9]) * EnemyATKMultiplier div 10;
ATK2 := StrToInt(sl.Strings[10]) * EnemyATKMultiplier div 10;
DEF := StrToInt(sl.Strings[11]) + EnemyDEFAdd;
MDEF := StrToInt(sl.Strings[12]);
for j := 0 to 5 do Param[j] := StrToInt(sl.Strings[13+j]);
Param[2] := Param[2] * EnemyVitMultiplier div 10;
Range2 := StrToInt(sl.Strings[19]);
Range3 := StrToInt(sl.Strings[20]);
Scale := StrToInt(sl.Strings[21]);
Race := StrToInt(sl.Strings[22]);
Element := StrToInt(sl.Strings[23]);
Mode := StrToInt(sl.Strings[24]);
Speed := StrToInt(sl.Strings[25]) * 10 div EnemyMSpeedMultiplier;
ADelay := StrToInt(sl.Strings[26]) * 10 div EnemyASPDMultiplier;
aMotion := StrToInt(sl.Strings[27]);
dMotion := StrToInt(sl.Strings[28]);

for j := 0 to 7 do begin
Drop[j].ID := StrToInt(sl.Strings[29+j*2]);
Drop[j].Per := StrToInt(sl.Strings[30+j*2]);
k := ItemDB.IndexOf(IntToStr(Drop[j].ID));
if k <> -1 then begin
Drop[j].Data := ItemDB.Objects[k] as TItemDB;
end else begin
k := ItemDB.IndexOf('512');
Drop[j].Data := ItemDB.Objects[k] as TItemDB;
Drop[j].ID := 512;
Drop[j].Per := 0;
end;
end;
Item1 := StrToInt(sl.Strings[45]);
Item2 := StrToInt(sl.Strings[46]);
MEXP := StrToInt(sl.Strings[47]);
MEXPPer := StrToInt(sl.Strings[48]);
for j := 0 to 2 do begin
MVPItem[j].ID := StrToInt(sl.Strings[49+j*2]);
MVPItem[j].Per := StrToInt(sl.Strings[50+j*2]);
end;

HIT := LV + Param[4] + EnemyHitAdd;
FLEE := Lv + Param[2] + EnemyFleeAdd;

4177:2003/03/27(木) 19:52 ID:i8jsQIAU
↑はDatavbaseの然るべきところ


EnemyHPMultiplier:integer;
EnemyATKMultiplier:integer;
EnemyVitMultiplier:integer;
EnemyASPDMultiplier:integer;
EnemyMSpeedMultiplier:integer;
EnemyHitAdd:integer;
EnemyDefAdd:integer;
EnemyFleeAdd:integer;
↑Commonの変数宣言

4277:2003/03/27(木) 19:54 ID:i8jsQIAU
if sl.IndexOfName('EnemyHPMultiplier') <> -1 then begin
EnemyHPMultiplier := StrToInt(sl.Values['EnemyHPMultiplier']);
end else begin
EnemyHPMultiplier := 10;
end;
if sl.IndexOfName('EnemyATKMultiplier') <> -1 then begin
EnemyATKMultiplier := StrToInt(sl.Values['EnemyATKMultiplier']);
end else begin
EnemyATKMultiplier := 10;
end;
if sl.IndexOfName('EnemyVitMultiplier') <> -1 then begin
EnemyVitMultiplier := StrToInt(sl.Values['EnemyVitMultiplier']);
end else begin
EnemyVitMultiplier := 10;
end;
if sl.IndexOfName('EnemyMSpeedMultiplier') <> -1 then begin
EnemyMSpeedMultiplier := StrToInt(sl.Values['EnemyMSpeedMultiplier']);
end else begin
EnemyMSpeedMultiplier := 10;
end;
if sl.IndexOfName('EnemyASPDMultiplier') <> -1 then begin
EnemyASPDMultiplier := StrToInt(sl.Values['EnemyASPDMultiplier']);
end else begin
EnemyASPDMultiplier := 10;
end;
if sl.IndexOfName('EnemyDEFAdd') <> -1 then begin
EnemyDEFAdd := StrToInt(sl.Values['EnemyDEFAdd']);
end else begin
EnemyDEFAdd := 0;
end;
if sl.IndexOfName('EnemyHitAdd') <> -1 then begin
EnemyHitAdd := StrToInt(sl.Values['EnemyHitAdd']);
end else begin
EnemyHitAdd := 0;
end;
if sl.IndexOfName('EnemyFleeAdd') <> -1 then begin
EnemyFleeAdd := StrToInt(sl.Values['EnemyFleeAdd']);
end else begin
EnemyFleeAdd := 0;
end;
↑Mainのini読んでるところ
にそれぞれ書き換えor追記してください
Multi〜は10がデフォ値 Addは0がデフォ値、マイナス値書いたときのでのエラーはしるか('A`)
Vitはオークロードのせいかちょっと増やすだけですぐエラりますが、仕様です(´ヮ`;)

43名無しさん:2003/03/27(木) 23:46 ID:YF0BeU1I
>>39-42
妄想で終わらすのはモッタイナイ(*´∀`)
採用の願いを込めてage

44名無しさん:2003/03/28(金) 18:13 ID:3ww414cM
//ペットパケ利用の敵エモ
end else if Copy(str, 1, 5) = 'petemo' then begin
WFIFOW( 0, $019e);
Socket.SendBuf(buf, 2);
//ここまで
↑#コマンドの真ん中辺りに

//お遊び敵エモーション
$019f:
begin
RFIFOL( 2, l);
WFIFOW(0, $01aa);
WFIFOL( 2, l);
WFIFOL( 6, 03);
Socket.SendBuf(buf, 10);
end;
//ここまで
↑GMハイドコマンドの下にでも


わーいアリスがハートエモ出すうわーいヽ(´∇`)ノ


∧||∧ショセンDelphiショシンシャ・・・

45名無しさん:2003/03/28(金) 18:17 ID:3ww414cM
>>43
妄想スレで出た物は、妄想として終わらせるべきだと思うです。
もちろん誰かがコード書いてくれたり、それが採用されるとなれば嬉しいですが、
コード書いてという要求はもちろんしてはダメだし、
それを採用してと言うと、それもまた作者さんの負担になるのでダメだと思うのです・・・。
なので、ここで出たコードは、自分で組み込んで自分だけで楽しむのが一番だと思うのです。
もちろんコード書きさんへの感謝も忘れずに(*-ω-)人

46名無しさん:2003/03/28(金) 18:41 ID:kxBNnosw
>>45
あからさまな便乗ツッコミに萎え・・・。
言いたいことは分かるけど

4777:2003/03/28(金) 18:48 ID:r9TogIIc
>46
まぁまぁ。
45さんの言ってることはもっともなのです・・・。
(*゚∀゚)ノチンチコーレ

48名無しさん:2003/03/28(金) 18:50 ID:3ww414cM
>>46
藻前さんの言いたいことも分かるが、
技術スレの120辺り見れ、と・・・(´д⊂)

4946:2003/03/28(金) 19:00 ID:kxBNnosw
>>48
先に見たから萎えてるんだよ

50名無しさん:2003/03/28(金) 19:03 ID:KEHd0RgE
また春の香りがしてきたな

51名無しさん:2003/03/28(金) 19:28 ID:8FCa1Wq6
46に同意しようとしてたけど、49見ると単なるクレクレ厨のようだな。
自分でコード追加できるようなヤシなら採用してもらわなくても大丈夫だし。
つーかここが妄想スレってことを分かってない時点で厨か。

5246:2003/03/28(金) 19:43 ID:kxBNnosw
>>51
悪い悪い。俺が>>45にツッコミ入れたのは前半3行の部分のみ
>>48に対しても、先に見たことを伝えたかったまでのこと。
weissがより使えるよういなると思って>>43に同意したんだけどねー。

ちょっと変わった発言をするからと言って
一方的に春やらクレクレとやらに解釈されたらたまりませんぜ。

まぁ過敏に反応した俺が悪かった。すまんな。

53名無しさん:2003/03/28(金) 19:48 ID:8FCa1Wq6
>>52
(*´∀`)σ)´д`*)←46


**********以下何事も無かったかのように(*゚∀゚)ノチンチコーレ!**********

54名無しさん:2003/03/28(金) 20:03 ID:/cAMma9Y
えーっと妄想スレだよな?










カプラたんをペットにしたい。

55名無しさん:2003/03/28(金) 20:18 ID:2PJmNuzc
>>54
アリスたんをペットにしたい・・・・_| ̄|~~((○

56名無しさん:2003/03/28(金) 20:35 ID:KW4NZJVw
>>54 (・∀・)イイ!

57名無しさん:2003/03/28(金) 20:46 ID:KEHd0RgE
まぁ、46は何を書こうが春だわな

58名無しさん:2003/03/28(金) 20:51 ID:8mVQHRIE
>>57
>>53

59名無しさん:2003/03/28(金) 20:52 ID:kxBNnosw
>>57
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

60名無しさん:2003/03/28(金) 20:53 ID:JxRwxAoA
>>53が読めない>>57も春
春ポカポカ、みんなあったかヽ(´ー`)ノママーリ

61名無しさん:2003/03/28(金) 20:54 ID:1.BDZ2WI
えーっと妄想スレだよな?










>>57をペットにしたい。

62名無しさん:2003/03/28(金) 21:04 ID:KEHd0RgE
俺にも春を売ってくれよ

63名無しさん:2003/03/28(金) 21:25 ID:kxBNnosw
             ノ∩
           ⊂ >>62
            /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( `□´)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_)


**********以下何事も無かったかのように(*゚∀゚)ノチンチコーレ!**********

64名無しさん:2003/03/28(金) 21:44 ID:19v8Yc76
妄想ですよね。
NPCまぢもんのAIを(ry

65名無しさん:2003/03/28(金) 21:57 ID:kxBNnosw
多少なりとも実現可能でないと
ネタスレになってしまうな・・・

66名無しさん:2003/03/28(金) 23:44 ID:YxwWtj/Y
カプラ銀行&Passで施錠できる貸し倉庫…

67名無しさん:2003/03/29(土) 00:12 ID:7PU1dxUY
NPCがもう少しでもいれば嬉しいですねぇ・・・。

68名無しさん:2003/03/29(土) 00:48 ID:XR2zk82Q
 回復を急ぎたい時ってありますよね
宿屋(HP&SP回復)価格は消耗HP+SP/2…位で

69名無しさん:2003/03/29(土) 02:20 ID:X0QtXa/2
>>65
>>1に「妄想するだけ」って書いてあるし、それでもいいかと思うよーヽ(´ー`)ノ
実現可能なのにすると、実装してくれって話がいずれ出てきてややこしいしね

70名無しさん:2003/03/29(土) 02:21 ID:/pGZzUCY
alive使えばいいんじゃない?

71名無しさん:2003/03/29(土) 02:29 ID:4ZSNVZK2
デバッグコマンドやん

72名無しさん:2003/03/29(土) 04:55 ID:giW7Ao3U
WIZにファイアーアイビーっていうスキルがあるって聞いたのですが本当なのですか?
もしあるとしたら実装して欲しいです。
どんなスキルか見てみたいッス(><)

73名無しさん:2003/03/29(土) 04:57 ID:giW7Ao3U
18禁RagnarokOfflineにして♪

74名無しさん:2003/03/29(土) 05:02 ID:JtlRK97E
>>72
実装予定スレを荒らすなよ

75名無しさん:2003/03/29(土) 05:12 ID:5riGiPKQ
18禁ラグナロクって・・・想像したらホードがファイアーピラーでアァン
って感じだから支持(笑)

76名無しさん:2003/03/29(土) 05:16 ID:JtlRK97E
ERO RAGNAROK Offlineなら
お店で売ってるぞ、2まで有る。

77名無しさん:2003/03/29(土) 06:00 ID:.sg6VMLU
>>72
ファイヤーアイビーにはグラフィックがありません
グラフィックを作る前にボツになったスキルなのでしょう
したがって実装したとしてもナパームビートと区別がつかないものになりますよ

78cardinal:2003/03/29(土) 06:19 ID:ldi2xhHw
>ファイアアイビースキル
RO.PACK.COMより。
Skill Name : Fire Ivy
Class : Wizard
Requires : Unknown
Skill Type : Offensive(Fire)
Description : Target: Ground
Summon Ivy Vines of Flames.
訳注:ivy=ツタ vine=蔓(つる)
設置系スキルのようです。
0120パケを使えばグラフィックは存在する・・・かも。
しかし、本鯖にもないものなので実装は難しいかと。
暇を見て調べておきます。

79名無しさん:2003/03/29(土) 11:17 ID:0iq2bsAs
悪魔でも噂だけど強すぎてボツったらしい・・・。

80名無しさん:2003/03/29(土) 15:12 ID:r4niwYZg
>>69
荒れる原因にならなきゃいいね
ネタスレとして見るなら、このBBSに必要ないスレだと思われる
妄想だから〜 の出だしで自己満足のネタ見せられるのはチョット。

81名無しさん:2003/03/29(土) 19:17 ID:S9hHTUqM
一時期だけ実装されたけどあまりの強さにソーサラー用にしたって話しだね
聞いた話だと壁伝いに何かが発生する火属性の攻撃だった気がする
見れる物なら自分も見てみたいな

82名無しさん:2003/03/30(日) 01:08 ID:NOHPegMk
アジト実装したら、えむ鯖ではそれを個人宅にしたいと言ってみる。

83名無しさん:2003/03/30(日) 04:31 ID:Uro6A3aQ
スクリプトが実装されたので、“ちょっとえっちなカプラたん”が実現可能になったなあ…
もちろんメッセージだけだけど…

84名無しさん:2003/03/30(日) 04:51 ID:PHgr68Xk
画像差し替えればアリかと…

85名無しさん:2003/03/30(日) 09:26 ID:wISJQvXo
>>84
�堯福陰◆院─�

86名無しさん:2003/03/30(日) 12:08 ID:rEle2lMQ
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~weissup/phpup/img/001.jpg
やってみたよ差し替え・・・。

8786:2003/03/30(日) 12:22 ID:rEle2lMQ
http://f12.aaacafe.ne.jp/~weissup/phpup/upload.php
張りミス

88名無しさん:2003/03/30(日) 20:28 ID:PHgr68Xk
そういやゴスロリ風のラグナキャラもいたなぁ…
あの画像結構好きだったなぁ…

89名無しさん:2003/03/30(日) 20:32 ID:PHgr68Xk
ttp://homepage2.nifty.com/BWG/gal_cg/020919.jpg
あった。これもまぁ妄想だよな…

90名無しさん:2003/03/30(日) 22:54 ID:6tlxdngw
 ペットは見た目に敵か判り難いので、何か判別手段あるといいね。
…名前の文字色変更とかしてあると、判りやすいかな?
 名前は一回といわず、何度でも変えられる方がいいと思われ。
気分で名前を変えて遊ぶのもまた一興。
 ペットに支援攻撃とかがあると、遊びの幅が広がる…と言ってみる。
ペコだったら乗れる、とか荷物載せられるとか。
…俺は、バッタに乗ってみたいぞ。
 しかし…欲張りだな……俺 (; ´−`)y─~~

91reiya:2003/03/30(日) 23:31 ID:xJfv5cVo
>>89
このキャラいいですね…
データの中にあるなら、使う方法がありそうなんですけど
どうなんでしょうかね?

92名無しさん:2003/03/30(日) 23:32 ID:4FLtvGW6
>>91
それはネタ画像なので、残念ながらデータの中にはありません。

93reiya:2003/03/30(日) 23:46 ID:xJfv5cVo
>>92
残念です。
でも、ねた画像にしてはもったいない
一応脳内保管とマイドキュに保管をしておくことに(ゴソゴソ

94名無しさん:2003/03/31(月) 00:07 ID:E/Mz5Z5I
data.grfの中身を書き換えて
オリジナルキャラやオリジナルモンス…
可能か分からないけど、まだ早いかな…(´・ω・`)

95reiya:2003/03/31(月) 00:25 ID:kaA/M5GA
そういえばRoEのほうで大きなリボンを
頭の後ろにつけてやるといってた人がいたけど
あれの成果はどうなったことやら

96名無しさん:2003/03/31(月) 10:59 ID:ZQdcO1O2
>>95
スプライト書き換えてdata.grfに入れ直せばOKでしょ
多少表示位置変更もしないとダメだろうけど

97名無しさん:2003/03/31(月) 17:00 ID:kluBBnTk
ネタ画像って画像パスを直接ドライブにさせただけかな?
NPCキャラも自分の妄想キャラクターが使えたらなぁ。

98名無しさん:2003/03/31(月) 17:09 ID:QCllTnWc
>>96
そのスプライトを展開するツールがあったら教えてくれ…。
一部ではLREだとも言われているが、某ツール使って展開してみたらぼこぼこだった。
あ、別に展開しなくてもいいか。逆に圧縮方法が知りたいやも。

99名無しさん:2003/03/31(月) 18:07 ID:.rMhjAOM
sprの展開ツールなら以前から何個かあるっしょ。
Apezroにあるのとか。

そもそも、sprなら構造簡単だからdumpすればフォーマット
予想つくレベルだよ。actはプログラム追ったけど。

100くま:2003/03/31(月) 19:03 ID:1qMX7WeM
spr読み書きできるの探してるんですけどなかなかないみたい。(^-^;)
Apeのはうまく作動せず。(ほんとかしらないけど日本語環境じゃ動作しないとか書かれてた掲示板も検索に引っかかった)
susieプラグイン形式のもみつけたけどエラー。
他にも展開ツールあったみたいですが今は公開されてないっぽいし。残念(>_<)

101名無しさん:2003/03/31(月) 19:40 ID:.rMhjAOM
んじゃ軽く説明

+0: 'SP'
+2: version
+4: num1 type1,2の個数
+6: num2 type3の個数
ファイル終端-1024:パレット256個

type1
+0: xs
+2: ys
+4: len
+6: 圧縮データ
圧縮データは00なら後ろにrl.Bが着く。rlの個数だけ00を続ける。
(rl=01なら1個) それ以外はベタ。

type2
+0: xs
+2: ys
+4: 00,00 〜 べた絵 最初の00込みでxs*ysバイト

type1,2はlenで区別する。ただしtype2はlenのある位置から
絵のデータが始まり必ず最初の2バイトが00,00になる

type3
+0: xs
+2: ys
+4: 絵 xs*ys*4バイト

type1,2用のpaletはRGBA、type3はBGRAの並び

102名無しさん:2003/03/31(月) 20:40 ID:kluBBnTk
デバッグモードを使用可能にするか
切り替えが出来たら良いと思う。
3人接続してるけど、
デバッグモードされるとショボーン。

103名無しさん:2003/03/31(月) 20:58 ID:1oWJbUp6
GM(というか指定キャラ)のみがプレゼンター的に振る舞えるようにしたいですね。
・デバッグコマンドでアイテムが出せるのはGMだけ(そして配給…)
・任意MAPへのワープポータルを出す(壁の中だと格好悪いのであらかじめ座標リスト作っておかにゃ)
・全プレーヤーキャラの位置把握(現状GPS使わないとさっぱり…)
・任意モンスター呼び出し(そしてGMはタゲられない)

ってくらいは簡単に実装できるんじゃなかろうかとソース眺めてたけど気が遠くなってきたので妄想スレに貼りつけ…(´・ω・`)
全プレーヤーキャラの位置把握くらいはPT実装の折にでもついでにお願いします…・゚・(ノД`)・゚・。

104名無しさん:2003/03/31(月) 21:23 ID:TTYWW9oo
>>103
>・デバッグコマンドでアイテムが出せるのはGMだけ(そして配給…)
これは比較的簡単ですね
>・任意MAPへのワープポータルを出す(壁の中だと格好悪いのであらかじめ座標リスト作っておかにゃ)
ワープポータルスキルを使うということであればクライアントの限界があるので無理
>・全プレーヤーキャラの位置把握(現状GPS使わないとさっぱり…)
そもそもクライアントが対応できないので無理
>・任意モンスター呼び出し(そしてGMはタゲられない)
モンスターを倒すとモンスター復活処理に入るため今のままでは無理

全プレイヤーキャラの位置把握くらいはっていうけど
それが一番無理。
クライアント性能を超えた挙動はどう頑張ってもできませんよ

105名無しさん:2003/03/31(月) 21:31 ID:wvNo0wBw
全プレイヤーの位置把握はできんこともないっていうか一時そういう話題もでたと思う。
Weissからやらずに外部ツールから、
・プロセスメモリから読み込んで別ツールで表示。(鯖の人のみだけど。)
・Weissから一定時間ごとにログを出してそれを元に表示。
とかの案がでた。
やろうかと思ったけどマンドクセくてやめた('A`)オモクナルダケダシ

>ワープポータルスキルを使うということであればクライアントの限界があるので無理


106名無しさん:2003/03/31(月) 21:53 ID:TTYWW9oo
妄想スレッドいらないんじゃない?
ここの掲示板に必要だろうか…

107名無しさん:2003/03/31(月) 21:56 ID:dvzQ.4Bs
妄想スレなんだからOKでは?
要望スレだと勘違いして要望してる馬鹿なら問題だけど・・

108名無しさん:2003/04/01(火) 01:23 ID:BT10hQJo
>>106
妄想スレがないと、雑談や技術スレ辺りで要望多発

荒れる

妄想スレがあると、要望がここに集まりやすい

ここで要望されても「スレタイトルと>>1を100万回見れ」で済む(かな・・・)

と思ったんだけど、ダメ?

109名無しさん:2003/04/01(火) 02:03 ID:b1P8QhfA
>>108
その文を見る限りだと
要望のはけ口としてこのスレは機能してないような(*゚∀゚)

110名無しさん:2003/04/01(火) 02:11 ID:BT10hQJo
>>109
実装してくださいと頼んで実装されないと(´・ω・`)ショボーン
実装されないと思ってここで妄想してるうちに実装されると(*゚∀゚)ノチンチコーレ!

111名無しさん:2003/04/01(火) 02:17 ID:b1P8QhfA
そもそも妄想って書き方が悪いのだと思われ。
もっと他の言葉があるだろうに?

112名無しさん:2003/04/01(火) 08:55 ID:RiVmIK3w
まぁまぁ。ママーリと妄想しようよ。ママーリママーリ>みんな

113名無しさん:2003/04/01(火) 09:20 ID:wZdJz4ik
あぷろだ1にしょんぼりするものあげました。

114名無しさん:2003/04/01(火) 09:41 ID:gaanvA7w
>>113
(・∀・)イイ!!

115名無しさん:2003/04/01(火) 10:47 ID:RiVmIK3w
>>113
これって画像が見えるのは画像入れた人だけですか?
妄想じゃなくてスマソ

116名無しさん:2003/04/01(火) 10:53 ID:wZdJz4ik
>>115
入れた人だけです。
多人数プレイのときは入る人に画像を配ってください。

117名無しさん:2003/04/19(土) 00:44 ID:eKWWKvpU
イベントスクリプト書いてると、NPCスクリプトでのモンスター召還コマンド欲しくなるな。
条件満たしてないと見えないNPCとか満たすと消えるNPCとかは無理だよな(;'A`)

118名無しさん:2003/05/11(日) 12:38 ID:U0FzoO8c
今クライアントが読み込めないαのマップを
どうにか読み込ませるようにしたいです。
αのダンジョン歩きたいなーとか妄想してます。

んで、
gndファイルが原因で強制終了してたのがわかったんで、
GRGN形式に修正すれば読み込むのではないかと思って
書き換えてはいるのですが・・・_| ̄|○

119名無しさん:2003/05/12(月) 00:32 ID:g/A9u2b.
>>104
ttp://ragtama.com/ragnarok_diary8.htm
なら、この一番上にのってるやつは?

120名無しさん:2003/05/12(月) 06:10 ID:qk7qKtvA
dataの中のマップをつかさどるtxt書き換えただけでしょ・・・。

121名無しさん:2003/05/23(金) 23:23 ID:PWd1TQbM
モンスター召還スクリプト、GMコマンドでモンスター召還が実装できたらなぁ
とか思ってます。
I-Athenaではmonster "バフォ様",1039,5;
等でできたんだけどなぁ・・・

122名無しさん:2003/05/24(土) 01:39 ID:sOtY2x3o
PvPが実装できるといいな(´・ω・`)

123初心者スレ120:2003/05/24(土) 08:03 ID:WYFtdmEw
>>121
#itemコマンドとTFrmMain.MonsterSpawn()辺りのコードで出来そうな気がします。
ってことで作ってください。
I-Athenaのコードじっくり読んだこと無かったな…。

>>122
TCharaとTMobを同じデータ構造にすれば出来るかな。
実鯖ではNPC,アイテム,モンス,キャラ等は全部同じか1つのクラスからの派生のようです。
あとキャラとその他との判別はIDが100001以上か未満かのようで。

12477:2003/05/25(日) 14:03 ID:z0seKSuc
結局 ”TCharaとTMobを同じデータ構造に” に帰着しますね。
IWのことも考えるとTNPCも同じにしちゃうのが楽ですが。
とっても無駄をしているような(汗
A鯖のメモリバカ食いと関係あるのかしらん・・・。

125初心者スレ120:2003/05/25(日) 14:48 ID:MnSf3.h6
TChara,TMob,TNPCをまとめると処理が結構楽になるんですよね。
攻撃・状態変化はもちろん、ルートとアクティブの処理も同じにできますし。
AEGISのmonparameterと同じようなテーブルで統合してメインテーブルとし、
TChara,TMob,TNPCのサブテーブルを持たせてIDで呼び出す。
TChara,TMob,TNPCの分類はIDで。
私の脳内ではこんな感じになってます。
コードにはまだしてませんが。

12677:2003/05/26(月) 15:13 ID:qWpwG346
TNPCはさておき、そろそろTMobとTCharaの統合は図っておくと何かと便利そうですよね。

127名無しさん:2003/05/30(金) 23:04 ID:5apttqss
ふと思ったんですけど
コモド後入った新スキルの
剣士のオートバーサクとかアコライトのホーリーライトあたりや商人のラウドボイス
あたりなら元からあるプロボックやボルト系やブレスのをマネれば実装できそうじゃないですか?

128名無しさん:2003/05/30(金) 23:18 ID:kvep/12s
>>127
言い出しっぺの法則ってことで、実装お願いします
・・・まぁダメなら新しくできたパケスレに情報よろ

129名無しさん:2003/07/03(木) 10:41 ID:xocft5Qg
新2次職とかDB書き換えないといけないようなスキルの実装は妄想でいいですよね?

ということで、Delphi初心者ですがクルセイダーのホーリークロスなぞを
下記のように追加してみました。

main.pasのモンス情報の次くらいに入れれば動くかと

{激しく追加 ここから}
253: //ホーリークロス(暫定)
begin
if MTargetType = 1 then begin
MMode := 0;
Exit; //PK不可
end;
//ダメージ算出1
DamageCalc1(tm, tc, ts, Tick, 0, tl.Data1[MUseLV], tl.Element, tl.Data1[MUseLV]);
if dmg[0] < 0 then dmg[0] := 0; //属性攻撃での回復は未実装
//パケ送信
SendCSkillAtk1(tm, tc, ts, Tick, dmg[0], 1);
SkillProcessType := 1;
{追加}StateCalc1(tm, tc, ts, Tick);
xy := ts.Point;
//ダメージ算出
for j1 := xy.Y div 8 - 2 to xy.Y div 8 + 2 do begin
for i1 := xy.X div 8 - 2 to xy.X div 8 + 2 do begin
//for k1 := 0 to tm.Block[i1][j1].Mob.Count - 1 do begin
k1 := 0;
while (k1 >= 0) and (k1 < tm.Block[i1][j1].Mob.Count) do begin
ts1 := tm.Block[i1][j1].Mob.Objects[k1] as TMob;
//十字の計算 xが一致してyが範囲内か、yが一致してxが範囲内
if (ts <> ts1) and
( ((abs(ts1.Point.X - xy.X) = 0) and (abs(ts1.Point.Y - xy.Y) <= tl.Range2))
or ((abs(ts1.Point.X - xy.X) <= tl.Range2) and (abs(ts1.Point.Y - xy.Y) = 0)) ) then begin
DamageCalc1(tm, tc, ts1, Tick, 0, tl.Data1[MUseLV], tl.Element, tl.Data2[MUseLV]);
if dmg[0] < 0 then dmg[0] := 0; //属性攻撃での回復は未実装
//パケ送信 ホーリークロスは2連撃らしい
SendCSkillAtk1(tm, tc, ts1, Tick, dmg[0], 2);
//ダメージ処理
DamageProcess1(tm, tc, ts1, dmg[0], Tick);
{追加}StateCalc1(tm, tc, ts1, Tick);
end;
if ts1.HP <> 0 then Inc(k1);
end;
end;
end;
end;
{激しく追加 ここまで}

-------
んで、当然DBの方も変更が必要です。

253,CR_HOLYCROSS,ホーリークロス,1,10,1,14,16,18,20,22,24,26,28,30,,,,,,1,0,130,160,190,220,250,280,310,340,370,400,10,10,10,10,10,20,20,20,20,20,3,,16384,248,7,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

激しくバッシュとかMB辺りからのパクリになってます。

十字部分の処理とかあんなんでいいのかとか、
モンでいただけるとありがたいです。

130129:2003/07/03(木) 10:43 ID:xocft5Qg
ああ、気付いたときには上げてしまっていました_| ̄|○

ゴメンナサイ、ゴメンナサイ、ゴメ…

131129:2003/07/03(木) 10:48 ID:xocft5Qg
さらに、属性が聖属性になってないですね…
30,,,,,,1,0,130,160 のあたりを
30,,,,,,1,6,130,160 としてください

これでいいのかな?

132名無しさん:2003/07/13(日) 02:57 ID:f.OzLZnY
本鯖にログインしてデータ取って同じステータス&アイテムになるようにchara.txt形式のログを吐き出すツール作れないかな…

133名無しさん:2003/07/13(日) 07:29 ID:hV6x2oU2
>>132
ツール作るよりログインして見ながら直接キャラtxtいじったほうが早いです

134名無しさん:2003/07/23(水) 15:52 ID:Hr7Fa97A
うえにあるホーリークロスみたいな新2次職スキル使うのはどうやればいいんでしょう?
skill_db.txtとmain.posには追加したんですが#skillallやってもでてこないし・・・
スキルのJOB制限ははずしてあります。
って、こういう質問はだめですかね・・・
だめだったら削除しちゃってください。

135名無しさん:2003/07/23(水) 15:56 ID:Lwy6mZUA
日鞍では定義されていないからだめぽ

韓桜鞍を日本語化してつかいましょう

136134:2003/07/23(水) 23:34 ID:GbUmQ.9U
そうでしたか・・・
桜でなんとかやってみます。

137名無しさん:2003/08/14(木) 00:32 ID:/1JtV3pw
新職業で「GameMaster」。
ただ単に全スキルが覚えられるだけ

あとはGM機能が全部使えるとか。
デバックコマンドで、あるユーザを強制終了できるとか

138昔103書いてさんざん言われた人:2003/11/12(水) 02:25 ID:a5R4teDw
D系の#summon #goto #banish /whois っていつ頃実装されたんだろう…
事足りるようになっちゃったよ。

139名無しさん:2003/11/12(水) 02:26 ID:a5R4teDw
D系ってここのD系じゃなくてdark系でした

140名無しさん:2003/11/22(土) 16:32 ID:BUVJx4fo
昔のWEISS研究会BBSのように戻ってほしい。
という妄想

141名無しさん:2003/11/23(日) 18:53 ID:Q98gmuIY
>>140
。・゚・(ノД`)・゚・。

142名無しさん:2003/11/23(日) 20:04 ID:vebYw7Sc
1度壊して1からしない限りむりかもしんない・・昔

143名無しさん:2003/11/25(火) 21:31 ID:n0uDSU96
Cardinalさん達がいた頃が懐かしい

(*゚∀゚)ノチンチコーレ

144名無しさん:2003/11/25(火) 22:53 ID:ZYe6Qcyg
甘やかすのはイイクナイと思いつつも昔のように戻るのを夢見て
初心者の質問に答える漏れ・・・
みんな帰ってこないかな(´・ω・`)

145黄昏の名無しさん:2003/12/06(土) 12:41 ID:inPqU2Xg
(*゚∀゚)ノチンチコーレ
っていってたころが懐かしいな
いつの間にか昔の人達はいなくなっちゃってるし(´・ω・`)
皆どこへいったんだ・・・?

146名無しさん:2003/12/06(土) 12:42 ID:inPqU2Xg
名前直してなかった(´・ω・`)・・・

147名無しさん:2003/12/16(火) 21:19 ID:cpptAQgY
Cardinalさんかむばーーっく!!

148名無しさん:2003/12/19(金) 15:43 ID:XW6mJEdQ
死体に鞭打つような事はやめようや

149名無しさん:2003/12/22(月) 22:20 ID:0C3h8ZS2
(*゚∀゚)ノチンチコーレってそういやあなんですか?

150名無しさん:2003/12/22(月) 22:36 ID:Wx64AG3U
モティテュケ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板