[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【雑談】weissの雑談
672
:
スクリプトスレ144
:2003/07/20(日) 11:26 ID:1lSzr7KM
う、うーん…。
ま、雑談ですからレスしちゃいますけれど、
>>670
コードが整理されている <> 安定している なんですよ。
もっと言ってしまえば、サクライのような試験サーバー、試験用コードこそコードが
整理されていないといけないんです。
ただソースを目で追っただけでもデバッガを使ったとしても、バグ取りが容易に
なりますからね。似た処理をまとめられるという利点もありますけれど。
テストならまとまってなくてもいいというのは誤解ですね…。
みんなで作るというのは賛成です。もしかすると、わたしが考えている「作る」が
ずれているかもしれませんが。
>>671
勘違いされているかもしれませんが、わたしもDelphiは初心者ですよ?
プログラミングという作業には慣れていますけれどね。==やら!=やらやって
コンパイラにしょっちゅう怒られてますΛ||Λ
Delphiの本ですが…本に限らずWebでも言語やらVCLやらの解説は割とあるんですが
手続き、関数、クラスを何故使うのかという手法の話って少ないんですよね。
ただ、入門サイトを見てGUIのアプリケーションを一つ作ってみればイメージは
ある程度掴めると思います。基本的な…それこそコピペ出来る部分を整理してまとめて
おいておくとコーディングが楽でバグが出にくいですよ、と(それを提供された機能と
してだけ見ると分かりにくいかもしれませんが)。
有効に利用するのは慣れが必要かもしれませんが、楽になるのは素人から玄人まで一緒
だと思うんですよ。とんでもなく難しい仕組みというわけではないので。
気付いていないかもしれませんが、パケ送信辺りはprocedureにまとめられていて
皆さん使っておられますし。
全体の仕様とこういった構造化、オブジェクト指向化っていうのは全く別ですね。
スキルなどはDBの仕様が定まっていないと関数にまとめるのが事実上不可能になる
というのはあるでしょうし、今回実装予定に出したような、比較的大型(?)の
処理追加は仕様固めてから書き出さないと書いていて自分でも訳が分からなくなる
というのっぴきならない事情はありますが…。
スキルでも精錬NPCでも「どういう結果」を出すかということは決まっていての
コーディングでしょうから難しく考えすぎないといいんじゃないでしょうか。
#読み直してみると怒られそうなことも書いてますね。チンチコーレ(*・ω・)ノ
ROは…アコたんにハァハァ出来れ(ry
すっかり本家とはご無沙汰ですからね…。未だにPT/Guild辺りは未実装なんで
しょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板